- ホーム
- 提携パートナー
- SEG講習
- SEG「文章表現スキルアップ」講座案内
- 2002年度 I・II期(4・5・6月) 受講生アンケート
SEG講習
SEG「文章表現スキルアップ」講座 受講生アンケート
2002年度 I・II期(4・5・6月)
SEGでは、2002年度I・II期受講生にアンケートを実施しました。一部を抜粋してご紹介致します。
SEG(エスイージー)とは、Scientific Education Groupの略で、「文化としての数学」の普及を目的として1981年に結成された塾です。中1~高3生(2002年10月在籍会員4737名)が、 大学受験にも大学入試後にも役立つ自然科学、語学、社会科学を学んでいます。
月曜・土曜昼クラス(前期全8回受講生)
授業の雰囲気がよかった。緊張しすぎでもないし、たるみもない。自分から書くという気はおきないが「書け」と言われれば、ある程度自信をもって書けるようになったのではないかと思う。他人の文章の説明もためになる部分が多かったが、やはり自分の文章への解説が緊張しながらも一番勉強になった。(開成高1男子)
授業で受けたことが身についているのか、不安です。たくさんの人の文章を読んで、そのたびに納得はしているけど、どうやって結果を自分が出せるのかが不安です。でも松田さんの授業は問題点をしっかりついていて、聞いているだけで満足してしまいます(そこがいけないのかな……)。毎回 の授業で、たくさんの大切なことを言っているようで、いっきにこんな大切なことを修得できるのかなと思います。今度文章を書く時が楽しみだけど、授業で言われたことを書けないといけないと思うと、少しプレッシャーがかかりそうです。(雙葉 高1女子)
一瞬にしてかっと血がのぼった。頭はのぼせたように前後へふらふらするのにうではしびれるくらい冷たかった。正直、「ちくしょー、マツダめ、 なんてこと言いやがる」と思っていた。幼かった頃から、自分の短所を指摘されることは大嫌いだった。しかし、そこは中3らしく、ぐっとこらえ、必死で先生が注意する箇所を自分のプリントに書き込んでいった。どこが悪いか未だ全てに目を通していない。そして、たった今先生からていねいに解説されたプリントを手渡された。カラーコピーで5枚!! すきまなく青くびっしりと書かれている。これだけあると読むのも一苦労だ。それだけ時間もかけられているのだろう。次回に提出する作品は、この青いプリントにむくいるだけの物にしなければならないのかと思うと、少しおそろしい気もした。(筑大附属 中3女子)
毎回の授業が楽しかった。しかし、だんだん授業を受けているうちに自分の出した作文が心配でしょうがなかったが、いざ自分の番がきて、はじまってみればぜんぜん平気だった。また次の作文も出そうと思う。(山脇学園 中3女子)
学校でいきなり文章を書けと言われた時、すぐに書けるようになっていたのでおどろきました。でも、自分でもおかしいと後々感じる所が多かったので、これからも、いろいろ勉強していきたい。(十文字高校 高1女子)
何を文章の題材にしてもいいんだなぁと気付けたのは大きかったです。あとやっぱり本を読まないといけないなと思っています。文章がすごく上手な人(年齢は関係ないと思うけれど、中3や高1の人で、ちゃんとした文章を書いていて、うらやましい!)がたくさんいて、この講座受けなくていいじゃん!? と思いましたが、そんな文章でも先生はズバリと足りない部分を指摘していて、すごいと思いました☆ 私は文章を書くのに、もう何時間もかかってしまうので、もっと時間に余裕のある時にとりたかったなぁと後悔しています。(学習院女子 高2女子)
正直な話、はじめの4回くらいは、「ここでこんなことをしているよりも、学校の中間の勉強をしないといけないのでは……」という迷いはありました。それでも今このように受講しているのは、自分の作品の評価を受けた時に、自分の文章はもっと成長するのではないかと思えたからです。次回提出する作文にもまだまだ不足した部分があるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。(麻布 中3男子)
私は、自分勝手なので、あまり人の意見を受け入れることができませんでした。でも松田先生のお話を聞いているうちに、人によって文章のとらえ方は違うということを改めて思いました。これからも、先生のお話を聞いて視野を広げていけたらいいと思います。そして、もっと素直になりたいです。どうして、先生は、人の文章を、そんなに深く読むことができるんですか。(頌栄女子学院 高1女子)
ためになっていると思う。まだ、効果が出ているか分からないが、これから続けていくと、効果が出てくるのかもしれない。学校ではないような授業なので、面白い。(横浜雙葉 高2女子)
この講座は、自分がすぐに見える形で何かが身に付く、そういうものではないと思う。徐々に蓄積され、それがある所でいきなり形として表れる。その表れる所までは耐え続けたいと思っている。だからこれからもこのスタイルを貫き通して欲しい。(立教新座 高2男子)
疲れたけれど受講してよかった。この後、文章が実際に書けるようになるか不安だが、頑張りたいと思う。(西武文理 高1女子)
一つの文章の中にあれほどたくさん直すところがあったことに驚いた。文章を書いて、人々に見せるのはとても大変なことだと思った。(国学院久我山 中3男子)
学校で作文を習ったはずなのに、うまく文章が書けないのは、どういうことかと思いました。文章を書くのに抵抗を感じていたのですが、イメージを浮かべながら書けばいいんだというアドバイスをうけて、前より抵抗がなくなったと思われます。次の講座もよろしくお願いします。(白百合学園 高2女子)
いつも配布されるプリントが本を買ったり読んだりするときに参考になった。文章を書くことはこれから様々な分野で求められるので、この講座は意味があった。一番感じたことは、人に理解させる文章を書くのは難しいということ。もう一度プリント類に目を通しておきたい。(世田谷学園 中3男子)
文章を書くのが上手な人でも、何かしらまちがいがあるのは意外だった。悪い所が、文章にとって致命的になりかねないことがあることが分かった。(立教新座 中3男子)
みんなどうしてそんなに文章が上手いのでしょう。私には書けないような文章を!! 精進せねばと思いつつ、思っているだけで、自分の文章すらまともに読めない自分が寂しいです。そしてもちろん書けません。……がんばります。フィンランドへ行った時のことを書く気はさらさらありませんが、その間、学校の宿題の小説50枚と要約と作文と戦ってきます。良くて和睦にもちこめるかどうか。お土産を楽しみにしといてください。(白百合学園 高2女子)
人の作品についての講評は、少しボーとして聞いてしまうことが多いが、やはり自分の作品についての講評は、聞こえが違うと思った。自分の書いた作品を読み返し、悪いと思う点を考えてみたが、あまりわからなかった。講評を聞いた後は、何か展望がパーと開けたような気がした。自分なりに納得のいく、満足のできる文章でなかったが、そんな文章でもこんなに得るものが大きいとは思わなかった。あちこち言われて、このヤローと思ったが、逆に次には自分なりに納得のいく文章を出そうという気持ちになれた。(海城 高2男子)
この前英語のスピーチを書く時、まず日本語で書いて母親に見せたら「あんた、文章うまくなったんじゃない?」と言われた。でもたぶん気のせいだ。前よりも好きになってきた。学校の現代文の授業が楽しくなった。配られるプリントはほとんど読んでいる。これから続けていくなかで、書くことも好きになれたらいいなと思う。(富士見 高3女子)
自分が何を書きたいのか、何をテーマにしたいのかがわかりません。表現の仕方はだいぶわかってきましたが、表現したいものが何なのかがわからないので、作文を書こうとすると困ってしまうばかりです。取り敢えず書いてみるものの、読み返してみるとやはり、「別にこんなこと書きたくない」と思えるのです。(女子学院 高2女子)
自分がどれほど下手な文章を書く人間かということがわかりました。もっと色んなことを教わって上手になりたいです。本当に、自分が嫌になるくらい下手なので、これからもよろしくお願いします。 (巣鴨 高1男子)
自分の作文をとりあげられるのがすごい嫌でやめたいなぁと思ったけど、先生にいろいろいわれて、自分の作文の足らないところがよくわかったし納得もした。なので良かったです、すごく。またやると思うと、緊張するけど。(豊島岡女子 高2女子)
今日実際に自分の文章を読んだときに、どう直した方が良いのか、話すことができました。何を書いて良いかわからなかった以前とは違って、具体的に書くべき部分はどこかわかってきたと思います。先生の言う一つ一つのことにとても納得することができました。(聖心女子学院 高1女子)
初めの頃は、黒板に書かれていたことを写していただけだったが、回を重ねるにつれて、理解できるようになりました。他の生徒のレベルの高さに驚きました。これから、少しずつ文章力がついていけばいいなと思います。自分の作品を提出した時には、欠点が分からなかったが、この授業を受けた後、もう一度見直したら、わかるようになった。また、他の人の作品の長所、短所も以前よりわかるようになった。 (晃華学園 高2女子)
内容はとても良いのですが、黒板の字がたまに汚なすぎてさっぱり読めない時があります。せめて天井と平行な角度の文字で書いてください。(立教女学院 高1女子)
まだ学ぶことは沢山あるけど、文章の問題点やそれの改善のしかたがわかってきた。(筑大附属 高1男子)
私の学校は、大きい休みごとに毎回感想文の宿題が出て、今年の春休みもそれに困っていました。でも今回の夏休みは前ほど自信なく提出することはないと思います。これから役に立つ場面がたくさんあると思います。(恵泉女学園 中3女子)
感想文がすらすらと書けるようになった。今までは「こう思った」「~だなと思った」といった文章しか書けなかったけど、具体的なものまで書けるようになった。 (山脇学園 中3女子)
身についているのかどうかまだよく分かりません。(晃華学園 中3女子)
まだ表現力は上達してないものの、通ってみて面白いので、これからも通ってみたいと思う。(攻玉社 中3男子)
みんなの文章がみられてよかった。(明大中野 高1男子)
文章のとらえ方が変わった。へたな文章が本当に下手だなとわかってきた。先生の経験、授業のやり方はけっこうおもしろかったが時々寝てしまうこともあった。(武蔵工大附属 中3男子)
書きたい!! と思って書こうとしても、なかなか思うように構成出来ません(泣)少しは自分の作文能力はよくなってると思うのですが……。私はもっぱら理数派ですが、今年は"国語を好きになる"が目標です。今は、大嫌い → まぁ好きかな のレベルになりました。私的ですが、そのおかげは"速読"や"文スキ"のおかげかな? と思っています。(桐朋女子 中3女子)
自分が「手抜き」をしていたことを、見事に見破られてしまった……。松田先生の文章に対する洞察力の鋭さには、スゴミを感じた。国語は自分の中で一番嫌いな教科だが、この講座をあまり苦にならずに受けられたのが不思議。先生とは、なぜかよく目が合った。(高輪 高1男子)