- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '06冬期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'06冬期講習
~開講11年、4,918名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2006年冬期講習受講者95名(最終回出席89名)のアンケートの抜粋です。
何もかもやること全てが新鮮で、毎日驚きの連続でした。終わると“頭が痛い”というより、“脳みそが痛い”という感じになりますが、どれも楽しい訓練で、3時間があっという間でした。そして、速読にも好感を持つことができました。機会があれば、またやりたいです。(J高 高1女子)
いままで無駄な時間を過ごしてきたことを後悔した。もっと本を読めばよかった。(K高 高2男子)
これまで受けてきた講習の中で一番疲れました。数学や英語などの授業なんかより体力使いました。帰りの電車ではいつも死体と化してました。松田先生は生徒一人一人に注意をもって的確にコメントで突いてくるので速読の講師でいらっしゃるだけあって視野が広いんだなぁと思いました。受けとったコメントは絶対に忘れません。受講前と比べて頭の中が異常にすっきりしてて、前向きにもなれたので精神的にも直接効果があったと思います。(K高 高1女子)
受講前は、速読っていったって内容を理解せずに読むのだろうと思っていた。目的は、どのように試験に役立つのかとしか考えてなかった。今となっては未熟な考えだったと思う。本を読まないでも楽しい人生を送っていた。小学校のときもろくに本を読まず、中学・高校になってからも年に二冊ぐらい読むか読まないかという感じであった。だが、そんな自分とは今日でおさらばだ。今日からはテレビより本を読む時間のほうが多くなるだろう。この紹介文を読んでいるあなた、嘘だと思うなら一回受講してみてくれ。人生が100倍も200倍も面白くなること確実だ!(G高 高2男子)
どの訓練もゲームのようで楽しく、時間がどんどん過ぎていった。3時間のはずなのに気がつくと終わっているといった感じ。頭がとても熱くなる。けっこうな運動になっているのではないかというほど熱くなった(もちろん体も)。疲れるけれどもその分、力がついたように感じる。これからも家で訓練を続けるかもしれない。やってて本当に楽しいから。(T中 中3男子)
「勉強する/しない」以前の大前提としての必要なものを教えてもらった気がする。本への漠然とした興味が本当のものになる講座だった。5日間ありがとうございました。(K高 高2男子)
姉がこの講座を受けて集中できるようになったと言っていたので受講しました。私は文章を読むことをあまりしない人だったので、「今より速く読みたい」というよりは、「とりあえず文章を読むようになったらいいな」と思っていました。そして、この講座の効果は絶大でした。いろんな訓練があって、どれも最初は予想外だったけれど、次々とやっていく中でそれを楽しんでいる自分がいました。もとからIQテストのようなものも好きだったので、この講座はこれだけでもやりがいがあっていいな、と思いました。ところが、最後の時間になって本を読むと、それがもっと楽しいということに気付きました。今まで新聞なども一切読まなかったのに、電車の中でもMDを止めてプリントを読んでいる自分がいて、本当に驚きました。(N中 中3女子)
とりあえず、勉強せずに、絵やダンスばっかりやっている私に、母が勉強しなさい、と言ったので、何でも良いから勉強するか、と思って受講しました。もっと面倒くさいものかと思っていました。だけど、1日目が終わると、とても楽しくて、充実感が出ていました。私は、つまらないと思うことは、とことん嫌いになってしまうのですが、楽しかったので、毎日3時間がとても早かったです。どうにか頭が良くならないものかと、母はいつも勉強しないでいる私に言うのですが、塾から帰った私が「楽しかったよ」というと、すごく驚いていたので面白かったです。勉強しようと思いました。良かったですv。(K高 高1女子)
想像していた授業とは全く違って、初日からビックリだった。自分が今までどれだけ本を下手に読んでいたのかが痛いほど分かった。視野を出来る限り広げる、という意味が初めは正直全く分からなかったけれど、5日目には、視野が広がったことがよく分かった。塾に来るまでに時間がかかっていたが、3時間の授業が過ぎるのはあっという間だった。毎回苦労して来て良かったと思う。「これは授業!?」と思っていて、終わった今でも、5日間は、「授業」というよりは、やはり「訓練」だったな、と改めて実感した。本を読むのが大嫌いだった私も今回の講習で、「楽しい」と思えたことを少し自信にして、少しずつ本を読んで行こうと思った。一度は絶対に体験した方がいいオススメの「訓練」でした!!!(S高 高1女子)
実は弟が夏休みに受講して、その様子が面白そうだったので、受講してみようと思いました。速読できない自分が、速読によって能力を訓練するというのにも興味がありました。1日目に脳や目が非常に疲れましたが、充実感はありました。やることがとても面白く、自分の想像したものと違うなんて考える必要もありませんでした。特にロジカルテストが面白かったです。自分、数学好きですから。この講座は大変感銘を受けました。(J高 高2男子)
受講前に持っていたイメージとは全然違って、楽しんで受講できました。毎日あっという間の3時間でした。授業中に配布された本やプリントはどれもおもしろくて、今まで私は本を読める時間に読まないで、無駄に時間を使っていたんだなぁと思いました。すごく本が読みたくなりました。あと、本を読む力だけじゃなくて、頭の中で物の動きをイメージしたり、言葉と言葉を自分の想像力で結びつける練習ができて、これは今後色んなことに活かされるだろうな、と思いました。最初は親に言われるがままに受講したけど、受けてよかったなぁと思います。楽しかったです。あと、先生から、とても胸にガツンとくる言葉をたくさんきけて、なんか頭がやわらかくなって心が広くなりました。(F高 高1女子)
目的は、「現代文」が苦手なので、問題を解く時間をもっとかせぐため。TOEFL、SAT等を受けるため、英文を速く読むようにするため。この講習を受ける前は、本は読めても時間がなかったり、理解ができなかったり……という理由で活字から遠ざかっていき、いつのまにか学校以外で活字を見ない状態に陥っていました。でも、この講習を通して、本を読むことの大切さを痛感し、またサッケイドなどを通して読む速さが大幅に上がっていったので、読書欲が上がりました。もちろん負荷がすごくかかりました……でもそれを乗り越えると不思議な世界が……(笑)。とにかくページが進むんです。驚きました。(S高 高2女子)
初日のガイダンスで“頭をとても使う”と聞いた時、「少しおおげさではないか」と思った。実際受けてみるとその言葉の通り、講習の間は授業の最初が眠くても授業中にどんどん目が醒めていき、授業が終わる頃には頭が最高に冴えていたのが続き、初日のガイダンスは嘘ではないというのが自分の体験でわかった。(S高 高2男子)
実際、すごい集中したので、とても疲れたけれど、集中することを気持ちいいと思えたし、楽しかった。毎回、自分の実力を数値として出すことで、向上心が持てたし、過去の記録を越えた時は、とても嬉しくて、ますますやる気が出た。ロジカルテストやイメージボード、スピードボードなどが普段やらないトレーニングだったので面白かった。講習が終わって、ますます本好きになれたと思うので、もっと色々な分野の本を読んで、自分の知識や関心を広げていきたい。(S中 中3女子)
受講前は、具体的には何をするのかは全然浮かびませんでした。ただきっと何かすごいことをするのかなと思っていました。毎日あたまが疲れました。でも毎日、すごく楽しかったです。毎日やることとやらないことが違って、1つ1つのことが短時間なので、集中しやすかったです。退屈はずっとしないし、競争とか言われると心なしか少し焦って速くなったり逆に遅くなったりして、どうしたらいいのかなと考える間もなく先生がヒントをくださったりで、あぁそうか、ということが多かったです。本やプリントが毎日違ってふだん読まないジャンルだったり、親に読ませてもらえなかったものだったりで楽しかったです。(O中 中3女子)
夏期講習の頃から、少し気になっていた講座でした。休みが明けた頃に、学校の友達に「楽しいし、いいよ、絶対受けた方がいい」と勧められ、冬期講習でとってみようかと考えるようになりました。そして、1日目、本当に疲れました。しかし、もらったプリントを帰りの電車で読んでみると、スラスラと読めるのです。そのまま受講を進めていくうちに本読みが速くなっていくのが体験できました。(T高 高1男子)
すごく楽しかったし、3時間も本当にあっという間でした。数学、英語といった分野の授業でなかった、ということもあるけれど、こんなにおもしろくて、5日間何の苦も感じずにこれた授業はこれだけです!! この5日間で、アバウトにやっても自分はできる!!ということを少しはというより、すごく感じることができました。これで、文を何度も読み返したり、注意深く文章を読んだりして時間をかけずに勉強をこなしていったり、もっとたくさんの本を読めるようになったんではないかな、と思います。これからももっともっとたくさんの本を読んで、いろいろな世界を学んで、知って、たくさんのものに興味を持っていけるといいです。何だか、頭の回転がすごく良くなった気がしています!日に日に良くなっていったので、今後も家で続けていこうと思います。ありがとうございました。(G高 高1女子)
普段意識しないものが見えるようになった。「気持ち広めに見て」など、先生のコメントも上達に関係していたはず。共通するものが見やすくなった。授業の雰囲気もよかった。学年も違うこともあってか真剣そのものだった。新聞が特に読みやすくなった。日々能力が上がったのが分かった。先生が頭いい人だなぁとまず思った。リズムアクションゲームが上達した気がします。(S中 中3男子)
初めは、長い講義&文章づくめでつまらない、眠いものだと思っていた。けれど、実際受けてみると思っていたことと全然違い、予想外のことをやれて、楽しかった。3時間あっという間だったし、“苦”とは程遠いものだった。毎日「記録カード」の数字が上がっていくのも嬉しかったし、自分より数が多い人、やるのが速い人がいると悔しくて、よりがんばろうと思えた。何よりも、集中することを覚えた。1番の収穫。高2の冬休み、高3になる前の今、受けておいてよかった。本屋に行くのも、そして本を読むのが楽しくなった。先生が名前を覚えてくださったのがうれしかった。先生に自分の存在を確認してもらっているということが、さらなる集中、やる気をもたらした。ありがとうございました。(T高 高2女子)
初め、これで効果が上がっているのかと思ったが、今は理解度Aで読んでいるのに初日の3倍速く読めてうれしかったです。家で新聞を見ても前ほど活字に抵抗がなくなっていました。今日さっそく本屋によって本を買いたいです。(S高 高1女子)
想像していた訓練とは全然違っていたので驚いた。だが、一つ一つの訓練がそれぞれ何を意図しているのか、などがよく分かり、納得しながら訓練を受けることができた。自分では受講前と比べてあまり変わったという気はしないのだが、記録を見てみると確かに伸びており、やっぱり受けてよかった、と思った。本当にありがとうございました。(T中 中3男子)
本を読む時も、速く読んだり、遅く読んだりすることをして、だんだんスピードを速めていくことによって、内容をきちんと理解しながら読めるような気がした。自分はこんなに速く読めるんだ、とびっくりした。(S高 高2女子)
まず、やることが本当に意外で、かなり驚いた。最初は見よう見まねにやり、あとは先生の話を聞いてとにかくがむしゃらにやっていた。そうしていたら、いつの間にか読書が1日の大半を占めるようになった。元々本はとても好きだったけれど、片寄りなく色々なジャンルにも挑戦していた。そして、5日やっていくうちに、今まで使われていなかった脳が活性化されていく気がした。苦手な訓練、得意な訓練もあった時に先生に「得意なのを伸ばしていけばいいんです」とアドヴァイスを受け、とても励みになった。それで次の日の講習から得意な訓練を特にがんばり記録を伸ばしていけた。クラスで1番最初に終わった時は優越感(笑)にひたった。本当に嬉しかった。疲れたけれど楽しかった。こんな訓練はもう経験できない、すごく貴重なものだと思う。(G高 高1女子)
結果を1つ1つ数字にして出していくので、どれがどのくらい上がったかがはっきりと分かって楽しかった。時間がとても速く過ぎていくので集中していることが分かった。(K高 高1男子)
私は、幼稚園の時が読書のピークでした。中・高では合わせて5冊程度しか読んでいないかもしれません。ですから、もちろん本を読むのがとても遅い。きっと遅いから読書もおっくうになっていたのかと思います。「速読」というものの存在はチラシなどで知っていて、魔法のような宣伝文句を見るたび「ありえないね」って思ってました。同時に「速く読めればなぁ」とは思っていたので今回、「やらないより、やってみよう」と半信半疑……いや、ほとんど疑って受講しました。本を読む、というよりゲームのような内容で、活字離れした私でもぐんぐん引き込まれました。集中していくのが自分でも分かるようになったのです。今日、5日目には“新しい目”を手に入れたような気持ちになりました。とりあえず、家に帰ったら溜まりまくっているハリーポッターを読もうと思います。(T高 高1女子)
訓練メニューが圧倒的だ。毎日帰る頃には目と頭が心地良くジンジンして、充実した気分になれた。5回だけではあったが、間違いなく本を読む速度は上がったし、何より、小学生の頃から忘れかけていた読書に対する楽しみ、喜びを再び見出せて良かった。それにしても、この5日間で僕らの一生に影響するような技術をさずけてくださった松田先生は本当にすごい。どうもありがとうございました。(S高 高2男子)
母や、いとこや友人などにすすめられて、少し興味を持ち、文章をより良く理解したいと思い受講しました。最初はいったい何をやっているのだろうかと思いました。しかし学校の友人が「疑う必要ないから」と言っていたので、出来る限りは頑張ってみました。そして今日、少しずつ上がっていたからあまり気付かなかったけれど、本を読むのが明らかに速くなっている自分に驚きました。これからどんどん本を読んでいきたいと思います。(G高 高1男子)
受講前はただひたすら文章を読みつづける英語の訓練だと思っていました。けれど、受講1日目、衝撃を受けました。訓練とは、目の動きからはじまり、手を動かしたり全てを使わなければできないものばかりでした。1日目終了後、目と脳がすごく熱くなったのを覚えています。毎日、毎日成果が上がり、実感できるので、楽しかったです。本を読むのが楽しくなりました。同時に集中力も上がり、勉強がしやすくなりました。5日間、内容の濃い楽しい授業をありがとうございました。(T高 高2女子)
元々どのような方法を用いてトレーニングをするのかがわかりませんでした。しかし授業を受けて、この学び方がとても効率が良く、なおかつ吸収しやすくできているのを見て、とても感心しました。(S中 中3男子)
最初は母に勝手に予約されたので、乗り気ではなかったが、速読(この講座とは別の)をやっている友人に話したところ、彼もこの講座を過去に受講したらしく、彼の評価も高かったので期待して受講に来た。以前に、コンピュータ用の速読ソフトで速読をやろうとしたことがあったが説明がわかりづらい上に効果を実感できず、すぐにやめてしまった、ということがあった。この講座のように講師の先生がしっかり説明・指導してくれて、かつ集中できる場所だからこそ、ここまで伸びたのだと思う。最初からほぼ最後まで、自分よりも速く読んでいる人ばかり見ながら悔しがっていたような気もするが、気がついてみれば1日目よりもかなり伸びている自分がいた。初日に先生が「よくできる人がいると全体の効果が上がる」と言っていたが、本当だと思う。自分がここまで伸びたのは彼らのお陰だ。自分は読書量が明らかに不足していると思うし、彼らにかなわないのは当然のこと、結局は経験が大事であるとも思った。今回学んだことで、本に対するある種の抵抗感が一気に薄れた気がする。これからは多くの本を読んでいけそうだと感じた。(T高 高2男子)
私は活字を読むのが遅く、また、その活字を頭で理解するのも遅かったので、本を読み始めてもすぐにあきてしまっていました。しかし、今回この速読を受講して、活字を読むことに対し、愛着がわくようになりました。私は本当に、こんなに読書嫌いな人が受講していいものなのだろうかと思っていましたが、様々な、想像のつかないような訓練を重ねていくうちに、活字を読むのが全く苦ではなくなっていきました。特に私は先生がくださるプリントが本当におもしろく、また、授業前と後の読む速度の違いもうれしく好きでした。この5日間ありがとうございました。(R中 中3女子)
まず、楽しかった。周りの人ですごく読むのが速い人がいた。速読に必要な要素がわかってよかった。先生も教室も落ち着いた雰囲気で、集中しやすかった。配られたプリントは、普段手に取らないようなものばかりで、とても勉強になった。この講座を通して集中しきれない自分、まだ集中できる自分、可能性を秘めている自分に気付けたのでよかった。(S中 中3男子)
人生が変わった。松田先生ありがとう。(H高 高2男子)
まず、一言で言うと、本当に面白かった。また受講したい!!、が素直な気持ちです。一日目、色々な見たことのない何枚ものシートをやるときは、一体今から何するんだろう??と少し驚きと不安な気持ちがありましたが、いざ受けてみると今までやったことのない授業ですごく面白かった。色々な訓練をして、すごく視野が広くなったと思います。それによって、本を読むときに文字を追う目の速さが自分でも速くなったと改めて感じました。また、私はあまり本を読むことが好きではなかったのですが、5日間の講座を受けて、本を読んで文字を見ているだけなのに、なぜか頭の中に自分でその場面々々を映像化することができて映画を見ている気分で、楽しく読めるようになりました。(K中 中3女子)
最初、席についたときに手元に置いてあるものを見て目を疑った。予想していたものとは、はるかに違った。しかし、今になってみれば、それはとても速読のために必要な大事なことであることを理解できる。(S中 中3男子)
すごく楽しかった。今、能力開発してるのか、脳が成長しているのかと、ワクワクしながら受けました。本が速く読めるようになったか、本を読んで確かめたい気になったので本を数ヵ月ぶりに買ってみました。速くなったかな?ぐらいでしたけど、まだまだ読んでみたいです。自主的に毎回できるか、続けられるかにとても不安があるので速読スクールに行きたいなと思っています。帰ったらまず、親に交渉したいです。1日1日、必ずじわじわと結果が出るのでダイエットより楽しかったです。5日間ありがとうございました。(T高 高1女子)
イメージ記憶訓練により、記憶力も上がった気がする。今後定期テストや受験に役立てたい。ご指導ありがとうございました。(I高 高2男子)
一日ごとに視界がより明るく、広くなった気がした。気がしたというよりはした、という方が正しいのかな?苦手なトレーニングもどんどんできるようになった。常に昔の自分よりすごくなろうとして取り組んだことが功を奏したのだと思った。そして、何より一番の収穫は読書の大切さが分かったことです。また読書の楽しさが分かったことです。たった5日間だったが、これからの人生だいぶ変わりそうな気がします(笑)5日間ありがとうございました!!(K高 高1男子)
最終的に読むスピードが3倍くらいにはなった。ただ、5倍とか10倍になってる人もいるようなので、これからも意識して訓練をしようと思う(多分もっと速くなれる)。また、本を読むスピードが2倍、3倍、4倍……となれば人生において読む本の量が2倍、3倍、4倍……となるということである。このことはめちゃめちゃ有意義なので、この講座は絶対に受けるべき!!また、完全に速読の練習だけだと思ってたら、記憶の訓練もあってこれは最高だった。勉強にどんどん役立つ。(G高 高2男子)
最初の2日間は、もし自分だけほとんど効果が出なかったらどうしよう、という不安がありました。でも記録カードを見て、少しずつ進歩しているのが分かり、3日目以降はとても楽しく受講できました。高2の冬という遅い時期になってしまったので、もっと早い時期に受講していればもっと早くに読書が好きになったのに、と思ってます。でも今回トレーニングを受けて、文章を読む楽しみがとてもよく感じられました。(F高 高2女子)
最初この講習を受ける時、親からの勧めで入り、ためになるならいいかな~程度の気持ちで入ったが、始まってみると想像してもみなかったような訓練が次々に出てきて、気付いたら時間が経っていたという感じだった。講習を終えてからは、なんか頭の回転が2倍で回っている感じがしている。(M中 中3男子)
こんな訓練をするんだ!!と初めは驚いてばかりでした。でも、その日に配られたプリントを電車の中で読んでいると、どんどん目玉が次の行に移っていくのが感じられて、気持ちがよかったです。私は達成しなければならないゾーンを全然超えられませんでした。スタートが低かった分、まだまだなのかもしれません。でも、数値で見てみると、少しずつだけれども上がっているのが本当に嬉しいです!!次も絶対に講習を受けようと思います。今回の講習で、改めて本の楽しさを実感しました。これからは、必ず毎日!本を読みます。そして、次に講習に来るときまで、もっと読みなれているようにしたいです。プリントで読んだ文章、本当に心に残るものばかりでした。5日間、貴重な体験、本当に有難うございました。(S中 中3女子)
自分の想像とはかけ離れた訓練を次々に行い、とてもびっくりしました。この講座を通して速読だけでなく、集中力や記憶力がつきました。イメージボードは白黒20回もくりかえすため、本当によい訓練になり、忍耐力までもついたような気がします。本を読むときに視界も広がったようでよかったです。私よりも年下の子たちが多いはずなのに、私よりもいろんなことがよくできていて、悔しい思いもよくしました。先生の「もっと無理して~」という言葉とても印象に残りました。いろいろな能力を伸ばすのによい機会でした。どうもありがとうございました。(O高 高2女子)
高3になったら受験でいそがしいし、いまやっておいて損はないかも的な理由で受講しましたが、実際やってみてかなり得しちゃったって感じでした。時間がすぎていくのがほんとうに、あっという間。これにはびっくりだった。(J高 高2女子)
楽しかったです。私は、読みたい本が沢山あります。けれど、時間がないっ!!という感じで、全然読めていませんでした。「少しでも速く読めるようになれば、もっといっぱい読めるのに……」その一心で受講しました。様々な訓練がありました。倍速読書訓練以外、読書らしき訓練はなく、実際にどう繋がっていくのかはよくわかっていなかった部分も多かったのですが、ひたすらやりました。4日目の記録と1日目の記録……よく見たら2倍以上になっていました。自分でもびっくりでした!! 集中することの大切さをものすごく強く感じました。周りにいる人でも、ものすごく速い人々がいて、すごいなぁと思いました。あれだけ速ければすごく短い時間で多くのことがわかるんだろうなぁと思いました。これから、本をどんどん読んで、どんどん慣れて、もっと速く読めるようになりたいと思いました。(O高 高1女子)
昨夜一冊本を読んでみたが、前の2~3分の1の時間で読み終わった。来てよかったと思った。(K中 中3男子)
こんなゲームみたいな感じでこんなに頭から熱を発するとは思わなかった。全て、時間に追われて、その限られた時間の中で大量の情報を処理するという作業がのんびり屋を治したいと思って受講した私には良かった。小学生のときの「本って面白い」という気持ちがよみがえった。(K高 高1女子)
今まで、しばらく本を読んでいなかった私でもついていけるか心配でした。でも、基礎からみっちり教えていただいて3日目あたりには何かと時間があれば本を読んでいました。昔から本は好きな方でしたが、部活で疲れてしまい、電車の中でも寝てしまっていて、今まで、なんてもったいなかったんだ!!と思いました。(T中 中3女子)
3時間があっという間だった。講習を終えて、本が読み易くなった。本を多く読みたいと思えるようになった。(G高 高1男子)
初めは実際、半信半疑だったところもあったが、受けてみて本当に自分の数値が伸びていることに気がついて、とても驚いた。授業もあっという間にすぎてしまって、とても楽しかった。電車の中でしか本を読む時間がなく、2週間に1冊くらいのペースで読んでいたのが信じられないくらいに速く読めるようになった。この授業のおかげでどんどん本を消費できそうです。(G高 高1男子)
この5日間はあっという間に終わってしまいました。自分の周りに、すでに読むのが速かったり、トレーニングをらくらくとこなしてしまったりする人が多数いたので、競争意識も生まれ、より集中してトレーニングに取り組むことができました。今回の受講をきっかけ日本に対する意識も自分の中で大きく変わりました。この5日間ありがとうございました。(T中 中3男子)
自分は本当に文章を読むのが不得意だと思っていましたが、この講習を受講して、自分は全然できないというわけではないということがわかり、自信が持てました。様々なジャンルの本に出会えて良かったです。(F高 高1女子)
本を読む、というより基本的に字を読むのが遅く、試験が時間内に終わらないことが多々あり、少しでも字を読むのを速くしたいと思ったから受講した。初日から2日目、2日目から3日目、と分間読字数が2倍、3倍と速くなったのが、少しは自信となった。(S中 中3女子)
とても満足です。小さい時からもっと多くの本を読んでおけば、より効果が表れたように思いますが……でも、これからいつも今回学んだやり方や、その効果や読書について考え、心がけていきたいと思います。本を読めないまま、ただ成長することのもったいなさを痛感し、読書すればするほど知識も増えて、毎日がたのしくなる!と確信しました。「時間がないから……」と読むのが遅い自分から逃避していた自分を改め、トレーニングに励む自分を作り、速読力のある自分を目指し人生楽しみたいです!!違う自分が見えました!ありがとうございました。(K高 高1女子)
最初は、何か文章を読み問題を解くようなことをするのかなと思っていましたが、多くの速読の訓練アイテムがあり、とても驚きました。しかも、それらのアイテムはとても充実しており、この講座を受けて速読ができるようになるのは当然だなと思いました。実際、私も本当に読書が苦手で1ヵ月に1冊読み終えるか終えないかくらいだったんですが、講座を受け3倍も4倍も読むペースが上がり、本を読むのが好きになりました。(C高 高1女子)
最初は本を読むだけだと思っていたけれど、実際はすごく色々なことを行っていて、毎日疲れました。でも、訓練は楽しかったし、私よりもできる人が沢山いてすごく刺激されました。3日目の夜に家で勉強したらすぐに集中できたし、集中力がすごくつづき、驚きました。(O中 中3女子)
楽しかったです。たくさん本が読めてよかったです。ページの全体に目がいくようになりました。毎日記録をとっていたので、実際に伸びたことがわかったのがよかった。かなランダムシートと数字ランダムシートは苦手だったけど、少しずつ意識の範囲が広がったと思います。イメージボードは、集中力が少しでも切れてしまうと、位置をとり違えてしまったので、集中力の訓練になりました。たて一行ユニットも、探す文が目にぱっととびこんでくるときもあって、すごいと自分で思ってしまいました。5日間楽しかったです。ありがとうございました。(K高 高1女子)
初日~2日目はものすごく疲れた。けれども、3日目は前の2日の疲労の蓄積と慣れが襲って来て、大変な思いをした。体力、能力的にも限界が来たのかと思うぐらいに……。4日目、5日目はある程度体も慣れて、疲れはやわらいだが、やはり普段とは違う疲れが襲った。内容については本当に“予想外”!!“こんなのでできるようになるの!?”と最初は疑った。けれどもまた“予想外”にもためになった。最後に、睡眠の大切さも身にしみました。(W高 高1男子)
初めてきた時、机の上に色んなものがおいてあって「これから何するの!?」と思ってとてもびっくりしました。実際、授業というか訓練が始まると、目をたくさん使って終わったころにはすごく疲れていました。訓練は、いやだなぁと思うものもあったけれど、ほとんどのものはとっても楽しくてゲーム感覚でできたのがすごくよかったです。たのしかった。記録も1枚の紙に横に並べて書くので、記録が伸びていくのがはっきりとわかってうれしかったです。なかなか伸びないのもあったけれど、それでも見方が変わって、全体を見ることができるようになったことが自分の中でわかって、それが本当に嬉しかったです。5日間、体力的にも凄くきつかったけど、それ以上に得たものは多かったような気がして、期待以上でした!!!!受講して、本当によかったです。(S高 高1女子)
親によるとかなり集中力が高まるといわれたので、勉強が効率よくできない自分を変えようと思った。とにかく毎日が疲れた。自分の最大を出していたので、かなりきつかった。でも、毎日負担が減ってきていたので、自分の最大がのびたことを実感した。それに、初日(自分は2日目からだけど)と最終日の成績を見比べたら自分がどれだけパワーアップしたのかがよく分かった。(K中 中3男子)
何か、思っていたより楽しい講座でした。トレーニングもゲーム感覚で出来たから、ビックリ!! そして、読むスピードもだんだん速くなったし、本の内容が頭に『すうっ』と入ってくるようになれた。小学生の頃は本をよく読んでいたけれど、中学・高校と年が増すにつれて、部活などで忙しくて、本を全然読まなくなり、最近では活字を見るのさえ嫌になってしまった。そんな時、この講座を受講し、久しぶりに本を読み、本の楽しさを思い出した。だから、また暇な時間を作って本を読もうという気になれた。本当に受講して良かったです。(S高 高1女子)
こんなに楽しいと思わなかった。クラスが静か過ぎた。みんなとても真剣だった。(T高 高2男子)
SEGから送られてきた速読を受講した人のコメントを見て、本があまり好きでなかった私は、「これだ!!」と思い、受講することにした。思っていたよりも色々な教材を使っていた。サッケ-ドシートのように見方から始めるとは思ってもいなかった。5日間終わってみて、今まではあまり本に触れたくなかったが、今は本をたくさん読みたくて仕方がない。「読書の方法」が分かった気がする。また、集中力も以前よりついたと思う。5日間とても充実していた。どうもありがとうございました!! (S高 高1女子)
僕は日頃あまり本を読まないのだが、やはりこれからのことを考えると、もっと本を読まないとと自覚し始めた。そこで、この講座を受講してみようと考えたのだが、効果は確実にあったと思う。とはいっても、他の人に比べたら僕のスピードはまだまだ遅いようなので、これから多くの本を読んで、スピードを少しずつ速くしていきたい。自分が本を速く読むなんてできるのかなと思っていたが、この講座はそんな僕を勇気づけてくれたと思う。(T高 高1男子)
数字で出るので前の自分の記録を抜くととても嬉しかった。周りの人はもっとすごいので、自分も頑張ろうというやる気が出てきた。楽しかった。(F高 高2女子)
普段絶対することのないトレーニングだし、気付いていないところで身に付いたこともたくさんあると思う。一生に一度の機会だったかもしれない。トレーニング以外で、先生の話すことで色々知ったことも多かった。(G高 高2男子)
もともと本が好きではなく、全然読まなかったのですが、色々な訓練をして目の動きや文字のとらえ方などを感じて、また毎日違う本を読むことで本を前よりも楽に読めるようになった気がします。本を読むことが楽しくなって、毎日講習後に本屋に寄っている自分に驚きました。この講習に来れて本当に良かった!今まで本を読んでこなかった分、これからたくさん読みたいと思います。(F中 中3女子)
イメージ記憶は自分で何か用語を覚えたりするときに、これほどいい覚え方はないと思った。いつもこれはできなかったけど、一番やりがいのあるものだった。とても面白い講座だった。(S中 中3男子)
読むスピードがとても遅いので、少しでも速くなればいいと思って受講しました。速読とどのような関係があるのかなと初めは訓練のほとんどに対して疑問でしたが、それぞれの効果の説明を先生から受け、実際にスコアや分間読字数が上がっていくのを感じて、すごく良い訓練だと思いました。訓練も、ゲームのようでどれも面白かったです。「電車で」読むために配っていただいたプリントも、普段はあまり読まないような内容でためになりました。この講座で良い作品を沢山紹介していただけたこともすごく嬉しいです。(G高 高1女子)
倍速読書訓練が効果があった。やっぱり結果がハッキリと分かるから。前日よりも読字数が増えているのを見ると、とてもうれしくなる。ヤル気がわいてくる!(G中 中3男子)
本を読む時に、広く見ることが出来て、読みやすかった。長時間集中するものだと思っていたので、2分とか3分で、切って訓練をするのがおどろきだった。(T中 中3女子)
正直、問題演習をガンガンやらされるのか思い、少々不安だった。でも実際に受講すると、授業の内容が全く違うものであったことに驚いた。問題は全く解かず、サッケイドシートや、ランダムシートなど、様々な脳のトレーニングをさせられた。最初は、こんなゲームのような感覚で授業を受けていて本当に実力が伸びるのかどうか心配だった。でも、しばらく受けているうちに、本を読むスピードが速くなり、読書に対する考え方が、180°変わった。(C高 高1男子)
基本的に記憶に必要な時間の短縮と、集中できる時間の増大を目的にした。何も考えなくても(考えた方がいいんだろうけど)結果が出る。疲れはするが、それに見合うものを得られた気がした。(M高 高1男子)
いままでは、どうしても300ページを越す文庫や新書を読破することができなかった(学校で出された宿題の指定本を除く)。それでも1ページ1分という遅さだった。3ページ1分で読めるようになり自分の限界が広がりとても効果的な訓練ができたと思う。(K中 中3男子)
倍速読書訓練によって毎回、前よりも速く読めるということが、身を持って実感できた。(S中 中3男子)
英語の速読だと思って受講したら、実際日本語ばっかりで、1日目は少し焦りました。家に帰って、本や新聞を読む時間が、以前と比べてかなり増え、興味も高まりました。(Y高 高2女子)
本が読みやすくなり、本を読みたいという気持ちが湧いてきた。この訓練を人生の糧として、一生大事にしていきたいと思う。(K高 高1男子)
英文の速読だと思っていたので、授業のガイダンスが始まって5分ぐらいで「入る教室、間違えたのかな」と思い、受講表を確認して正しいことを認識。10分後に「怪しい宗教団体っぽいな」と思ってました(笑)。元から自分の読書速度には自信があったので親から(英語だと思っている)の勧めも拒否しようとしましたがなかば強引に受けさせられたという事情もあり、最初は乗り気ではなかったのが実感。しかし、演習は未知の練習ばかりで楽しかったですし、自分の読書速度に磨きがかかった気がします。5日間ありがとうございます。(W高 高1男子)
最初の3時間は大変だったけど、3日、4日あたりになってくるとやり方もわかってきて、もっと練習に集中できた。受講したおかげで物事に取り組むときの集中力が前よりもつきました。(K中 中3女子)
1日目はひたすら忙しく疲れましたが、2日目から徐々に楽になっていきました。正直、受講する前はうさんくさいと思っていましたが、実際に受講し終えてみると速く読めるようになったのを実感できました。(H高 高1男子)
ゲーム感覚で訓練することができ、楽しみながら鍛えられていくので、普段の勉強のような大変さがなかった。しかし、そうは言っても訓練なので、とても疲れてしまった。(A中 中3男子)
文章に対してあまり苦痛を感じないようになった。次の文、次の分に移り変わるのが速くなり、頭の回転も多少は良くなった。(T高 高1女子)
実際にスピードが上がって集中力が増した気がした。今後はもっとトレーニングを積んで「気がした」ではなくて「増した」と断定できるように努力していきたい。(T高 高2男子)
確かに読書は速くなったと思う。まぁ元から本を読むのは嫌いではないし苦ではなかった。でも伸びないトレーニングがあってイライラした。世の中というか比較的身近にいる奴らにもすごい奴がいることもわかった。(K高 高1男子)
最初に考えていたような内容とは違い、考える方法などがわかって面白かった。(T高 高2男子)
イメージボードを行うに当たっての先生のヒントはとても効果的でよかったです。目をつむっている時、声に出しちゃいそうなくらいリアルに思い浮かべられました。5日間本当にありがとうございました。(K中 中3女子)