トピックス&ニュース
- 2021/03/09
- 令和二年司法試験合格「正しい方法で努力することの重要性」(柏口 真一さん)をアップしました NEW
- 2021/01/25
- 令和二年「司法試験」で2名の合格者がでました
≫ 柏口真一さん
≫ 吉谷心太郎さん - 2021/01/15
- 第76期文演受講生を募集します(3月27日から全7回です)
- 2021/01/08
- 緊急事態宣言下の教室につきまして
- 2020/11/25
- 2021年の開講カレンダーを掲載しました
- 2020/10/06
- ご紹介キャンペーンを実施します(2021年4月4日まで)
- 2020/08/25
- NHKクローズアップ現代+で「投資家 瀧本哲史さんが残した“宿題”」が取り上げられます(8月26日(水)22時00分~)
- 2020/07/16
- 19歳で公認会計士試験合格「二度の入会と文演」(成瀬 仁人さん)をアップしました
- 2020/05/21
- 教室再開のお知らせ
- 2020/05/07
- 第74期 文章演習講座(文演)予定表はこちらです
- 2020/04/16
- 2020年は、東大理Ⅲ合格者と京大医学部合格者が出ました
- 2020/02/19
- 理解力向上の教材が奥行き深く用意されています。他団体との最大の差別化です
- 2020/02/03
- 【お知らせ】3月3日より平日5限の開始時間を5分前倒しします/2月の休講日について
- 2019/11/18
- 19歳での「公認会計士試験」合格者が誕生しました
- 2019/11/07
- 2020年「朝トレ」関係の日程が決定しました
- 2019/07/09
- テニスなどの視野系・反射系のスポーツにクリエイトの速読は最適です
コース案内
フルタイムレッスン
週33コマ全ての開講時間に、
自由に参加できるコースです
ウィークデイレッスン
月曜から金曜までの全ての開講時間に、
自由に参加できるコースです
デイタイムレッスン
月曜から金曜までの
1~3限(13:30~18:30)の開講時間に、
自由に参加できるコースです
クリエイト速読スクール体験記
19歳で公認会計士試験合格「二度の入会と文演」
成瀬 仁人
私は高校3年の7月にクリエイトに再入会しました。
この時期、簿記の学習を行い簿記に関する自分の将来の役に立つ資格を取得したいと考えていた私は、大学の付属高校に通うため大学受験がないことが決め手となり、会計の専門職である公認会計士を志そうと決心していました。
そこで、一度目の入会から既に2年が経過しておりましたが、膨大な範囲の公認会計士試験を効率的に学習して合格するためには速読訓練により、頭を柔軟に働かせ、論理的な思考力を養う必要があると考え、再入会を決意しました。
公認会計士試験の受験科目は簿記や原価計算をはじめとする計算科目と監査論や企業法といった理論科目から構成されており、これらを効率的に学習する必要がありました。計算科目では仕訳や簿記一巡の流れを理解したうえで、問題文上で与えられる様々な資料を勘案して、問題で問われている解答を正確に計算し導く必要があり、高い情報処理能力と情報精査能力が求められます。
そのため、計算科目向上のためには、問題を何度も反復し自分の中で一定の情報処理や情報精査に関する論理を設けて行う必要があると考えられます。この論理力育成に関してはロジカルテストが役立ちました。一方、理論科目に関しては各専門科目に関して膨大な量のページ数のテキストが何冊もあり、それらを本試験までに理解し暗記するためには、何度も何度も読み続けなければなりません。具体的には何度も高速でテキストの内容を確認するため、ひたすら高速で読み続けるのです。そこで、速読レッスンの倍速読書訓練が活きました。
1984年創立、115名の
体験記&インタビュー