- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '99夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'99夏期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、1999年夏期講習受講者によるアンケートの一部です。
毎日、遅刻をしてすみませんでした。本当に、本当にびっくりするぐらい楽しかったです。近ごろ、集中力が欠けているような気がしていたけれど、また私の集中力がよみがえってきました。「文章表現について」は意外でした。速読だけだと思っていました。読むことも書くことも好きなので、ためになるし、楽しかったです。(O高 高1女子)
今まであまり本を読むことはなかったが、この講座を受けてもっと本を読みたいと思うようになった。(K高 高2男子)
やっぱり速読できているなぁ、と受講中、本を読んでいる時、感じました。ものすごく速くページをめくりたくなったし、そのうえ何だか本を読むこと自体がおもしろくなった気がします。訓練もなれればおもしろかったし、とてもよい講座だと思います。(J高 高1女子)
好きな作家が2人もできた。これ以上にうれしいことはない。(G高 高2男子)
最初はこのような訓練で速読に役立つのかと疑っていたが、実際、読書スピードも、理解力もついていたことが分かった。たった5日間の訓練で、このようにはっきりと結果がわかるのはすごいと思った。(K中 中3男子)
思い描いていたイメージとは全然違い、楽しくできた。自分でも、こんなにはやくと思うくらい読書がはやくなった。先生の教え方もきちんと順序をふんでいてよかった。必修にすべきだと思う。(S中 中3男子)
はっきりいって、ものの見方がガラリと変わった感じ。受講する前には考えられなかったほどの収穫があったと思う。とてもおもしろかった。本当に「目からウロコ」状態だった。「文章表現について」の話はとてもおもしろかったし、実際自分がいかに前途有望な駄文ライターだったのかが分かってよかった。ありがとうございました。(S中 中3男子)
文章を書くことにまで触れていたので、うれしかった。私は作文が苦手なので、ぜひ活用したい。おもしろい小説をたくさん紹介してくれたので、もっと本を読みたいと思った。コワくなくってホッとした。(K中 中3女子)
速読はまやかしだと考えていた。立花隆著『僕はこんな本を読んできた』に「若人は速読を学ぶべきである」とあった故に、申し込んだ。実際に受講し、体系的な訓練方法に驚いた。自分の弱点を発見したことは今回の益のひとつであった。同時に、自分はかなり能力が高いのではとの自信を得た。(A高 高2男子)
速読の訓練をして、読書が速くなっただけでなく、集中力もついた。国語だけでなく、他の教科にも役立つ。(S高 高1男子)
内容はいろいろ楽しく、興味深いことがたくさんあった。特に脳ミソが痛くなる感覚は久しぶりのことだった。「文章表現について」は、ほとんど知らないことばかりだった。こういうルールがあって、それを知らなかったことは、とても不利だと思う。(T高 高2男子)
今まで自分は本を読むのがきらいなのだと思っていたが、ただ、おもしろい本を読んでいないだけだと分かった。こういうおもしろい本だったらどんどん読んでいけると思った。(T高 高1男子)
この夏で、一番“頭”を使った講習でした。しかし、もともとどうにかして本を読めるようにしようと思っていたので、朝からすごい気合入れてたし、周りに負けじとがんばりました。まだまだ捨てたもんじゃないなと感じることができ自信になりました。本当は、火曜日に通いたいけど、どうしても行けないので他の曜日にしてください。(S高 高2女子)
これは友達にすすめよう、そう思わせる内容でした。(T高 高1男子)
毎日来るのがすごく楽しみだった。この5日間がとても短く感じられて残念。機会があったらぜひまた来たい。(S中 中3女子)
国語は大きらいだったが、この講座を受けてみて国語の世界観が変わった。(S高 高2男子)
最初の印象は本を読んで読みまくることだったが、いざ受けてみると、全く違うことをやる。こんなんで「速く読めるようになるの?」と思いながら受ける。そして終わった時思った。「読むの速くなった!」と。受けて本当によかった。(A高 高1男子)
「読書好き」の僕にとって、この講習はとても意義(意味)があるものだった。これを機会に、読書への関心がさらに高まると思う(もう本の置き場所がないが)。(T中 中2男子)
なんかすごかったです。ロジカルとかイメージボードは好きです。なんか頭の中が熱くなる感覚がたまらないです。それにたくさんの良さげな作家に気付かせてもらったことも。「文章表現について」の話は作家になりたいと考えている人間なので非常におもしろかったです。(K高 高2男子)
幼い頃から大人の人には“本を読め読め”と言われてきた。でも何を読んだらいいのか教えてもらえなかった。そのまま現在に至ってしまったが、新しい本の魅力が味わえた。(K高 高2女子)
とにかく、速読の力もついたし、読書をする癖もついた。また、それ以上に集中力がついた。松田先生アリガトゥー!!(K高 高1男子)
2日目の帰り、気持ちが悪くなって倒れそうになった(脳がオーバーヒート)。腐りかかっていた脳が救われた。少し集中力もついたような気もする。本を何も読まない人間だったけどこれからはたくさんの本を読もうと思う。(I高 高2男子)
文章を読むということがおもしろくなった。まだまだ自分が未熟者だということが分かった。(H高 高1男子)
本を読むのがすごく速い人がいた。本当に視野が広がった。5日間楽しく受講できた。本をあまり読まなかったけど、本を読むのが楽しくて、これからはたくさん読もうと思った。(K高 高2女子)
マジですげえ講座でした。(S高 高1男子)
国語嫌いの僕にとっては、本を読むことが好きになれたことが良かったと思います。(S高 高1男子)
実際、初日に比べてかなり伸びた。そして、今まで速読に持っていた「そんなことできないよ」というイメージを変えてくれた。(J高 高1男子)
今までまったく受けたことがないものだったので新鮮だった。速く大量に本を読んだり、情報を処理するのが、どういうことなのか分かった。たくさんの、色々な工夫されている訓練がよくできていると思う。集中の仕方、そんなものがよく分かった。(A中 中3男子)
この続きをぜひまた受けたい。今まで読書に対して強制的に読まされる感じがあったが、読んだ本がすごくおもしろかったので集中してしまった。(E高 高1女子)
私は国語が嫌いで活字を読むだけでいやだったのに今回の講座に参加してから活字になれた。一番うれしいことは何といっても読書が好きになれたことです。本を読んでこんなに楽しい気分にさせてもらえたことは幸せです。授業中の訓練ではまわりとの読書量の差をまぎまざと見せつけられ、自分としても、今まで本を読まずに生きてきたことを反省するばかりです。これだけの体験を5日間でさせていただけたことをとてもうれしく思っています。本当にありがとうございました。(I高 高2男子)
ぼくは、ロジカルテストは得意なような気がしたけど、まわりがとても速いのでちょっとむかついた。あと、1分に30ページも40ページも読む人は、楽しいだろうなぁと思った。ばかみたいにできるやつがいてびびった。(A高 高1男子)
これからは「文章表現について」や作文などの講座も作ってほしい。そしてもしできたらぜひ受けたい。(S高 高1男子)
先生が選んだ本はすぐひきこまれるものが多かった。読んでみたい本が増えた。先生、ありがとう。これで読書カードが埋まった!(T高 高2男子)
何もかもが新鮮でした。また受講したいです。(K高 高1男子)
特にイライラすることもなく遊び気分で授業に来れたことが良かった(サボリぐせの僕が講習を全部出たってすごい!!)。授業に入れば、反対に緊張し集中できたのが対照的だった。(T高 高2男子)
まず1番に、楽しかった。もっとたくさん、最初から最後まで、文章を読まされるのかと思ったが、全然違って楽しかった。自分の視野がだいぶ広がった。(T高 高2女子)
授業内容と同じくらい松田先生のおっちゃんぶりがよかったです。松田先生の顔はまんがにしやすいと思う。(T高 高2男子)
今回、受講してみて集中力がかなりついたような気がした。読んだ本は、みんなおもしろくて、はまってしまった。物や言葉を広い視野で見ることを身につけることができた。毎日来るのが楽しみだった。(S中 中3女子)
全然予想に反したとんでもないことをやった。国数英などの教科に一見関係のないような授業だが、大いに関係のありそうな授業だった。(K高 高2男子)
すごいすごいおもしろかった。こんなことやってみたことなかったし、もう1度やりたい。本を読んだり、新聞を読んだりするのが大の苦手。でも、もう高2だし、そろそろ読書ができるようにならなきゃとか、文字に親しまなきゃと思ってて、それで今回“速読”というよりはむしろ“活字を読めるようにする”という目的で受講しました。実際うけてみて、自分でも驚きだったのは、講習から家に帰ってから本をさがして読み出したし、配られたプリントとかも全部読んだし、自分ではすごい進歩したなと思っています。5日間ほんとうにありがとうこざいました。(G高 高2女子)
とても楽しかった。いつも講義中、いや訓練中自分の脳がフル回転していたような気がします。(O高 高1女子)
自分は速読を習うつもりできた。もちろん習得したが、その他にもたくさんのことを学んだ。まわりはたいへん能力が高い人が多いし、それに比べ自分の能力が平凡なことを痛感した。いかに読書が少なかったか後悔している。しかし、この訓練でいろいろな楽しい本を知り、今後は自分から本を買ったり借りたりして読んでいきたいと思う。本がこれほどおもしろかったのかと思ったほどだ。もう1回訓錬を受けたいくらい楽しいものだった。(H高 高2男子)
今まで本を読むのが面倒だったけど、本を読みたくなった。文章の書き方について聞いたら文章が楽に書けそうで、気持ちも楽になった(読書感想文があるので)。(T高 高1女子)
すべてが初めて体験したことで全部印象に残った。(J高 高2男子)
まったくつかれを感じさせないほど充実してた。最近電車から見える風景をぜんぶ見ようとしたら、目の横の神経が見るのをやめてからもピクピクいってやがった。(T中 中3男子)
訓練中もどんどん読むのが速くなるのが感じられた。(S中 中3男子)
いろいろな本が読めたし本の読むスピードもかなり速くなった。けっこう本を読んでいるつもりだったが今回取り上げられた本の名前は聞いたこともなかった。もっと本を読もうと思った。(T中 中3男子)
おもしろいことがたくさん体験できた。次はどんなことをやるのだろうといっつも楽しみでした。いちばんの目的だった本を読んで疲れず楽しんで読めるようになりたいという点は攻略できたと思う。(F高 高1女子)
速読はメチャメチャ役立ちました。これからきっちり使わせていただきます。(J中 中3女子)
とてもたのしい講座でびっくりしました。なんでぇなんでぇって感じでした。訓練!?ゲーム!?ってかんじですよ。最初は親にいわれてイヤイヤだったんですけどうけてよかったです。すごいためになった気がします。でもけっこうつかれるんですよネ。この訓練。帰ったら寝てます。すぐに。倍速読書訓練でよんだ本は絶対買おう!と思ってます。(S中 中3女子)
ロジカルテストは、とうとうⅠ君に勝つことができなかった。彼は、昔からまさに、天才という感じだったので、1回くらいこんなことでも勝ちたかった。(K高 高2男子)
楽しかった。3日目にまぶたがケイレンしていて、心配になった。時間をくぎって訓練をするので集中しやすかった。もっと訓練したかった。5日間は短い。不思議なほど、おなかがすいた。なにかを探すとき(レンタルCDのお店とか)に目の使い方が変わったのに、自分でも驚いた。すぐに自分の探しているものが見つけられるようになった。図書館にあっても、興味をひかれなさそうな本だったが、読んでみると、はまってしまった。もし、この講座に参加しなかったら、その本に出会えなかったと思うと、本当に出てよかった。本をいっぱい読みたくなった。(K高 高1女子)
小学生の頃はたくさん本を読んだが、中学に入ってから全く読まなくなってしまった。伝記ばかり読んでいたのだが、小説のおもしろさを、本当に今回初めて知れてよかった。速読することで、読書する時の机にしばられているような感じかなくなった。これからもっとたくさんの作家を知っていきたい。あっという間の3時間×5だったので、まだ何か吸収できるような感じがする。新しい自分の能力を知ったようで、楽しくできた。ありがとうございました。(T高 高1女子)
「推敲の技術」は目からうろこが落ちるような思いで聞いていた。文章を書くことにおいて、これほどためになったと思ったことはかつてなかった。先生が池袋で授業をなさっている「文章演習講座」も、ぜひ受講してみたいです。5日間、どうもありがとうございました。(T中 中3男子)
親のすすめで初めはあんまり行きたい気持ちではなかったけど、3回目ぐらいからだんだんおもしろくなってきました。長いようで短かったです。今まではあんまり読書をしていなかったけど、これからは本を読んで試したいと思います。(K中 中3男子)
本がおもしろかった。SEGに来て久しぶりにおもしろいと思った。(T中 中3男子)
大好きな数学の教科の講習とはまたちがい、自分の内面にある能力を発見できたり、みがくことができて楽しかったです。5日間、ありがとうございました。いつも3時間があっというまでした。(D高 高1女子)
本は家にたくさんあったが、手をつけていない本も読もうとする気が湧いてきた。最近、落ちかけていた集中力をとりもどすことができたような気がした。小学校のころの夢は「椎名誠のような小説家になること」だった。今、推敲の話を聞いてたいへん遠いところに夢があると思った。(A中 中3男子)
私が知らない本とたくさん出会うことができたから、とても満足した。これからもたくさんの物語と一緒にいたいと思う。先生は岡田あーみんのマンガにでてくる人に顔が似ている。(K高 高2女子)
とりあえず全然苦にならなかった。まわりの人の記録を聞くことによって競争意識をかきたてられ、少しでもいい記録を残そうと頑張りました。雙葉はのんびりしているので、小学校時代みたいでした。先生はほんわかした感じの方ですね。今度は速読スキルアップを受講したいです。(F高 高2女子)
高校に入ってはや3ヵ月。今まで頭をちっとも使っていなかった僕の脳に、いろいろな刺激を与えてくれた。そして、失いかけていた集中力・記憶力を取り戻してもくれた。また、本を読む楽しさも教えてくれた。すごい集中して疲れたけど実のある5日間でした。(M高 高1男子)
サッケイドは頭がぐらぐらしてくるし、スピードチェックでは漢字が渦巻いていて本当にわけが分からなくなります。でも、新鮮でおもしろい体験でした。授業は何をするのか想像つかなかったけど、想像できないぶん、変にかまえたりすることがなくよかった。高校3年になったらもうとれないのですか? 来年スキルアップの方をとりたいです。(G高 高2女子)