- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '98夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'98夏期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、1998年夏期講習受講者によるアンケートの一部です。
やりがいがあった。普段はまったく本を読まないが、本を読みあさりたくなった。(A高 高2男子)
この講習を受講して一番に思ったことは、集中力がものすごくついたということです。私は昔から、本を読んでいてもすぐ違うことを考えてしまっていたので1冊の本に1年ぐらいかかってしまったり、おもしろい本でも2、3日で読むのをやめてしまいました。けれどこの講習を受けて、一つのことに集中することの大切さを実感できました。(F中 中3女子)
無駄な時間がない。うまく時間を使っているので、集中できて良かった。記録カードをつけることによって上達が明確にわかるのはいいことだと思う。この講習を受けたことがいろいろなことにつながると思う。とにかく一度受けてみる価値はある。(S高 高1男子)
日頃あまり使っていないところを使うと、なんだか疲れるものですね。でも、とても勉強になったし、本をたくさん読みたいという気持ちが、ごく自然におこってくるのがとても嬉しいです。これもこの講座を受けたからだと思います。本は、とても楽しいものなんだなあと思いました。(K高 高2女子)
今まで、どうしてもこういうものは意味がないと思っていたが、実際受けてみると訓練の数値だけでなく、本を読むのが速くなったのがわかる。(W高 高2男子)
読書スピードがずいぶん上がりました。さらりと読み流しているのに、内容は今までよりも頭に入っていました。(J高 高1女子)
訓練といっても、ゲームみたいに楽しめました。だんだん記録がのびてくるので、やる気がものすごく出ました。実際、前とはあまりスピードが変わらないと思うんですが、なんだかちょっと鋭くなったようです。(G中 中3女子)
今までやったことのない世界を体験するのは新鮮だと思う。そういう新鮮さを感じさせてくれるこの講習は大変有意義な時間であったし、学校のテストみたいな堅苦しさがなくて、楽しみながら取り組めた。(K高 高1男子)
まずいちばん良かったのは、いろいろな本が読めたことです。この5日間で、続きが読みたくなった本を買ったりもしました。前よりも本を読むのが楽しくなったという気がします。(U高 高2女子)
視野が広がったのが分かった。遊んでいるようで、自然に力がついているような気がする。(K高 高1男子)
最初よりだいぶ文章を読むのが速くなったのが実感できてうれしいです。1日目にいただいた本を少し読みましたが、「頭の中で音読しないで読む(?)」という意味が最初は全くわかりませんでした。でも何だかそれも理解できた気がします。頭の中をからっぽにして目で文をさーっと見ていくと、意味だけが頭の中を流れていくみたいなかんじがしました。「不思議な世界を知った」という気がします。ただ、なかなか集中できなくてつらかったです.(O高 高1女子)
頭の中でイメージをふくらませて物事を考えるのはどれだけ理解しやすいか、がわかった。(J高 高2男子)
自分が生きていく上で、必要なものの一つがここにあったような気がしました。…と、ちょっと大げさかもしれないですが、どうもありがとうございました。(S高 高2女子)
「ほんとすごいことをやってくれた」というアンケートを読んで受けてみようと思った。ものすごい人々がいるということがわかった。とんでもない世界があるらしい。(A高 高1男子)
初日はこんなことが本の速読につながるのかと少し心配だったが、実際に本を読む段階に入ると、速くなった上に理解できるようになっていて、日を追うごとによくなっていった。受講してよかったと思う。(T高 高1男子)
学生は決まったレールの勉強しかしないが、違う部分を刺激されたようで視野が広がった。この講座の需要はさらに高まっていくと思います。(S高 高2男子)
インチキだと思っていた速読をSEGでもやるのだからインチキではないだろうと思い、この講座を受けてみた。まだ本を読むのが速くなったという実感はないが、トレーニングは楽しく、おもしろい本を教えてもらえたのでよかった。読書が好きになった。(T高 高1男子)
本を読むことが大嫌いだった。しかし、この5日間で読書に好感が持てるようになった。今まで本を読まないで損をした。(I高 高2男子)
昨晩朝日新聞の「天声人語」を読んだ。その時、受講前は1文を2、3回読んで理解していたため、1回読むのにすごく時間がかかっていたが、きのうはなんと1文を1回読んだだけで理解できた。これは、速読の訓練をしたからだと思う。正直言って、初めのうちは「こんなことやって大丈夫か?!」と疑問をもっていたが、そんな疑問を持つ必要はなかった。なぜなら、昨晩の事件が「速読の訓練はこれでいい」と証明しているからだ。なんとなく、文章を深く理解した上に少し速く読めるようになった気がした。それがとてもうれしかった.もっともっと、SEG生に受講してもらうようにした方がいいと思う。(T高 高1男子)
1日目、なんだかよくわからないけど小学生のお受験のための学力テストにありそうな問題のような訓練だなあ…と思った。でもけっこうできていないのでちょっとイライラした。5日間遅刻ばっかりして半分寝ている時もあったけれど、最後にやってよかった、楽しかった、と思った。なんだかまた新しい世界が広がった、そんな気分。また冬期にもこういう講座があったらとりたい。(A高 高2女子)
初めは何をするかもわからず不安なところもありましたが、始めてみると、トレーニング感覚でおもしろくて、参加してよかったと思っています。集中力はわりと使うのに、苦にならなくやれて短く感じるほどでした。ありがとうございました。(A中 中3男子)
本を読むのがとても楽しくなりました。講習の後、家に帰ってからも、本を読み続けていました。3日目が終わったときに、3時間くらいで長編小説『嵐が丘』を読み終えてしまい、みんなに驚かれました.たくさん本を読んだことが、一生の思い出です。訓練はどれも本当におもしろかったです。(S高 高3女子)
大変よかった。自分の一番の課題であり、この講習の目的でもある「文章を速く読む」ということを少しずつ克服できてきたことを、5日間を通して実感した。(G中 中3男子)
今まで読んだことがない文章がたくさん読めてとても楽しかった。1日日には変なことをすると思っていたが、それからはとても楽しくできた。今はいろいろな本をもっと読みたいと思うようになり、速く読めるようになった。(R高 高1女子)
友だちから聞いていた期待を裏切らない楽しい講習でした。よい本を読むことができて、集中力も上がったような気がして、よかったです。(A高 高2男子)
思っていた授業よりも楽しく、トレーニング形式であったので、集中できた。読書のコツもつかめたような気がする。(W高 高1男子)
もっと本をたくさん読むと思ったが、「脳の訓練」のようなことをたくさんやった。(G高 高1男子)
初日は何をやっているのかさつぱりわからず、無我夢中でやっていたけれど、5日目の朝、電車の中で本を読んでいるとき、読むスピードが速くなっているのに気づいて「ああ、こういうことだったのか」と1人で納得してしまった。機会があったらまた受けたい。(T高 高1女子)
1日目は不安だったが、自分の成果が数字ででるのでちょっとずつ速くなっているのがわかって楽しかった。(N高 高2女子)
以前から結構本は読んでいたが、いつもただページをめくっているだけという感じで、また途中で内容がわからなくなって読むのが苦しくなることもあった。読書の質を向上させるのがねらいだとパンフレットに書いてあったので受講した。視覚イメージを鍛える訓練はとてもよかった。読んだ本も、何やら啓発されるようなものばかりでとても充実していた。(A中 中3男子)
講習のパンフレットを見て、「本当に速読なんてできるようになるのかな?」と思いつつ、何となくおもしろそうだったので、この講座を受けました。本を読むのがすごく速くなった実感はあまりありませんが、本が好きになったことは確かです。また、頭の回転も少しはよくなった気がします。先生に教わったことはたくさんありました。どうもありがとうございました。(T高 高1女子)
頭の中がなんだかスッキリするというか、回転が速くなった気がします。文章内容のポイントもつかめるようになったし、本を手にすることが自分にとって自然になり、今まで遠い存在だった新聞もこれから読んでいこうと思ってます。(A高 高2女子)
ゆっくり読むのが本の理解にはつながらないということがわかった。本の世界に入ることが大事というのを深く認識した。イメージ記憶は、他のことにも応用できそう。(A高 高1男子)
思っていたより簡単に訓練ができて、ゲーム感覚でおもしろい。講師もハツキリしていてよかった。毎日、時間があっという間に過ぎていった。(M高 高2男子)
最初、3時間ひたすら本を読まされる覚悟で来たので、シート訓練はすごく楽しかった。倍速読書訓練はちょっと…。でも、授業で読んだ本がおもしろかったので、母に買ってもらいました。1日目にもらった本で、これからも訓練していきたい。(F中 中3女子)
1日目から3日目くらいはとてもつらかった。しかし、その間に学んでいたものは多く4、5日目は楽だった。中で一番よかったのは、先生に本を紹介してとお願いしたらおもしろい本を紹介してくれた。次の日には1冊買って読みおえていた。(S高 高1男子)
自分は本を読むのがとても嫌いで、また、とても読むのが遅く、今までほとんど本を読まずに過ごしてきた。でも、この講座をとって、本を読むことが苦ではなくなり、楽しいと感じられるようになった。また、いろんな訓練をやっていくうちに、速読は広い視野で見ることが大切だということもわかった。5日間だけで効果があったかどうかはわからないが、このように感じられたことだけでも良かったと思う。いろんな発見があり、本当に良い体験だった。(K高 高1男子)
「速読」は私にとって全く新しい世界で、驚くことばかりだった。高校生になって大学受験を考え始め、本を読みたいと考え始める私に本当にピッタリの講習で良かった。今まで「本の読み方」や「文章の書き方」をわざわざ教えてくれる人もいなかったが、この講習はこれからどうやって自分の読み方を考えればいいかを教えてくれた。充実した5日間だった。(Y高 高1女子)
訓練は楽しめてできたし、少し読書のスピードが上がったかなと思う。また、今までほとんど本を読まなかった僕に、読むきっかけを与えてくれた。(S高 高2男子)
数学はただ黒板を写すだけで、家で復習しないとわからなかったけど、速読はその場で力がついてゆくのでよいと思った。(K高 高1女子)
生まれて初めてBUCK-TICKを聴いたときのような衝撃をうけた。一見速読とは全く無関係なことをやっていながら、ちゃんんと伸びていくので面白かった。(T高 高1男子)
目や手を動かすだけではなく、頭も同時に十分に働いたと思います。この訓練をやる前とやった後では全然違ってきたと、自分自身で実感がわいてきました。本当にこの訓練をやって良かった。(M中 中3女子)
テストのときなどに文章を速く読めるようになると思って受講したが、少し違ったと思う。でも、本を短時間に大量に読めるようになれば、自分の知識のベースになるのでとてもためになると思う。速読ができれば年100冊も夢じやない? 自分の読書ワールドが広がった。速く、たくさん、本を読みたい。(O高 高2女子)
こういう訓練の方法もあるんだと感心した。けっこうおもしろかったし、受講してない人と差がついたような気がする。(S高 高1男子)
1日目、いったい何をするのだろう?!と不安一杯で来ました。5日目に気づいたらこの訓練にすっかりはまっている自分がいました。高校に入って忙しすぎて全く本など読まなくなってしまいましたが、この5日間でまた本の面白さに気づいた気がしました。あぁ、おもしろかった! まあこの喜びは受講した人にしかわからないと思います。(K高 高2女子)
能力向上がおもしろいほどよくわかる(体験できる)!「なるほどー、特許をとってるな」という感じがした。うさんくさくなかった。ホントに速くなれた。おもしろそうな作家を紹介していただけた。1分間で、1万字以上読んでいた自分にびっくりした。(S高 高1男子)
最初はどんなもんなのか疑問だったが、実際に受講してみてなかなか楽しかった。ストレス発散になって良かったと思う。(K高 高1女子)
松田先生は余裕で授業をすすめている。本当に大丈夫かなと思いつつ受けていた。終わってみると大変成果があったと思う。ぜひ、もう一度受講したい。自分の本を読むスピードが上がったと自分でわかって楽しかった。落ち着いていて、ケジメがつく授業ができてよかった。(T中 中3男子)
5日間だけだったけど心の余裕みたいなものが出来て、もっと続ければもっと良くなるんだろうと確信できました。説明くさくなくて、とても面白かったです。(T高 高1女子)
この5日間、普段使わない神経をたくさん使って疲れたけれど、本当に受けてよかったです。とてもいい体験だったし、これからに生かしていきたいと思います。(K高 高1男子)
速く読むためにすべきこと、文章をどうやって見るか、ということを理屈によってではなく、感覚的に体験できた。(R高 高2男子)
1分1ページだった私の読む速さは格段に速くなった(もとが遅すぎたんだけど)。あと、マンガ読んでて気づいたことなんですが、マンガ読む速さも速くなった。コレはスゴイ。(K高 高2女子)
今まで1文字1文字読んでいたので読むのが遅かったが、この講習を受けて読むのが速くなった。(N高 高2男子)
速く読んでも頭の中にいろいろと残ることがわかった。ぼくは推理小説や恋愛小説をよく読んでいるので、読む速さを上げて数を増やせるだろう。訓練はゲーム感覚でやることができ、疲れたが苦痛ではなかった。訓練の内容は予想外のことばかりだったが…。まあ、この講座を受けないとオレは退化していただろう。(A高 高1男子)