- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '07春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'07春期講習
~開講13年目、5,046名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2007年春期講習受講者128名(最終回出席122名)のアンケートの抜粋です。
『訓練』というから、結構単調な感じのものを想像していましたが、実際は1つ1つの訓練にものすごく集中するので、気がつくと休み時間になっていたりして、全く退屈しませんでした。しかもだんだん自分の結果が伸びていくのが実感できて、5日間、充実していて楽しかったです。毎日、電車の中で行き帰りに本を読んでいるのですが、行きと帰りで進み方が違うし、初日からだんだんとペースが上がっていって、読み終わるまでにそんなに時間がかからなくなったので、しおりを使うのが面倒になってしまいました(笑)。(T高 高2女子)
本を読む時間があきらかに変わった。実感できる。集中力が絶対的に増えた。そして思っていたようなカタいものではなく、楽しいものでした。内容としては「誰にでも出来るもの」で、だけど「頑張れば、頑張るほど結果が出る」もので、手抜きをすることは出来るのだが、周りの人は真剣だし、手抜きする=損をする、ようなものなので、頑張らざるを得なくて、その環境が良かったです。5日間、ありがとうございました。(W高 高2男子)
読書スピードは最終日の数字が物語っている。若いうちに受講してよかったと思った(中1のときからやっていたら……)。あとは視野の広がり。実際自分の肉眼の視野が広がったことには驚いた。(K高 高3男子)
ひたすら速読のコツの伝授、応用……だと思っていました。初日から未だかってないほど脳みそフル回転でした。でも、ゲーム感覚でとっても楽しい訓練でした!!! 反動の疲れもすさまじいですが、効果もすさまじかったですね!4日目は熱で休んだのですが、這ってでもこの授業にだけは行きたかったです(ただ、本当に行ったら脳症になりそうだったのであきらめましたが)。速読訓練、5日と言わずもっとずーっとやっていたかったです!楽しすぎて楽しいです(笑)。毎回配られるプリントも実に面白かったです!! また受けたいです!! (T高 高3女子)
速読だけの訓練ではなく、他のこと(英単語暗記や計算問題速解など)にも十分に対応できるようなトレーニングだった。総合的頭脳トレーニングとでも言おうか。どんなに自分の能力を知っていても、さらにそれ以上の力があると分からせてくれる。きっと限界は見えないものなのだと実感した。(S高 高1男子)
最近、本をほとんど読んでいなかった。勉強がさほど忙しかった訳ではなくテレビを見たり、ケータイをいじったりして、時間を過ごしていた。この講座を受講してみて、ああ時間をすごくムダにしたなぁ、と思った。教室の中には、うそでしょと思うぐらい出来る人がいっぱいいて、私はいつもたぶんビリぐらいの成績だったので、この先まだまだいけるんじゃないか、と思った。今回の収穫は、速く読めるようになった、集中力がついた、というより、本の楽しさに気付いたことでした!(W高 高3女子)
この講習は、5日間で私を変えた。2日目には、本屋で立ち読みをしていた。3日目には、図書館まで足を運んだ。4日目には、他人に本を紹介していた。そして5日目……私はこれから沢山読書をしよう!いや、“しなくては”という焦燥にかられている。速読は、私の本来の知的好奇心を呼び戻してくれた。“もっと知りたい”という欲求が集中を生むので、集中力もつく。本も読みたい、勉強もしなくては、と思う。生きるために必要な欲求を、私にくれたこの講習は、今までのSEGの講習の中で一番心に残るものとなった。受講してよかった。(T高 高1女子)
自分の能力が上がったという事実より、どういう風にトレーニングすればどういう能力が伸びるのか、よく考えられていて感心した。イメージ記憶は実に良いが、苦手だったので、自分で少しずつ続けていこうと思っている。大学生になったらもう一度受けてみようかと少し考えている。この講座は、ひとつのきっかけだと感じている。集中するということは、“けじめ”や“メリハリ”をつけるってことかなぁと思うと、色々なことに役立てられると思う。言いふらす気はない、密かに活かしていきたい。もちろん先生は広めて欲しいんでしょうが(笑)。5日間ありがとうございました。(K高 高3男子)
今まで親に勧められていたけど、あまり興味がわかなかった。でも少しでもいいことがあるなら、と思って高2で忙しくなる前に受けて良かった。広告に「全く予想外のことをやった」と書いてあったので本当に予想がつかなかったし、やったことも全て新鮮だった。初日に「頭の熱で部屋が熱くなる」と言われて全く信じられなかったけど、終わったあと本当に熱くなってて驚いた。毎回自分の数字が上がっていくことで、成果を実感できて嬉しかった。家でも楽に本を読めてしかも楽しかった!! 5日間ありがとうございました!!(F高 高2女子)
受講前の印象の「本を速く読めるようになる」は確かに間違いではありませんが、この講座の真の魅力は、「集中力の育成」にあるのではないか、と思いました。実際、僕にとって人生で最も集中した5日間だと感じています!今後もこの経験を活かして、受験勉強をはじめとする様々な学習をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。(S高 高3男子)
正直相当驚いています。今まで本を読んだことがない自分が、15分で1/3冊読み終わってしまいました。他の授業での集中力も上がっていました。その一連のことを親に言っても信じてくれませんでした(笑)。だけど……、とても疲れました。(S高 高2男子)
母は姉のときの経験から、以前からやってみたら?と言っていたが、今回は、私自身が本当にやりたいと思って受けました。ここまで自分が出来るようになるとは、正直思ってませんでした。毎回遊び感覚で3時間終わってしまって良いのだろうか、と思うほど、楽しかったです。また、本を速く読めるようになるだけでなく、今まで以上に本を読むのが楽しくなりました。きっとこれからは、本屋さんに行く時間や読む時間が増えます。(N中 中3女子)
様々な種類のトレーニングがあったけれど、どれも能力チェックのような遊び感覚で出来るものだったので、毎日3時間が、あ!っという間に終わっちゃいました。受講前に嫌がっていたのが馬鹿みたいに思えます。(S高 高1女子)
この講習は非常に価値のあるものだった。まず良かった点として、文字を読むという行為を改めて捉えなおすことができたことがあげられる。目の動きや文字の識別など「読む」行為の分解をしたことで読むことが新鮮に感じられた。第二点、この短い期間に良い文章に多くめぐりあえたことである。この講座は良い文章がわかっている人に良い文章を紹介してもらえるものでもあった。(M高 高2男子)
先生は生徒一人一人を本当に良くみてくれていると感じた。自己記録を更新するとそこを◎で囲んでくれたり、コメントを書いてくれるのがとても嬉しかった。また、授業は分単位でのものだったのですごく集中できた。向上の5日間をありがとうございました!!(G中 中3男子)
まず、読書にしても訓練にしても、心の持ちよう、集中の度合いが明確に結果として反映されることが新鮮だった。もちろん、視野を広げる訓練や想像力を高める訓練も役に立ったと思うが、それらに一貫している原則である、「集中」ということが何より重要だった。(A高 高1男子)
教室にいる間はずっと脳のしわが増えたみたいな感じがしてて、ずっとどきどきしてました。友達が一緒だったのでやる気も持続したと思います。3時間がすごく短く感じられました。とにかく、素敵な5日間でした。(T高 高3女子)
最初は親に強制的に行けと言われてきたので、「あぁやってらんねぇな」と思いながらやったが、何だこの面白さは、ゲームみたいだと思い始めて、最終的にはもう終わりかぁなどと思っている自分が居たのに驚いた。1日休んだのがもったいなかった。(K高 高1男子)
5日間で自分の考えが180°変わった勢いです。4・5日目になると本にすっかり夢中で、「ああ、この本欲しいなあ」と思ったりして、自分ではおどろくばかりです。速読といいつつも、「本をスキになる講習」でした!さらに集中力もつく!5日間毎日家に帰ってから勉強していましたが、日に日に集中力が上がっている気がしました!だから「集中力UP講習」でもある気がします!これからは、どんなに忙しいときでも、電車での行き帰りを使って絶対、本を読みたいと思います!ありがとうございました!! (G高 高2女子)
本を読むのが遅いというコンプレックスがなくなりました。先生の助言も的確で良かったです。(T高 高3男子)
初日は色々な訓練をしたけど、5日間では何も変わらないと思っていた。しかし、2日目から視野が広くなってきたと感じるようになり、4日目には訓練の目的がなんとなく分かってきた。4日目に家に帰り、それまで配られたプリントを全て読んだ。久しぶりに達成感を味わった。今まで本を読むと眠くなってしまっていたのに、ずっと集中して読んでいた。5日目には読む速度が最初の3倍になっていて驚いた。本当にこの講座をとって良かったと思った。(K高 高2男子)
速読訓練とは、単調でつまらないものだと思っていたが、意外に楽しかった。その上読書スピード・内容の理解度が前よりも上がっていたのに驚き、嬉しく思った。自分は広島に住んでいるので、池袋の教室に通うことができないことが非常に残念に思う。父がユーキャンで講座を受けているので、それを使ってやってみようかと思う。(H中 中3男子)
入塾した際に説明会でチラシをもらい、「面白そうだけど時間が……」と思い、なかなか講座をとれなかった。でも今回思い切って取って本当に本当に良かった。取っていなかったと思うとゾっとする。他人の思いを汲みとるという作業がこんなに面白いものだとは知らなかった。本をもっと読んで、自分とは異なる「土地」を行くのも良いと思った。(K高 高2男子)
本を3時間ずっと読むものだと思っていた。すこし堅苦しいイメージがあった。親にすすめられて受講したが、もともと本を読むのは好きなので、授業を受けて、たくさんの量の本を読めるようになるといいなと思った。本をたくさん読む講座だと思っていたのだが、初めにしたことがサッケイドシートやたて一行ユニットなど、読書と直接関係ないもので、驚きました。それと同時に不安だった気持ちがゲームのような感覚で出来るため、なくなっていった。イメージボード・イメージ記憶訓練などは速読以外に普通の勉強においても大事なことだと感じた。最後に倍速読書訓練では、松田先生が配布した本を読めたのだが、どれもおもしろく興味深い内容で、毎回とても楽しみだった。今回の訓練を受けて、本当に読むのが速くなった。これからもこのことを心にとめて、たくさんの本を読んでいきたいと思った。5日間、どうもありがとうございました。(J中 中3女子)
想像していたものより、すごく良いものでした。好評だということを知っていたので、つまらないものだとは思っていませんでしたが、予想以上に面白いのばかりでした。ゲーム感覚で楽しむことができました。しかし、ただ楽しいだけではなく、毎回3時間目にやっていた倍速読書訓練、確実に腕が上がっているというのを実感しました。受講して良かったです!! (S中 中3女子)
楽しかった。どの訓練もなかなか速くできないので、もっと「パッ!」とわかるようになりたい。横の人(まわりの人)が皆とても速くて感心した。すごいなぁ……。過去の受講生の感想プリントを読み、夏から気になっていたがやっと受けてみて、実際に「こういうトレーニング法があるのか!」とビックリ(?)した。私は本屋はなんとなく好きで長く居られるけど、読むのが遅く、1冊読むのに1週間くらいかかっていたため途中であきることが多かったので、これからはもっと読めるようになりたい。(H高 高2女子)
疲労感あり。達成感あり。よって、生まれ変わった感あり。視界が開けた感じ。私は今まで何を考えていたのかしら?本を読まなくちゃ。優柔不断な私が、よく頑張りました(笑)。できなくてもやる、欲張りな心が大活躍!ありがとうございました。(S中 中3女子)
講師の方の説明が大変分かりやすく、またとても安心した。というのも、周りの受講生が僕の出来た結果の2倍、3倍とかで、なんで僕ってこんなにできないのだろうかと思ったのだが、僕が普通なのだと思うようなことを言ってもらえたからである。(G高 高1男子)
正直何かしらのトリックを使ったもので、まさか速く読めるようになるとは思っていなかったが、しっかりと数字に表れ、そして実際に本を読んでいて視野が広くなったと実感した。数少ないチャンスに、このような体験ができて良かった。(A中 中3男子)
こんなに頭を使ったことがなく、3時間も無理なく集中できたのに驚きました。また新聞を試しに読んでみたらスラスラ読めてしまってとても嬉しかったです。また自分で記録がどんどん伸びていくのを見て、そして同じ時間でも自分ができることが増えていくのを感じることができて良かったです。この授業を受けることができて本当に良かったです。松田先生、ありがとうございました。(S中 中3女子)
やってみるものがすべて未知で、疑わしかったりしたが、数日続けると意味のあるものと理解できました。僕は本が本当に嫌いで、今までにマンガも含め、数冊程度しか読んだことがありませんでした。それが今回受講してみて、初日はあまり実感がなかったのですが、日に日に視野が広がり、トレーニングでも見たい字が浮いて見えるようになってきました。それにつれて本を読むのが自然と楽しくなり、本を読んでて今までなかった「どんどん先が読みたいな」という感情が生まれました。また、4日目に家で勉強しているときに、集中力がかなりついたな、ということも実感できるようになりました。本が嫌いだった僕が、授業で配られたオススメの本を買うまでになりました。本当にありがとうございました。(S高 高3男子)
速読による超能力訓練ですね。視野がこんなに広がるんだと驚いた。視野といってもワイドな広がりだけでなく、必要とする文字に対しての認識力が上がった気がする。そして何よりも読むことが苦手だった理由がわかり、本に対してのイメージや読む際の姿勢を変えることができたので、実際に読むスピードが跳ね上がった。(W高 高3男子)
最初に訓練ファイルを目にしたとき、何か間違えてしまったかと思いました。初日は半信半疑で講習を受けました。疑いつつも、初日の疲労具合がひどかったので不思議だなと思いました。2日目からは何となく訓練の意味を理解したつもりになって、前日の自分を越えようと必死になりました。最終的にはたった5日間なのにとても力がついたように思います。今では本を読むことが好きになり、本が苦ではなくなり、勉強にもよく集中できるようになったと思います。これからの受験勉強のみならず大学へ行ってからも、ずっと役に立ちそうです。ありがとうございました。(F高 高3女子)
本当に自分のためになった。受講中に紹介された本はすべておもしろかった。楽しい本を見つけられた気がする。何より読書が楽しいと思えました。(F高 高2女子)
最初、ちょっとしか変化はないだろうなと思っていました。しかし、読む速さが4倍ぐらいになっていました。さすが「速読!!」。速く読んで意味を理解するということが苦手だった私に、大きな自信となりました。受講してみて、大学受験への良い影響になったと思います。先生、ありがとうございました♪(S中 中3女子)
5日間という短い間だったが、集中力は間違いなく上がりましたし、本を読むのも少し速くなりました。普段の日も週1回で受講ができたら確実に速読ができるようになると思うので、ぜひ普段の日も行って欲しいです。 (K中 中3男子)
期待していたとおり、または期待以上の効果が得られた。本を読むことは楽しいと初めて思えた。今までは何かしらのつっかかる単語や文があれば止まってしまって、ページが進まないことばかりだった。全部目を通さなきゃいけないという意地もあって、興味があって買った本でも放置してばかりいた。今回の講座で価値観が変わって、分からなかったらとばすことをやっていたら、いつの間にかつっかかることも減って、なくなった。家にある、途中であきらめた本たちを掘り起こそうと思う。とても楽しい5日間でした。短い間でしたが、松田先生ありがとうございました。学校の友人の間で大変好評だったし、集中力が大幅に上がって嬉しいです。(J高 高2女子)
初めはよくわからなかったけれど、最終日までやってみて、自分の脳はいつも使っているようで、そこまで使っていなかったなぁ、と思いました。脳は鍛えればもっと磨かれるんだ、ということを実感できました。(O高 高1女子)
とても楽しかった。1日目は疲れたが2日目以降しだいに慣れた。またプリント、倍速読書訓練で読む本はどれも面白かった。また個人的に良かった訓練は数字・かなランダムシート、ロジカルテストが頭に刺激を与えた。[要望]もっと講習期間が増えた方がいいと思う。5日間はあっという間でした。(T中 中3男子)
想像していた訓練方法と全然違ってびっくりした。最初の授業では何をするのも疲れて大変だったが、授業を進めるにつれ、3時間があっという間に感じた。集中力が予想以上にはね上がった。松田先生に本当に感謝です。ありがとうございました。(N高 高1女子)
どの訓練法も予想してもいなかったものばかりで、とっても驚きました。今まで、私は文を読むとき、一字一句読んでいたのですが、今回、視野を広くすることの大切さを学びました。また、イメージをすることの大切さも知りました。5日間、本当に充実した日々となりました。たった5日間で本が読みやすくなりました。本当に良い経験だったな、と思います。(O中 中3女子)
とてもおもしろかったです。頭をすごく使い、何だか自分がとてもレベルアップしたように思えます。最終的には本を自分の納得のいく速さで読めることはできませんでしたが、それ以上に視野が広くとれるようになったり、たくさんのことが身につきました。私に足りないところばかりが、この講習でたくさん得られて有意義な時間が過ごせました。(O高 高3女子)
本ばかり読むのかとか、本当に意味があるのかとか、受験生になるのにこんなこと行っていてよいのかとか、色々思っていましたし、親があまりに私の読解力のなさを心配して、ムリヤリとった講習でした。でも実際は目からウロコな感じで、かなり意味がありました。(S高 高3女子)
受講前から、家でも学校でも読むのが速い方だったので、これ以上速くなるのかな、というように考えていた。受講してみると、まだまだだ、ということがわかった。(K中 中3男子)
「かなランダムシート」「数字ランダムシート」は、今までに勉強の能率、効果を上げるにあたり、「視野」なる概念は考えたこともなかった自分にとってとても革新的に感じられ、この2つのトレーニングによって、文章を「文」としてではなく、「面」としてとらえることが学べたと思う。「イメージ記憶」は、想像、イメージすることで、こんなにも頭に記憶が定着するのかと驚いた。(K高 高3男子)
想像していたよりずっと面白くて効果的な気がした。3時間があっという間に感じられ、5日間の日程も特に苦痛に感じなかった。記録もレッスン0からの違いを見ると自分でも驚く。日常生活やテストなどで大いに役に立つ内容だと思った。(S中 中3男子)
今までに一回もやったことがないような学習方法ばかりだったので、楽しくて、しかも一つ一つの時間が短いので、3時間という授業時間でもずっと集中し続けることができました。(T高 高2女子)
本当に本を読む速度が速くなってびっくりした。イメージ記憶の方法が知れて良かった。イメージ記憶をすると、不思議なくらいに短時間で楽しみながらたくさん覚えられた。集中力も上がった気がした。今までよりも本が好きになった。(S中 中3女子)
最初は、何の意味があるのかわからないほど不思議なものをやっていましたが、日がたつにつれて、ひとつひとつの意味がわかり、全て速読や他の科目にも応用できるものだと実感しました。また、ありえないほど読むのが速い人や、分野別でできる人がいておどろきました。早く追いつきたい一心で、あっという間に5日間が過ぎてしまいました。(T高 高1男子)
最初の頃は、これが速読に関係するのかな……と思っていたが、3日、4日になっていくと、一つ一つのトレーニングの意味が分かってきた。そして、毎回の倍速読書訓練で少しでも記録が上がるとうれしい。一日が終わるたびにもらうプリントも、ためになるものばかりで、電車の中で集中して読めた。一番得したのは、本がとても好きになったということだ。(G中 中3男子)
本当に訓練って感じだった。目を動かすとか基礎的な訓練からだったので、読書の得意じゃない人もついていけたから良かった。あと、おかしを食べながらできたのは本当に良かった。集中力がずっと続いた。この5日間で、小学生以来の本の楽しさを思い出すことができた。これからは、勉強の合間をぬって読書をしたい。(T高 高3女子)
本当に集中して頭を使う訓練ばかりで大変でしたが、やった後は頭が何故かすっきりしたような感覚があり、5日間楽しかったです。自分だけ速く読めるようになれなかったらどうしようという不安もありました。でも、速読の講習を受けてから、文章を読むときに意志とは関係なく目が速く動き、内容も頭に入ってくるようになりました。これからはどんどん本を読んでもっと速く読めるようになって、知識を増やしたいです。ありがとうございました。(S中 中3女子)
意外と科学的な訓練が網羅されていたのには驚いた。これらの訓練を通して速く本を読めるようになったことだけでなく、集中して勉強に取り組むことができるようになった。(T中 中3女子)
今までやってきたゲームと違い、頭をフル回転しなきゃいけないところに疲れがきて、1日目はヘロヘロでしたが、少しずつ楽になり、授業が楽しくなった。(T高 高3男子)
初日は疲れるし、何をやっているのかわからなかったけど、気付かないうちに、目が速く動き、内容がつかめるようになった。5日間は驚きの連続だった。たくさんの本に出会えて良かった。今後は本をたくさん読み、苦手な国語を克服していきたい。(R高 高1男子)
最初は一つ一つ探して目を必死に動かしていたのに、今日(5日目)になると、かってに目が字を拾ってきてくれて、疲れなくなった。すごくタイムが伸びたのもあったし(トレーニングで)、とにかく楽しかった。良くなってくのがわかった。あと、たくさんの小説に出会えたのも良かった。毎回楽しみにしてた。あっという間の3時間だった~。小説っておもしろい!読むの楽しい!(T高 高1女子)
1日目は何をやっているのか全くナゾで、先生を初めは『サギ師』だと思っていた。もともと自分は人を信じるタチではないので、非常にダルかった(授業に来るのが)。でも日が経つごとに、おもしろくなってきた。スコアが伸びたからである。5日目には信じられないほどの速さになった。(K高 高1男子)
昔は数学の問題を読むだけで混乱していた頭が色々な場面で効果を発揮して、すべての科目に対して役に立つと思う。(S中 中3男子)
松田先生からは速読の凄さ、あるいは大切なところも教わったが、一方で読書の大切さに関しても学べた。これからも続けて色々な本を読んでいきたい。(S高 高3男子)
最初、「速読」は、本を読みまくるに尽きる!と思っていました。なので、教室にて松田先生のガイダンスをうかがって、「こんなことをするのか!?」と驚きましたし、「こんなので出来るようになるのか」と少し不思議に思いました。しかし、実際訓練が始まると、自分の目がどんどん動きやすくなっていき、読みやすくなっているのを感じました。また、頭も予想以上に使い、終わる時には頭から発熱しているような感覚に陥りました。今は信じられないくらい、本が読めるようになりました。これは一生役立つことだと思います。(F高 高1女子)
自分が思っていた講座(英語をスムーズに読む)とは全く違ったが、この5回の講座によってとても集中力がついたと思う。(S中 中3男子)
最初はただ本を読むだけだろうと思っていたが、実際に本を読むのは1時間ほどで、これが読書となんの関係があるのかな?と思っていたら、2、3日後には本当に読むのが速くなっていて、驚いた。(S高 高1男子)
イメージ記憶やロジカルテストなど勉強の能力も高くなったと思う。ゲーム感覚なのでおもしろかった。「能力訓練」なんだなぁと実感した。(T高 高2男子)
楽しかったです。前よりも速く読めるようになったし、授業中読んだ本もプリントもすべて面白いものばかりで、面白かったです。「かなランダムシート」「数字ランダムシート」「たて一行ユニット」など、最初は探さないと見つからなかったのに、最後は勝手に目に入ってくるようになって良かったです。(G中 中3女子)
いろいろな訓練を積むことで読むスピードが2、3倍くらいにはなったと思う。2、3倍になったということは読む時間が半分くらいになったということなので良かった。多様な教材で飽きにくいのも良かった。(E高 高1男子)
最初は訓練が何の役に立つのか全くわからなかった。で、本を速く読もうとしていたら目が先に行っても頭がついていくようになって、今までにないスピード感が感じられて良かった。日常生活で本を全く読まなかったけれど、本をどんどん読みたいと思うようになれたのでこれからは生活の一部にしていきたいと思う。(H高 高2男子)
1日目と5日目でかなり文章を読むのが好きになったのが分かった!集中力もついたと思う。学校で、毎朝10分間読書というのがあって、中1から毎日、つまらなくすごしていたのだが、今年からは楽しみな時間に絶対なる気がします♪ ありがとうございました。(K中 中3女子)
SEGを出て新宿駅まで行く途中がものすごく頭が痛かったです。ガンガンしました。その頭痛の度に「自分集中してたんだなー」と感じました。(F高 高2女子)
最初は、5日間で「速読」というものをマスターできるか心配だったけれど、初日と比べていろんな訓練の記録が伸びていた(かなり伸びていた)。最終日の読書でもそういうことが分かった(自分が成長していること)。(K中 中3男子)
講座中に読む本が全ておもしろくて、ずっと読んでしまっていた。でもやっぱり、疲れて帰りの電車で寝てしまった。講座中集中できた。いつも最後の倍速が楽しみでしょうがなかった。松田先生ありがとうございました。(S高 高1男子)
私が1番好きな訓練はイメージボードとたて一行ユニット・サッケイドシートです。イメージボードは4日間でどんどんできるようになり、成長が見られて嬉しかったです。また、今回受講してみて「本を読む」ということは、様々なこと(目を動かしたり、イメージするなど)が結びついて成り立ち、速くしていけるものだと思いました。今回、この講座を受講して、もっと本とふれ合ってみようと思いました。(S中 中3女子)
3日目くらいまではがまんが必要。4日目くらいから目が速く動くようになった気がする。速読は実は地道なトレーニングの積み重ねだった。(T高 高2男子)
毎日の講習は、集中力がついて、さらに視野も広くなった。しかし、とても目が疲れ、体力を使う講習だった。(H中 中3男子)
最初は、こんな訓練で速く読めるようになるわけがないと思っていた。しかし、5日間が終わると、最初の時よりは本を読むスピードが上がったと思った。しかし、他の人で、スピードが急に段違いに上がった人がたくさんいて、自分ももっと上げたいと思った。(K中 中2男子)
漢数字一行パターンシートは、慣れて集中できるようになってくると意識した文字が本当に浮かびあがってくるように見える。これこそ集中力UPに直結する訓練だと思う。(S高 高2男子)
今まであまり本を読んでいなかったので、今回、倍速読書訓練で、色々な本に触れることができて面白かった。本を読むのは疲れるし、あまり面白くないと思っていたけど、これからは少しずつ本に親しんでいきたいと思う。(G高 高3女子)
最初、SEGにこの講座があるのを知らなかった。学校で、友人に速読というものがあると聞き、やってみようと思った。私はあまり読むのが速い方ではないので、大丈夫かなと不安を覚えつつ、1日目を迎えた。1日目は何をしているのだろう?と思いながらやっていたが、倍速読書訓練をしているうちに読むスピードが速くなっていることに気づいた。集中力もかなりついたと思う。5日間あっという間だった。ありがとうございました。(T高 高1女子)
集中力が上がったと感じている。あと、授業の最初の方の目を動かすトレーニングは実は重要だった気がするので、遅刻したのをとても悔んでいる。優しい先生でよかった。(A高 高1男子)
集中力もずいぶんとついたと思うし、本を読む速度も1日1日のうちにどんどん上がっていくことができた。(J高 高2男子)
トレーニングがあることに驚き、目を動かす練習やひらがなを見つけていく練習をして、最初はこれで本当に読むのが速くなるのか疑問に思っていた。2回目からは授業の初めにやる練習の結果が良くなっていて、速読の力がついているのかなと思った。倍速では毎回数字が上がっていったので、速読できるようになっていると実感できた。(K高 高1男子)
最初はこんなことで本を読むのが速くなるの?というような訓練がたくさんあって疑っていたのですが、実際に受講してみて、倍速読書訓練をやってみてだんだん読むのが速くなって本当に速くなるんだなぁと疑いがパッと晴れました。これからは速く読むように、自分をしつけていこうと思います。(H中 中3女子)
読む本全てが面白くためになった。訓練も簡単にできて気持ちよかった。記録カードを見ると日々進歩していることがわかる(初日の3倍の速度で読めた)。(S高 高1男子)
受講前と比べると、本に対する抵抗感がとても小さくなったと感じる。もっと続けていけば続けるだけ能力が上がっていくに違いないと感じた。今回の受講をきっかけに、本に多く接して様々な情報を取り入れていきたいと思った。(S高 高3男子)
ロジカルテストは情報処理能力を鍛えるという点で、センター試験も含め、今後の生活において良い効果が得られるなと感じた。(K高 高3男子)
受ける前は、新聞を読むことを苦痛だと感じていましたが、今では字がスラスラと目に入ってきます。何より集中力も上がった。勉強の効率も上がり、楽しく、ためになる充実した5日間でした。(N高 高2男子)
時間があっという間に過ぎていった。終わってから頭が疲れていることに気づくような感じで不思議だった。(A中 中3男子)
とても受講前とは、全く予想外の授業内容で、非常におもしろかった。自分には苦手なことが多かったが、決してあきることなかった。今まで1P/分のペースだったものが8P/分以上のものになったため、とても嬉しかった。ロジカルテストは、自分にとって一番苦手だったため、できるようにしていきたいと思う。(S中 中3男子)
実際受講してみると「速読」だけでなく、集中力を養うことが出来たと思います。浪人が決まってから、これから先どのように勉強を進めて良いのかわからずわからず悩んでいましたが、「速読による~」を受講してから、何となく突破口のようなものが見えてきた気がしました。苦手な科目も、集中力さえあれば乗り切れる気がしてきました。実際、受講した日(4日目)の夜帰宅後に気の進まなかった数学も集中力をもって取り組むことができて「あ、やっぱり速読すげぇ~」って思いました。これからも、この講習中に身についた集中力を受験勉強にフル活用していきたいと思います!! 夏期講習も来たいなぁ~(笑)。とにかく、5日間ありがとうございましたぁ。(S高 高卒女子)
日に日に本が好きになっていくことが自分でも実感することができた。この講習を機にいろいろな面でステップアップしていけると思う。(S高 高1男子)
速読力だけでなく集中力がとてもついたのが分かった。そして、何よりも、小学校のころ以来忘れていた、本を読む楽しさを思い出せたのがうれしかった。(S中 中3男子)
この講座は本当に毎日やってもいいと思うくらい面白い訓練でした。受講する前よりは視野も広がり、読むスピードもちょっと速くなったことを実感します。本を速く読むようになるにはやはりたくさんの本を読まなければいけないですね。でも受講して頭の回転の速さとか視野をコントロールする力とか、集中力がついたと思います。本当にありがとうございました。(S高 高3男子)
「イメージ」で物事をとらえたり覚えたりできるようになり、情報の大量処理を短時間で行えるようになった。あと、集中力も高まったと思う。(G中 中3男子)
本を読むスピードが飛躍的に上がった。勉強に集中しやすくなった。想像力が上がった。やって良かったと思った。(K高 高3男子)
最近、短時間だけ極めて集中するようなことをしていなかったので疲れました。ただ、途中からはできるようになってきたせいか面白く感じられた。これから活かしていきたいと思います。(W高 高3男子)
1日目は本当に気分が悪くなった。今までに体感したことのない感覚で、2日目の朝は少し憂うつだった。しかし、2日目、3日目、と日を重ねるごとにトレーニングの結果が上がっていくのを見て、やる気が沸いた。僕は残念ながら飲み込みが早い方ではなかったために飛躍的に伸びることはなかったが、本の楽しさを大いに感じたし、ものの見方も変わってきたと思う。(W中 中2男子)
初めてのサッケイドシートでは何をやっているんだ?と思ったが5日目の本を読み終えたとき、あの訓練の重要さが分かりました。他の訓練もそのような感覚で5日目を終えた後に訓練の意味や自分の能力が伸びたと実感しました。訓練も苦になるようなものは少なくて楽しくできるようなものが多くてとても訓練しやすかったです。今までは本をあまり読んでいなかったのですが、この5日間を通して本を読みたくなりました。(W高 高2男子)
中だるみから脱出したいというのもありましたが、本当のことを言うと半ば興味本位だったというのもありました。実際に受講してみて、トレーニングも良かったですが、意識改革が速読へのカギだったと思います。もともと読書に関しては完璧主義なところがあったので(これがなかなか本を読まなかった理由だったと思いましたが)、いつも読む速度が遅かったのですが、あぁ、そこまで完璧に読まなくてもいいんだ、と思って読むと、今までよりずっと速度が上がりました。(K中 中3男子)
「本を読む」ということは意外に少なく、基礎的なトレーニングが多かったので、楽に続けられました。この授業を受けて良かったと思います。(S中 中3女子)
まず授業内容に驚いた。最初は“これをやって、果たして上達するのかな?”というものもあったが、やっていくうちに“あ、こういう意味なのか”と、少しずつわかってきた。読む速さは実際速くなった。(M高 高1男子)
毎回家に帰ると疲れきっていたが、絶対に、とらなかった方がよかったとは思えないような講座だった。自分の中に変化がおこったような気がする。(S中 中3男子)
本が楽しいものだと思うようになった。自分からは本を読まなかったが自分から本を読もう、と思えるようになった。あと、集中して本を読んだり、勉強にむかうことができるようになった。そして、とても楽しく受講することができた。(T中 中3男子)
とにかく本を読みまくるのが授業だと思っていたので、文字を拾うといった内容にすごくびっくりしました。でも、楽しかったし、本を読みたくなりました。(F高 高1女子)
ふだんやらないことをやって、目が疲れたが、楽しいし、意外で大変だが、やりがいがあった。もう少し長い期間やってみたい。(K中 中3女子)
私の速読力が上がったかどうか、本当に少しでも速くなったがどうか、というのは正直わからない。怪しいものだ。ただ確実に感じたのは、「もっと本を読もう」という危機感と「もっと集中しよう」という反省。時々、頭が熱くなってくると、自分より少し上の方からものを見ている気がした。「あれ?」と思う。集中できていない。そんな風に後半集中できていなかったのだろうか。そんな感じのこともふまえて、またやりたい、と思った。(T高 高2女子)
トレーニングの1つ1つが面白くて、毎回、もう1回やりたいと思っていた。また、数値が少しずつ上がっていくのも嬉しかった。結果として読字数はあまり伸びなかったけれど、内容が前より正確につかめるようになったと思う。(N高 高1女子)