SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'00春期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2000年春期講習受講者によるアンケートの一部です。
本当に、読む速度がぐんぐん上がった。今まで、テストで読むのが遅くて時間切れ、ということが何度もあったので、速くなってうれしいです。すごくたくさんの本やプリントを読んで、読む習慣がついてよかったです。(O中 中3女子)
友人がこの講習を受けてよかったと騒いでいた。「本を速く読めるようになった」のは言うまでもないが、何より活字に慣れることができたのがよかった。今までの自分の生活で「活字」はとっつきにくいものと考えていたが、活字の面白さを教えてくれたので非常によかった。(W高 高2男子)
パンフレットの紹介にあるようにおもしろかった。速読の訓練もよかったがいろんな人の文章や作家にめぐり会えたことも良かった。(K高 高1男子)
少なくともこれだけは言える。「読書って思ってたよりも必要不可欠」と。全く読書の習慣がなかった僕が自分から配布されたプリントを読むということだけでもまれにみる行為だった。純粋に「本」を読みたいという気持ちになることが信じられない。今はゆっくり「速く読む」時間がないのが残念だ。(K高 高2男子)
ウワサに違わず頭を思い切り使う大満足の5日間でした。やってよかった。もっとやりたい。この講座をとる方へ:寝ましょう。睡眠不足はツライです。(O高 高3女子)
読むスピードが速まるのがすぐにわかって、その上内容を理解するのも速くなりました。授業中に配ったプリント類はとても面白かったです。(J高 高2女子)
新しい出会いだった。いい経験をした。あと5日ぐらい連続して受けたい。SEGの中でも相当いい講座だと思う。SEGはいい塾です。学校でこういう授業があると、もっと学校に行きたくなると思う。「推敲の話」は目が覚める思いだった。全て自分にあてはまることだった。もっと詳しく聞きたい。(K高 高2男子)
塾の講習がこんなにおもしろくてよいのかと思った。なにより疲れずたのしく自分がのびていくことがとてもうれしかった。(G中 中3男子)
「速読による能力訓練」という講座名ではあるけれど、5日間終えてみて何が変わった? と聞かれれば、「読む速さ」ではなく「読書に対する意識・態度」だった。本は読むのに時間がかかるし、そのうえ、はまってしまうと抜け出せない。そんな先入観から今まではあまり手をつけないでいた。でも、読書ってしたもん勝ちだ、と思うようになった。読めば読むだけ視野・考え方・物の見方・全てが広く開けていく。そのことがわかっただけで、私は十分に満足。万々歳だ。受験生だから読書は控える、というもったいない考えはどこかへ吹き飛んだ。(Y高 高3女子)
何を持って行けばいいのかも全くわからないで受講した。出席するだけでよかった。実際に受けてみて、とてもおもしろいのにびっくりした。もともと国語や社会が苦手なので、少々の不安はあったけれど、いやがらずに受講できたのにもおどろいた。(S高 高1女子)
国語が苦手で嫌いで、本もあまり読まない私が、この講習を受けてから休み時間とかに本がとても読みたくなりました。きっと訓練について行けずみんなに置いていかれると思っていたのに、「スピードチェック訓練」と「たて一行ユニット」で一番速かった時はとても嬉しかったです。だめな私でもやればできるのかもしれないと希望がもてました。(G高 高2女子)
最初は英語速読だと思って受けましたが、1日目に先生は「問題ありませんよ」といわれた。その後受けるにつれ本当にうそのように文字が目に流れてきたので驚きました。集中力がすごく養われたようです。聞きしにまさる授業だと思いました。本当にありがとうございました。(T高 高2男子)
「イメージ記憶」がおもしろいです。ほんとうに長い間覚えているのでびっくりしました。(O高 高3女子)
「なるほど、こういうことをやるのか!」と初日から面白いことばかりだった。集中する時は集中し、休む時は休むという効率のいい訓練の仕方だと思った。自分が普段もったいない時間を過ごしてきたなあと後悔した。これからはひまなときにはどんどん読書をしようと思う。遅刻をした時も自然に授業に入れるところもまた良かった。もっともっと訓練を続けたくて仕方がない。「推敲の話」は自分が文章を書く時に、これでいいのだろうか、としっくりいかないところがあったのだが、ずばりその疑問に答えてくれた。また、自分が気付かないうちに使っていた間違いの指摘もしてくれ、本当にためになった。(I高 高3女子)
本を読むのが速くなっただけでなく、集中力・イメージ力がついたと思う。また、視野が広くなったと思う。最初のころはあまり関連が分からなかった訓練達が5日目になるとそれぞれどういう目的であったのかがわかった。(T中 中3男子)
とてもおもしろかった。いつも配られていたぶあついプリントがすごい良かった。帰り道にいっつも読んでました。機会と時間と、お金があったら池袋にも通いたいです。 (R高 高1女子)
SEGに来ていて良かったなあと思った。(K高 高2男子)
まず第1に本に対する興味が湧きました。実際この5日間で身のまわりにあった本を片っ端から読みました。2つ目には集中力が着いたように思います。特に短時間で集中することは日頃あまりやらないことなのでよい経験でした。(N高 高1女子)
本を読む機会ができましたし、配布されたプリントによって成長できた気がします。滅多にできない訓練ができて楽しかったです。こんなに集中しっぱなしの講座は初めてでした。大学受験が終わったら、先生の教室に通いたいと思いました。「文章」とはとても底が知れない奥の深いものだと初めて知った気がします。(S高 高3女子)
今まで読むのが遅いから面倒くさがっていたのだが、集中力がついて文字も前よりはっきり見えるようになった。昨日も気軽に本を手にとって読むことができた。SEGに入って数学に対する考え方も変わったが、こういう文学も世界が広いなあと実感できた。(I高 高3男子)
読書に対する意欲があまりなかったが、この講座を受講し、文字がイメージとしてわいてきて、頭の中で絵(ドラマ)のようになってくるようになり、いつも本を持ち歩くほどになった。(R高 高1男子)
今まで、本当に本を読んだことがなく、そのせいもあってか文字が大嫌いで、国語の成績は最悪でした。高3になって慌ててこの講座をとりました。結果は、本当に良かったです。もっと早くこの講座を取ればよかったとすごく後悔しています。本当にこの講座をとったことで、文章が好きになり、あんなに嫌いだった本を読もうと自らするようになったので、家族がおどろいています。(T高 高2女子)
自分の能力があがっていくのが分かり、非常におもしろかった。訓練内容は時間がたつのを忘れるぐらいよかった。5日間でなく、もう少し長くやってほしい。(T中 中3男子)
初日は本当に不安でした。日頃使っていない脳をもみ込まれて、かなりの刺激をうけました。色々な文章や小説にふれることもできたので私にとって読書の視野を広げる意味でとてもよい機会になりました。これからは進んでいろいろな分野の本を読みたいと思います。(S高 高1女子)
もともと読むスピードで困ったことはないが、そんなに速くてちゃんと読めているのかと人から指摘されることが多かった。しかし、この講習を受講して、今までの読み方が理論的に説明できることをはっきり感じた。同時に迷いがなくなり、あれこれと読み方を変えなくなった分、より速くより正確に頭に入ってくるようになった。そういう意味でも速読技術以上のものを得られた。ほんとに目からウロコだった。(J高 高3女子)
とにかくすべてが新鮮だった。(K高 高2男子)
新しい出会いだった。いい経験をした。あと5日ぐらい連続して受けたい。SEGの中でも相当いい講座だと思う。SEGはいい塾です。学校でこういう授業があると、もっと学校に行きたくなると思う。「推敲の話」は目が覚める思いだった。全て自分にあてはまることだった。もっと詳しく聞きたい。(K高 高2男子)
とにかく速く読めと言われる、こわい訓練と思っていたが、全然こわくなかった。むしろ、とても楽しく訓練できた。読書に限らず、勉強面でも速読はとても役に立つと思います。実際、同じタームに受けた英語の講座でその効果がよくわかりました。5日間どうもありがとうございました。(Y高 高3女子)
すごく良かったです。最初は母親にムリヤリ受けさせられて、私の春休みが消えていく~と嘆いていたのですが、受けてみて良かったです。他の人とのレベルの差が大きく、恥ずかしくて、自分が情けなくなりましたが、人は気にせず、自分は自分で動いたら、すごく良い結果がでました。良かったです。この講習を受けてみて、本が好きになりました。作品の中に引きこまれ目が離せない感じで……。(G中 中3女子)
自分は今まで「読む」といことについて誤解していたようだ。この講習で「読む」ことはとても楽しいことだと感じた。(H高 高2男子)
集中力がついたと思います。クラスの雰囲気もとてもよく、リラックスして授業を受けることができました。ゲーム感覚でこれだけの技術が身につくのはすばらしいと思いました。(F高 高3女子)
はっきり言って1日目はつらかった。でも、日を重ねるにつれて、本を読むことはこんなにも楽しいのかということに気付いた。(R高 高3男子)
読む速度が速まり、内容もよく理解できるようになった。これからは読書を楽しむことができそうだ。『本』に書いてある説明(速読の理論と各訓練のねらい)を読んだが全部納得できた。続ければ効果は絶大だと思う。(K高 高2男子)
速い人が多く、自分の中で「食いついてやる」という意識が出来て、自分自身満足した。また、方法が思っていたよりもユニークで、面白く、それでも集中力を欠くと出来ないなど、常に集中力のK点を超えようと意識させるなど、自分が積極的になった気がした。(S高 高1男子)
今まで受けた講習の中で一番楽しかった(次の英語との連続は辛かったけれど)。訓練内容も良かったし、読んだ本もおもしろかった。今度本屋に行って立ち読みしようと思う。(J中 中3女子)
とてもおもしろかった。少し、練習はきつかったけれど、それなりに力もついたし、集中力がすごく上がった。時間がすぎるのがすごく速くなった。本を読むのをめんどうと考えていたが、いい作家をいちどに教わった気がする。いろんな本にチャレンジしようと思います。(G中 中3女子)
やっているうちに自分では特に変わったことはないように思ったが、数値を見るとみるみる上達していることがわかった。しかも内容も良く楽しみながら行えた。3日目に「本を好きになってくれたら、私の仕事は成功です」といわれた。バッチリ成功しましたよ。ありがとうございました。(T高 高1男子)
もっとたくさん受けたかったです。次第に慣れてきて、楽しくなりました。今までしたことのない経験が、たくさんできました。読むときのポイントを掴むことができた。また、先生の授業を受けたいです。(G高 高2女子)
集中力がとてもついた。この講習は速読以外にもいろんなことが身についたと思う。とてもいい経験だった。(K中 中3女子)
この講座を受講して本に対しての見方が変わってきた。今まで受けたことのない授業がとても新鮮だった。(M中 中3男子)
SEG生の能力の高さを再認識。世の中にはすごい人がたくさんいるなあと思った。「本を読みたい」という気持ちが強くなった。「集中した読書」が久々にできて、気持ち良かった。「自分を伸ばしていこう」と前向きな気持ちになった。推敲の話は、ほとんど自分のことを言われているみたいだった。いい話を聞いた。(T高 高3男子)
新しい読み方を知ったことも私にとって、大きいことでした。ただパラパラ見ていくだけでも内容が何となくわかる。それはうれしい驚きでした。授業中にもらったプリントは、とても参考になるものもあったので、プリントをもらえてよかったと思います。親にも読ませたりしました。とても楽しかったです。(F高 高2女子)
なんか、今まで考えていたこと、思っていたことがこの5日間ですごく変わった。これから、いろんな人のいろんな本を読んでみたいと思う。推敲の話は今まで書いたレポートなんかを思い出すとおそろしい。文章書くのはきらいだったけど、少し興味がでてきた。(K高 高3女子)
集中力をつけたい、文章を速く読みたい、という一心で受講しました。最初は、こんな遊びみたいなことをやっているだけでいいのか、と思っていましたが、5日間受けて、本当に効果が出て驚きました。新聞を読んでも、頂いたプリントを読んでも、理解が早くなったし、すすんで本を読みたくなりました。本当に受講してよかったと思います。松田先生ありがとうございました。(F高 高2女子)
ゲームのようで、本当に楽しかった。正直なことを言えば、5日間じゃ足りないと思う。もっと長期間受講して、もっともっとたくさん訓練をしたかった。本当に、マジで、とても、面白かったです。ありがとうございました。毎回いただいたプリントも面白いものばかりでした。(K高 高3男子)
友人に「真澄ちゃん、いいんだよー」と言われてやって来た私。想像していたよりもっと良い先生でした。1日目、2日目の帰りは、自転車で電柱にぶつかりそうになりましたが、楽しかったです。ありがとうございました。(R高 高2女子)
「これ訓練なの?」と思ったほど楽しかった。(A中 中3男子)
今まで本を読むのが大嫌いだったけれど、この講習を受けて本を読むことが好きになった。学校でもいつも僕だけ読むのが遅くて大変恥ずかしかった。本当に克服できてよかった。(S高 高2男子)
なんか3日目くらいが一番、出た数字がよかったような気もするが、1日目よりはずっと良くなった。なによりも楽しかった。久しぶりに夢中になれた。何度も受けたい。(夏も、冬も、来年の春も)1回だけらしいが、同じ内容でもよい。繰り返し訓練したい。(R中 中3女子)
実は最初松田先生の第一印象は「うさんくさそうなオヤジ」でした。でも、1日目で「偉大なおじさま」(笑)だということがよくわかりました。特にイメージ記憶訓練に感激! 暗記、すっごく弱いのです。本当に楽しかったし、為になったと思ってます。昼から2コマ続いてとっていたのでかなりつかれましたが。疲れに見合った効果が出ていると思います。5日間、おつかれさまでした。(J高 高1女子)
最初は親からすすめられた(絶対あなたのためになるからといっていた。)せいもあってか、こんな授業で大丈夫なのかなと思ってました。でも、2、3日目くらいから(カナ?)目からウロコがポロリンというかんじでおちて、視野がひろがって、オオウッ! ヤルじゃん。と思いました。先生のお話もとても興味をそそるものでたのしかったです。どうもありがとうございました。(J中 中3女子)
中3の夏休みあたりからずっと頭がぼうっとしていました。そのため、ものごとに集中して取り組むことができなかったのですが、この講座を受けたらなんかさっぱりすっきり気分が良いです。朝も自分にしてみればとても早起きしたり。受講中に思ったことなんですが、ものすごい記録の人がいて感心しました。本当に楽しく受講できました。ありがとうございました。(S高 高1女子)
「推敲の技術」について
自分は文章について、本当に何も知らないんだなあと思った。今まで誰も教えてくれる人はいなかったので、学校の授業でももっとこのような実際に文章を書くときに役に立つようなことを教えてほしいと思った。(G高 高3女子)
ほとんど知らなかったです。文章のルールがこんなにあるとは思いませんでした。ただ、本を読んでいると、そのルールは確かに守られています。(O中 中3女子)
自分でわかっていたつもりだったが、言われてはじめて気付くものが多かった。もっとこういう話を増やして欲しい。(K中 中3男子)
ためになる。もう少しくわしく話してください。1時間ではほんのさわりしかできないと思います。でも骨格部分だったのでよかった。(K中 中3男子)
この話をきくまでは、書くのは簡単だと思っていたが、書くことは奥が深いということがわかった。(K高 高1男子)
学校でレポートが多く、毎回いい評価をもらえなかった理由がわかった。ためになった。(T高 高1女子)
Q.この講座の受講決定は、どなたの意思が強いですか?
A:
自分で決めて |
63.6% |
友人に誘われて |
6.6% |
その他 |
2.5% |
Q.この講座を受講された動機・目的は?(複数回答可)
A:
読書能力を身につけたかったので |
36.9% |
おもしろそうだったので |
32.4% |
親・兄姉に勧められて |
27.3% |
教科(英数国など)に役立つと思ったので |
21.4% |
その他 |
9.4% |
-2000春期講習アンケートより-
「'00夏期講習 受講アンケート」へ
「'99冬期講習 受講アンケート」へ