- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '13夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'13夏期講習
~開講19年目、7,067名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2013年夏期講習受講者108名(最終回出席104名)のアンケートの抜粋です。
思ってもみなかった内容で驚いた。ただ理屈は通っていたので、まあとにかくやってみようと思い取り組んだ。スピードチェックやかなひろい、ロジカル等面白いものは結構あったし、能力もレッスン0と比べて格段に上がってるものもある。実際3日目終了後に学校の英文の宿題をやったが想像以上の速さと出来だったし、視野が広くなったなという感覚もある。この講座に出てみて良かったです。これからもがんばります。親がとてもうらやましがってました。この年に経験できて良かったと思います。ありがとうございました。(K高 高1男子)
とにかく今5日間終えて気持ちがいい。やりきった感がものすごくあるし、見る世界も変わり集中力もついてきて物事をパッと捉えられるようになってきている。この期間中に1冊自分の家にある本を読めたことも嬉しかった。あと、自分のクラスのすごい人たちや話の中で出てきた人たちみたいな、すごい人たちの世界を知ることができて良かった。すごく得るものが多い講座でした。ありがとうございました。(H高 高1男子)
この5日間で、分間読字数は3倍になり、本のページを見た瞬間に、文字が飛びこんでくるようになりました。どのトレーニングも、短い時間で全力を出し、集中してやるようになっていたので、普段の勉強の集中力も格段に上がり、効果を実感させられました。また、毎日講習から帰ったときにはへとへとで、頭にかかった負荷の大きさに驚きます。この講習は、今まで受けた講習の中で、一番「勉強すること」に直結するものだったので、とても満足しています。(O高 高2女子)
僕は最初、この講座を「速読の訓練」だとかんちがいしていた。しかし受講していくにつれこの講座が能力訓練であることを実感した。読むスピードはもちろん速くなったが、それだけでなく内容の理解力が上昇し、集中力までも向上したからだ。この5日間は自分の能力の成長を実感できたのでとても楽しかったです。(E高 高3男子)
はじめはやったこともない不思議なトレーニングばかりで、少しとまどったが、日を重ねるにつれだんだんと楽しくなっていき、周りの受講生と刺激しあい、その中で自然と本を読む力がついてきたことにとてもおどろいた。このトレーニングは、やればやるほど目に見えて伸びていくものだったので、とてもやる気が出たし、本も面白いものを選んでくださったので、受講中退屈するということがなく、あっという間に時間がすぎていくように感じた。5日間ありがとうございました。(K高 高1男子)
最初は、たった5日間でそんなに変わるものだろうかと半信半疑だったが、初日に頭が痛くなるほど疲れ、脳を使ったという感じがあった。授業を受けに来るたびに前日よりスコアが伸び、昨日までとは違うということを手に取るように感じたので毎回の授業が楽しみだった。5日間終えてあっという間だった。今回得た成果は今後の勉強に間違いなく役立つだろうと思ったし、役立てたい。また、トレーニングは今後も続けたい。この5日間で自分の可能性をも見つけられた気がする。ありがとうございました。(O高 高1女子)
初日は自分が想像していたものとあまりに違いすぎて驚いた。最初は半信半疑のまま受けていたけど、日がたつにつれて、読むスピードも理解度も上がってきて、安心して受けることができた。訓練の内容は初めてやるものばかりで、楽しかったです。記録が数値化されるので何ができて、何ができないのかが一目でわかるのがよかったです。今までほとんど本を読むことはなかったので、この講習をきっかけにこれからはたくさん本を読もうと思った。(R高 高2男子)
受講前に想像していた速読訓練の内容とは全く違って、衝撃を受けた。「こういうやり方もあるのか」というよりは、「こういうやり方で伸びるのか」という、いっそ疑問符も入りそうなものだったけれど、実際5日目を終えると「このやり方でなければだめなんだ」と思うようになった。何よりも短時間一気に集中して行う訓練は新鮮だったので、できるだけこれからも続けていけたらいいと思う。(O高 高1女子)
全てがゲーム感覚で面白いし、楽しい。また、あきなかった。初めは戸惑うこともあったが、だんだん楽しくなって知らず知らずのうちに熱中してしまっていた。自分の好きな訓練は楽しいし、スコアが上がると更に楽しくなってくる。5日間、つまらないと思うことがなかった。ただ、3時間みっちり集中すると、とても疲れるので気合が必要だった。しかし、極限まで頑張った後の疲れすら楽しくなって、自分が狂ったのかと思った。3日目から、家でも勉強にいつのまにか集中していて、充実感があった。(T高 高1女子)
僕は、本を読む時にその作品にのめり込んでじっくりと読んでしまうので、読むスピードが遅く、少しだけ悩んでいた。今回、目を速く動かす訓練と頭を働かせる訓練に分けて取り組み、それぞれの効果を、目的である速読に上手く繋げていくことができたと思う。(T高 高1男子)
想像とは全く違う訓練を毎日しました。頭を使いすぎて、毎日疲れて大変でした。しかし、5日間たつうちに、自分の記録が明らかにのびていることに気付きました。特に、私が一番欲しかった本を速く読む力と、本に集中する力が手に入ったので良かったです!本だけでなく、日々の勉強にも使えそうなので今後が楽しみです。本当にありがとうございました。(G高 高2女子)
1日目で、「今までなぜ、本を読むのが苦手だったのだろう? もっと読みたい!!」と世界観が180度変わりました。一見、本を読むのに関係のないことのように思われるトレーニングも、1日、1日積み重ねるごとに、トレーニング一つひとつが読む力につながってくることが実感できました。そして、なによりも感動したのは、自分は、まだこんなに頑張れる! と気付くことができた点です。受講前は、集中しているつもりでも、うわべだけで、勉強中もねむくなってしまうことがしばしばありました。しかし、受講して、必死で、脳と眼を働かせようと努力することで、短時間で集中でき、むしろ、「集中せずにはいられない」というところまで自分を成長させることができました。あきらめないで、自分の限界に挑戦する、という体験は、すべてのことに結びついてくると思います。速読で身につけられることは、勉強にかぎらず、これから先、自分が100%の状態で、物事に取り組もうとすることができる気持ちだと思います。いただいたプリントも、本当に興味深く、面白かったです。本当にありがとうございました。(Y高 高2女子)
とてもおもしろかったし、自分のためにすごくなりました。一つひとつの訓練はそれぞれに意味があり、やっていくにつれてどんどん数値が上がっていくのが楽しくて毎回すごい集中できました。読字数も3日間で1600字→10000字になって自分の目を疑いました。あと本を最近全然読んでいなかったのですが本のおもしろさを再発見して学校に行くときの電車内でも家でも読書がとまらなくなってきました。また速読できるようになったのでどんどん話が読めてとても楽しいです!! 速読できるようになるといいことがたくさんあるのでこの講習は今日で終わりだけど今後も絶対続けようと思います! とても楽しい講習、本当にありがとうございました。(G高 高1女子)
最初はただの脳トレみたいですごい疲れたが、だんだんそのトレーニングの一つひとつが速読にいきてきて気付いたら今までだと考えられないスピードで本を読めるようになっていた。それと同時にサッと集中できるようになり長時間集中してもあまり疲れない継続力がついた。個人的にはイメージ記憶が好きだった。無関係な2つの単語をどのようにつなげるか想像するのが楽しかった。とりあえずこの講座は気付いたらできるようになっているのですごいとしか言いようがない。(W高 高1男子)
受講前の印象とはちがい、色々な訓練をやりました。初日はあまりの大変さに頭が痛くなりましたが、3日目からは慣れてきました。僕は普段この講習の後に自習室に行っていたのですが、1日目と4日目の集中力の違いをはっきり感じることができました。この5日間で本が好きになったのも事実です。先生の持ってくる本はとても読みごたえがありました。部活、勉強などで忙しいですがそれでも暇を見つけて読書を続けたいと思います。(S高 高1男子)
5日間で自分の集中力が上がったのを感じることができました。最初は、5日間でそんなに変わるのかなと思っていましたが、受けてみてこんなに効果が早く出るなんてびっくりしました。初日と最終日で目の動きの速さ、本を読むスピードが全く違って、こんなに変わるんだなと思いました。毎日とても楽しんで受けられました。速読で習ったことを使っていきたいです。(K中 中3女子)
この速読による能力訓練で行ったような単純な訓練を5日間行っただけで、文章に対する見方がこんなに変化するとは思ってもいませんでした。私達の脳や眼はもっともっとトレーニングで活性化させることができる世界を知り、自分もこれから努力していきたいと痛感しました。面白いトレーニングばかりで、あっという間に時間がすぎた5日間でした。(T高 高1女子)
受講前に想像していたものと全く異なっていて、初めて行う訓練ばかりでとても新鮮な感じだった。また回を重ねるごとに自分の集中力や視野が広がっていくことが一番うれしかった。あっという間に終わってしまったが達成感のある講座でとても良かった。(J高 高1男子)
たった5日で、こんなに効果あるとは思わなかった。また、受けたいと思った。(W高 高1女子)
初日の3時間が終わって、クラクラするくらいに頭が疲れていて、これからあと4日もやっていけるのか……と正直不安な気持ちもあった。けれど回を重ねていくうちに一つひとつのトレーニングでスコアがのびてきて、今日こそはあの人に勝とう! などと思いながら、毎日わくわくしながら受けるようになっていた。今では、急いで流し読みしてみても目に文字が飛びこんでくるイメージ。また本に熱中してみたくなった。(T高 高1男子)
自分がすごくできるトレーニングとできないトレーニングの差が激しかった。速読訓練のなかでも重要だと言われていた数字ランダムシートは特に全然できず、悔しかった。その一方で、一気に集中することでできたスピードチェックやロジカルテストはとても楽しみながらできた。自分の頭の限界を超えようとして体がガチガチに緊張してしまうほど集中することができた。こうやって多くのトレーニングをこなしていくなかで、読字能力が上がるというより、処理能力が上がったと感じた。そのトレーニングごとに頭の使い方を上手く切りかえられないと、とてもついていけなかった。また、最近自分は本当に理系なのか不安になることがあったが、論理的に考えることは不得手ではないのだと自信を持つこともできた。本当に受講してよかった。(G高 高1女子)
今回受講して、良かったと思う点は2つある。1つは、短時間だが、集中して色々なことに取りくめるようになったことだ。そして2つ目は、自信がついたということだ。訓練を重ねていくにつれ、自分の記録が上がっていったということは私にとってはかなりの自信になった。やはり、相対評価ではなく、絶対評価は一目で見て分かるからいいと思った。最後に、もう少し早くこの講座を受けとけばよかったと今後悔している。(R高 高2男子)
・ただ速く読むコツを教えるだけなのかと思っていたが受けてみると全く違うものだった。ゲーム感覚でやっていくだけで自分の集中力やスコアが上がっていくのをすごく実感できた。・久しぶりによく頭を使ったのでとてもつかれた。・はっきり言えば僕は勉強がキライだけどこの講習は毎日来るのがとても楽しみだった。・久しぶりに小説を読もうと思った。(T高 高2男子)
最初のイメージと全然違うから来たときは驚いた!!1日目先生が「集中力が上がる!」と言っていて、半信半疑で受けて、家で試しに本を読んでみたら今までにはないほど本の世界に入ることができた!本をろくに読まない私でも授業で出されるプリントは面白かったし、なにより1日目より5日目で特に意識していなかったけど、本を読むスピードがいつのまにか上がっていたのは分かったとき嬉しかった! あと、両隣の人がすごくできる人たちだったとき、「負けたくない!」という気持ちが強くでて、1度いい結果がでた。この5日間一番本への好感度が上がったのは私だと思う!!(Y中 中3女子)
読解力というか、集中力がかなり上がった気がします。何かトレーニングを始めたときに、「始め!」といわれたらすぐに集中して、全力でできるようになりました。あと、本に対する見方が180°変わりました。これからどんどん読んでいきたいです。5日間で色んな本を読みましたが、どの本からも学び取れることがあって、塾からの帰り道は色んなことを考えて帰りました。その時間がすごい好きでした。本を読むとああいう気持ちにひたれるんですね。これからも読んで、読んで、性格丸くしていきたいです(笑)。(K高 高1女子)
SEGのチラシ、友人の話をきいて、「何かよく分かんないけどすごそうだ」「自分の可能性を知りたい」と思って申し込みました。1日目、「お腹へる」「つかれる」という話をきいていたけど、あまり疲れなかった。しかし、日が進んでいくにつれてどんどん集中できるようになっていき、5日目には本の世界に入りこんで、先生の「はい、止めてー」という声が聞こえるまで夢中になれた。そして、改めて文章を読むということの有意義さ、必要性、楽しさを感じることができた。(T高 高1女子)
現代文の苦手克服のために深く考えずに受講を決めたが、実際に受けてみると予想とは全く違うものだった。最初は何のためにやっているのかと不思議に思うトレーニングも多かったが、4日目頃で現国だけでなく、全てのことにつながるトレーニングだと思った。(J高 高2女子)
最初は、一つひとつの訓練が、どのように結果に出るのか分からなかったが、日数を重ねていくうちにあれ、と変化に気付いたりして、何かしら能力が上がっているのかなと思った。家でも、自然と集中できたり、少しずつ、変化が見えてきた。(T高 高1女子)
受講前はこの教室は本を読むのをただ速くするためだけの訓練をするのかなと思っていたが、すべての訓練がすべての能力を向上させるのにつながるものだった。受講を続けていくうちに、日に日に集中することがすぐできるようになり、眠気がなく逆に目がさえていった。学校の部活も今までより、集中して取り組むことができるようになった。また、本を好きになりたいなと思っていたが、少しだがそれは実現できたと思う。私は文字を見ること自体もいやだったが、なぜか文字がすぐ頭に入るようになったので、苦でなく、物語を楽しめるようになった。この教室に来てよかったなと思った。(N高 高1女子)
この講習を受けて、一番大きかったのは、「本を読む」ということが楽しく、快適に感じるようになったことです。そして、この講習は、本を速く読むだけではなく、他の能力訓練をもするのでとても充実した5日間であった。確かに最初はこんなことしてて、効果あるのかな? と疑問を持つようなトレーニングが多々あったけれども、今は、これが大切であったというのをとても感じています。この5日間、とてもありがとうございました。(E高 高1男子)
「何をするのかわからない」という少し不安な気持ちもあったが、今は受講して良かったという思いで一杯です。理由は、受講前と比べると、全然見える世界が違うからです。本を読んでいると自然とそれが映像であらわれてくるし、どんどん本が読めます。今までやったことのないようなことができて、良い経験ができたと思うし、楽しく本を読むことができる気がします。5日間ありがとうございました。(K中 中3女子)
私は読書とか文章というものに強い苦手意識を持っていて、テストの問題や本を見ると抵抗してしまっていました。講習初日、松田先生はこう言いました。「最終日には本を読まないではいられなくなる」その言葉に期待して、毎日訓練を真剣に取り組みました。初めはうまくいかなくても、訓練を重ねるごとに確実に上達していきました。訓練の効果は2日目から現れ、非常に驚きました。自分が今までに体験したことのない速さでスラスラと本を読んでいるとは。その効果は2日目にとどまらず、日を追うごとに読むスピードは上がっていき、とても満足しています。本が嫌いだった私も、今では読書が好きになりました。机の上にずっと置いてあった本に手を伸ばしてみようと思ったのは松田先生のおかげです。(H高 高2男子)
とにかく頭や眼が疲れました。でも、文章に対しての目の動かし方を学び、受講した初日に比べ倍以上のページ数の本を読むことが出来てすごく嬉しかったです。そして、受講してから“本を読みたい”という気持ちが湧くようになりました。(D中 中3女子)
受ける前は3時間はきついだろうなと思っていたが、受けたら、3時間なんてあっという間にすぎていって、頭の回転が速くなった気がしました。本を読むことの大切さを教えられた気がして、ためになったなと思います。(S中 中3女子)
授業でははじめの方では速読と一見関係なさそうなことをやっていて、これが速読とどうつながっていくのだろう、と思いましたが、回数を重ねるにつれ、それらのトレーニングの成果(視野が広がる、など)によって本が読みやすくなっていることが実感できました。毎回のトレーニングはとても頭を使うもので、相当な気力と体力を使いましたが、授業を終えて帰るときの頭はとてもさっぱりしていて気持ち良かったです。高校生になって忙しく、読書から少し遠ざかっていたのですが、本の面白さも教えていただいたので、また沢山の本を読んでいこうと思いました。ありがとうございました。(O高 高1女子)
最初の授業では初めてのことが多くてすごく緊張しました。他の子たちのレベルが高かったので、自分も頑張ってついていかないと、と思って一生懸命、必死で食らいつけるように頑張ったつもりです。最終日の今日が終わってみて、何だか目もスッキリしているし、頭の中でも重い殻が1枚むけたような感覚がしています。私は今まで長い時間をかけて本を読んでいたので、新しい次元に飛んでいけたような気がします。これからは、1分1分を大切にしながら、速読の練習も続けたいと思います。(T中 中3女子)
想像とは全く違うものだった。本を読むと頭良くなるとかよく言われているのがすごく理解できた。本と頭脳の発達は切っても切り離せない関係だということを実感できた。目と頭が非常に疲れた(私は受験で宿題が終わらなくて、いつも以上の睡眠時間はとれなかったから、もっと眠れてればもっと身についた気もする。残念)。日に日に記録が変わっていくのもあって楽しくできた。松田先生は親切で、丁寧で、初日の話を聞いて、「この人を信じてやればのびる!」と思った。最近は本に触れる生活を全くしてないから通学時間を使って本を読みたい。あと、できる人は本当にできるから、自分の才能のなさに少し失望もしました……。(K高 高3女子)
『速読による能力訓練』という講座名の講座を受けた。講座を受ける前は『速読』というキーワードにひかれて受講したが、実際自分にとって大きな割合を占めたのは『能力訓練』というものだった。つまり、どういうことかというと、この講座では「速読をするには、それをするために十分なだけの能力、具体的に言うと視野を広げはっきり見る、その見た情報をとらえ、頭で処理する能力が必要」という、言われればあたり前なことから訓練していった。自分にとってはそのあたり前なことがとても重要だった。短時間の集中力を鍛えるために、基本的に訓練は1分~3分程度のものだった。それがまるでミニゲームのようにムキになってやっていると次第に集中力が上がっていった。それにくわえて、1分間の読書量が初日から比べて4倍くらいに上がって、本当に“もうけもん”だった。(W高 高1男子)
5日間を通して自分の読む速さがどんどん上がっていくのが分かって気持ちがよかった。様々なトレーニング方法がありマンネリ化せず新鮮な気持ちで取り組むことができた。今までは本を読むことは好きだったがテレビを見ることと同じような感覚でそれが自分にとって良いことだと認識していなかった。しかしこの5日間で本を読むことの大切さが分かり、これからもっと本を読むことを大切にしていきたいと思った。そして上には上がいるということを実感した。私は幼稚園からずっと同じ学校で世界の広さを知らなかったため良い刺激になった。自分がこれからどこまでのレベルに上がっていけるか分からないが現状に満足せずに常に上のレベルをもとめていける人になりたいと思う。(D高 高1女子)
色々な能力訓練をしてみて、中高一貫校に入りはや3年半、成績も良くも悪くもない、といった環境の中で忘れかけていた人に負けて悔しいといった気持ちを思い出した(特にこのような基本的な、今までの勉強が関係ないようなトレーニングで人に負けると)。本を読むのが速くなったという実感があるのはもちろん、速読以外の点(集中力、勉強に対する意識など)でも勉強になることが多く、非常に刺激的だった。夏休みのはじめにこの授業を受けられて良かったです。(K高 高1男子)
松田先生のクラスの進め方や私たちの誘導の仕方が上手で楽しく授業を受けることができた。特に、私のように元来負けず嫌いの者には、同じクラスで、“よくできる人”と比べながら授業をできたのは良いことだったと思う。2日目、3日目あたりから、自分の5日間の授業が終わったあとを想像しながら受けていて毎日全くあきなかった。今まで何度か他塾にも体験授業に行ったことがあるが、今回初めてこの授業当たりだな、と思った。勉強自体はしなかったが、時間のムダだなど全く思わなかった。5日目まで毎日、何やるのかなとワクワクした。(O高 高2女子)
新しいことばかりでとても楽しかったです。サッケイドシートで、目を動かすのが楽になったのが分かったり、様々なトレーニングの数値がだんだん上がっていくのが気持ちよかったです。5日間で少し上がった分の能力がおとろえないように続けていきたいと思います。先生ありがとうございました。(O高 高2女子)
いくつものシートやユニットをやって、最初は何が何だか分からなかったが、何回もくり返していくと、自分の視野が広がったり文字を速く処理できたりしているのを実感した。速読はただ速く読むだけでなく、気持ちは使うし、端から端まで見るし、やることが多くて大変だったけど、やりがいがあった。(G高 高2男子)
あまり塾に行っているという感じがしなかった5日間だった。毎日が自分との戦いで、昨日、一昨日の自分に勝とうという感じで授業を受けていたので、まるでゲームをやってるようだった。ただ自分は集中力があまりなかったので授業が終わった後はけっこう疲れた。短い間とはいえそれを何度もやると正直眠くなったり目がショボショボとしてきたりして、それでもスコアを落とすまいと必死にやっていた気がする。結果1700→4100まで上がったので嬉しい。今後も読書に励みつつ、集中力を身につけ勉強を頑張らないといけない。(T高 高2男子)
1日目はなんのためにこんなことをやっているのかが分からなくて、また、課題が周りよりできていないのを焦っていたが、先生はちゃんとコメントではげましてくれたので、継続につながった。途中からは、集中力が目に見えて高まっているのが分かって、とてもうれしかった。3時間もあっという間だったし、何しろ楽しいのでよかった。(G中 中3男子)
私は、どちらかというと、本を読むのは好きではなかった。だから、速読訓練といっても正直、あまり興味がなかった。速読訓練と聞いていたから、ただひたすら本を読むんだろうと思っていたが、全然違った。かなランダムシート、数字ランダムシート、たて一行ユニット、スピードチェック、イメージボードなど、今まで、やったことのないことばかりで、とても楽しかった。また、それぞれの訓練で一目で、より沢山の情報を取り入れようと目を働かせたり、言われたこと、読みとったことを、速く処理しようという力が、少しだが、備わったと思う。トレーニングの最後にやる、倍速読書では、日に日に限られた時間で読めるページが増えていき、本を読むことがとても楽しくなった。2日目に読んだ本は、とてもおもしろかった。最後まで読みきれなかったのは残念だったけど……。この訓練で、集中力がとてもついたと思う。もっと訓練したいと思った。機会があれば、また受講したい。(O中 中3女子)
1日目や2日目は、終わってから頭がぼーっとしていたが、3日目以降はスッキリした気分になった。途中で伸びない時もあったが、日々スコアが上がることを確認できて、意識が高まった。実際にクリエイトで200回以上訓練をしていらっしゃる方が来た時はケタちがいでとても刺激的だった。周りの人のレベルが高くてとまどったが、それも良い刺激になった。5日間で分間読字数が4倍になったことは驚いた。今まで自分の中の普通だと思っていたペースが甘かったことを思い知らされた。続けていくことが大切だと思った。訓練はゲーム感覚であまり勉強ぽくないので楽しくやることができた。今まで本をさけがちだったが5日間で読んだ本はおもしろいものが多く、本を読んでみたいという気持ちになった。(D高 高2女子)
新しいことばかりでとても楽しかったです。サッケイドシートで、目を動かすのが楽になったのがわかったり、様々なトレーニングの数値がだんだん上がっていくのが気持ちよかったです。5日間で少し上がった分の能力がおとろえないように続けていきたいと思います。先生ありがとうございました。(O高 高2女子)
初めてやることが多くて、楽しかったです。でも、一番スコアの高い人の数字を聞くと、自分とあまりにもかけはなれていて、悔しくて、泣きそうでした。でも、4日目、5日目は、自分のスコアがだんだん上がってきて、うれしくて、とても楽しかったです。先生が配ってくださったプリントは全部興味をそそられました。倍速読書訓練やイメージ読みで読んだプリントはもらって帰りたいと思いました。あと先生が書いてくださるコメントも励みになりました。できているところをほめてくれてすごくうれしかったし、またがんばろうと思えた。本当に楽しい5日間でした。これから本を読みたくなる講座でした。ありがとうございました。(T中 中3女子)
小学校時代からどうしても読書が好きでいられなかったが、そのせいなのか自分は本当に読むスピードが遅かった。このハンデは講習初日から自分とはかけ離れたレベルの人達に囲まれる中で痛いほど感じていた。講習を通して、自分の読むスピードは上がったが、それもまだ並の人レベルだろう。しかし、先生が何度も読書の重要性を強調し、それを僕らに感じさせる機会をつくっていただいた中で、読書がどれだけ頭を刺激するのか、どれだけ沢山の教養を与えてくれるのかを教わった。そして、かけ離れたレベルの人達にこれから社会人として負けないためには「才能」の差を埋める「努力」が絶対不可欠なのだと強く感じた。そういう意味で本当に意味のある講習でした。これからは読書します! あと、大学に入ったらクリエイト行きたいなと思います。ありがとうございました。(K高 高2男子)
行く前は、E3タームにも授業があったので、いやだなぁとか思っていましたが、初回の授業を受けた後からは心境が反転し、行くことが楽しみになりました。「目が疲れている」ということを実感すると同時に、今まで、どれだけ目を使えていなかったのだろうと少し、考えてしまいました。日に日に、スピードや正確性が上がっていることが、数値にも表れてきていたのがうれしかったですが、他の人達でケタ外れの数値を言っているときは、「この人達は化け物か!」と思ってしまいました。ページをめくる音のスピードも全然違っていました。これから、学校の宿題をこなしていく上で、集中力がUPして、スピードが上がったので、とても効率が良くなると思いました。これからの生活にとても役立つ5日間だったと思います。(S高 高1男子)
自分が期待していたものをはるかに超えるものを得られた気がします。何度か「速読」というものは(チラシ等で)目にしたことはあったけれど、SEGで実際の受講生の感想つきのものを見るまでは正直全く興味がありませんでした。「集中力がついた!」「数学等の関係ないようにも思える教科にも役立つ!」というものを見てから、やってみようかなぁと考えましたが、チラシを見た親も良いのでは? と言ったので、やっぱり自分にはこれだと思い、受講することに決めました。実際受けてみて、たった5日間×3時間という短い時間ではありましたが、全ての教科で発揮できるであろう集中力と根気、そして広い視野が身についたと実感できました。自分の為になるものなのでまた機会があれば是非、自分の可能性を広げるという意味で受講したいです。(H高 高3男子)
自分がやったことのないような訓練がたくさんできて、新鮮で、面白かったです。また、それぞれの訓練の結果が数値化されて、自らの目で見ることができたので、日に日に集中力や読書速度が上がっていっているという実感を持つことができ、毎日頑張って訓練をすることができました。ぜひ家でも続けていってみたいと思います。1週間、ありがとうございました!(K中 中3男子)
5日間ありがとうございました。中学校に入ってから、あまり本を読まずにいました。すると、いつの間にか文章を読む、ということ自体にも興味がなくなってきてしまいました。しかし、この訓練を5日間受けただけで、本を読みたい、と自分から思えるようになりました。今まではミステリーにしか興味がわかなかったのにも関わらず、恋愛ものやファンタジーにもひきつけられるようになりました。また、本を読むことの重要性もわかりました。今のうちに、どんどん本を読むことは、必ず有利なものになると知ったので、今まで読まなかったことを非常にもったいないと思いました。(T高 高2女子)
サッケイドシートから、目を動かしている感じがして、本当にどのトレーニングも苦ではなかったです。私はふつう、プレッシャーをかけられるとなかなかできないのですが、今回はトレーニングをすごく楽しんだので、何回も自分の記録をぬりかえることができました。先生がさりげなく、アドバイスをしてくださったり、どのようにして、どんな心構えでそのトレーニングをこなしていくのか言ってくださったので、一つひとつやる意味ややり方を理解してトレーニングできました。同じトレーニングでも発想を変えるだけで、全然自分の記録が違って、ものの見方の違いなんだ、とわかりました。本当に5日間しかできないなんて、もったいないと思いました。5日間、本当にありがとうございました。これからたくさん本を読もうと思います。(S高 高2女子)
いろいろな訓練があって、初めてやったが、楽しく習得できました。元々、本を読むのが、キライでした。でもそれはただ単に自分の心の中で面倒くさいなと思っていただけで、その心をなくして、読んでみると楽しくて、好きになりました。しかも、日に日に成果が出てることに喜びを感じながら、できたので、より一層励むことができました。また、集中力も同時につきました。先生、5日間どうもありがとうございました。(S中 中3女子)
最初は本を速く読むためだけの講座だと思っていたが、それ以外にも色々な役立つことをやってくれたので、とても楽しかった。前々から、映像で覚えるのが良いということは聞いていたが、ここまで効果があるとは思わなかった。速読よりも速読以外のことを多く教わったような気がする。講座終了後の訓練の維持方法で少しこまっていたが、プリントをくれたのでとても助かった。5日目とても楽しかった。(T高 高2男子)
読字数は3日目が一番良かったが、確実にあがったと思う。また、サッケイドシートは基本の“き”だが、すごく重要だと感じた。これで目の動かし方を身につけられたと思う。他のトレーニングも楽しく、イメージ記憶やイメージボードは、アドバイスされたことを実行したらやりやすくなった。家でもトレーニングして、今の状態を保ちたい。そして、本の内容をリアルにイメージできるようにして、たくさん本が読めるようにしたい。本当に、どのトレーニングも楽しかったです!!(O中 中3女子)
速読と聞いて、最初は目だけを鍛えれば速く読めるのでは? と思っていましたが、イメージして頭脳を訓練するイメージ記憶やイメージボード、ロジカルテストなどを行うことで情報を処理する力がだんだんと思っていたよりも伸びてきたような気がしました。漢字の羅列の中から一つの漢字を見つけるのは特に目を使って難しかったです。他に目をたくさん使うものとして、たて一行ユニットは自分でも驚くほどに最終日にかけて上がったので本当に効果的な練習だと思いました。先生がおっしゃるように結局は集中力だなあと身にしみて感じました。どうしても集中力が続かないと成果につながらないような訓練が多く、5日間で得た力を生かせるように、できるだけこの訓練を続けていこうと思いました。(S高 高1女子)
始めのほうはなんでこんなことをやるんだろうと思っていたが、慣れてくると本が2倍以上速く読めるようになり驚きました。ぼくは、めんどくさいと思ってあまり色々なことをしないけれど、この訓練はなぜか意欲・競争欲が上がっていったと思ったので、これを機にめんどくさがるのを自重しようと思いました。(J中 中3男子)
最初に比べ、色々なトレーニングの結果がのびて、最近の家での学習時間中の集中力ものびたような気がします。いままで知らなかった作品を知ることができてよかったです。おもしろいと思った本は家の近所にある図書館で読んでみようと思いました。今後、今回のことをきっかけに学校やその他のテストでの国語の成績をのばせていけたらいいと思います。(J中 中3男子)
思っていたよりずっと楽しかったです。ロジカルテストは最後の方、とても難しくて全て時間内に終わるなんて自分にとって考えられませんでした。たて一行ユニットは難しかったです。初日に初めて見たときは、どれも似たような文で少しずつしか違っていなかったため、こんな複雑な8つの文から1つを見つけるのが大変でした。最終日には、自分が思ったよりずっと簡単に見つけられました。自然と、目的の文が目に入ってくるというような感じでとても嬉しかったです。まだ読み終わっていない本が2冊あります。本屋さんで買って読みたいと思います!この5日間が、自分で思っていたより充実していてとても楽しかったです。先生が言っていた呼吸法をやってみたいです!!(Y中 中3女子)
この講座を受けて本当に良かった。読書や勉強をしやすくするために、様々なトレーニングを行って色々な能力が身についたと思う。でもあまり集中できなくて効果が半減してしまった日もある。これからずっと続けていけば頭の回転も速くなり、刺激を与えて脳も柔らかくなると思う。授業中にもらったプリントは必ず読みたい。まだまだ本を読むスピードは遅いので何度も読んで理解度を最大限に上げてからスピードを上げるようにする。今回の講座で非常に貴重なものをいただいた。5日間受けて本当に良かった。(T高 高1男子)
実際はロジカルテスト、イメージボードなどの頭を使う訓練もあって一見、速読とは関係のないことでもとても集中力が増すということを実感した。これからも速読訓練を続けて、また、たくさんの本を読んでいきたい。(S高 高1男子)
1日目~3日目は目がとても疲れて、頭も痛くなって正直来るのがつらかった。でも来れば確実にスコアが上がっていくし、それに先生が倍速読書の時に配る本が、毎度おもしろいものだったので、一度も休まずに来れたと思う。もともと本が好きだったけど、最近なかなか読む機会がなく、本の世界から遠ざかっていたが、また本の世界に帰ってこれてよかった。あとは、短い時間だけれども、集中力を一気に上げることができて、それが今後、自分の勉強や、自転車競技をやっていくうえでも役に立てることができると思う。(S高 高2男子)
始めにシートや冊子を見た時は、何をやるのかととてもびっくりした。目をすごくたくさん動かして目がとても疲れたり、ランダムシートで文字や数字が全然見つからなかったり、1日目はとても焦ったしこれから5日間やっていけるのか心配になった。でも、1日目に授業を受けて速読をするだけではなく集中力もきたえられることが分かって、集中力のあまりない私にもいいかな、とも思った。それから5日目まで一生懸命やって、全く伸びない(どころか記録が落ちる)ものもあって少し辛かったが、逆にランダムシートや一行パターンシートはちゃんと伸びて、特に2日目と3日目の差が大きくて嬉しかった(あまり人より良かったものはありませんでしたが)。正直こんな訓練をやるとは思っていなかったしすごく疲れて大変だったが、確実に受講前とは違う速読の力や集中力が得られたと思う。(S中 中3女子)
最初、授業を受けたときは、本当に板書も何もしない、実技のみの授業なのだと驚きました。また、私が気に入っていた視力向上の本と似たようなトレーニングがいくつかありました。5日目にもなると視界が少しスッキリしてきて自分でも驚きました。毎回、トレーニングの結果を記録していくので、前日の自分と比較することができ、明確な目標をもってそれぞれのトレーニングに集中して取り組むことができました。充実した5日間を過ごすことができました。これからも沢山の生徒に授業をしてください。ありがとうございました。(F中 中3女子)
実際に受講してみると、想像もしなかった訓練メニューがあって、これをやって何になるのかと思いましたが、やってみると、だんだんと読む量が多くなっていき、とてもおどろきました。そして、毎日少しずつ上がっていくスコアを見ると、次の受講が楽しみになっていきました。また、3回目の受講が終わったあたりから、家に帰った後にやっていた学校の宿題がだんだん多く出来ていく気がしました。これも、受講したおかげで集中力が上がったのかなと思っています。これからも、授業中にいただいたプリントを使って、受講で得たものを維持して、活用していきたいと思いました。(T高 高1女子)
最初は「どのようにこの訓練が速読につながるのか?」と思っていたが、やっているうちに、自分の読むスピードが速くなっているのに気がついた時にはおどろいた。これからは、この講座で得た知能/技を生かし、図書館の全ての本を読みつくす気持ちで本を読もうと思う。とにかく、とても良かった。I enjoyed it.(E中 中3男子)
もともと、目が悪かったこともあり、小学生の頃に、視力回復センターというものに通っていました。そこでは、サッケイドの訓練等をやっていましたが、「自分から」というより「やらされている」感が強く、また、何のためにやっているのかわからず、あまり、変化がありませんでした。しかし、今回、目的を持って集中して、訓練すると、自分でも、本を読むのが速くなったなーと思いました。全部の訓練で、ちゃんと何のためにやっているのか、わかったのが、よかったです。あと、教材の本が、全部楽しかったです。家でも、頑張りたいです。(S高 高1女子)
1日目は慣れないことが多く、そのトレーニングが果たしてなんの為のものなのかもよく分かりませんでした。しかし3日目、4日目、と「難しい」と思う気持ちがありながら、結果が上向いていき大変、不思議で魔力が働いているのかと思うほどでした。しかしながら5日目の最後の読書訓練で各トレーニングの効果が理解できるようになりました。また、今まで避けていたような本が実は面白いと気付かせていただいたのも大きな収穫でした。5日間ありがとうございました。(T中 中3男子)
何日もやったトレーニングとかで目に見えて、スコアが上がっていったのがすごく楽しかったです。初日は、自分の中で得意だなって思えた訓練がイメージ記憶だけで、イメージボードとか、ロジカルテストとかは特に苦手だなと感じてたけど、一昨日アドバイスをいただいて、一昨日は4回中3回で、昨日やっと全勝できました!! ロジカルテストもだいぶできるようになったかな(?)と思えました!! 先生のおっしゃってた通り、この講座を終えた後は集中力がすごくて、塾の宿題がいつも1時間くらいかかるのが40分とかで終わってびっくりしました。いつもこのくらい集中できたらなって思います。5日間ありがとうございました。(O高 高1女子)
最初の頃よりも、本を読むスピードが速くなった。サッケイドシートは、受講1日目では、目の動きと言われてもこれで本当に目の動きが速くなるのかと疑問に思ったが、5日目になると5倍ぐらい速くなったことにおどろいたので、時間が合ったらこれからも続けてみたいと思った。ロジカルテストやイメージボードなどは元々得意だったので、もう少し難しいのをしてみたかった。(K高 高1男子)
予想していたものと全く違うことをやった。速読とはこういうものかという衝撃を受けた。目を使いすぎて頭が痛くなった。倍速読書訓練で読んだ本もとても楽しめる内容だった。(H高 高1男子)
今回初めて速読訓練を受け、今日5日目が終わり、まず思ったことは、受けて良かったなと思いました。私は、今まで本を読むのは結構遅い方だったと思います。しかし、今回速読訓練を受けて、本を読むのが速くなったのではないのかな!? と自信がつきました。1日目は初めてで、とても緊張しました。周りにいる人たちに圧倒されるばかりでした。しかし、日に日に慣れて、どんどんスコアが上がっていき、とてもうれしく、楽しいなと思えるようになりました。今回受けて、集中力も上がったと思います。このことを勉強にどんどん生かしていきたいと思います。九州にも速読訓練をつくってほしいです!5日間ありがとうございました。(W中 中3女子)
まず感じたのはレベルの違い。どんな人たちなのか、記録を聞けばすごい人たちなのはわかった。しかし、通う高校は名のある難関私立高、国立高ばかり。唖然としました。それでもなんとか超えたいと思っても、その差というのは大きすぎました。歴代の記録を聞くとやる気は出ました。しかしやった後そもそも目の前にいる人すら超えられない。いくつか太刀うちできそうなものはあってもやはり超えられない壁がある。以前もらったプリントにあった「世の中の広さ」はすぐに実感された。自分の通う高校はたいして有名でなく、難関でもない。成績はまぁ上の方。でもまだまだ甘かった。2年後この差をどこまで縮め、あるいは超すか、その一種のターニングポイントになる5日間だったと思う。先生のおっしゃった集中力の向上はすぐにあらわれた。帰って勉強したらすぐにわかる。圧倒的に進む、時間も量も。こんなに変わるのか、と驚いた。でもこれで終わりでない。やはり2年後にどこまで太刀うちできるかが大切だろう。5日間は自分を大いに成長させた。これからここで培った力を生かしたい。(T高 高1男子)
訓練がたくさんあってあきるということもなかったし、少しずつ増えているのが数値でわかるのでやりがいがありました。でもやっぱり普段からしっかりと勉強をしておかないとなかなか伸びないものだとよくわかりました。また今までは特定の作家の作品ばかりを読んでいましたが、論説文などでもおもしろいと思えるような作品をプリントしてくださっていて興味がわきました。久しぶりに目も脳も沢山動かした気がして充実感を感じました。これからも地道に続けていけたらいいです。(K中 中3女子)
この講習で私はすごく力がついたと思います。訓練は集中してやるので、訓練しているときに集中していたので家に帰って勉強をやってみると自然と集中していました。また、以前は本は私にとって一番きらいなもので1年に1冊ぐらいしか本を読んでいませんでした。しかし倍速読書をやっていると、このストーリーはいいなと思って本に少し興味を持つことができました。自分でもこんな短時間にたくさんのページが読めるなんてとてもびっくりし、また、うれしくなりました。本を読むとき視野が広くなり本が読みやすくなりました。この5日間はとても速くすぎてしまい時間があったら、池袋に行って習ってみたくなりました。これからも私は本を読みたいです。この講習を受けたことによって私は変わったのでとても先生に感謝しています。(K中 中3女子)
とてもためになったと思う。前よりも本を読む速さが速くなった。集中力が上がった。ゲーム感覚、遊び感覚でできるものもあったのであきずに3時間5日間やれたと思う。姿勢が前よりよくなった。(K高 高2男子)
この講座を受講して、自分の中の本の読み方に革命が起きました。前までの自分は一行一行丁寧に読んでいたがために、一冊読むのに膨大な時間がかかり、本を読む前は心の準備をして読まないといけなかったため、次第に読書から離れていってしまいました。また時間がかかるがために、本を読んでいる間に時間を空けてしまうと、内容を忘れてしまったりしていました。しかし、速読が少し分かり、読み方を変えてみると、読むスピードが格段に上がり、また能力訓練もしたので、多少時間が空いてしまっても大丈夫になったと思います。これからは、もっと速く読めるようになり、たくさんの本に出会いたいので、本を楽しみながら、訓練を続けていこうと思います。(R高 高2男子)
最初、速読だけが伸びる講座かと思っていたら、他にも記憶力、理解力、集中力など勉強において最も必要な基礎力を伸ばす講座で考えていたよりも多くのことが身についた気がします。講座終了後も本で続けていきたいと思います。イメージボードで3回片方しか当たらなかったのが悔しいです。次やる時は全問正解したいです。(K高 高2男子)
速読するためのトレーニングが意外にたくさんあることに驚きました。サッケイドシートから始まり、こんなこと誰でもできるのにな、と思いながら意味あるのかと思いながら、言われるがままに続けていましたが、初日は帰ったあと?と思っていましたが5日間続けていくうちに本がどんどん読めてとても楽しかったです。ありがとうございました。(F中 中3女子)
今回の講習内で配られたプリント全てがとても読みやすくて、また楽しい本ばかりでした。2日目、3日目と日ごとに自分の視界が開けていくのが分かりました。イメージ読みの本の続きも読みたかったので、来た時に前に置いてあると良いな。と思いました。イメージ記憶がなかなか出来なくて悔しかったです。(T高 高1女子)
まず、このトレーニングを今までしてなかった私、そして、まだトレーニングをしてない人は本当に損だと思います。このトレーニングはとても楽しいし、成果がでるので達成感があります。だから、本当に受けて良かったと思います。今回、この授業を受けて、私にはイメージする力が少ないということに気付きました。なぜなら、イメージ記憶が他の人よりはるかにできないからです。みんながなぜあの量を覚えられるのか、また、なぜあんな短時間で覚えられるのか不思議でしょうがないです。でも、少しずつ、イメージ力が良くなっていけば良いと思います。これから、本をたくさん読んでもっともっと楽しみたいと思います。本当にありがとうございます。この3時間、5回は充実してたしあっという間でした。(E中 中3女子)
僕は速読の授業などは受けたことはなかったが、おととしの夏、本屋で速読の良いところなどを教えてくれた本を見つけてから、ずっと速読をしたいなと思いながらたくさんの速読の本、「頭を良くする」などの本を読んでいた。速読をすると本を読めるようになるのに、速読の授業を受けるために本を読んでいたなんて、変ですね。だから今回の授業の効力もわかっていたし、伸びなくても、前向きになれた。でも自分が少しでも伸びた時の喜びが今でも忘れられません。これを周りの人にも教えたいと思った(本当に)。あと、「クリエイト速読スクール」には通おうと思っています。(T中 中3男子)
今回この講座を受講して本当によかったと思う。一番印象に残ったことは読むことへの関心が深まったことだ。かなひろいやスピードチェックは記録があまりのびなかったが、とてもおもしろい5日間だったと思う。(Y中 中3男子)
文字が前よりも、はっきりくっきり見えるようになりました。中学から文庫本を読むことから離れていましたが、受験期間中でも、本を読むことは大切で、積極的に読んでいこうと思えるようになりました。また、集中力が劇的につきました!! それは私にとって本当にありがたいことでした。先生の話もおもしろく、毎回いただくプリントもすべて濃い話で、この講習で得たものは本当に大きかったと思います。1回しか参加できないのが残念です。(H高 高3女子)
私はもともと本を読むのは非常に遅かった。受講して分かったことだが、この理由は本の字を一つひとつ追っていたからだ。そりゃ読むのが遅い訳だ。初日の本はかなり急いであせってあの読字数だ。しかし、5日間受けるごとにだんだん「ななめ読み」のようなことができるようになった。受講前は「ななめ読み」と聞いても、「はぁ? どうすればいいんだ?」と思っていた。人生初めてななめ読みができてうれしかった。イメージ読みやイメージ記憶は苦手だった。イメージ読みは私は読むだけで精一杯なのに細かい部分まで覚えるのはきつかった。また、イメージ記憶もおもしろい考え方をしすぎて、時間が足りなくなってしまうのがおちだった。しかし、得意なものも見つかって、5日間でかなり伸びた。ロジカルテストなんてやり方さえ覚えれば簡単だった。一番難しいレベルにも挑戦してみたいが、ノルマをクリアできないと思う。受講できてよかった。5日間ありがとうございました。(T高 高1男子)
少しよくなった。集中できる時間が短いのは変わらなかったが、その短い時間の中の内容が濃くなった。(T中 中3男子)
トレーニングそのものは直接の読書をすることは少なかったが、一見地味な訓練の積み重ねでやや読書スピードが上がったように感じた。講習期間が短かったためか、講習中に目に見えるほどの上達は感じられなかったのが残念である。もう少し長期的にやればもっと効果的だったかもしれないので家で自分でも続けてみようと思う。自分は集中力がない方だと自覚しているが、トレーニングが終わってふと我にかえるほど集中できたことが時たまあって良かったと思う。目、肩が疲れた。(T高 高2男子)
目の新しい使い方になかなか慣れられず、やっと少し視野が広がったと実感できたところで講習が終わってしまったのがくやしかったです。とりあえずこれからは、いただいたプリントでトレーニングしていこうと思います。すばらしいトレーニングをしてくださって本当にありがとうございました。提出がギリギリまで遅れてしまい、ごめんなさい。(M高 高1男子)
初日はよく分からないトレーニングばっかりで、何をやっているのかとまどっていましたが、意外といい数字が出て驚きました。私は本をほとんど読まないし、国語の成績も振るわないので、2日目以降伸びるか不安でしたが、意外とスコアが伸びてよかったです! 周りの子からも影響をたくさん受けた気がします。特に、5日間ずっと隣にいた長崎(佐賀!?)の子は、初日からスコアがどんどん伸びて、本当にびっくりでした。後ろにいたK高の子も速くて、自分もがんばろうと思わせてくれました。あと、初日にイメージ記憶で34/40を出した人もすごいなと思いました。そして、4日目に来てくださったK高の先輩も本当にすごい、というか恐ろしかったです(笑)。ページをめくるスピードのすさまじさはすごかったです! 4日目の最後にいろいろお話できてよかったです。最後に、5日間授業をしてくださった松田先生、ありがとうございました! 少しは本を読む気になった……気がします(笑)。ありがとうございました。(T高 高2女子)
疲れた。日を重ねると目より頭が疲れるようになったがいい傾向とも思えない。思ったより多くのトレーニングがあり、多読より楽しめたので、こちらに振りかえて正解だと思う。(T中 中3男子)
前よりも本を速く読むことができるようになり、また、文字が目に入りやすくなった。(K高 高1男子)
面白い本が読めて楽しかった。(A中 中3男子)
私は訓練の結果が目覚ましく伸びたり、講習前に比べ視野が開けたことを実感したりということはなかった。しかし、面白い本に出会い、それを普段にないスピードでどんどん読むという体験ができただけで良かった。(K高 高2女子)
とても速く読めるようになったなぁと自分でも思いました。とても楽しかったです。私の個人的な話になりますが、“持続する”のが苦手で、速読スクール通ってみたいな、とか思ったんですが、お金の関係で両親にダメだと言われたので、自分でこれからも頑張ります(笑)。集中力もあがったと思うので、勉強にも役立てていこうと思います。(T高 高1女子)
自分のBTR記録カードを見ると、第1講に比べ5thになるとやはり伸びているのが分かる。だが僕はこの訓練の成果をまだ感じることができないでいる。数値は伸びているが、ただ慣れただけのような気もする。郵便のチラシを見て受講を決めたが、あのチラシに書いてあるような劇的な変化はなく、残念である。この講習を受けてよかったことは、これは本意からはずれてしまうが、いい本に出会えたことが挙げられる。特にプリントとして配布されたものからは、小説以外の本の面白さを知ることができた。今までいろいろな講習をとってきた。後悔したものも多いが、この講座は受けてよかったと思う。(K高 高2男子)