他の速読教室との違い | 速読ナビ

速読訓練法

他の速読教室との違い

更新日:2025年10月4日 公開日:2025年10月4日

能力アップを謳うサービスによくあること

 速読に限らず、能力アップを謳うサービスは多いですが、どれも竜頭蛇尾に感じる方が多いのではないでしょうか。

 派手でなくても、しんどくてもいいから、身になるものを、やりごたえのあるものを探して、私はクリエイトにたどり着きました。

クリエイトが目指すのは「トレーニング」の世界

 スポーツや稽古ごとのように、長く続けられるだけの奥行きがあるサービスは、他にないはずです。

 ふつうは先細りですが、10年20年と続けられるだけの教材が用意されており、いまなお開拓されています。

 だからこそ、クリエイトには「ハウツー」や「スキル習得」よりも、「トレーニング」「訓練」という言葉がしっくりきます。

 楽ではありませんが、土台をしっかりと鍛え、力を積み上げていける教室です。

豊富なサポートメニュー

 入り口には、どのような教材やプログラムがあるのか、体感し納得していただくための無料体験レッスンがあります。

 入会されて間もない方には、訓練への取り組み姿勢を示す、初級朝トレが用意されています。

 さらに、理解力向上のための教材は、一人ひとりの能力にあわせて、回ごとに変化していきます。

 短期集中で自分を追い込みたい方には、平日・土日の朝トレ

 読み書きをもっと深めたい方には、文章演習講座もあります。

 単なる目の運動で終わらない、やりごたえのあるプログラムをお探しの方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

長く続けられるプログラム

 すでに教室に通われているみなさんは、これまでの蓄積、貯金を出し切ってからが本番です。

 100回200回300回と続けられるプログラムです。

 自分の限界のレベルで奮闘することに、ハマっていただければと思います。

 トレーニングを続けた分だけ、仕事や勉強が楽になるはずです。

この記事のタグ

劉 智秀 1999年東京都生まれ/栄東中学・高等学校/東京大学経済学部卒/クリエイト速読スクール二代目代表