- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '97春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'97春期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、1997年春期講習受講者によるアンケートの一部です。
自分が、何が得意で、何が苦手なのかがはっきりした。私は5日間で視野は広げられたが、内容の理解となると、まだ時間がかかる。イメージが足りないのだ。
パンフレットで、この講座を受けた人の「すごいことをやった!」という感想を見て、私も受講したが、ウソではなかった。知らない人の本も読めて面白かった。(N高 高3女子)
受講する前は、一体どんなことをするのか心配でした。友人に受講するということを話したら、「自分で勝手に本を買って速く読めはいいじゃない。」とバカにされました。でも、実際受けてみて、本を読む前にやる訓練というのがあることを知ったり、集中力をつける、イメージをすることが大切だと分かりました。とても楽しかったです。また受けたいと思っています。(F高 高1女子)
文字の認知に関する話と訓練が非常に役に立ったし、面白かった。また、『速読』の考え方を知ったのもよかった。
まず、訓練の成績が上がっていくところが楽しかった。また、面白い本を教えて頂いたのもありがたかった。(K高 高2男子)
イメージボードやサッケイド、ブロックパターンシートなど、今までに見たことも聞いたこともないものを使った訓練をした。
本当に予想外のことをしたように思う。楽しい5日間だった。(T高 高1男子)
これから自分が生きていく中で、とても役立つものと思いました。学習能力向上にもなります。5日間では足りない!毎日これらの訓練をやれば、すごい成果があるだろう。(T高 高1女子)
速読といってもどういう訓諌をするのか全然わからないまま1日目を迎えて、疲れたけれどパズルみたいで楽しかった。3日目くらいから疲れなくなって最後の方は本当に楽しんでやれた。本を何冊か読んで、本を読む楽しさが改めて分かった気がした。
今まで出会った先生の中で松田先生は特にやさしい先生だったと思います。(K高 高1女子)
最終日の「駄文について」は、自分のこれまで書いてきた文章の弱点を知らされるようでショックを受けた。とてもためになった。(T高 高1男子)
自分は何が得意で何が不得意かがわかった。頭の訓練になった。日常生活の全てのことに役立つと思う。確実に記録が伸びているのに驚いた。(O高 高2女子)
私は今まで努力らしい努力をしたことがなかったので、努力をして実力を伸ばすとは、こういうことなのか、と感じた。字を見ることが苦痛でなくなった。
また、今回の受講で自分の得意不得意を発見した。それから、私が今まで生きてきた16年間はあまりにも努力をすることが少なかったと反省した。(努力をすれは結果が出ることに気づいたから。)この5日間の授業はとても印象的だった。(F高 高2女子)
一つ一つの訓練の目的がはっきりしていたので、やりがいがあった。毎日記録していったので、数字が伸びると、もっと頑張ろうという気になった。
読書は好きだけれど、内容がすっと頭に入らず、いつも何度か読み返したりしていた。訓練をしてみると、文字が次々に頭の中に入ってくるような気がしてとてもよかった。(J高 高1女子)
速読力以外に、様々な能力が向上した。例えば、集中力、判断力、検索する能力など。
選ばれている本が面白くてよかった。(T高 高2男子)
私は今まで本を一言一句読まなければ気がすまなかった。けれども、この訓練を通して本を大胆に読めるようになり、少しずつ大胆に読んでも内容をつかむことができるようになった。よかった。楽しかった。ときには目が疲れた。機会があればまたやりたい。(K高 高1女子)
活字にあまり抵抗がなくなった。唯一の苦手科目の現代文の文章を以前より速く読めるようになった。(S高 高1男子)
本を読むことに、とても集中することができるようになった。その上、内容もよく分かり、速く読める。いいことだらけ。
目が疲れたが、記録カードを見直し、トレーニングの結果がきちんと出ていることにとても驚いた。(G高 高1男子)
長い間外国で暮らしていて、日本に帰ってきてからも英語の本しか読んでいなかったので、読むのはとても遅くて、あまり日本語の本を楽しく読むことができませんでした。この講座を受けて、自分の得意、不得意がよく分かり、日本の文章を読むのが楽しくなってきたと思います。(S高 高1女子)
私は集中力がちっともなく、いつもだらだらと勉強していた。でも、この講座を受けて、短時間に集中して机に向かう事ができるようになった。ただ、頭にものをつめこむだけではなく、イメージが広がるようになった。(T高 高1女子)
もっと、とてもきつく大変なものだと思っていたけれど、とても楽しく、速く読む力がついた。
高1の時に受講するか迷って、受付の人にどういう講座かたずねたら、あまりすすめてはいなかった。それに振り回された自分も悪いけど、あの時すすめていてくれたら!と今思うとくやしい。もっと早くから受講したかった。(K高 高3女子)
イメージ記憶訓諌は有効だと思う。暗記が苦手だった僕には救いの神みたい。
よかったです。この講習でやったことは、筆記試験ですごい威力を発揮することでしょう。(G高 高1男子)
なぜだかよく分からないが、毎日“本講座”を終えた後、本が読みたくなり、勉強がしたくなった。イメージが湧くので記憶に残りやすくなった。(K高 高2男子)
普段、本を読まず、また読む気もしなかった私に、読書欲を起こさせた講座だ。心の片隅では、なんとなく読まないといけない気持ちがあったものの、読みたい本もなく、心の中がもやもやとしていたが、この講座を受けて、読んでみたい本も見つかったし、本当によかった。5日間の講習期間で速く読めるようになったとは思ってないが、本を読みながら、イメージできるようになったのも私にとっては収穫だ。(K高 高1女子)
読書速度がけっこう速くなった。関係ないかもしれないけど、英語の長文を読む時に、すばやく意味がとれるようになった。(K高 高1男子)
実際に本を読むスピードは少し速くなったし、物事を広く見たり狭く見たりコントロールがきくようになった。
この講座を受けたら、おそらくほとんどの人が秘めた能力を少しでも上げることができるので、ぜひ受講してほしいと思う。(J高 高1男子)
やっていて本当に楽しかった。自分でも、少しだけれど速くなったような実感がわいてきた。もっと本を読もうという気にもなった。 また、この講座があれば絶対受けたいです。(N高 高1男子)
本の読み方が変わりました。今まではなぜか一字一句読まなければならないという意識があったのですが、全体を見ながらも、大切なことが書いてありそうな文章を大きく捉えていく方法に変わりました。すごく楽しかったです。またやってみたいです。(K高 高3女子)
5日間毎日疲れたが、何となく本を読みたくなった。(S高 高2男子)
思っていたよりもおもしろかった。自分の速読の力が毎日変わっていくのが実感できてよかった。(R高 高2男子)
頭がはっきりしてきた。視界も少しはっきりしたようだ。視力がよくなったのだろうか。訓練も楽しく、意味のある15時間を過ごしたと感じている。ただ、疲れるのが難点かな。(A高 高2男子)
最初の数値と最後の数値が全然違って、能力が伸びたことが分かったし、本も面白いと感じるようになった。(S高 高1男子)
とても楽しかったです。また機会があったらやってみたい。
イメージ記憶訓練は全然できなかったけれどとてもためになった。
うちの母が私の話を聞いて「やってみたいけど出来なさすぎては恥ずかしい」と言ってました。(A高 高3女子)
今までに考えていた速読のイメージとは大きく異なり、読書について大きなものをつかんだ気がする。苦労を伴ったが達成感があった。競争してスピードのチェックをするのも真剣になった。(W高 高1男子)
まだ実際に速読の力を実感できるようなことはしていないからわからない。授業中の倍速訓練で速くすることはできても、理解度がついていかない気がした。逆にイメージ記憶などは日常の学習に役立てられるのでよかった。
イメージ記憶訓練はいい方法が見つかってよかった。ランダムシートも日に日に数が増えるとうれしくて効果もあったと思う。(L高 高1男子)
今まで限られた作者の本しか読んでいなかったけれど、これでもっとたくさんの人のも読もうという気になった。速読をするのが、とても楽しかった。 学校行事で2日めからの参加だったが、先生がクラスのみんなの名前を覚えていることにとてもびっくりした。(T高 高1女子)
ある程度の緊張感を保ちつつも、リラックスして臨むことができた。1~3分だけ集中すればよいので楽な面もあった。しかし、初日は目が疲れて、家に帰ってすぐ寝た。先生の人柄も良かった。効果があったのがなによりだ。
先生は続編はないと言われたが、僕は「速読による能力訓練~超人編」を期待している。(T高 高1男子)
今までこんな訓練があるなんて知らなかったけど本当にとんでもないことをやったという気がする。やって損はないと思った。でもまわりの人はすごすぎた。(A高 高3女子)
楽しかった。講習はいつも気が重かったけど、今回は気楽に来れた。一日も休まなかった。(K高 高1女子)
「駄文」の話は学校の先生が全くといっていいほど授業でやらなかったところを見事にとり上げてくれた。作文を書く機会が多い学校なので今後の良い参考になりそうである。これからはもっと長くやってほしい。(R高 高1男子)