もっと読むことに集中したい人のための速読教室です | 速読ナビ

速読訓練法

もっと読むことに集中したい人のための速読教室です

更新日:2024年11月2日 公開日:2024年9月16日

 「速読」ではなく「読書に集中できない」と検索してこの教室をみつけました、と体験レッスンにいらっしゃる方が多いです。

勉強ギライ・読書ギライは、読むことが苦しいから

 クリエイトは、3倍速く読めることの前に、3倍集中して読めることを目指します。

 内容が理解できない、すぐに疲れてしまう、といった苦しさがある状態では、勉強や読書に対する意欲が削がれるのも無理はありません。

 「読むのが遅くて困る」という言葉は、実はこの「読むことの苦痛」を言っているのではないか、というのが私たちの考えです。

 当然、本を読んでこなかった方、勉強慣れしていない方が、短期間で驚異的に速くなることはありません。しかし、まずは本好きになることを目指し、地道に訓練を続けていくことで、読むことの苦痛は必ず取り除かれます。

 もちろん、速読教室ですから、読書速度の向上には責任をとります。お伝えしたいのは、守るべき順序があるということです。読むことの苦痛から解放され、集中して読めるようにさえなれば、速さは後からついてきます。

読むことが苦しい人のための速読教室

 クリエイトは、司法試験をはじめとした国家資格・資格試験等の合格実績を公開しています。学生でもっとも割合が大きいのは東大生です。こうした事実から、難関資格取得などの目標がある人、元から勉強ができる人向けの教室なんですか、と聞かれることがありますが、100%誤解です。

 実際、優秀な大人たちが、一生懸命に通っています。しかしそれは、彼らが必死になるだけの中身がある、というだけ話です。

 こちらが、最初からよくデキル生徒さんだけを選り好みすることは一切ありません。明確に否定しておきます。

 むしろ、もっと読むことに集中できるようになりたい、という切実な悩みをお持ちの方にこそ、教室に足を運んでいただきたいです。そんな教室を目指しています。

 クリエイトのプログラムの名前が、扇動的な表現を用いない、BTRメソッド<読書する人のための基礎的訓練>となっているのは、そのためです。

 この記事を読んで、少しでも気になった方は、ぜひ一度教室に遊びにいらしてくださいね。どんなご質問やご相談も、誠心誠意お応えします。

この記事のタグ

劉 智秀 1999年東京都生まれ/栄東中学・高等学校/東京大学経済学部卒/クリエイト速読スクール二代目代表