- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '01夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'01夏期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2001年夏期講習受講者によるアンケートの一部です。
いやはや、びっくり。「使って3日目で肌がこんなにキレイに!」のようなかんじです。初めのうちは目が疲れるけれど、日を追うごとに訓練の数字が確実に良くなるもので、自分でも信じられないくらいです。自分の内に秘められている能力(←あったのか?)が引っぱり出されました。本当に「能力訓練」です。(K高 高2男子)
ゲームみたいで楽しかったです。はじめは、本当にこんなことをしていて、読む速さが速くなるのか疑問でした。でも、やっているうちに今まで、一行一行ゆっくり読んでいたことが、ばかみたいに思えてくるほど、すらすらと読んでいることに気付いて、うれしかったです。(O高 高1女子)
思ってもみないような訓練ばかりだった。ただ"本を速く読むための心得"みたいなものを説明されて、あとは実践かと思っていたが全然ちがった。目を動かすことからはじめ、集中力の訓練、イメージの訓練……と速読からはほど遠いと思われるような訓練ばかりだった。でも、その成果は目にみえてあらわれた。集中力は高まったし、目で追える文字数もめきめき増えた。何より楽しかった。ゲームをしながら自分の能力も上がる。とても有効ないい訓練だと思った。(S高 高1女子)
親に勝手に申し込まれたので、特に目的は無かった。思ってたのと違って楽しかった。訓練というよりもゲームをやっている気分がして全然苦しくなかった。ただし眠くならない代わりに、訓練が終った後に非常に疲れる。(T高 高1男子)
びっくりしました!! 授業内容にも驚いたし、周りの人たちの速読力にも、驚きました。訓練する必要ないじゃん! と思われるぐらい速い人もいて、私の遅さを改めて実感しました。さすがSEGです。世の中にはこんなに集中力のある人がいるんですねぇ。いい勉強になりました。それから、興味深いプリントを沢山もらえたことが、すごく嬉しくて、本を読むのが嫌いだった私も、今年は、もう少し本を読んでみようと思ってます。(U高 高2女子)
寝不足の時はあまり目と頭が働かなくて疲れました。トレーニングもすごく楽しくて、毎日SEGに来るのが待ちきれない(笑)。このごろ活字中毒になったかな、という感じです。平日の「文章表現スキルアップ」も受けてみたいです。(J中 中3女子)
5日間があっという間に過ぎた気がする。ひとつ言えるのは、期待をはるかに超えた授業だったということだ。「推敲の話」は、自分でもよくやってしまうことが、例として挙げられていたのが、興味深いやら、なんとなく悲しいやら。もっと知りたいので、「文章表現スキルアップ」の受講も考えています。(T高 高2男子)
初めは、やはり疑い深かったのですが、本当にたった5日間で視野が変わり、一度に沢山の字が入ってくるようになり、本を読むのも確実に速くなったと実感できた。今までは本はほとんど読んでいなかったけれど、これからは沢山進んで読めるようになるのではないかと思います。(D高 高1女子)
はじめの1日、2日は目が疲れたけれど、3日目あたりから訓練にも慣れ、楽しくなってきた。親にすすめられただけでどうせ効果はあまりないと思っていたけれど、訓練の成果が自分にもはっきりとわかった。本当に受講して良かった。(S中 中3男子)
本当にゲーム感覚だったし、こんなんでほんとに大丈夫かなと思ったけど、1日1日本を読むたびに、あれ、こんなにスラスラ読めたっけみたいにいけたのをすごく感じました。たった5日間だったけれど、自分がすごい成長したと感じました。(G中 中3男子)
びっくりした。ほんとおもしろかったです!! 自分が活性化していくのを感じて、すっごくはまりました!! ゲームみたいでワクワクするし、3時間の中にたくさんのものがつまってて充実してました。勉強してると効果を実感します!!(S中 中3女子)
受講前から速読に興味がありました。両親は特に興味がないみたいだけれど、私が一生懸命頼んで受けました。本当に楽しかったです。速読の訓練もおもしろかったけれど、私は今日の文章についての話が一番おもしろかったと思います。私は文章を書くことが嫌になっていたけれど話をきいた後は気持ちが変わりました。急に文章が書きたくなりました。(F中 中3女子)
非常に評判が良いのでひまなときに受けておくべきだと思っていた。最初は内容について何も知らず、やや不安でした。しかし実際受講してみると自分の記録が目に見えて良くなっていくのが楽しく、5日間で見違えるようになったのは自分でもおどろきました。(K高 高1男子)
頭の回転が速くなったように思った。訓練という言葉を使っているが、実際は訓練しているというより、ゲームをして遊んでいるようだった。面白くて頭に栄養を与えているようだった。推敲の話は、なるほどと納得しまくった話だった。夏休みの宿題の読書感想文をまだ書いていないので、活用しようと思った。(O高 高1女子)
「速読訓練って一体、なにやるんだろう?」と不安でしたが、ゲームっぽくてとても楽しく受講できました。初日は疲れたけれど、回数を重ねるごとに、眠っていた脳が働きだしているのを実感しました。受講して本当に良かったと思います。(F高 高1女子)
全ての訓練がたのしくて、あっという間にすぎた気がした。受講をして本を読むスピードが思った以上に上がったのにはおどろいた。とても有意義な5日間だったと思う。(K高 高1男子)
最初は、だまされたぐらいのつもりで参加したのですが、予想外に面白くて、つい5日間出席してしまいました。速読だけでなく、自分の能力に対してや姿勢を見直すことができたのでよかったです。これから頑張れそう。(T高 高1女子)
やっている時の集中力は、ここ数年、自分でも見たことがなかった。いかに普段ダラダラ勉強しているかと思った。G1、G3タームの授業でも日を追うごとに集中できた。推敲の話は、先生に、「ここをこうするとよくなる」と言われるまで、違和感に気づかなかったということは自分の書いている文もとんでもないことになっていると思う。だから「文章表現スキルアップ」は必ず受けたい。 (R高 高1男子)
配られたプリントや、扱った本などが面白かったです。本などはその日のうちに本屋に買いにいったものもありました(品切れでしたが……)。本などは普段全然読まないので、少し本に興味をもてたのも良かったと思います。イメージすること、視野を広くすることの大切さがよく実感できました。(S高 高2男子)
想像していたのと全くちがう内容でした。初めはこんなんで大丈夫かしら? と不安だったけれど、やっていくうちに正確に上達していくのがすごく分かった。自分の体の中にねむっていた力が目覚めた! という感じで、すごい集中力もつき、勉強する、という行為に楽しさを感じれるようになりました(ホントに!)。松田先生POWERはすごいです。 (K高 高2女子)
短い日数で一気にやったので自分が伸びているのがとても明らかにわかってやる気が出た。実に有意義な時間がすごせた。(J高 高2男子)
速読いいですねー。好きです。またやりたいです。びっくりするほど速く読めるようになりました。(F中 中3女子)
自分では読むのが遅い、とだけ思っていたが、速く読む方法を知らなかっただけだと思った。(K高 高1女子)
あまり信用せずに受講していたものの、結果が出るのがはやくてびっくりした。ユニークな訓練が私のやる気を刺激してくれたからかもしれない。ぜひとも受けてみるべき。(K高 高1女子)
読書自体が自分の中で自然なものになった。前の子の、2ページいっぺんに読めるというのにはすごくおどろいた。けれども、あーそれくらい速くなれたらなぁーとも思った。なれるのかな? まぁ、今後次第っしょ☆ でも、前は7文字ずつだったのが1行か2行いっぺんに読めるようになった☆ これでも進歩はありましたノヨ☆(K高 高2女子)
適当に受けようと思っていたのに、熱中して5日間を過ごしてしまった。目が疲れてしょぼしょぼしているのが、がんばった証しとして幸せに感じられる。 (K高 高2男子)
初日は何だかわけの分からない訓練をたくさんやって、「これが速読の訓練になるの?」と思っていたが、今になってすごく役に立ったんだなぁと実感できた。どの訓練もすごくおもしろかった。私はあまり「良い」成績を出せなかったが、自分でもこれだけ視野が広くなったのかと驚くほど5日間で伸びたと思う。「倍速読書訓練」が毎日すごく楽しみだった。おもしろい本をたくさん紹介してくださって、ありがとうございました。(G高 高2女子)
スリリングで楽しかった。やればやるほど、自分の能力が高まっていくことを実感した。またさまざまな本を読むことができて、とてもよかった。話が速読だけにとどまらず、面白かった。 (O高 高1女子)
初め本当に速く読めるのかなあ……と半信半疑だったけれど、今は胸を張ってこの講習に来て良かったといえる。なんせ毎日つけている記録カードの数字が確実に上がっているのだから!! 分間読字数が初日に比べて約5倍になったことは本当に信じがたい。 (I高 高1女子)
とにかく受けろ! との親の命令をこなすべく受講しました。いろいろな能力の中で使用ひん度の高いもののステータスを上げていただいた。5日間はちょうどいい。他の能力をのばせるようなこのタイプの講座を用意してくれるとうれしい。(S高 高1男子)
アンケートを見たときに「本が読みたくなった」とか「文学に興味が沸いた」と書いてあったので、単に「速く読むことだけ」を目的とした講座ではないと思っていた。他では見ない教材を用い、興味がものすごく沸いた。最初はこんなことしてうまくいくのかと半信半疑だったが本当申し訳なかったと思う。教材も教え方もすべて僕らに合っていた。速く読めるようになったし、なにより本がまた好きになることができた。本当にありがとうございました。(K高 高2男子)
やってみて楽しかったし、とってもためになった。個人的には「推敲」の話が一番楽しかった。速読訓練は、どれもゲームみたいで、やりやすかった。もともと本が好きだったので、「速読なんてやるもんじゃない。ゆっくり読むものだ」と思っていたが、そうじゃなくて、速く読んで内容も十分に楽しめるものだとわかった。 (G高 高2男子)
周りの人が異様にすごかった。 (H高 高2男子)
本当に良かった。この5日間はとても短かく感じたけれど、この短かい間にとてもたくさんのものが身についたと思う。学校で何年も学んだ以上のものを、この5日間の講習で松田先生から学ばせてもらった。もっともっと多くの人達に受けてもらいたい講習№1です。「推敲」の話をきいて、もう一度読書感想文を書きなおそうと思った。学校できいたこともない話でとてもおもしろかったし、初めてちゃんと文章を書いてみようと思えた(今まで文章を書くのは大っ嫌いだった)。 (S高 高1女子)
速読だから、とにかく読むのだと思っていた。しかし視野を広げる訓練をしたり、イメージする訓練をしたり、意外なところが読むことにつながっていておどろいた。 (K高 高2女子)
はじめは自分が思っていた方法と違っていたので驚いた。でも、どんどんと講習をうけていくうちに、自分は一つのものしか見ることができなかったことに気付いた。少しではあるが視野が広がったような気がする。もっと早く受けとくべきだったと思った。 (S高 高2男子)
少し表題におされたが、実は楽しかった。(A高 高1男子)
受講前は、いかにも怪しげで、話のタネにでもなるかなぐらい(失礼)。受講後は、想像してたよりずっと速く読めるようになった。(S高 高2男子)
本を速く読めるようになるのが自分でもわかった。また、イメージ記憶訓練、イメージボード、ロジカルテストなどをやって頭が良くなったような気がした。(K高 高1男子)
視界がクリアになって、一度に目に入る文章の量が多くなった。一文字一文字を追っていくのではなくて、全体がぱっと見られるようになった。 (G高 高2女子)
今までは長い文を読むと逃げ腰になっていたが、文の読み方や目の動かし方を学んで、本のような長文もすらすら読むことができた。(J中 中3男子)
ふだんやらないような訓練ばかりでどうなんだろうと思いました。しかし毎日やっているうちに楽しくなってきて結果もよくなって自分の可能性を感じました。これからは本をたくさん読んで速読の力をのばしていきたいです。こんな気持ちにさせてくれたこの講座、とって良かったです。 (T高 高1女子)
友人のうわさで"脳力"を訓練できると聞いていましたので、脳みそをたくさん使って、刺激を与えてくれるものだと考えていました。期待通り脳みそを使わせてくれました。最近脳みそ使ってないなあと感じるなら、受講するといいと思います。まだまだ、他の世界があるなと感じました。(T高 高2男子)
リアルに数値が上がるから楽しくてしょうがなかった。1回しか受講できないのが悔しい。何でpart2が無いんだっっ!?(怒) この講座は、ハマると面白いぐらいにどんどん伸びるから、みんなにすすめてあげたい(でも、まわりが伸びちゃうのは悔しいなあ……)。とにかく「おおっっ!!」の連発。この感動はやってみなきゃわからんのだろうなあ……。(O高 高2女子)
読書嫌いの自分が嘘のようだ。今、本が読みたくてうずうずしている!!(S中 中3男子)
今まで受けたなかで総合評価で「5」をつけたのは初めてかもしれない。(S高 高2男子)
文学系に進むわけでもないから、本は必要ないと思っていたが、ぜったい本はいるものだと思えた。ただ、本の楽しさが分かっただけでも5回の授業は役に立った。(G高 高2男子)
初めは、本当に出来るようになるのかと疑っていましたが、3日目あたりから急に文章を読むペースが上がってきました。そして、5日目には初日の4倍くらいの速さで読めるようになりました。我ながら感動しました。(T高 高1女子)
意識するだけで文字が目の前に浮かんでくる感じには、少し感動した。またイメージ記憶訓練は面白かった。今度の試験の時、暗記ものがあったら活用しようと思う。(K高 高2女子)
本当に本を読むのが速くなるのか、少しうさんくさかった。講習を受けてみて、最初の日と比べて、3倍くらいの速さで読めるようになり、内容もよく頭に浮かぶようになったので効果を実感した。(M中 中3男子)
この授業、とても楽しかったです。私は一日中SEGで授業をうけていて、最後のこの授業の時は毎日疲れていたけれど、頑張れました。授業中読んだ本もはまっていっちゃって、最後まで読みたくなるものが多かったです。(S高 高1女子)
初日、正直言ってかなり戸惑っていた。今まで経験したことのないものばかりだったからだ。それが、日にちを重ねるにつれて楽しくなって、限界に近いくらいの集中力を使うようになった。そして明らかに本を読むのが速くなった。今まで300ページの本を最後まで読むのも苦痛だった私が、400ページの本を2日で読めるようになった。自分でもビックリ!! そして前より本が好きになれたことが何よりもうれしい? (T高 高2女子)
視野を広げることは必要なんだと思った。それによって本の文章が全く違って見える。(S中 中3女子)
自分の能力が上がっていくのがわかった。すごくおもしろかった。受講してよかったです。(M高 高2男子)
日によって集中力に波があったが、受講前よりは、速読ができるようになったと思う。広い視野で字が読めるようになったのが、自分でも実感できて驚いた。(A高 高2女子)
とてもおもしろかった。毎回読む本がおもしろかったので熱中できた。ものすごくつかれた。徳島とかにももっとひろめてほしい。「推敲」の話は、自分が文を書くのに役に立った。もっと習いたい。(T高 高2男子)
部活、学校の宿題や勉強などでなかなか本を読む機会がなく、そのためか自分は本を読むのが遅いと感じていた。その気持ちを克服したいと思って受講した。何より訓練がおもしろかったのが良かった。授業中途中まで読んでいった本に対して、"もっと先を読みたい"と思えたのは良かった。(T高 高1男子)
思っていたものと全然ちがう授業で、ゲーム感覚で楽しめた。この訓練は本を読むことと何の関係があるのだろうと不思議に思ったりしたけれど、実際本を読んでみると、日に日に本を読む速度が上がっていて、驚いた。何だか5日間では物足りないような気がする。(K校 女子)
頭(脳みそ)がクリアーになった感じがした。あと、目にもよさそうなくんれんだなぁと思った。今まで、私は毎日ずーっとボーっとして頭をつかってなかったけど、いろいろもっと頭をつかわなきゃと思った。(E高 高2女子)
最初、この講座では、つまらない文章ばかりをひたすら読まされるのかと思っていました。けれど、読んだ本はおもしろいものばかり。年に5冊、本を読むか読まないかくらいの私に、本への興味を与えてくれた貴重な時間でした。今まで、読まない→速く読めない→面倒くさい→読まないの悪循環だったけれど、前より、読むコツがわかったので、今日からでも本が読みたいです。ありがとうございました。(G高 高2女子)
すごかった。自分ではけっこう本を読めるほうだと思っていたのに、周りのみんなのすごさに圧倒されていた。自分はなんでこんなのできないんだろうとロジカルテストあたりでヘコんでしまった。だけど、訓練していくうちに前の日よりもいい記録を出している自分がいて(おちたのもあるケド)うれしかった。(T高 高1女子)
はじめは授業の内容にびっくりした。半分ゲーム感覚でできたので楽しかった。受講しているうちに読む速さが速くなっているのが自分でもよくわかって、びっくりしました。それに本を読みたくなりました。(K高 高2男子)
あっという間に終わってしまいました。受講前は、『訓練』という言葉に正直不安もありましたが、実際やってみるとひとつひとつの訓練はゲームのようで、楽しく充実した時間を過ごせました。参加しておいてとても良かった。(K高 高1男子)
速く読むことは頭の回転を速くすることだとわかった。「文章表現スキルアップ」も受講してさらに論理的な思考力を強くしたいと思う。(K高 高2男子)
最初に訓練のシートを見た時、"こんなことをするの!?"とびっくりしましたが、結果を出していくうちに、自分の能力がぐんぐんと伸びていくのに、本当にびっくりしてしまいました。「推敲の技術」もとてもためになりました。5日間の講習、ありがとうございました。(S高 高1女子)
「推敲の技術」について
自分の今まで書いた文について言われてる気分だった。気にはなっていたものの具体的にどこがいけないか分からなかった。「それか……!!」と思った。(G高 高2女子)
いままで、すごく適当に文を書いていたのがよく分かった。(T高 高1女子)
先生の話の中で出てきた「悪い例」が8割ぐらい自分にあてはまっていた。それに気付けただけでもよかったと思う。(T高 高1男子)
とてもためになった。いつも何気なく読んでいる文章について良いところ悪いところを指摘していくのを見ていると、「こんな世界があるんだな」と感激せずにはいられなかった。(F高 高2男子)
すべて納得でき、「使える」と思った。(A高 高2男子)
一見何の問題もない文章に見えるのに、色々な問題点があることを知って、文を書く時はよっぽど注意して書かないといけないな、と思った。(D高 高2女子)
初めは「聞いてもおもしろくないだろう」と思っていたが、実際に聞いてみるとおもしろかった。明日からでも文章を書きたくなった。(T高 高2男子)
全部自分のことだなと思った。俺って悪例で固められてる人間なんだなぁ~。(K高 高1男子)
実は今日は訓練よりも「推敲の技術について」の方がおもしろかったです。先生が手直しをし、余分なものをおとされた文章は爽快でした。「文章表現スキルアップ」を受講するので今からどうケチをつけられるか楽しみです。 (T高 高2女子)