- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '03夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'03夏期講習
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2003年夏期講習受講者によるアンケートの一部です。
講座1コマ1コマ終わるたびに古本屋に行って本を買ってました。集中力・記憶力・速読力の向上、それらよりも本を読むことの面白さ・奥深さに気付かされた5日間でした。お得な世界に足を踏み入れた気分です。受けて良かった!「推敲」の話は、文章を読んで不自然だなとは思ったが、それが何故かは分からなかった。解説を聞いて知らないことをたくさん学べた。(K高 高1男子)
思っていたより楽しかったです。初回は今までやったことないようなことばっかりやらされて、正直これが本当に速読訓練なの? と思いました。でも最終日になってみると結果としてすごく力がついているのがわかります。たくさん本を読めて楽しかったです。特に、ショート・ショートの面白さに目ざめました!! この5日間で自分の視野がかなり広がった気がします。ちなみに読む速さは6倍になりました。自分でもびっくりです。どこにこんな力が隠れていたんだろうって感じです。本当にどうもありがとうございました。(O高 高1女子)
よくTVなどでも見る、目をガッと見開いてやる怪しい訓練を想像していたが、実際は全然違っていた。ただ読書だけではなく、ありとあらゆる分野に適応できる訓練だと感じた。そしてなによりこの授業を通して読書の楽しみを覚えた。しかしこのまま、また夏休みだらけた生活を送ってしまうと、せっかく得たものが全て体から抜けていってしまう気がするので松田先生に紹介していただいた本を出来るだけ読んでみたいと思う。(K高 高2女子)
私は本を読まない。ここ一年はまったく読んでいない。しかし、この講座を受けて読書の重要性を再認識した。(K高 高2男子)
速く読むだけではなく「集中力」がとてつもなくついたと思う。特に1日目は、この講座の受講後、体は動くのに頭がなぜか働かないというふしぎな感覚におそわれていた。僕はC3タームも、数学の授業をとっていたのだが、春期の時とはちがって、夏期では内容がとてもよく理解できた。理解できたのはこの速読の講座のおかげだと感じている。(C中 中3男子)
ただ本を読むだけの授業かと思ってたので、ほかに色々なことをするんだと、教材を手に取ったときは久しぶりに好奇心でワクワクした。もともと私は集中力というものを本当にまったく持っていなくて、何をしても目をあっちへこっちへとウロウロしていた。それがこう、段々トレーニングをしていくうちに、周りから音が消えていって“集中する”という状態を初めて実感した。「あぁ、集中するってこういうことなんだ……」と、頭で理解できたことが、何よりもうれしかった。(J高 高1女子)
5日間では短すぎる。一分間の読字数などが確かに上がっていることは上がっているのだが、もっと速く読めるようになりたい。もっと文字を認識できるようになりたいと思ってしまう。将来的にはクリエイトでもっとしっかりと速読をやってみたい。「推敲」の話は、一度聞いても長時間経つと抜けてしまうので聞けてよかった。これから「文スキ」で仕上げる文章に反映させます。(K高 高2男子)
どれもすごい効果がありそうで、本当にあって、5日間来たかいがありました。でも座っているだけなのにものすごく疲れて、自分でもビックリしました! また、訓練でたくさんのよい本に出会えたのも収穫です。毎日配られるプリントで、いろいろと考えさせられるところもあり、読書をしてみようかな!? という気にもなりました。この講座を一度しか受けられないなんて残念です。あと3回は受けたい!(F高 高1女子)
本を読むのが好きになった。それだけでも金かけた意味があったし、読む速さが上がってもうかったと思う。たぶん夏休み中に何十冊と消化してしまうのかなぁと少し自分が楽しみだ。言ってしまうと「文学少年」に近い感じがする。読む本のうち半分くらいスポーツノンフィクションになってしまうと思うけど、楽しみたいと思います。(T高 高2男子)
あっという間に5日間が過ぎて、今一番感じることは、なんで今まで本を読んでこなかったんだろう!? こんなにもバカになってしまった。です。結局、先生の思うつぼになってしまいました。本を読みます!! (T高 高2女子)
すごかったです。本当にびっくりしました。これは絶対に受けるべきだぁ! と確信しました。受講できて本当によかったです。最初は「え、こんなので本当に速読できるようになるの?」なんて思っていましたが、3日目には自分でもびっくりするほど、本を読むペースが上がっていました。また読むペースだけでなく、理解する力も一緒に向上したと思います。この講座はすごくためになりました。(K中 中3女子)
今までにない読書への接し方ができて良かった。これら5日間の訓練によって「読書は退屈だ」ということが完全に払拭された。毎回の訓練での自分の伸びに感動した。驚くほど訓練の効果を身にしみて感じることができた。友達からも良いと言われていたが、「論より証拠」、やはり自分で体感することが一番だった。(S高 高2男子)
ゲームのようでとてもおもしろかったです。集中力もついたと思うし、もっと本を読みたくなりました。あまり本を読みたがらなかった私が信じられません! 本当にありがとうございました!「推敲」の話は、私は学校の文化祭でプログラムを作る担当なので、とても役に立ちました。(M高 高2女子)
僕は本当に本を読まなくて、活字自体が嫌いであった。ゲームでも活字が出てくるとやらなかったぐらいだ。でも、今回受講したことで、本を積極的に読みたいと思うようになった。(J高 高1男子)
どんなことをするかと緊張したけれども、3時間があっという間にすぎました。文字をみつける訓練では文字が浮かびあがってきて驚きました。イメージトレーニングでは先生がアドバイスをしてくださった通りにしたら、最後には4つともパーフェクトにできて感動しました。倍速読書訓練では久しぶりに本を読み、本ってこんなに面白かったんだと思いました。速読を受けて本当によかったです。また松田先生の授業を受けたいです。(S高 高2女子)
特に目的はなかったが、おもしろそうだし友達にも一度は受けてみた方がいいと勧められたから受けた。とても新鮮でよかった。普段本読みが嫌いなわけではないのだが、あまり読むことが少なかった。でも今回の講習でいろいろな本に出会えたし、おもしろい本が世の中にはまだまだたくさんあるということもわかった。「推敲」の話は、少し意識するだけで文はこれほど読みやすくなるものなのかと思った。(S高 高2男子)
シートの中身を最初に見た時、正直「なんじゃこりゃ」と思いました。訓練したら脳が動いてる感じがしました。松田先生がすぐみんなの顔と名前を覚えたのに一番ビックリです。(O高 高1女子)
皆にちゃんとついていけるようにした。常に全力を出すように心がけた。講習で行うこと全てが経験したことのないことだった。そのため退屈になることもなく、学校よりも集中していた。時間が経つにつれて同じ訓練の結果がよくなっていくことはとてもうれしかった。本を読むスピードも上がったのでよかった。受けてよかった。(S高 高1男子)
5日間あっという間でした。初日は『鼻血を出した人までいる』と聞いて、どんな授業か怖い気もしましたが、やってみたら終始充実してて、先生の話し方も気持ちを落ち着かせてくれ、最高でした。なぜだかとても達成感があります! ありがとうございました。(K高 高2女子)
本が速く読めるだけじゃなくて、頭が良くなると友達に言われた。5日間講習を受けて、あからさまにではないけれど、少しずつ確実に速く読めるようになった。一見それぞれの訓練自体は「速読」に直結しないようにも思えるが、講習を終えてみて、やっぱり考え抜かれたカリキュラムなんだなぁと思った。(J高 高1女子)
親に勧められて受けた。5日間の短い期間で本当に多くのことを学んだ気がする。特に、想像力がそうとう豊かになったと思う。この講座を受けて本当によかった。(K高 高2男子)
わりと軽い気持ちではじめ行ったが、まず教室のいい意味で緊張した空気に威圧され、そして気がひきしまった。講習では、初めは全部がんばろうという気があったけれど、先生が「タイムとる時だけ集中してください」など言ってくれたので、やる気を無くすことなく取り組めた。速く読むことに慣れることができた。(A中 中3男子)
最初は「結構、変わったことやるなぁ」と思っていましたが、日を追うごとに慣れていって、今ではまだ続けたいというのが正直な気持ちです。私は元から本を読むのが速かったのですが、受講を終えて、「今までは本当に適当に読んでいたんだ」とものすごく感じました。受講中、「内容も把握しながら速く読む」ということを習得することができました。これはかなりお得だと思いました! これからもどんどん本を読んでいこうと思います。松田先生、短い間でしたが、お世話になりました! (K高 高1女子)
親にすすめられて、とりあえず行ってみなさいって言われたので来ました。だから目的ははっきり言ってありませんでした。滝汗。サッケイドシートを最初にやって、すごい酔いました。でも漢数字一行Pシートはすごい浮きでてくる(文字が)感じが楽しかったです。ランダムシートでトップになれた時はすごいうれしくて次もがんばろう! と思えました。あと全然本を読まないのですが先生に渡された本は全部楽しかったです。でも、難しい話はやっぱり読んでいるとねてしまいます。zzz……(S中 中3女子)
この講座を受けて、文章を頭に流しこむような感覚を初めて経験した。それから文章を読むことが急に楽しくなった。(J高 高1女子)
自分の集中力のなさに改めて気付きました。少しでも雑念が入るとすぐバレるというか結果に出ますねぇ。初日はびっくりしましたが、その訓練がたった5日間でここまで自分の力を引き出してくれるとは! こっちもびっくり! 久し振りにこんなに本を読みました。どれも面白かったです。今年の夏は読書の夏になりそうです。(S高 高2女子)
英語じゃなくて最初びっくりした。けれど訓練していくうちに、文字が自然に入ってくる、という感覚があって「受講してよかった」と思えた。本を読むのが楽しくなった!! 集中力も付いたと思う!! ありがとうございました!! (F中 中3女子)
ロジカル、イメージをやらされるとは思っていなかった。速度は同じようでも、理解できる量が多くなった。あと、集中力が上がって持続するようになった。このタームの後のタームが、異常なほど理解できた。(A中 中2男子)
速読訓練は確実に、受験のみでなく自分の能力を最大限に引き出すために必要なことだと思った。でも速読では著者の考えが読みとれない本もあると思う(三島由紀夫とか)。「推敲」の話は、一見普通の文章に見えるものが、どんどんあらさがしをされてゆく過程が圧巻だった。(T中 中3女子)
最初は、初めてのことばかりだし、周りの人があまりにすごいので、圧倒されて戸惑ってしまいました。でも2日目あたりから慣れてきて、だんだん余裕を持って楽しめるようになりました。そのうちに記録が伸びだし、新しいことが加わってくるので(「ロジカル」とか特に)刺激があって楽しかったです。毎回配られるプリントや「倍速」の本がおもしろくて、自分でもおもしろい本を発見したいと思いました。先生のおすすめの本をリストにしてください(笑)。「倍速」で読んだ系列の本は大好きです。本を読む気にさせてくださってありがとうございました。(F高 高1女子)
親にすすめられたのだが、はっきり言って15時間無駄になるのではないかと思っていた。しかし1日目の受講のとき、目の動きがスムーズになるのを感じた(あの日の疲労は忘れられないが……)。さらに理由は不明だが、本を読みたいという強い衝動にかられた。たちまち本屋をはしごしだしたのは言うまでもない。周りの生徒の速さに追いつくことは難しかった。けれど、以前の自分ではありえないほど読むのが速くなった。それどころか集中力もついたらしく英単語とも仲がよくなった。「推敲」の話は、先生が指摘するところがピッタリ自分に当てはまっていてうす気味悪かったが、参考になった。初めて知ったことが多かったので、今後日本人として数十年過ごす身として興味深かった。(T高 高1女子)
受講前ただ本を読むだけだと思っていたが、実際受けてみると全然違った。本当にいろいろなことをした。そのすべては単純なことだったが、いざやるととても難しく感じた。また、授業の内容はおもしろいことをたくさんするので、時間もすぐにすぎていった。予想していたものよりおもしろくてよかった。(G高 高1男子)
私は初め「速読」という言葉すら知らなくて、親に言われるがままに受けに来ました。先生に「5日間でずい分伸びますよ」なんて言われても、今いちピンとこなくて、むしろ信じていませんでした。でも、5日間受けてみて、記録カード上にある結果を見たら、我ながら驚かされてしまいました。先生がフランクなので、教室の雰囲気も良いです。そして何よりも個人個人の結果を出す、というのが良かったです。(S中 中3女子)
講座を受けて本当によかった。読書の速度はそんなに上がりませんでしたが、集中力がとても高まりました。実はずっと集中力がないということに悩んでいました。でもこの5日間で楽々この問題を解決しました。この講座は「速読訓練」より「集中力訓練」と呼ぶべきだと思います。誰でも一度お金をおしむことなく、この訓練を受けるべきだと思いました。自分の一生に対する投資です!(5日間しかなかったけれども、こんなことを強く感じました!)私が校長だったら、生徒を強制して受けさせます。5日間本当にありがとうございました。(F高 高2女子)
案内チラシに大げさなことが書いてあったので、疑いつつも少しでも何かに役立てればと受けてみた。数字でみる記録においても成果があったことが、とてもうれしかったです。「推敲」の話は、国語が総合的に苦手なので「速読」と含めてとても得した気分です。(S高 高2男子)
ひたすら本を読むと思っていたら、サッケイドやロジカルやイメージなどのトレーニングがあり、とても楽しかったです。また本当に本を速く、しかも意味をとりながらできたことの実感がすごくあります。本当に受講してよかったです。ありがとうございました。(T中 中3女子)
読書嫌いの私が5日間全出席で講習を受けに来たことに自分でも驚いています。何よりびっくりしたのは、本を読むことに関心が出て、読みたいと思っていることです。私は初日、1分に1Pしか読むことが出来なかったのに、5日目には1分に2.5Pも読めたことにかなり満足しているし、嬉しいです。(K高 高2女子)
昨日、帰りの電車が死傷事故で止まっていて本屋で時間を潰そうと思い、本屋に行って立ち読みをしていたのですが、うすい文庫本を授業でやった時のように速読してみたら、あっという間に1冊読めてしまって、自分の力がついたんだなと実感しました。本をただ速く読む力がついただけでなく、本の中に入り込む力(集中力)もついたと思います。活字が自分にとって少し近い存在になった気がします。「推敲」の話では、文章をうまく書くのは難しいことなんだなと感じた。英語をやる前に日本語をきっちりやらなきゃいけないんじゃないかと改めて感じた。(O高 高2女子)
5日間、とても集中できたと思います。初めは訓練内容にとてもおどろきましたが、一つ一つがとても大きな意味を持っているということがわかりました。もう受講できないのが本当に残念です。(T中 中3女子)
“この講座を受講出来た自分は幸せである”と今なら言えると思います。最近自分は努力をおこたっていたので、その点も含めて、大いに参考になりました。この講座を受けて一番よかったことは何ですかと聞かれたら「松田先生の人柄」と答えてしまいそうです(笑)。ありがとうございました。(K高 高1男子)
びっくりしました。初日は、一体何をやっているんだろう、5日で伸びるのだろうかと本当に思いました。でも、何日かやるうちにだんだん力がついてきたようで楽しくなりました。私は集中力が30分も続かないようなタイプなのですが、この講座で集中とはこういうものだったのかと教わりました。本当にいろいろありがとうございました! やってよかったです。(G高 高1女子)
最近、部活や塾で忙しく、読書をする時間がとりにくくなったので「同じ時間でより多く読めたら……」と思い受講しました。もっと大きな効果を期待していたのですが、やっぱり5日間で爆発的に速くなるほど人生甘くないのだと思いました。でも、集中力はついたし、今まで何なのかよくわからなくて気になっていた「速読」がわかってよかったです。松田先生が、とてもおだやかな人でよかったです。もっと声をはりあげて自分の意見を押しつけるタイプのこわい人だと思っていました。ありがとうございました。(J高 高2女子)
記録が少しずつ伸びていくのがうれしかったし、実際読む速度も上がった。いろんな本やプリントを読むことができて、ためになった。(A高 高1男子)
本をほとんど読んでいないけど、親には本を読めとばかりいわれるので、どうせ読むなら速く読んじゃえという気持ちで受講した。最初のうちは、とても奇妙な講座だと思った。訓練の内容と速読の関係が全く分からなかった。現に一つ一つの訓練ではそこそこいい成績を残しているのに、本を読むとなるとクラスで1、2を争う遅さだった。でも、5日間終わってみると、何故か本を読むのは速くなっていた。訓練の中には、意味の分かったものもあったけど(ランダムシート→必要な情報を見つける、ロジカルテスト→文を読んだ瞬間理解できるようにする)、結局分からないものもあった。でも共通しているのは、どの訓練も楽しいということである。全ての訓練で結果が数字ででるので、少しでも数字を上げようとやっきになっているうちにあっという間に5日間が終わった。それで本が速く読めるようになるのだから、この講座は超お得な講座であると思う。また、先生が渡してくれた本はどれもとても面白く、今まで宿題以外でほとんど読んでいなかった自分も、本は面白いものもあるな、読んでみるのもいいかも、と思えるようになった。(T中 中3男子)
受けてみて本当によかった。楽しかったし、本当にガイダンスで松田先生が言った通りだった。はっきりいって「記憶術」とかそういう大人向けの(受験生含む)ものって、うさんくさいなーって思っていたけれど、「すごーい!」って感動することばかりでした。あと先生は生徒の気持ちになって考えてくれた。すごく偉いと思いました。(K高 高2女子)
5日間、朝起きるのがうれしかった。本屋も大好きになった。5日前とちょっと変わった気がします。(C高 高2女子)
本をたくさん読むだけだと思っていたが、訓練はゲームのようで非常におもしろかった。記録カードのおかげで、毎日向上心を持って受講できた。最初は「訓練」という言葉で、厳しいことをするのではないかと不安を抱いていたが、松田先生はわかりやすく親切で5日間あっという間に終わった。前まで本が苦になっていたが、受講した後で読書はおもしろいと思えるようになった。とてもためになった。(K中 中3男子)
今までは、夏休みや冬休みの強制されて本を読むぐらいしか本に接していませんでした。いつも、本を読むなんてめんどくさいと考えていました。でも、この講習を受けて毎日少しずつ本の面白さにひかれていって、家に帰っても本が読みたいようになりました。(T高 高1女子)
日ごとに訓練が少しずつ変わっていったので、毎日が新鮮でした。大抵の訓練がおもしろい興味がわくものだったので非常にやりやすかったです。「訓練」という単語のイメージとは違った、気軽に受けられる講座でした。松田先生も親近感がわく、良い先生でした。今までSEGで受けた講座の中でも、特に印象に残りました。わずか5日間でしたが、本当にありがとうございました。(T高 高1男子)
前々から速読に興味があり、自分としては受講してかなり正解であったと思う。確かに5日間くらいでとても速くなれるわけはないし、実際そうであると思う。でも受けなければ、どうすることもなかったであろうし、これから自分で訓練しようとも思わないだろう。もっと速くなれるように練習しようと思った。新しい経験ありがとうございました。(K高 高2男子)
松田先生自身が今までにない感じの人でおもしろかった。中学生の3年間は荒れていたので、本なんてと思っていたけど、最近は論理の本や新書を少しずつ読み始めていたからちょうどよかった。金を貯めてきたかいがあった(親はやめろと言ってましたが……)。5日間楽しかったです。(O高 高1女子)
授業内容が面白くて、この5日間がとても速く感じた。本を読むことはあまり好きでなかったのだけれども、この講座のおかげで好きになることができた。(R高 高2男子)
読書というととても時間がかかるというイメージがあって最近あまり本を読まなくなってました。速読をやって、本はこんなに手軽に読めるものだと気付きました。(T中 中3女子)
「5日間で本当に速読ができるのか?」と半信半疑で受講してみたら、できるようになっていた。また他にも気づいていないだけで、いろいろな訓練で能力が伸びたと思う。「推敲」の話は、今まで自分は言葉をあまり大切に使っていなかったが、文の書き方を教えてもらって未知の中に足を踏み入れたような感じだった。(F高 高1男子)
最初は、こんなんでできるようになるのかなぁ? とか何のためにやってるんだろう? とか感じていたけれど、5日間やって本当に良かったと思います。よくこんな訓練の仕方を思いつくなぁと今でも不思議です。(J中 中3女子)
学校などで宿題になった時しか本は読もうとは思わなかったが、この講座を受けて小説を読もうと思うようになった。体ではなく頭だけが疲れるという感覚を初めて体験した。とても楽しかったです。(G中 中3男子)
訓練というほど大変なことじゃなく、ゲーム感覚で能力が向上してうれしかった。(G高 高1男子)
「イメージ」についてのプリントがおもしろかった。先生の言葉には「頭をいじめると伸びる」など記憶に残ることが多い。最近は本を読み飛ばし、字づらを追っていたことが多くつまらなく感じ、意識的にストップしていたが、プリントや本を読むにつれ「本ってやっぱりおもしろい!」と思った。とくに「イメージを引き出す」という忘れていたことを思いだした。(S高 高1女子)
初日は周りが気になって集中できなかったが、日が経つにつれてどんどん集中できるようになった。友達に誘われてやったが、受けて本当によかった。(K中 中3男子)
最初、数字だけを見たり、漢字だけを見たりして何の意味があるのかと思いました。でも、たったそれだけでもものすごい集中力を使う訓練でした。4日目にもなると、もうその訓練には慣れました。それで、今自分の読んでいる本を読んだら、いつもの倍近くで読むことができました。自分でもこの訓練はとても好きです。この受講は母に勧められましたが、今では受けてとってもよかったと思います。特にイメージボードとロジカルボードが好きでした。(K高 高2女子)
4日目、5日目の倍速読書訓練で夢中になって読んだあと、自分が読んだページ数を見て驚いた。活字を読むことに抵抗がなくなった。読書はいいなーと感じた。(O高 高1女子)
受講して本当によかったと思いました。初めの2日間ぐらいは少しあやしい訓練だと思っていましたが、3日目・4日目ではとても楽しく感じられるようになりました。毎日、できるようになっていくのがわかり、とても楽しみながら訓練にも取り組めました。(N高 高1女子)
いろいろと出来て面白かった。パターンシート系の訓練は目が疲れるし、その割に記録が伸びなかったりと踏んだりけったりでしたが、本を読んだり、イメージ系の訓練はとても楽しめた。「倍速」で読む本はどれも面白いものばかりでしたので、図書館などで借りて、また読み直したいです。(K高 高1男子)
5日間だったけどすごく楽しめた。まだ本は速く読めないけど、本がとてもおもしろいものに感じられるようになった。これからは自分から本を読もうと思うようになった。(O中 中3女子)
やったことがないことだったし、時間や記録がはっきりでて、本当に楽しかったです。(F中 中3女子)
「推敲」についてはいかがでしたか?
文章をとても新しい切り口で推敲していた。推敲の前と後で、文章の分かりやすさが格段に違うのにおどろいた。(E高 高1男子)
学校で文章の書き方について教わっている時は、とても事務的なことばかりでつまらなく感じていました。でも松田先生の話はわかりやすく無意識のうちにメモをとっていました。面白かったです。(K中 中3男子)
自分の書く文章が間違いだらけ、無駄な所が多すぎるととてもよく実感できた。(T高 高1女子)
日常の文章でも非常に役立つものだと思います。あくまで、人に分かりやすく伝える道具としての文章には、表現の創意工夫が不可欠なことが改めて分かりました。(G高 高1男子)
わかっているつもりになっていたけど、改めて具体的に指摘されると、自分は全然知らなかったんだと思った。思い当たることもたくさんあって、正直いうと講義は苦手なので期待していませんでしたが、勉強になりました。(O中 中3女子)
まったく知らなかった。なんだか気をつけることが増えて、文章を書くのに少し緊張してしまう。でも、学校で提出するレポートに役立てることができそうなので、得をした気分だ。(K中 中3男子)
まったく聞いたことがない話で、とても面白かった。(S中 中3男子)