- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '06夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'06夏期講習
~開講11年、4,823名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2006年夏期講習受講者124名(最終回出席123名)のアンケートの抜粋です。
速読読書以外の訓練が、身体能力テストならぬ、脳力テストのようだった。体を鍛えるのと同様に、1回脳の中が活動停止になったように疲弊してから、前より集中力、耐久力が向上する感覚を得た。受験勉強等の科目別の勉強は続けるのが大変で、その意義を見失いがちだが、この訓練は体幹を鍛えるようなもので、底力というか土台をしっかり固めるという、簡潔だが大きな意味があり、モチベーションが続いた。周りの人も優秀で、いい雰囲気の中で競争できたと思う。(T高 高1男子)
前から興味があったけど、ちょっと怪しいなと思って断念……その後受けた友人が良いって言ったから、ついに決心して受けた。よくいわれる「疲れ」は全然感じなかった。すごく充実した5日間だった。速読に関する認識が変わった。「こういう物だったのか」と思った。また、周りの連中がすごい人ばかりだなと思った。どの訓練でも必ず誰かすごくできるヤツがいる。もっと早くやれば良かったなと思った。(G高 高3男子)
速く読めるようになりたいとは思っていたが、「5日間じゃ何もできないだろう」と、正直なめていた。受けてみて、なんか感動した。俺って結構できる奴じゃんって思った。今までは読書とか興味なかったけど、ハマっちゃいそう。(W高 高2男子)
授業というと物を覚える、計算するといったイメージしか持っていなかったが、こんなに楽しい授業は久しぶりでした。最初は「絶対こんなの無理!!」と思っていたものでも、日を重ねるにつれ、当たり前のようにできるようになって、人間ってやればできるんだなぁと思いました。(F高 高1女子)
本を読むだけだと思っていたから、初日から驚きの連続だった。全ての訓練が読書につながっていると知ったときの感覚はなんともいえないものだった。「イメージ」、「集中力」、「全体を見る」、そして「速く読む」この4つのことを念頭において、読書をしようと思う。あと、この講座は「読書」だけではなく、いろんなことにおいてもものすごくためになる講座なので、受けてみる価値はあると思う。というか、うけなきゃソンする。(K高 高1男子)
目を動かすのがメインだと思っていたが、イメージとは違い、頭を使うトレーニングが多く、とにかく疲れた。5日間の中で、トレーニングをしていき、めきめきと結果が上がっていくのを感じた。部活の合宿なんかと似たような感じだった。噂には聞いていたけどものすごいものでした。(T高 高2男子)
受講した理由は親にすすめられたからです。正直無理やりだったので、私はやる気が全然でませんでした。本読みも得意ではないのに“速読”なんてついていけない……と不安な気持ちでいっぱいでした。だけど、1日目を終えた後信じられないくらい自分で楽しんでいて、次の日が楽しみでした。こんなこと受講前の私には考えられなかったことです。この5日間ですごく得をした気になりました!!本当に不思議な訓練でした。また受けてみたいです。(T高 高1女子)
速読訓練で行うことは、目を素早く動かすことと本読みだけだと思っていたので、初め、いろいろな訓練をすることにとても驚いた。しかし初日から本当に楽しかった。久しぶりにこんなに楽しみながら脳を一生懸命使うことができた。一石二鳥の体験だった。何よりこれからもっともっと本が読みたくなった。(K高 高3女子)
それぞれの訓練が他の訓練につながっているのがわかりました。3時間集中するのはそれだけで気持ちよかったです。訓練の中には得意なものと苦手なものがあって、5日間だけで苦手が得意になるほど甘くないのはわかりましたが、これから少しづつでも鍛えていきたいです。速読をすることで、ひとまずその本が自分に合うかわかる、論説文などが速く正確に読めるというのが良かったです。(O高 高2女子)
数学とかの授業受けるよりも、頭使ったーって感じ。初日とかは、やっぱり速読を習得できる人って限られているんだーって思って、自分は習得できないと思ってました……ぶっちゃけ。でも、帰り道に電車で本を読んでいたら、それまでは目と気持ちと頭が、同時に1文字1文字をたどってた感じだったのに、目が、頭の中でのみこんでいる文字よりも先に勝手に動いていって、しかも文節ごとに内容をのみこんでいる自分がいて……びっくりした。それからは、一文をのみこんでる時もあるくらい。今までの本の読み方をくつがえされた感じ。今までは、本を読むことは、1文字1文字を摘みとって、のみこんで理解して……って感じだと思ってたけど、今は、かたまりをのみこんで、それを頭で映像化してくって感じ、こんなにできるようになるとは思っていなかった……。この授業を受けて、速読はもちろん、イメージ力……他にも書ききれないくらいのことを得た気がします。自分でも、よくこんなに集中できたな……って感じ。ありがとうございました、IQ10000くらい上がった気分。受けない人かわいそうー。(I高 高2女子)
実際に受講してみて、自分の集中力がとても上がったように感じます。いつも集中して何かをしているつもりでも、物音や人の話し声などで気が散ってしまうことが多かったのですが、家に帰って本を読んでいる時など、親に話しかけられても気が付かないぐらい集中していて、自分でもびっくりしました。(J高 高1女子)
受講前は私にとっては苦手である「本を速く読むこと」をずっと3時間やり続けるという、大変退屈な講座なのではないかと心配していました。しかし、実際に受けてみると、思っていたのと全然違ってゲーム感覚で取りくめる授業で、不まじめな私にとっては人生の中で一番楽しい講座だったと思います。今までは塾に行くというもの自体がイヤだったけれども、この講座では塾に行くのが楽しみになりました。気づいたら、本を読むのが速くなっていて、気づいたら本を読みたいと思っている自分がいました。今から来年も受けてみたいと思っていたりしています。5日間という短い期間だったのは残念です。でも確実に実力が伸びていて驚きと感謝でいっぱいです。5日間本当にありがとうございました。(N中 中3女子)
最初、サッケイドシートを見たときは「何じゃコリャー!?」とびっくりしたのを覚えている。そして次々に出てくるのは、予想をはるかに上回るグッズばかりだった。でも説明を受けるとその合理性がわかり、実践することにより身をもって知ることとなった。そして、受ける前とははるかに今の自分が違うことがわかる。文字が勝手に浮かんでくる、視野が広くなる、記憶力、イメージ力が向上するという数々の魔法を教えてくれた。特に数字ランダムシートで、1~9までの数と思うと1~9が99の内から浮きあがってくる。まるで自分が魔法使いみたいだった。(K中 中3男子)
今まで講習のお知らせがSEGから送られてくる度に、この講座のチラシが入っていて毎回気になっていたのですが、今回遂に受講することに決めました。チラシに載っていた感想を読んでとても興味が湧いたからです。講座の内容は、本をとにかく沢山読んだりするものだと思っていましたが、実際の内容には驚きました。最初はこんなので速くなるのかなあと思っていたけれど5日間終えてみて自分の記録を見てみると、明らかに1日目より格段に読むスピードが速くなっていてとても驚きました。毎回先生がくださるプリントも面白くて帰りの電車の中で読んでいて乗り過ごしてしまったぐらいです。本を読むことがもっと好きになったしこれからも楽しんで速読していきたいなと思います。5日間ありがとうございました。(S高 高2女子)
本棚に積み上げられた未読の本を見て、「速読やんなきゃヤバイ!」と思って受講した。じわじわと脳が改造されていった気がする。特に1日目2日目はその衝撃の大きさに吐き気をもよおしたほど。自分の脳がおかしくなってる!?という不安と焦燥感もあったが、最後まで付き合ってみると「やって良かったな」と思える。元々、本を速く読みたいという願望があって受けた訳だが、5日間の基礎プログラムはやるだけで楽しいので、目的と手段が逆転してしまった感じ。もちろん、その結果読むのが速くなった訳だから、一石二鳥。速読の為だけでなく、脳の体操にも非常に効果的。前述の通り、吐き気をもよおすほどの脳トレはここにしかない。ちなみに私はとある大学受験の塾に通っていて、そこでは学年の境なく入試レベルのハイレベル授業が展開されているのだが、速読4日目の時に受けてみたら、今までほとんど理解出来なかったその授業が理解出来るのである。板書の内容や先生の思考パターンが手に取るように判って来る。これは本当の話だ。そういう訳で、速読を受講することで、授業や勉強も上手く行く。一石二鳥どころか一石百鳥だ。(K高 高1男子)
最初から読むことばかりをやると思っていたので、頭脳テストのような楽しめる要素が入ったものから始めるのは驚きでした。初めは何の意味もないように思えた訓練も記録が上がると嬉しく感じたり、何よりも本を実際に読んでみると効果が手にとるように分かり、喜びを感じました。一番よかったことは前より読書が楽しくなったことです。5日間ありがとうございました。(S中 中3女子)
机に置いてあったファイルの中身を見たときは驚きました。全く訳の分からないものばかり入っていたからです。でも、その使い方を説明されると、どれも理にかなったものでした。そして、僕が考えていたような、本の読み方ではなくて、どれも、文字や単語や文章を見つけ出すための訓練をするもので、それらを積み重ねて速読につながる、ということが分かりました。先生に言われた通りに練習していたら、最終的に5日目には、1分間の読字数が10倍になったことにも驚きました。この5日間、本当に驚きの連続でした。松田先生、そしてこの講座を用意してくれたSEGにはとても感謝しています。(T高 高2男子)
ただただ、本を読んでいくだけだと思っていたが、数々の予想を上回る、はるかに越える訓練法があった。また、自分では気付かなかった自分の長所を見つけることができた。本には今までも興味が深かったが、より一層本を読む喜びを再確認することができた。(H高 高1男子)
この5日間で自分がとても変化したような気がします。初日や2日目に読書をした時は2、3ページしか1分間に読めなくて、少々絶望していました。ですが5日目となったらそれも急変し、なんと1分間に11ページまで読めるようになりました。はっきり言って信じられません。感動です○(N中 中3女子)
本を速く読めるようになっただけでなく、普段の集中力、頭のスッキリした感覚も大分違ってきた。帰りの電車で文庫本をほぼ1冊読んでしまって自分で驚いた。(F中 中3女子)
なんか怪しいなあと思いながら、SEGだからきっと良い訓練なのかなと思って受講した。同じ期間で数学の授業もとっていたから、5日間本当に疲れた。でも、速読というのは決して怪しいものではないということが分かったし、訓練も合理的で楽しい。受講して良かった。(A高 高1男子)
訓練はゲームのように楽しくて、自然と集中できるようになりました。とても凄い人がたくさんいるので刺激になり、やる気がでます。雰囲気もアットホームでリラックスして授業に臨めました。今までに知ることのなかった読書の世界が見えた気がします。5日間で学んだことをこれから本を読むときに活かしていこうと思います。あと、毎回の授業時にもらうプリントもとても為になるし面白かったです。(S高 高2女子)
初めは、“本当に速く読めるようになるのか?”と疑っていたが、1日1日とみるみるうちに力がついていくのを感じた。訓練内容も、今思えば理にかなったものばかりで、うさん臭い所はなかった。講座を終えて、さらに本を読みたくなった。訓練では特にイメージ記憶が本当に良かった。(K高 高2男子)
記録を取ることによって、毎日の成果が確認できて、どんどん伸びていくのが、嬉しかったです。最初は内心、「こんなの本当に意味があるの?」という考えがあったのですが、1度に目でとらえられる範囲が広くなったのが衝撃的でした。一番それを感じたのがランダムシートで、ちまちまと見ていたのが、ぐんぐん目の中に数字やかなが吸い込まれていくみたいでおもしろかったです。笑笑(S高 高1女子)
たった5日間でここまで本を読むのが速くなるとは思わなかった。それと、集中力が増し、本を読むときにも目がスムーズに動くようになり、疲れなくなった。久しぶりに脳が鍛えられたと実感した。(S中 中3男子)
速読はとてもおもしろくって5日間なんてホントにあっという間でした。受講して3日目の夜、数学を解いていたらすごい集中できて!!その時に松田先生が言ってた通り集中力ついたよッ!!って、とても驚きました(笑)今回は“速読”だけを習いに来ただけじゃないと思います。いっしょに集中力・判断力も養っていただけたと思います!!(S中 中3女子)
たくさんの本を知ることが出来た。この速読で、頭の構成・プログラミングが書き換えられた。あと、頭は疲れる。目も疲れる。けど、この5日間は楽しくやっていけた気がします。ありがとうございました。あと、先生のコメントがおもしろい。言いたいことはいっぱいあります。もっと話がしたかったです。(K中 中3男子)
進歩がかなりあった。分間読字数が7倍近くになった。疲れました。渡されたプリントはとてもよかった。(K中 中3男子)
母に勧められ受講しましたが、最初はどうしてこんなの受けさせられたんだろ……と思っていましたが、1日目で楽しいと感じることができました。少し頭が良くなったような気がします。(N中 中3女子)
両親にどんなことをするの?と聞かれましたが、どう答えていいか、わからなかったです。先生があまりにも多種多様な方法で、私たちを伸ばしてくれようとしたからです。その分がんばろう、とも思えました。有意義な時間でした。もっと、本を読んでみたいです。昨日、さっそく、立ち読みしましたが15分で70ページ!前の私ではありえないことでした。(O高 高1女子)
急激な成長はなかったが、1日1日、過ぎていくたびに自分が、着々と成長しているということが、記録カードを見ることによってわかり、うれしかった。自分と同じクラスに、1秒に1ページぐらいのペースで普通の文庫本を読んでいる人がいて、自分もがんばればあんなふうになれるのかもしれないと思うと、とてもワクワクして楽しかった。(W中 中3男子)
まずは、雰囲気が好きだ。超負けず嫌い人間、ことに勉強の類においてはかなり負けず嫌いっぷりを発揮する自分にとっては、秒単位で競争するトレーニングは自分にとても合っていたと思う。しかし中学生とか高1高2がいる中ではかなり厳しい。だからよりがんばってスコアを出そうとがんばれたと思う。あと、このトレーニングのはじめに「最初で2,000字/分読めたら10,000字/分いけます」と言われたのには驚いた。10,000字を1分で処理するなんて普通は想像がつかない。それが終了時には9,800字読めていた。正直「ありえない!」と思った。でもこれでも内容はつかめている。もっとありえない。実際トレーニングだったらもっと速く読んでいいという話だからもっともっとありえない。いつの間にこんなにありえない人になっているのだろう。そんな感じだ。実際もっと早くこれの存在を知ってればよかったと思う。そういう意味で中学生・高1高2の人はうらやましい。正直このままだと弟(高1)に抜かれる気がして恐い。(G高 高3男子)
母親が「英語を読む速度を速くするんだ」と言っていたので、英文をとにかく読むものだと思っていた。受けてみてまず、だまされた!と思った。日本語しか出てこないからである。しかし、やっていくごとに「あぁ、おもしろいな」と思い、とりあえず5日間がんばっていこうと思った。初日「1分間に1000文字読めるんだ、すげぇ俺」とか思い、少し浮かれた。その後は、さらに2倍、3倍……と1分間に読めることがわかり、ウハウハになっていた。親に話せばスゴイとほめられ、さらに上機嫌。さらに、おもしろい本や、読むことのおもしろさもわかり、一石何鳥かわからない。それぐらいすごい訓練だと思う。この訓練やばいんじゃないの!?英語をいやいや読むなら、こっちの方が全然いいやと思える。また、いつか、この訓練を受けてどんどん「いい眼」になりたいなぁ、と思う。(H中 中3男子)
自分は本が嫌いでした。本は嫌いで、勉強は大好きだという変わりものでした。本をたくさん読むのはなにか遠回りな気がしていたのだと思います。この講座を受けて「本は大切かもしれない。……なんかもっと長い時間読みたい」と思えるようになりました。自分が数ページ読んでいる時にその数倍のページを読んでいる人がいたから「くやしい」というのもあると思います。このくやしい気持ちがいつか自分の意識を変えてくれればいいなと思います。自分が「すごくバカ」なのかもしれないと思ったのも久しぶりです。「全国模試でいい成績をとっても、本を読んでないとダメだな。大人になって本で得たものの方がはるかに実用的なのかもしれない」と思うようになりました。これからは本をたくさん読みます。最初は「くやしい」だけかもしれませんけど、きっと本は僕を虜にしてくれるはず。その日が来るまで本を読み続けます。(G高 高1男子)
今までは、「本を読む」という行動自体が、面倒臭くて嫌いでした。たまに読んでも、一つ一つの単語を理解するのに時間がかかり、ちょっと速く読んでみようと思って少しスピードを上げると、何の単語も目に入って来なくなりイライラしました。しかし、この講座を終えた今では、単語どころではなく、一つの文が目に入ってくるようになりました。それに、読んでいる本の世界にすぐに入り込めるようになって、本を読むのが前よりも楽しくなりました!!この講座には、本当に感謝しています。ありがとうございました!!(J高 高1女子)
最初の授業では、ただ、受講前、自分が持っていたイメージとずい分違うことに驚きました。しかし、その訓練の結果が、もう2日目の授業から見え始め、驚くと共に、訓練に楽しさを感じました。この5日間で、視野が広くなった、目の動きが軽くなった……など、自分の中で伸びたと感じられることはたくさんありますが、中でも1番上達したと思うのは“集中力”です。1分、2分、集中することがどんなに大変か、実感できたと共に、その1分、2分集中することで、通常時よりもいかに自分の力をひきだせるのか、結果が伸びるのか、身を持って知ることができました。(K高 高1女子)
親が勝手に申し込み、速読なんて自分に必要ないと思ってました。受講し終った今、「3時間はあっという間だ!」と人生で初めて思いました。すごく集中力がついたと思います。想像していた授業より、ずっとおもしろかったし、楽しんでできました。(J高 高1女子)
最初、訓練をやった時は、貧血でもないのに頭がフラフラしたり、時には脳みそがかき混ぜられているかのような感覚がありました。基礎的訓練を終えた後、活字の文章を見た時には、今まで上から下へとただ文字を追って読んでいただけだったのが、右から左へ見れるようになりました。目に頭の働きがついていくようになっていきました。記録で良い結果が出なくても「だから何なのだ」としてくれる先生のおかげで、落ちこむことなく、次に頑張ろうと思えました。毎日配布されるプリントも電車の帰りに必ず読み、忘れかけていた読書をまた自分の中で復活できた気がします。(F高 高2女子)
色々な訓練があることに驚きました。受講する前は、5日間もいったい何をするのだろうと思ったけれど、楽しかったし、訓練も、1つ1つが自分にとって意味のあるものだったと思いました。(T高 高1女子)
ゲーム感覚で受けたら、そんなに甘いものじゃなく、どちらかと言えば私の苦手なものばかりだった。時間を制限されることと、あせることが嫌いで、最初は、これを5日間も続けるのか……と思った。けど、途中から、「あせることが自分の能力を高めることに必要なんだ」と思うようになり、「あせること」を苦痛に思わなくなった。そして、イメージボードやイメージ記憶訓練を通して、何に関しても必要なのは発想と工夫なんだと自分なりに理解した。これを機にどんどん本を読んで、たくさんの登場人物に出会いたいと思う。(T高 高1女子)
僕は自分では結構読むのが速い方だと自負していた。しかしこの講座では僕よりもはるかに読むスピードが速い人がいて、びっくりした。井の中の蛙の気分である。そして、この講座では初めて脳が疲れるということを体験した。この脳が疲れたということを感じることができただけでも受講してよかったと思える。今まではダラダラと勉強していて、効率も良くなかったが、これからは短時間に効率良く勉強できる気がする。この訓練では速読だけでなく、視野も広がる。サッカーやバスケの司令塔みたいな人間がやれば良いのではと思う。今度機会があったらそういう友達にすすめてみるとしよう(A高 高1男子)
1~3日目位は「なんでこんなことやらなくちゃならないんだ!?」とあまり力を入れてはいなかった。しかし、4、5日目あたりから読書スピードがめきめきアップしていききっちりと取り組めるようになった。読書力はかなり上達した。また、訓練もさることながら先生が毎回渡してくれるプリントはかなり面白かった。(G高 高1男子)
考えてもみなかったような訓練ばかりで最初は驚いた。でも、訓練をしてて、すごく楽しかった。やる量は多くなっていったけど、全然苦じゃなかったし、むしろもっとやりたい!!と思った。楽しみながら、本が速く読めるようになるなんて一石二鳥だ!!と思いました(笑)。5日間ありがとうございました。(S高 高1女子)
面白かった。集中力がすごくUPした。書道を習っているがそのケイコも5倍の時間集中できるようになっていた。作品も良く選ばれていたし、全てにおいて良かったと思う。記録カードで一覧してはっきりと成果が分かるのもうれしい。(T高 高1女子)
3時間の授業を受けたことがなかったので初日は家に帰ってすぐに寝たが、しだいにそれがなくなり、家で勉強していても集中力が途切れなくなった。(J高 高2男子)
親に強くすすめられて受講しました。とても良かったです!!シートを使った訓練はゲームみたいで楽しみながらできました。日増に記録がのびていくのも快感でした 3、4日目あたりから、家で本を読んでいる時にも、成果を感じるようになりました。視野も広がったような気がします。才能とかはあまり関係なくて、どんな人でも訓練すれば、ある程度は速くなるのだな、と思いました。たった5日間で、これだけ効果がでたことにも驚きました。この講座は、前から気になっていたのですが、実際に受けてみて、とらなきゃ損だな;;と思いました。5日間、どうもありがとうございました!!(^▽^*)ノ゙(J高 高1女子)
まず、思ったこと。体力使う。1日目の後はヘトヘトだったし、目が痛くて死にそうでした。でも2日目からはだんだんと自分も力をつけてきたのか、慣れてきたのか、平気な感じでした。あと、先生が恐そうだと感じたけれど(すみません)実はかなり優しいので驚きました。それと、教材を初めて見た時は、なにコレ?って感じでした。こんなんで平気かいな!?みたいな。でも、記録カードを見れば分かるように、1日目と比べると5日目の方が結果がぐんと伸びててビックリでした。コツやウラワザ?を先生から聞けて得!って感じでした。(K中 中3女子)
この講座(訓練)を受ける前にも、速読に関心があり、本で練習していました。ただ目の筋肉を鍛えたり、視野を広げたりといった内容で、しかも夢物語のような無駄な啓発のようなものが多く挫折しました。この講座では、イメージトレーニングやロジカルの訓練も重視していたので、速読に対するイメージがただひたすら文字を追いかけるだけでなく、文字を媒介として新たに自分の中に世界を築き上げる必要性を感じました。5日間で視野の拡大と目の筋肉は飛躍的に伸びたと思います。実際本を読んでいると、今までよりはるかに速く文字を追えるようになっています。ただ、その分イメージが全然追いつかない!……落ちついて訓練していきたいです。とにかく、自分が思っていたよりは総合的な能力はそれなりに高いことは分かりました。5日間有難うございました。たぶんクリエイトに通うことになると思うので、その時はまたよろしくお願いします。(H高 高2男子)
元々、日本語の本より英語の本を読む方が速かったけど、今回受講したことで日本語の本も苦なく読めるようになった。普段、参考書を読むのも速くなって効率的に勉強ができるようになった。(S高 高1女子)
「100%見るのではなく、8割~9割くらいを速いペースで見ていくのも能力だ」というのがとても印象的でした。集中していると時間があっという間に過ぎて、ほとんど休けいなしで3時間いられた自分に驚きました。(M高 高1男子)
最初の授業で教室に入ったとき、机の上に置いてある教材を見て驚きました。本当に予想外の授業だったのですが、筋が通った理由のあることでしたので、不安なく最後まで楽しんで授業を受けることができました。(N高 高1男子)
最初はできる量が少ないし、周りには、もっと出来る人が一杯いて、久しぶりにライバル心なるものを感じました。記録の数字はちゃんと紙面上は伸びました。でも1番自分の中で変わったと思うのは、読書に対してでした。学校から出されていた課題図書もほったらかしにして、2日目には本屋にかけ込み、本を買い、4日目の晩は本1冊読むことしかせずに寝ました。この講習で集中力が上がったかは、目に見えては分かりませんが、読書したいと思う気持ちだけは確実に上がったと思いますっ!!(J高 高1女子)
初日、2日まではなぜ視覚トレーニングをしているのかわからなかったが、3日目あたりから効果が実感できた。町を歩いていても視野が広くなったことがわかる。これからはたくさん本を読みたいです。(W高 高2男子)
ホントに3時間×5日!?というメニューで、楽しくすごせました。退屈かも~と思ってましたが、そんなことなかったです。あと、松田先生はすごーくやさしい方だったので、おびえることなく(?)受けられました。集中力がどれくらい上がったかは、次の授業で試してみることにします。まあ、これだけやれば効果はすぐわかるでしょうけど(笑)。(T高 高3男子)
最初は目の体操だと思った。本当に速読なのかと疑った。でも講習期間中に読書をすると、以前よりスムーズに進むし、問題集を解いても短時間でできて正答率も上がったことで、効果がでていると感じた。講習は楽しくて、集中力もついたし、受けて良かった!!♪”(M中 中3女子)
最初からずっと本を読むのかと思っていたらそうではなく、知能テストみたいなことをしたので、少し驚いた。が、内容はとても密で、初日にはへとへとになってしまっていた。が、日に日に、力がついていっていることがわかり、やる気が出た。(K高 高1男子)
受講前は文字を読むのが苦で、受験生だからという理由で本を避けていたり、親に、「新聞を読みなさい」と言われても、読む気が起きなくて、ダラダラ読んでいました。でも、講習1日目が終わった日から、文字が読みたくてたまらなくなり、寝る前に配布されたプリントを楽しく読むことができました。(K高 高3女子)
初日、終わった直後は頭がくらくらしたけれどやることは面白かったし、確かに読むのが速くなっているのが感じられた。(F中 中3女子)
集中力が格段にあがりました。本も4倍ぐらい(最初は凄く遅かった)の速さで読めるようになりました。本はあまり好きではなかったのですが、本を好きになれました。これからは色々な本を読破していこうと思います。本当に受講して正解でした。(K中 中3男子)
体育会系の講習だと聞いていたので、どんなものかたいとかなり心配して行ったのですが、受けてみたらすごく面白くて少しずつでも伸びていくのが嬉しかったです。楽しいし、目標を設定してタイムをはかるのに、がんばっても前の数値よりおちていたりするのでショックなこともたくさんありました……。でも、1回1回集中するのが大事で、一生懸命やったなら数値は関係ない!と思うようになりました。本を読む速度もかなり速くなったのを実感しています。学校の課題図書は何分で終わるかなーとちょっと楽しみにしています。この講習は本当にいいです。(K高 高1女子)
「読書」とはゆっくり、じっくり読むものだと思っていたけれども、「速く、正確に読む」ということを身につけられたので、「読書」に関する考え方が、「つまらないもの」から「楽しく、面白いもの」に変わった。本がもっと読みたくなった。(N中 中3男子)
初めの内は、5日間で本当に伸びるのか!?と少し疑問を抱きつつ受講していたのですが、日に日に記録が伸びてゆき正直驚きました。訓練も小学校受験の延長みたいなもので何だかその頃に戻ったようでとても懐かしかったです。SEGの通常授業・学校の授業にもこの速読があれば良いのになぁ……と思いました。5日間本当に楽しく、「授業」という感じのしない空間で訓練することが出来、大変良い体験をすることが出来ました。先生も優しく、フレンドリーな方で良かったです(笑)。ありがとうございました!!(F高 高2女子)
一番最初に先生の鼻血が出る人もいると聞いてまさかと思ったが、実際に鼻血を出している人を目の当たりにしてこの講座は本当に効果がありそうだなと思った。初日は全く見たこともないようなものをやり、とまどいもあったが2回目、3回目と日がたつにつれて自分の上達度が手にとるようにわかるぐらいにまでなっていた。また、私はもともと負けず嫌いな性格であるから自分より凄い人をライバルにして5日間真剣にとりくめた。(S高 高3男子)
受講した当初、僕はとにかく本を速く読めるようになりたかった。僕は昔、けっこう本を読むのが速かった。しかし最近になってマンガをよく読むようになり、本を読まなくなったことで、読むのが遅くなったのだ。そして今回、最後まで受講したことによって、また速く読むことができるようになったように思う。さらに、受講して判断力や記憶力が良くなった。今後の生活に於て大事なことばかりで、とても勉強になった。(A中 中3男子)
高3で受けられるのが最後だし、SEGに来ていてこの講座を取らないのはもったいないと思って受けたが、本当に良かった。自分は体調が悪くなりやすいので、少し慣れないことをやったため体調不調になりがちで、苦しかったけど、でも良かった。5日間じゃ全然足りません。もっとやりたいです。集中力は増したし、視野もとても広くなったし……。高1か、高2ぐらいでやっとけば良かったと思います。でも難点があって(SEG全体的に)受験に関係なくかつ、楽しいとか面白いとか役に立つ講座ばっかりなので、“受験”よりも“受験にしばられない学問”をやりたくなっちゃうことです。もう高3なのに、今の気持ちは“受験”なんてやってる暇じゃない!!って感じ(笑)。楽しくて為になる5日間でした。(T高 高3男子)
初日がもっとも効果を感じた。小学校のときはかなりの本を読んでいたが中・高と遠ざかり、読んでも内容が頭に入ってこなかったのが初日に配られたプリントの束を帰りの電車で読んですぐに効果を感じた。2~4日目は少しずつは伸びたが、初日のような著しい効果が感じられず焦りも感じた。5日目になって最後の倍速読書訓練で、視野を広く、かつ目をよく動かしながら内容も理解するということを同時に難なくできるようになり、その速度が1時間で平均的な文庫本1冊を読み切れるものだと知って嬉しかった。受験勉強はあるが、毎日必ず少しでも小説を読むようにしようと思う。それは結果的には受験の妨げどころか手助けになると思えるからだ。(H高 高3女子)
まず、集中力が上がった。受講前は、勉強していても他のことに気が散ったりしていたが、それがなくなった。本を読むのが遅かったので、少しでも改善できたら、とこの講座を受けた。実際速くなったし、他の勉強にも役立つ(集中力や記憶力……など)ので受講して良かった。早速友人に勧めました!!本を読むことが楽しくなりました。(J高 高2女子)
今回の授業は終始集中力をほぼ同じ状態で維持していくことができたのに驚いた。また、サッケイド、ランダムシートで視野が広がり、見つけたい文字が瞬時にとびこんでくるのが実感できてやっていて楽しかった。イメージボードは初日はまったく駄目で、できそうで、できなくて悔しかった。しかし松田先生のヒントの通りにやると、これがみごとに的中して自分でびっくりするくらいできた。イメージ記憶訓練は上下の単語を何かに結びつけると格段に覚えることができてびっくりした。今まで丸暗記で覚えていたので、これから役立てていきたい。ほとんどの訓練が今後の勉強、生活面などで役立てることができると思うと、今回この講座を受けたのは正解だったと思う。今日限りだと思うとさみしい感じがする。(M高 高2男子)
本を今まで個人的に4・5冊と読書感想文でしか読まなかったので少しでも本に興味をもちたいと思って受講しました。この講座を受けて本に対する意識が180度、変わってしまいました。受講前は“疲れる”という印象だった(汗)。初日は本当にだるかった。しかし受けてみると……新しい感覚に出会いました「目と脳が同時に動く!」なんとも言えませんでした。そして3日目になり、おもしろい本に出会い読むのが楽しくなりました。ついつい帰り道本屋に立ち寄ったほどです。4日目、5日目も本の楽しさに魅了されてました。本当に松田先生ありがとうございました。今では“I Love 本!”です。これからは今までの分を取り戻す位読みたいと思います。(G高 高1男子)
目的は、受講者アンケートみたいなものを読んで本当にそうなのか少し試したかった。文字がたくさん並んでいるのを見て「うっ」とするのを直したかった。本が好きになりたかった。今まで本を読んでいても、ただ目で追ってるだけで頭に全然入って来ないような気がして、びみょうな空虚感があって、本を少し遠ざけがちだった。5日間終わってみて何よりも本を読みたい~と思えるようになったのが大きかった。集中力もついた気がする。(J高 高1女子)
ロジカルテストやスピードボードなどで目をきたえるだけでなく、頭も刺激出来た。倍速読書訓練ではもしかしたら一生読む機会がなかったかもしれない本に出逢うことが出来てとても良かったと思う。(S中 中3女子)
本を読むのが好きになったと思う。授業で配られるプリントは、読書をすることに対して、初日は少し興味がわき、読んでみた。今までより大分速く読めるようになったのが少し分り、2日目、3日目、と読んでいくうちにどんどん速く読めるようになった気がして、いつの間にか読書をすること自体が楽しくなっていた。この講座を受けて、初日とは違った自分になれた気がする。ありがとうございました。(K高 高2女子)
最初は何が何のための訓練なのか理解できなかったが、そのうち理解できるようになって、だんだん面白くなってきた。この訓練が終わって、夜更かしできるのが少々うれしいですが、できればこの訓練をもっと行い、もっと速く読めるようになりたいです。(T中 中3男子)
最近集中することが全然なく、不安に思っていた時に受講して少し集中力が上がって安心しました。訓練以外にも、ためになることを先生におっしゃっていただいてとてもよい授業でした。(T中 中3女子)
受講前に思っていたことと違い、本を読むだけでなく、目を鍛える、視野を広げる、頭の中でイメージをするという色々なことをやり、1日目と5日目では、とても違っていると結果としてもあらわれました。これからも沢山の本を読みたいと思っています。(R高 高1男子)
最初はなかなか実感を持てなかった。結局最終日まで自分が向上したのがあまりわからなかった。けれど、何かこれから先へ向けての目標というか、きっかけがたくさん掴めた気がする。訓練は全くあきがこなくて、本当にゲームをやっているだけのように感じた。倍速読書が特に伸びなくてこれでいいのかなと思ったけれど、まあ他のところで良かったからいいやと思う。松田先生の言葉を大切にしてこれからの生活に生かして自分自身で伸ばしていきたい。今回の受講は本当に大大大正解だった。また受けたい。お世話になりました。これからもSEGに花束を!(G高 高2男子)
文字を全体から探したり、文章を読むことに大事そうなことをやって、読書に入るのには抵抗はなかった。でも、スピードが速くついていけそうになかった。それでも、やっていこうついていこうと思うと自然とすらすら読めるようになった。目で読む感覚がわかると、どんな本でもよく読めるようになる。(S高 高2男子)
本を読むのが、苦にならなくなったし、これから読みたいなと思えるようになりました。前は1冊読むのにとても時間がかかりました。だけど、これからはすぐに読みおわってしまう気がします。(O高 高1女子)
予想とは違い全く新しいものだった。まず目の動かし方から入り、手を加えて複雑な動きに対応するのは大変だったが達成感があった。とても集中力を使い疲れるが、その分得られたと思う。授業の最後には毎回実際本を読んだが、楽しめるものばかりだった。視野を広げ、少しの時間で沢山のことが見れるようになるのは良いと思った。(T高 高1男子)
ゲーム感覚で行えて楽しかった。町の中の看板を見ても視野が広くなったのがよくわかる。ただ、この講座の後は何もする気がおきないほど、頭がボーッとする。あと、いろいろな訓練をする中で初めは落ちこぼれかと思ったが、いくつか好成績を残せたのもあり、自分の可能性も捨てたものじゃないと思った。(K高 高2男子)
「ロジカルテスト」は、頭を思いっきし使ってるように感じられて、凄くおもしろかった。本に対する読み方が変わった。固定した作家以外の本を読んで、本に対する視野が広がった。(I高 高1男子)
まず最初に、私が今までどれほど本を読んでこなかったのかを思い知らされました。そして、本を読んでこなかったことは、とてももったいないことだと思うようになりました。中学の時は、勉強と部活が忙しいからなどと言って全然本を読みませんでした。また、高校に入ってからも結局は中学の時と変わらず毎日が非常に忙しいです。しかし、受講して、実は勉強や部活よりも本を読むことの方が大事で必要なのではと思うようになりました。本どんどん読むぞー!!! (H高 高1女子)
実をいうと当初、「これが本当に読書に反映するのか……」と疑ってしまっていたのですが、いざ取りかかると自分の記録を上げることにばかり専念し、時間を忘れて没頭してしまったものです。良い数字を出して松田先生に「それはスゴいですネ~」と誉められた時の快感は何とも言えません。講座を通じて欲しい本ができたのもまた一つの収穫でした。自宅でもまた、講座と同じ要領で読書に励もうと思います。5日間有難うございました。(S高 高2男子)
とても楽しい訓練だった。また、初日から比べて、数値が上がっていくのを見るのが楽しかった。ただし、けっこう疲れた。(T高 高1男子)
今までやったことのないことばかりで、勉強というよりは、楽しんで受講することができました。自分がまだ1冊も読めてない時に、他の人で3冊読み終わっている人は、どんなふうに文が目にうつっているか全く見当もつかない。けれども、自分としては少し速く正確に読めるようになったような気がします。あと、自信もつきました。(K高 高2男子)
速く読むだけでなく、集中力を高めたり、イメージ力を高めたり基礎の力からやってくれたのでよかった。授業も楽しかった。(W高 高2男子)
日に日に伸びていくのが実感できた。想像していたよりも楽しく、時間がすぎるのがとても速く感じられた。(T高 高2男子)
凄く集中できたと思う。あっという間の5日間だった。本に興味を持つようになった。(R高 高2男子)
ゲームみたいでおもしろい訓練ばかりだったので、5日間あっという間でした。本を読むことの大切さもわかったし、本を読むことが楽しくなりました。(A高 高2女子)
この短期間で自分でも驚くような効果が見られて、受講した価値はあったなと感じた。(K高 高1男子)
最初の1、2日は直接速読とは結びつくとはあまり思えないことの繰り返しであったが、3日目を過ぎた頃からは文章に対する自分の眼の動かし方が以前とは明らかに変化したことに気がついた。今までの僕の本の読み方は眼で1行1行丁寧に文字を追っていくだけであった。しかし、訓練後は次々と読む行を移していけてなおかつ内容も読み取ることができる便利な眼へと進化していたと思う。高3ということもあり、受講を決めるまでに随分と迷ったが、講習を終えた今、受けて本当に良かったと思っている。(G高 高3男子)
SEGで、汗水たらしてただ勉強するだけだと、外に行き損だと思ったので、日程を調べてみると面白そうなのがあって両親に「もう速いだろう」とか言われるも行くことにしたが、結果的には成功だなと思った。(A中 中3男子)