- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '99冬期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'99冬期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、1999年冬期講習受講者によるアンケートの一部です。
受けてよかった。もっと早く受ければよかった。速く読める上に内容も入ってくる。前から本好きだったけど、これからはもっとたくさん読めそう。トレーニングだけじゃなくて、紹介された本やプリントもすごく良かった。図書館で探して全部読みます。 (J高 高2女子)
本当に意味を取りながら速く読めることが実感できた。集中力がすさまじく上がった!学校の教科書を一回読むだけで理解できるようになった。楽しかったです。 (W高 高2男子)
色々なバリエーションがあり、奥深さを感じた。本当に頭を鍛えるとはどのようなことなのかというのがよくわかった。また、多くのいい本に出会うことができ、今まで日本の作家が嫌いだった私にひとつの明るい光をもたらしてくれたことに感謝。受講してみて絶対に損はない講座だと思う。 (K高 高2男子)
3日位からとても本が読みたくなり、電車の中では常に本を読むようになりました。先生は風邪をひいてしまって大変だったと思いますが、最後まで丁寧に教えて下さってありがとうございました。 (T中 中3女子)
本に対しての抵抗が強かった。だから初日は不安だった。受講記録カードに先生からの「大丈夫」ってコメントを見た時、とても嬉しかった。不安が減った。多分、その一言で5日間しっかり来られたのだと思う。とにかく、本当に良かったと思う。記録カードってすごくいいものだと思う。コメントとか書けるところが一番好きデス。 (M高 高1女子)
今までどういう本を読んだらいいのかわからなかったけど、おもしろい本をたくさん紹介してもらったので、読んでみようという気になった。 (K高 高1女子)
最初は、「たったの5日間で、どうなるものだろうか?」と思っていたが、自分としては驚くほど上達したのではないだろうか。とても楽しい授業だった。いい機会に巡り会えて良かった。 (J中 中3男子)
初めは、少々不安だったけれど、終わってみると、始めた時よりも速読できるようになったと思うし、何より集中力がついたと思う。ゲームのような感覚でこんな効果があるのは本当にすごいと思う。 (S高 高2男子)
確かに変っているが、何か新しいことをやろうと思うと、あまり考えつかないようなことをやるのは当然だし、楽しかった。実際速くなったし、「速読の練習」で本も読める!最高です。この講習でおそわったことは、きっと一生忘れないでしょう。本当に受けて良かったです。短い間でしたが、お世話になりました。 (M高 高2女子)
夏期講習のアンケートを読んだ時は50倍くらい速くなるのかと思ったけど、よく考えたら、5日間でそんなのは無理だろうから、1割でも速くなればいいと思っていた。1日目と2日目は、本当にこんな訓練が役に立つのか、と思ったのと、周りがあまりにできるので悔しいのとで、速読できる気がなくなった。しかし、2日目が終わって家で新聞を読んだら、2行を一度に読むことができた。3日目が終わった後には、上下には目を動かさず、横に動かすだけで読めた。しかも、4日目のロジカルテストBタイプが、なぜかAタイプよりも速くて、それもクラスで1番だった。これには感動した。他のは極端にできなかったけど、イメージボードとロジカルだけは極端にできてよかった。結果的に20倍は速くなったと思う。 (K高 高1男子)
初めは何をしだすのかと驚いた。本を読むことが前より好きになった。正しく読めるようになったと思う。 (K高 高2女子)
実感として身に付いた気がする。また、講師の教え方にひかれた。 (K高 高2男子)
とても良い「きっかけ」をいただいた気がします。講習に来ることがイヤに感じませんでした。楽しかったです。周りの人のすごさに圧倒されました。聞いていたよりも、普通のクラスでした(アンケートとかを読むと、少しおそろしかったけれど)。プリントは、良かったです。母がハマってましたよ! (T高 高1女子)
方法も論理的で安心して受けられた。何が良かったかといえば、勉強しようという気になったこと。多くの読書をすることで刺激を受けた。思想的視野が広がり、人生とは何かを学び、自分の中に生かしていこう、できるだけ人の役に立とうと思った。速読という手段のみの訓練にならず、読書から何を得るか、さらにそれをどう表現するかということまで学んだ。当初の受講の意図を遥かに超えて、非常に有意義だった。課題はいかに決意を持続し、行動に移していくかだ。 (A高 高2男子)
私は、最初父親に勝手に申し込まれて、ヤル気がなかったのですが、実際受けてみると、なんかはまりました。読書はキライなのですが、講習で配布されたプリントは全部夢中で読みました。これから文学少女になれそうです。5日間どうもお疲れさまでした。どうもありがとうございました。風邪お大事に。 (J中 中3女子)
何でも初めてやることだったので、慣れるまでたいへんだったけど楽しかったです。自分でも信じられないくらい読む速さが速くなってびっくりしました。今まで全く本を読む習慣がなかった私が、帰ってから先生からもらったプリントを毎日読んでいたことにさらにびっくりしました。 (N高 高2女子)
今まで外国の推理小説ばかり読んでいたが、日本の小説もイケルと思った。注意力、集中力が上がった。頭の中でモノを動かすのが正確になった。 (G高 高1男子)
最初、本を速く読めるだけで、何の役に立つんだ? と思っていたのに、いざ受けてみると、頭が活性化されたというか、良くなったような気分になりました。5日間でもとても充実して、本当におもしろかったです。 (K中 中3女子)
受講する前は目が疲れるだけの「読書」というイメージがあったが、そのイメージはきれいさっぱりなくなった。 (E高 高2男子)
最初はきつかったけど、後からおもしろくなってきた。読書が好きになった。プリントは家族で読みまわしていた。授業で扱う本もおもしろかった。内容が今まで読んだことのないものだった。 (T中 中3女子)
文章や言葉、本に対する思いが変わってきました。とにかく、素敵な5日間でした。家に帰ったら、本を読みたくなりました。感動の連続!です。これからも頑張りたい!です。 (O高 高1女子)
訓練がゲームみたいで楽しく、3時間があっという間に過ぎてしまうのが印象的だった。 (I高 高2男子)
こざかしいテクニックを嫌うSEGに限って、本を速く読むテクニックだけをやることはあるまいと思っていたが、やはり不安であった。
全て杞憂だった。SEGのポリシーである「基本を深くやる」だった。スポーツでいうと技術でなく筋力のアップといったところである。講習が終わって腕立て20回から60回できるような気分になった。まるで片方ふさいでいたものが取れた気分である。 (J高 高2男子)
今まで「じっくり読め」とか「しっかり読め」とか言われて、本嫌いになった私にとって、本が嫌いじゃなくなった大きな境目になりました。 (T高 高2女子)
受ける前、ぼくは自分についてかなり自信をなくしていた。本が読めない、読もうとすると、そこにまた、別の意識が生まれ、目だけで字を追って、何もわかっていない。焦る。よけいにわからない。この繰り返しで、「文字」がはっきり言って、怖かった。それが、今回の講座のおかげで、見事に解消された。集中して「文字」を読むことができるようになったのだ。これだけでも、本当に感謝なのに、読む速さまで速くなった。ありがとうございました。 (K高 高2男子)
もっと早く受講していればよかった・・・と思うほどためになることばかりでした。5日間ありがとうございました。 (F高 高2女子)
効果的で、理にかなっている。読書への姿勢が変わった。 (T高 高1男子)
能力の向上が実感できたのは久しぶりだった。冬期講習を5講座取ったけれど一番効果があったと思う。 (K高 高1男子)
今、高2なのですが、読書は本当に嫌いでした。16年生きてきて読んだ本というのは、学校で宿題として言われたものだけです。この講座をとって、読むことが速くなっただけでなく、読書が好きになってきました。もっと早いうちに受ければ良かったです。また、集中力もついたと思います。先生がとても魅力的な方で、充実した5日間でした。 (O高 高2女子)
5日間なので、冬に受けるべきではなかった。まあ受けないで後悔するよりはましだと思って受けたが、想像以上に意義があった。人が多いので、たまに集中力を乱されてしまったが、これは逆に良いことだと思う。集中力の向上につながった。 (A高 高2男子)
今までこんなにも本を読みたくなったことはあっただろうか、というくらい読書をするのが楽しくなった。5日間と期間が短いせいもあって、受講前はあまり期待していなかった。そんな私を変えてくれたこの講座はすごい!! (K高 高1女子)
先生がいい雰囲気の人だったし、クラスの雰囲気もよかった。時がたつのを忘れるほど、楽しかった。視野も広がったと思う。本も色々と知ることができて本当に良かった。効果もあった。本をたくさん読もうと思った。 (K中 中3女子)
思いもよらないことをしました。集中力や記憶力などに効果てきめんです。ぜひ受けてみるべきです。 (O高 高2女子)
初めてやることばかりで、その内容に驚いたけどすごくおもしろかった。この講習の前に別の講習があったけれど、遅れないように渋谷からずーっと走った。それほど楽しかった。私は普段全くといっていいほど本を読まないけれど、これからは読みたいと思う。この講習がそのきっかけになった。 (T高 高1女子)
すごく楽しい5日間でした。速読の訓練には、以前から興味があったけど、こんなことをやるとは思ってもいませんでした。この講座を受けて、本が好きになりました。毎日配られるプリントがとてもおもしろかったです。 (O高 高1女子)
本とは、強制的に読むものではなく、自ら楽しんで読むものであることを知った。そして、自分がこれから成長していく上で、必要なものだと気付かせてくれた。 (S中 中3女子)
とてもおもしろかったし、本にますます興味をもった。速読だけでなく、集中力がとてもついたように思う。無理なく、5日間集中して講習を受けることができた。家に帰る頃には、疲れ切っていたが、反面、集中力がついてきているという快感もあり、それがまた、やる気を起こさせてくれたように思う。 (K中 中3女子)
とても効率の良い授業の進め方だった。本もおもしろい本ばかりだった。「推敲の技術について」は、とても勉強になった。作文を書くということに対しての考え方が変わった。 (S中 中3男子)
すごくおもしろかった。イメージしていた通りだった。この講習で松田先生に会えて嬉しかったです。本当にありがとうございました。「推敲」についての話は、すごいおもしろいことを教えてもらった気がします。私も少しは、文章を書いてみたいと思いました。学校のレポートなどにも活用していけたら良いと思っています。 (D高 高1女子)
親に勧められて、はじめ、来るのがおっくうだった。でも、先生の自然な語り方、授業の進め方が良かったので、来られた。むしろ、楽しかった、と今振り返ってみると思う。「本を読みたい」という気持ちが自分の中に生まれた。松田先生、ありがとう。 (S高 高1男子)
最初、おれに比べると、桁違いに読むのが速い人達がいて、絶対人間じゃないと思っていたが、自分も終わったらはるかに速くなっていた。 (T高 高2男子)
とにかくおもしろかった。はまった。自分の能力を上げていくのが楽しいし、実際に上がっていくのがわかってさらに楽しくなった。本もおもしろかったし、新しい作家のことも知ることができた。 (J高 高2女子)
野球好きで、スポーツ記事をスクラップしたりしているので、記事が速読できるようになれてすごく嬉しい。前より読書好きになれた。おもしろい本をたくさん知れた。 (T中 中3女子)
毎回配られるプリントがおもしろくて、毎日電車やお風呂の中で読みました。今まで勝手につまらないと思い込んで目も向けなかった本も、本当はおもしろかったんだということが分かりました。 (T高 高2女子)
速読の効果を強く実感した。トレーニングに使う本もおもしろい本ばっかりで、読書の嫌いだった自分も本好きになり、速読の効果も読んでてわかった。楽しい5日間だった。「推敲の技術について」は、自分が文章を書く上で犯してきた間違いを話を聞いて実感した。とても興味深い話ばかりだった。 (R高 高2男子)
いろいろな小説を読んでみようと思った。プリントは家で全て読んだ。「推敲」については、今、自分に一番欠けていたものだと思うので、たいへん参考になった。 (K高 高1男子)
ひたすら本を読むものと思っていたが、もっと根本的なところから訓練することがわかった。授業の内容も堅苦しいものではなく、すぐに取り組めるものだった。 (K高 高1男子)
Q:「推敲の技術について」の話はいかがでしたか?
とてもためになりました。学校で、以前3000字くらいの文を書く機会があり、その時は先生に直されても、その理由がわからず、とても困りました。このお話をもっと前に聞いていたかったです。 (F高 高2女子)
すごく基本的なことなのだろうが、全然気付かずに、過ちを犯していたことがわかった。 (G中 中3男子)
文を直されたことがあったけれど、その時は理由がわからなかった。でも話を聞いてわかった。 (K高 高2男子)
ふだん自分で文章を書いていてもっと改善することはできないだろうか、と思うようなことについての対策が聞けて役に立った。 (S中 中3女子)
一番参考になった。今まで、僕のレポート(学校の社会で課題だった)は、さえない点数でいたので、なぜだろうと思っていた。しかし、文章がわかりにくかったことだと自覚した。 (K高 高2男子)
今まで知らなかったことを短時間で一気に教えてもらい、発見がいっぱいだった。自分で先に発見すると嬉しかった。久々に作文を書きたくなった。本も読まず嫌いだったけれど、講習中に3冊本を買った。 (D高 高1女子)
知らないことばかりでとてもためになった。いつも眠たいと感じる学校の国語とは大違い。自分にとってプラスになる、そう感じた。 (Y高 高1女子)
思っていたよりもおもしろかった。文章を書くことに少し興味が出てきた。文章の見方が変わりそうです。 (S高 高2女子)
ほとんど知らなかったので、とても役に立ちました。もっとあれば、うかがいたかったです。 (O高 高1女子)
すごくためになったと思う。自分でも文章能力がないと思っていたので、先生の話を聞けて嬉しかった。今後、論文などを書かなくてはいけなくなった時、ぜひ使ってみようと思った。 (O中 中3女子)
大変役に立つお話を聞きました。今まで自分では見ることができなかった、自分の文章の欠点が初めてわかった。 (T高 高1男子)