- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '08春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'08春期講習
~開講14年目、5,426名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2008年春期講習受講者136名(最終回出席129名)のアンケートの抜粋です。
僕は読書というものが大嫌いだった。最初にやった訓練は、これが一体速読と何の関係があるの? と感じた。しかし、最終日には読書というものが楽しいなと感じられるようになった。とにかく自分の目が過去最高の力を発揮した。集中力も上昇し、東大の過去問の長文問題が一問パーフェクトに解けた。何か世界が微妙に違う。この講座を受講して本当によかったと思う。(N高 高3男子)
コメントがインチキくさいとずっと思ってたけれど、実際受けてみて分かった。たった5日間で、なんか強化というより、そのまま変わったという感じ。本に対する感じ方も変わり、買いだめしていた本を読もう、という気持ちになった。速読訓練ということがメインだが、実際はもっとタメになるものを習得したと思う。とにかく驚きの連続でした!!(E高 高2男子)
人間ってすごいなとつくづく思いました!! 最終日は、自分の目が『磁石』になったように、ポイントをはやくとらえ、瞬間的に動くようになっていることにびっくりしました。訓練すれば何でもできるようになる! という自信も持てたし、集中力をつけることができるということを、身をもって実感しました。また、本を普段あまり読んでいなかった僕が、こんなに本を読むのが好きになるとは思いませんでした。5日前とは全く違う自分が出来上がった感じです。文章をたくさん読むと、自分の無知さをとてもよく感じることができ、向上心も生まれてくるのだ!! ということがわかりました。これからたくさんたくさん本を読んで、人格的にもしっかりとした、教養のある人間になっていこう! と決意しました。5日間本当にありがとうございました!(T高 高3男子)
はじめはだまされたつもりで受講したが、1日目が終わったあとから、目の動きが変わったような気がした。意識しなくても本に集中でき、スラスラと本が読めるようになっていた。1日目、2日目と日を重ねるたびに目の動きはどんどん変わっていき、「こんなに効果があるのか!」と正直おどろいた。受講開始と同時に東野圭吾の「白夜行」(P860)を個人的に読みはじめたのだが、今までの自分なら1カ月くらいでだらだらと読むところ、3日間で一気に読み終えていた。これほど読書に集中できたのははじめてだった。受講したのは間違いじゃなかった、大正解だったと喜びの気持ちでいっぱいです。これからもっともっと本を読み、新聞を読み、あらゆる文章に速読で挑戦していこうと思います。(K高 高2男子)
1日ごとに目に見えて成長していく自分に本当に驚きました! 休み時間の5分であわてて小テストの範囲を覚えてすぐ忘れる、をくり返していたのが遠い昔のように短時間で沢山覚えてしかも忘れない自分に変われたことが本当に嬉しいです(講習をうけた後、家で世界史をやったらビックリするぐらい沢山覚えられました! ありがとうございます!)。本を読んだり机に向かっている時間も、今までの半分ぐらいの時間で2~3倍の成果が残せるようになり、驚くばかりの5日間でした。自分も本気で頑張ればまだまだすごい人間になれるということが実感でき、勇気とやる気が湧いてきました。5日間、本当にありがとうございました!(K高 高3女子)
初めは正直「いくら訓練内容の数字が上がっても、訓練により記録が伸びるのは当然であり、それが直接速読につながるのは暗示か何かだろう」と思っていた。しかし、違ったのだ。授業後半の倍速読書訓練で読書スピードが向上(同じ理解度)するのが実感できた。客席からマジックを見ていたらいつの間にかステージに立っていたのだ。さらに、この講座を受けて「自分から読みにいく」から「向こうから目に飛び込んでくる」へと変わった。(K高 高1男子)
ひたすら長い文章ばかり読んで疲れるんだろうな、と考えていたが、まず目の能力などを高めることから始める訓練にはおどろいた。私はもともと本を理解しながら読むのは速い方だと思っていたがサッケイドシートを初めてやってみて、まるで目の動きがついていけなく、自分はまだまだ狭くしか本を読めていないのだと思い知った。また、当初私が考えたよりもずっと楽しんで授業できた。日に日に伸びていく記録を見るたびに自分の能力は、鍛えれば1日3時間×5日間だけでも伸びていくものだと実感した。この講座を受けて、速く読むためにはここを鍛えればいいのかと分かり、沢山の訓練をし、それらを楽しむことができて本当に良かったと思う。ありがとうございました!(J高 高2女子)
日ごとに実力がついているのが、数値でわかるので自分(人間)の才能に気が付くことができた。今までやみくもにやっていたことも、松田先生に教わることを実践するだけで全く違う結果になり驚いた。いろいろな訓練法があって、日ごとにやる内容が違うため飽きることなく楽しんでできた。松田先生のおっしゃる通り最良のプログラムが組まれていることを実感できたし、最高の講師に教わっているという実感も持てる数少ない授業だと思う。この講座をとってみて本当に良かったと思いました。(K高 高2男子)
姉が前に一度受講し、その後メールを読むのとかがすごく速くなっていたので、100%疑ってはいませんでしたが、半信半疑でした。初日、先生がそれぞれのトレーニングで「5日目の目標は○○回です」とおっしゃった時は、「そんなのできるわけがない。やはり変なところに来てしまった!」と思いました。しかし、実際に毎日毎日記録があがり、やった分だけ目に見えて成長できたので嬉しかったです。実は私は、この春期講習が初めての塾でした。この速読訓練はとても楽しかったので、私の、今までの塾に対するイメージもかなり変わりました。本当に、5日間ありがとうございました。(F中 中3女子)
予想したものと違っていて驚いた(悪い意味ではない)。やっていくうちに、友人の“世界観が変わる”という言葉に共感を覚えるようになった。ここで身につけた能力(あるいはその鍛え方)は今後(もちろん受験を終えても)ずっと役立つものだと思うので、大切にしていきたい。5日間、短い間でしたが、ありがとうございました。(K高 高3男子)
先輩から、「第1回、第2回の講習はすごく疲れるけど、だんだん楽しくなって、結果が出てくる。とにかく、信じて集中することが重要だ」といわれていた。僕は最初の授業から抵抗なく速読を受け入れることができたと思う。また、先生の時々過激(?)な鋭い言葉は、心に響くものがあった。僕が一番楽しめたのは、スピードチェックとイメージ記憶だった。両方とも、毎日少しずつ伸びていくのが分かった。やはり、デキルものは楽しかった。それを心の軸として、他のものも頑張れたと思う。この講習を通して、何事においても、必要、重要であることは「集中すること」だと感じた。これからも、定期的には“訓練”をしてみて、この講習でついた集中力を維持し、できればもっと上げたい。(S高 高2男子)
初日にサッケイドシートを見た時、正直なところびっくりしました。でも、毎日毎日やっていくうちに慣れてきて、だんだんと速くなっていくのが自分でも分かって本当にためになりました。家に帰ってからも本ばかり読んでいて、昨日は夜中の3時まで読んでいました。読み出したら止まらなくなるってこういうことなんだと初めて身をもって体験しました。たった5日間でしたが、とても楽しむことができました。本当にありがとうございました。(K高 高2女子)
ものすごく目と脳みそが疲れた感じがした。特に目が疲れ、初日では頭痛がするほどだった。けれども、講座中に行う訓練がどれも興味深く面白いものばかりで、「これができるようになれば自分は凄い奴になれるんじゃないか」と思えたので、苦にはならず、むしろ次の日に行くのが楽しみでもあった。受講して自分が良かったと思ったことはまず、本が速く読めるようになったことだ。受講前は1時間に60P、つまり1分間に1ページだったものが、最終的には1分間に5、6P、20分間で124Pも読めるようになった。そして視野が広くなった。視界が明瞭になった。このように、受講することによって自分は多くのものを得た気がする。(K高 高2男子)
新聞とかを読む速度がかなり変わったと思う。受講前と比べて目がもの凄いことになってるような気がする。SEGの講習の中で5日間がこんなに楽しいと感じたのはこれが初めてだと思う。とても新鮮さにあふれていた。でも疲労度はかなりのものでとても大変ではあった。もっと早く受けていれば今までの読書数が増えていたかと思うと、少し、悔しい。(K高 高1男子)
授業(?)では私が初めに考えていた速読、すなわち斜め読みではなく、理解度を下げずに速く本を読めるようになるための訓練をやらせていただいて、その意外性に驚きました。また、ただ単純に目を速く動かす、視野を広げるなどのある意味“体育会系”のことだけでなく、理解力や情報処理能力を上げる訓練も盛り込まれており、全く無駄がなく、今までの蓄積を感じさせられるものでした。また、毎回配られるプリントによって、“本を読まなければならない”ということを本当に痛感させられました。できたらもう少し長く受講したかったです。短い間でしたが素晴らしいご指導を本当にありがとうございました。(O高 高1女子)
5日間で本当に本が速く読めるようになったらすごいと思って、あまり信じてはいなかったです。しかし、それがくつがえされました。読む速度が速くなったのはもちろんなのですが、集中力が信じられないほどアップしたと思います。先生から毎回いただいていたプリントは、最初は帰りの電車の中で1冊、翌日の行きに1冊というペースでした。しかし4日目には帰りの電車の中で2冊読み終えることができたのです! これには読むスピードも関係していると思いますが、さわがしい中でも1つのことに集中できるようになったことも大きく関っていると思います。この講座の初日はサッケイドシートから始まって、初めてやることがたくさんあり、「次はなにをするんだろう……」と思いながら楽しむことができ、毎日ワクワクして受講していました。本を読むだけでなくロジカルテストなど頭を働かせることもあり飽きることができませんでした。もう一度この講座を受けて、さらなるスキルアップをしていきたいです。5日間どうもありがとうございました(先生はとても名前を覚えるのが早く、驚きました!)。(F高 高2女子)
目的は、集中力を高めることと、日本のトップの学生にライバル意識を持って自分を律していくこと。真剣にやっていくと非常に疲れましたが、予想通り5日間でとても集中力がupしました。これは“upした気がする”のではなく、完全に上がりました。数値は上がるものではなく上げるもので、何事も集中してやれば成し得る、ということが分かりました。これからの日本を背負っていく身として、怠けてはいられないということも改めて実感し、将来、この速読の講習で一緒に学んだ仲間と仕事ができることを楽しみにしています。本当にどうもありがとうございました!!(K中 中3男子)
最初は半信半疑でした。本を全く読まない私にとって全ての訓練が新鮮で、記録を伸ばそうとただ毎日努力していました。日がすぎるにつれて、まず、SEGの他の講座でも3時間集中してとりくめるようになりました。そして、記録が伸びるごとに自分も少しずつ変わっていっているのだなと実感できました。そして、何よりも、1年間に1冊も本を読まなかった私が、今すぐ本屋に行きたいと思うようになりました! 本当に本の大切さを知りました。もっと早くこの講座に出会っていれば、教養の幅も広がったのではないかと後悔もしています(笑)。実は兄も6年前にSEGでこの講座を受けていたみたいで、家に先生の本がありました。兄妹にわたって速読にのめりこんだのは不思議な感じがします。本当にありがとうございました。(T高 高3女子)
あたりまえですが、「毎日同じことをくり返しやる!」これがどこまですごいことかをつくづく実感することができました。少々挫折はあったものの日々、成長していき、できないことはできるように、また、できるものはもっと上手にできるようになりました。また、この講座は、普段は興味を持たないような作品を扱うので、新しい世界の読み物に足を簡単にふみだせた気がしました(基本、小説以外の読み物って好きではないので、それ以外の本でこんなに楽しいものってあるんだって思ったのは新鮮でした)。私は以前、読書が好きでしたが、あることがあってから全く読まなくなりました(そのある理由を忘れてましたが、この講習中に思い出しました)。でも、また読書再開しようと思います。(O高 高2女子)
とりあえず、確実に集中力、理解力等はアップした。直後にSEGの別の授業があったが、本当に遅く感じた。勉強する下地が出来たのは確実。でも、僕が求めてた意味での「速読」は得られたかどうかはわからない。まあ、5日間でそれが身に付くとは思えない、実際、「この先に広がっている世界」があるのは分かった。ただ、何よりも良かったのが、読書の面白さを再認識させてくれた(最近はあまり本を読んでいなかった)。あと、これから「やっと受験勉強しだすぞ」っていう僕に、集中力アップのヒントをくれたことで、これは本当に良かった。ありがとうございました。(T高 高3男子)
中学時代、読書が大好きで毎日本屋に行っていましたが最近の本屋に並ぶのはケータイ小説などばかりで読みたいと思える本がなく、この1年読書から離れていました。けれど、この講習を受けたことで興味のある作家や続きを読みたいと思える本を沢山見つけました。この5日間、本屋に毎日通いました!! また、欠けていた集中力もついたな、と実感しています。3時間本当に早く感じました。貴重な体験を本当にありがとうございました!!(T高 高2女子)
この講座は母にすすめられ、よく分からないうちに申し込み、いつのまにか行くことになっていたのですが、今は来て本当に良かったと思っています。本……といってもマンガやライトノベルですが、読むのは好きだったのですが、読むのが遅かったので今回速く読めるようになったので、もっともっと色々な本を読んでいきたいと思います。先生にいただいたプリントを読んでいた時や、授業で読んでいた時はあまり実感がわかなかったけれど、3日目の夜あたりに、読みかけだったライトノベルを読んだ時「わぁ、なんか速く読める!」と思った時の嬉しさは忘れません。5日間、ありがとうございました!(G中 中3女子)
すごい疲れるらしいと聞いていたので心して受けたわけですが、3時間集中させられるのでむしろ時間がとっとと終わっていって、普段の数学とかの授業よりよっぽど楽しかったです。時間を計られることによって否応なしに集中せざるを得ないのですからそりゃ集中力もつきます。集中力さえつけば、読書含めて仕事などもさっさと片付けられるようになるわけで、人生が充実することまちがいなし。そういう意味でもこの講習を受けてよかったと思います。(K高 高1男子)
友人からかなり良いと言われ受講したものの、1日目はどういう5日間になるのか不安でした。が、1日目、2日目、と受講するにつれて不安はいつのまにか消え失せ、5日目も終わった今では、目の能力と集中力が上がったのをありありと感じることができます。高3では遅くないのかなとも思いましたが、むしろこれで、1年間しっかり勉強するための足場固めができた気がします。5日間、すばらしい授業をありがとうございました。(T高 高3女子)
先生に言われた通り、この後のコマの授業が日を追うごとに勝手に頭に入ってくるようになりました。どんどん分かるので、前よりも授業を受けるのが楽しくなりました。また、毎日のプリントを読んでいくうちに、本で世界を広げることがいかに大切か、ということを改めて認識しました。今までは、書店でたまたま目に入った自分の好みそうな本を買って読むくらいでしたが、これからは図書館などを利用して今まで手を伸ばしたことのないような分野にも挑戦してみようと思いました。この5日間の中で自分が1番伸びたと思うのは、視野の広さとイメージ力です。視野は、今までと同じ塾の行き帰りなのに「あれ、こんなものあったっけ?」というものがとてもたくさんありました。一瞬にして世界が広がった感じがしました。(O高 高2女子)
自分が意外に速読者ということに気付いた。それが日を追うごとに加速しているのもわかった。今まですみずみまで読んでいたが、理解度Bぐらいで読んでも話の筋がわかることに気付き、大量の情報の処理法をつかめたと思う。初日は多くの目新しいトレーニングに辟易したが、3日目あたりから、その効果が実感できて楽しくなってきた。また、何よりプリントの内容が充実していて、行き帰りに読むのに夢中になりすぎて、電車を降りそびれそうになった。それぐらいおもしろかった。もっと本を読もうと感じた。ちょっと人生が変わったように思う。本当にありがとうございました。(N高 高2女子)
非常に早く時間が経つのには毎回びっくりしていた。3時間という限られた時間でこれだけ伸びるものなのかと自分自身でびっくりした。(G高 高3男子)
実際の授業は想像していたものとかなり違って、初日にある意味で拍子抜けしました。「ノートとペンが不必要な講習」を受けたのは生まれて初めてです。毎回あっという間に時間が過ぎてしまうことに驚きながら、ゲームをやる感覚で楽しく出来ました。常に記録を伸ばすことに必死でした。SEGからの行き帰りの友はiPodではなく配布されたプリントへと変わっていました。私はもともと本を読むのが得意ではなく、習慣化されてなどいませんでしたが、この講習のおかげで、色々な本をもっと読んでみたいという気持ちになりました。スピードチェック訓練を最終日に全部終わらせることができたのは自分の自信です。自分でイメージすることは本当に楽しいと思えました。これからの私と本の関係は明るいと確信しています。本当にありがとうございました。(N高 高2女子)
部屋の片付けがはかどるようになった(謎…)。気持ちがおだやかになった。記録が上の人を知れば知るほど、今までは自信とかやる気をなくしていたが、この講座を受けて、次の記録を(自分の)伸ばしたい! と思えるようになった。遊びで、しかも体を動かさないのに、体重が減っていった。反応が速くなった。(K高 高1女子)
自分がこんなに本を読めるとは思わなかった。4~5日目にかけては、目に字が飛び込んでくる感じがした。速読は、単に流し読みをして、「だいたいの意味」を読み取るものだと思っていたが、速く読んでしっかりと言いたいことをわしづかみにするというものだった。これは、僕の予想を大きくこえていて、こんな方法があるのかと、毎回が驚きの連続だった。ゲーム感覚というのが僕にはとても魅力的だった。しかし、今までで一番疲れた講習でした。(H高 高1男子)
「速読訓練」というものを聞き、はじめは本をたくさん読むのだろうな、という漠然なイメージで受講しました。しかし、実際受けてみると、見たこともないような訓練ばかりで、全くあきないどころか、次はどんなことをやるのか、と、とても楽しみでした。また、日を重ねるごとに少しずつ上がっていく自分の記録を確認するのも、楽しみの一つでした。5日間、この講習を受け、速読の訓練だけでなく、読書の大切さも教わったような気がします。非常に楽しい5日間でした。(A高 高1男子)
色々と目や頭を使って疲れたが、読書スピードが2倍以上増え、疲れたかいがあったと思った。1日3時間でここまで人は進化するのか、と思った。またこの講座を受けたいです。(K中 中3男子)
「訓練」っていうので、もっともっと堅苦しいものだと思っていましたが、実際授業を受けてみると、とても楽しく、時間の経つのが日に日に早くなっていきました。5日間って短すぎです(笑)。私は音楽が大好きなので、昨日聴いた音楽とかが耳についたまんまんま教室入ることも多かったんですが、いざ授業始めると、全部消えていきました。びっくりして、ああ私は今集中していたんだなぁと思うととても嬉しかったです。ほんの微かでも記録がのびてゆくのがとても楽しかったです。最初は行くの面倒だとか思っていたのですが、2日目からなくなりました。先生も話し方や態度もとても優しくて、変に緊張したり、焦ったりせずに受けられました。(T高 高1女子)
中学生のとき、国語が苦手すぎて、それから本を読み始めて、大好きになりました。高校に入ってから、本を読む時間があるなら勉強しようと切り替えてしまったけれど、今回の講習でやっぱり本を読むのは楽しいし、自分より何年も長く生きてきた人の言うことは、自分のためになるな、と再確認しました。これからはテレビやコンピューターを使ってる時間を読書に使って、きちんと勉強もしたいです。1分で5~10ページも本を読める人だから!と最近は時間のムダを1秒でも減らす努力をしています。これが一番の収穫です。たぶん。5日間楽しかったです! ありがとうございました。(D高 高2女子)
5日間楽しくあっという間でした。1日1日の経つ時間も3時間が「えっ、もう終わり?」という感じでした。やっていること一つ一つに意味がありそうで、何年間も試されてきて改善されてきたことなんだからいいに決まっていると思い込んでやっていました。記録カードに記録することで成長が実感できるのはすごくいいと思いました。(N高 高2男子)
今までも速読についてとても興味があり、いろいろと調べていたのですが、本当に効果があるのか信じることができずあきらめていました。しかし、SEGからきたダイレクトメール(?)に入っていた『速読による能力訓練』の感想を見ると、書いてあるほとんどの人が効果があったと言っていたので、「これならいいかもしれない」と思って受講を決めました。初日にやったものの中には、インターネットなどで見たことのあるものもありましたが、やり方はほとんど違いびっくりしました。全てのトレーニングが効果的に感じ、ゲーム感覚でできました。また、周りのみなさんのスピードには驚きました。満足できるものでしたが、1つ不満があるとすれば、期間が短いことです。もっと長い間やりたかったです。(I高 高1女子)
おもしろかった。全く想像できないようなことをやったのが新鮮だった。紹介された本、プリント、すべておもしろいものばかりで、受講して良かったと思った。速読というものを本当にどういうものか判らず受講したが、こんなふうにして能力を上げているんだと知り、世の中は広いと思った。私は読むのが遅い。それを、この速読を受けることで少し速くなれたと思う。私は読んでいるとき、まんがでも小説でも、泣いたり、笑ったり、感情は外にでる。家にいるときは絶叫している(汗)。家族もみな、読書が大好きで、やはり感情を表にだす。母と一緒に騒ぎながら読書をすることも好きだ。この、私なりの読書法と、今回習ったことをつなぎあわせて、これからも一生、読書を趣味として持ち続けたいと思う。この5日間、本当にありがとうございました。(K中 中3女子)
友人に流されてこの講座を最初は受けてしまいましたが、奇抜なトレーニング方法を知ることによって、集中力も上げることができたし、とても嫌いだった本に興味がわいてきました(プリントも全部読めました)。3日目ぐらいには、頑張って上の方に行こうというやる気も出てきました。スピードチェックは特に、目標を持って取り組むことができました。イメージ記憶は、自分の記憶力の無さを痛感したので、この方法で一生懸命頑張りたいと思います。とにかく、自分の力の無さ、他の人の力に圧倒されていて、このままではいけないと思いました。自分にとっては最高の訓練でした。5日間お世話になりました。ありがとうございます。(S高 高2男子)
幼稚園のころ、右脳をきたえられる塾のようなものに行っていて速読・サッケイドシートのようなものはやったことがあったのですが、あまり効果は感じませんでした。今回はチラシを見て面白そうだなぁと思って受講しました。すると分間読字数は前日の4倍になり、他の訓練も少しずつではありましたが記録が伸びてびっくりしました。もともと本はとても好きで、ひまさえあれば本を読んでいるような感じでしたが、この講習を受けてさらに本をいっぱい読みたいと思いました。また配られるプリントもとても興味深い内容で良かったです。5日間ありがとうございました。(T中 中3女子)
受けて本当に良かったと思います。最初は目が疲れたり、頭が痛くなったりしましたが、2日目、3日目と後になるにつれて、集中力もついてきたと実感できました。記録がおもしろいほど伸びるのが分かってうれしかったです。今まであまり本を読まなかったので、これからたくさんの本にふれて、考えとか人間性とかを成長させられたら、と思いました。5日間ありがとうございました。(F高 高2女子)
学校の勉強は嫌いだが、もともと頭をつかうことは好きだったので、今回の訓練はとても楽しかった。そして知らず知らずのうちに、読書が速くなっていった。目の訓練とか、視野の拡張が必要というが、やはり集中力が一番大事だと実感した5日間だった。(S高 高2男子)
予想よりずっと訓練の種類があり、楽しんで受講することが出来た。初日終了後、これは伸びるだろうと思いやる気も出た。2日目以降は、自分の目の動きがどんどん良くなっていくのが分かってうれしかったし、メリハリのある授業展開のおかげで最後まで集中して受けることが出来た。最終的に分間読字数は4倍程度になったが、まだ伸びる気がするので今後も訓練を続けていこうと思う。(K高 高2男子)
速読というと、最初は何をやるのかがまったく見当がつかなかったが、受けてみると、一つ一つの訓練は無駄がなく、とても意味があるものだと受講して思った。訓練の順番も先生が考えてくれていてとてもよいカリキュラムであった。成果でも、初めの頃と比べて読字数も3倍近くにもなっていて、驚いた。受けてみてとてもためになったと思う。受講してる時は今までに例をみない集中力だったのかとても汗をかき、目と頭が熱くなっていた。(S中 中3男子)
友人からすすめられた時に、「私はあまり本を読んでいないから、大丈夫かな?」と思いましたが、様々なトレーニングをしていくうちに、少しずつでも速くなっていっているのが分かり、記録がのびると嬉しかったです。もっと読めばもっと速くなれると思うので、これからは積極的に本を読んでいきたいと思います! どの位読めるのか楽しみです。5日間とても充実した時間を過ごせました。ありがとうございました!(G高 高3女子)
普段のSEGの授業は3時間です。速読のタームも実質3時間です。ですが、僕にとって速読のタームで過ごす3時間は普段のSEGの授業よりも短く感じられました。それは、単純に、僕が速読の授業にあきなかったからだと思います。しかもこの5日間で、僕はテレビを観る時間より本を読んでいた時間の方が上回っていました。本を読む時間は、一生の宝だと思います。貴重な体験をありがとうございました。(T中 中3男子)
やっぱり早く受講した方が良いと思いました。新中3が多い中で、新高3の私は1人伸びが悪いんじゃ……と心配になることが度々ありました。(SEGを知ったのがこの冬なのでしかたないのですが。)でも受講して良かったです。5日間ありがとうございました。(K高 高3女子)
自分の、文章をすばやく読む能力が日に日に上がっているのが分かり、とても嬉しかった。これは自分1人では越えることのできないことだと思うので、これを受講してみて本当に良かったと思う。今のうちに本を読むと難しい単語も自然に頭に入り知識も増えると思うので、これからも本を読んでいきたい。実際私は本が前よりも好きになることができた。5日間本当にありがとうございました!! とても楽しく授業を受けることができました。(K高 高1女子)
自分が思っていた以上に単純かつ楽しいトレーニングで、本当に驚きました。私は本を読むことが大嫌いだったので、学校で強制された本以外は全く読まなかったのですが、この講習を受け、本を読むことがとても楽しく感じられるようになったし、もっと読みたいと思えるようになりました。まさか、こんなふうに思えるなんて、思ってもいなかったので嬉しいです。講習の5日間の中で、1日1日、日を重ねるごとに自分の力が上がってきているのを感じられ、大きな達成感を味わうことが出来ました。私の学校は国語に非常に力を入れているので、これからは自信を持って取り組むことが出来ると思います。本当にありがとうございました。(N中 中3女子)
最初、いろいろなシートなどでの訓練をしたが、すぐにつかれて眠くなったり、目が痛くなったりした。また、本当に意味があるのだろうかと疑ったりもした。だが訓練を重ねていく内に、つかれることも無くなり、時間がすぐにたつようになった。特に、4日目、5日目はあっという間だった。1日目の授業では、いままでで一番長い3時間だと思ったりしたので心配だったが、英語・数学の授業より圧倒的に早かった。また訓練をする時も、自分の能力の進歩を体感することもできた。休み時間に渡されるプリントの内容も濃く、読む本に迷ったときには、あれらを指標にしたい。いままでも読書は好きだったが、本を読む大切さを理解できたので、これからも読んでいこうと思う。(K高 高1男子)
最初にやる訓練が楽しかった。集中力が上がるし、集中できないときに、どうすれば集中力がつくのかを知れた。いろんな本を紹介してもらい興味をもてた。将来ももっと時間をかけて受講してみたいと思った。5日間ありがとうございました。(S高 高3女子)
受験勉強というワクにとらわれず、脳を開発し、今後の全ての勉強や日常生活に役立つこと間違いないと思う。この講習のおかげで今までに1度も本を読んだことのない僕がこの講習で本をさらさらと簡単に読めるようになり、本を読むことが興味深くなりました。そして今まで記憶力、ということにも悩まされてきた僕ですが、この講習で記憶力が伸び、講習の最終日に買ってみた古文の単語集約250語を約1時間で丸暗記することに成功しました。満足です。(S高 高1男子)
速読訓練を受ける前には、どのようなトレーニングをするのかなど、速読についてもあまり知りませんでした。でも、トレーニングをやってみるとどれも楽しくて、苦手なトレーニングもありましたが、記録カードに記入した数字がどんどん伸びていったのでとても驚き、がんばろうという気持ちが高まりました。また、倍速訓練を行うことで、分間読字数がどんどん増えていくのにも驚きました。この講座を受けることでかなりの集中力がつき、日を重ねるごとに疲れないようになりました。この講座を受けて本当によかったです。(S中 中3女子)
本をとても速く読めるようになった。あのスピードなら1日1冊は簡単だと思う。また、同じ作業をある一定の時間くり返すトレーニングは、自分の集中力を高めてくれた。(K中 中3男子)
初めは、どんどん本を読むだけなのかなぁ、と思っていましたが、実際には目の動かし方を早くしたり、視野を広げたりするなど、沢山の種類の練習があって、びっくりしました。また、一緒に受けている人達のレベルが高く、時間を計っていく訓練の時に、早く終わってしまう人がいると、「すごい!」と感じ、さらに「早くしよう!」と頑張れたのが良かったです。(F高 高1女子)
本を読みやすく、速くなったのはもちろん、集中力や記憶力もついて、読書だけでなく学習でも活用できるようになりました。成績が上がると良いです。自分に合わない訓練や得意な訓練もありましたが、最終的には全て上がり、平均的になったと思います。講習の内容だけでなく、講習中の本やプリントからもたくさんのことが学べました。高校生のうちは運動会や文化祭関係で忙しいですが、もし、大学生になって余裕ができたら、池袋の本校の方も通いたいと思いました。この講習は、全ての人に受けてもらいたいという気持ちもありますが、自分だけ受けて自分だけ上がりたいという気持ちもあります(笑)。それくらい充実していて、効果のある講習でした。(K高 高1男子)
ゲーム感覚で楽しみながら、しかも集中できる訓練だった。もっと早くからこのような訓練を知っていればよかった。記録をつけることによって、自分の5日間の成長がわかり、もっと読書をしていこうという意欲がわいた。この講座のメインポイントは集中力だが、それもしっかり成長したことが、家での勉強などで実感できた5日間、とても楽しい講座だった。(U中 中3男子)
最初の日は本を読む速度も遅く、訓練でとても目が疲れました。が、段々読むスピードも速くなり、目も疲れにくくなり、最終日には、1分間で最初の10倍ほど読めるようになりました。授業も遊びみたいな感じで楽しかったです。5日間ありがとうございました!!!(F中 中3女子)
一番初めに言われた“あくまでも能力訓練です”と言うのを実感した。確かに速読に関することを多くやっていたが、これは方法であって目的でなく、能力の向上を目的としたものであったことがはっきりと分かった。実際、僕の場合も入る前、始める前より集中力が上がったと思っている。昨日まではこの後、化学の授業もとっていたが、そこでも初日と最終日(昨日)では先生の話の頭への入ってき易さが違ったし、家で勉強しているときも、効率よく勉強できたし時間を使えたと思う。なので、このタームが終わっても、家で少しずつでも続けていこうと思うし、これを期に、多くの本を読んでみようと思う。(K高 高1男子)
私は、今まで小学校の頃から親に無理矢理本を読まされてきて、本が好きじゃなかったです。だから、この速読を、ただ高校受験の役に立てばと思い、読むスピードが速くなればそれでいいと思っていました。でも実際受けてみると、読むスピードが速くなるだけではなく、前よりも集中力がついて、速読の後の授業(他の塾)も集中できるようになりました。そのうえ、本が嫌いだった私が、今は、本が大好きとまではいきませんが、すごく本に興味を持てるようになりました。この後、本屋に行って今、気になっている本を買いたいです。でも今はお金がないので立ち読みしようと思います。この5日間、すごく楽しかったです。途中、すごく疲れたけど、受けて良かったです。ありがとうございました。(R中 中3女子)
集中力、読書力、ついたような気がします。本当に楽しかったです。でも、最終回文庫本300ページを16分で読めちゃう人がいるなんて本当に驚きました。一番好きな時間は読書の時間でした。自分が、こういう時でなければ手に取らないような本ばかりで、新しい出会いってかんじでした。ロジカルテストのボード、5×5はむずかしかったです。でも練習の中では一番好きで面白かったです。5日間、本当にありがとうございました。この講習、今受けられて本当によかったです。(H中 中3女子)
今まで月に2、3冊読む程度でしたが、これからはもう少しは読みたいと思います。訂正:読めるようにがんばります。また、同じクラスの中にランダムシート系の問題がおそろしい速度で終わる人がいて、世界の広さ(大げさかもしれませんが)を知りました。(A中 中3男子)
2日目、3日目と受けていく上で気付くのが本当に集中すると何も周りが気にならなくなることでした。あれには本当にびっくりしました。5日目には記録を向上しましたが、それ以上に向上したのが「集中力、本が読みやすくなった」ことです。本が前に比べ少なからずイメージ化できるようになったので読むのが速く、そして深く理解できるようになり、それが進むと本を読むのが楽しく感じるようになりました。何よりも楽しんで授業が受けられました。(S高 高3男子)
受講する前と比べると、今まで自分がどれだけせまい範囲で物を見ていたのかがわかります。集中力も、大分あがったと思います。他にも、プリントなどで本を読むことの大切さを改めて実感でき、これから生きていく上でも大事なことを学習できました。(U高 高3女子)
1日目より、かなりのことが上達している。3時間があっという間だった。つまらない本ばかりではなく、おもしろい本をたくさん読めた。中3~高3の中の一番下の学年だったので不安だったけど、大丈夫だった。(A中 中3女子)
初日に初めて色々な訓練をして、できる人に少しでも追いつけるように頑張ろうと努力する力がまず生まれ、そのために必要な集中力も同時につきました。今まで本を読むスピードが遅く、何回か読み返しもしてしまう私だったのが、1日目から変化を感じました。また先生のおっしゃることはとても正しいと思うことばかりだし、プリントも良い内容が多くて、ただ読むだけではなく、読んだ後に様々なことを考えることができるようになりました。この5日間の講習で、本当に本を読むことの大切さを学びました。これからたくさん読んでいくようにしたいと思います。(N高 高1女子)
5日間で習得したものは、まず、本を読むことの楽しさでした。私は小さい頃などに読書をあまりしてこなかったので、他の人達についていけるか不安だったりしましたが、先生の指導に集中してついていくことで、記録をかなり伸ばすことができました。この勢いで、今までやってこなかった部分を補っていきたいと思います。本がとても読みやすくなった気がします。5日間、集中して取り組んで本当に良かったです。ありがとうございました。(S高 高1女子)
どのトレーニングも、本を読む上で重要なものばかりで、たった5日間だけでも、充分に自分の成長を実感できたことが何より嬉しかった。その上、これからより多くの本を読むことが出来そうで、ワクワクしている。どれも効率よく身につけることのできたこの講座に感謝したい。(S中 中3男子)
1日目から受講していると、気づかないうちに集中力がついてきて、帰りの電車で、配られたプリントを読んでいると、すぐに自分の最寄駅につく。そして、以前は本は1年に1冊読むくらいで、本を読むのが苦痛だったが、今は気がつくとページがない、という感じになっていた。また、配られたプリントを読んでいると、自分のこれからの青年期、どのように過ごしたら良いのか、が分かり、本をたくさん読まなければ、自己中心主義、そしていつまでも大人になれない、というような思いにかられる。また、この講習の1日1日が、すごく短く感じた。 (N高 高1男子)
数字上ではあまり伸びていないようにも見えるが、実感としては、すごく速く楽に読めるようになった気がする。ずっと前から一度受けてみたいと思っていたが、今回受けて「もっと早く知っていれば……」という思いと、「昔やったら無理だっただろうな……」という思いと半々位です。初日は結構辛かったけれど、最後は大分楽になりました。また、機会があったら受けてみたいです。(T高 高1男子)
内容は本当に面白かったです。計っている時間は1分とか2分でそんなについていけないほど沢山のことをやっている、というわけでもないのに、あっという間に3時間が過ぎてしまう、魔法のような5日間でした。有難うございました。かなランダムやたて一行ユニットなど字を探していくのがすごく楽しかったです。スピードチェックも自分の中ではわりと得意でたのしかった。イメージ記憶については勉強方法として聞いたことはありましたが、実際使ったことはなかったし、5日目の今日こんなに速くイメージをつくりだせるようになるとは正直思いませんでした。他にもこの授業の進め方はかなりよい勉強法として言われているものに似通っていて、大勢の人達と一緒に試せたことはとても良かったです。最近は勉強がとどこおりがちなので、高校生になるということでもう一度仕切りなおして頑張っていこうと思います。字が汚くてすいません。たくさん書きたかったので。本当に5日間ありがとうございました。(O高 高1女子)
内容はトレーニングが中心だったので、初日から5日間の記録を見比べることでもまず数値はだいぶ変わっているが、それよりも実際に読書をしてみて、(文をみての)理解力が上がったのを実感できた。トレーニングもゲームのようなもので、やっていて頭は使うものの楽しんで出来たように思う。基礎能力が高められたことで、読書だけでなく、授業中や部活中などの集中力が高まったのを実感した。速読を目的としていたがそれ以上のものが得られてお得だと思う。今まであまり本を読んでこなかったが読書とは、自分を成長させる材料でもあり、読書の重要性も感じることができた。たのしかったです!(J高 高2女子)
僕は読書量が“無”でした。それは麻布に入学してから今までずっと感じていた自分と周囲の人間との壁に帰着します。具体的な例を挙げますと友達との会話の時の自分のごい力の低さ(ごいって漢字も書けないぐらいですからね)から面白い会話に発展しない。もちろん親しい奴との会話ならいくらでも続きますが、初対面となるとちょっと会話が行き詰まってしまう状態です。相手がいくら本の話題を出しても僕にとっては“何じゃそりゃ?”って感じでどうしようもありませんでした。後言うまでもないですが受講して本当に良かったと思います。こんなに読書スピードが上がると思ってもみませんでした。今ではこの講座をとらなかったら自分はどうなってしまうんだろうと考えてしまいます。つたない文章ですみません。ありがとうございました。またいつかお会いできる日を望んでいます。(A高 高2男子)
「速読」はどうやったらできるようになるのか、前から不思議に思っていましたが、受講してみて、きちんと色々な方面から「速読」になっていくのだ、とわかりました。視野を広げるのも、目を速く動かすのも、イメージしながら読むのも、確かに必要なことだ、とわかり、徐々に変化を感じながら5日間授業を受けられて良かったです。1日目は1000字/分だったのが、5日目には4060字/分となり、とても嬉しいし、我ながら感動しています。ありがとうございました。(O中 中3女子)
やる訓練全てが初めてみたもので興味をひかれた。実際やってみるとどれも遊び感覚で出来ておもしろかったし、“勉強”という実感がなかったからか逆に集中できた。毎日記録を数値としてつけるので自分の変化がよく分かってちょっと前の自分を破ろうと努力できた。あきらめ易い自分も頑張れた。時間を忘れるほど集中している自分に驚いた。速読訓練では1分が長く感じるようになり、1分で読めるページ数が増えるのが実感出来ておもしろかった。先生がほぼ一目見ただけで生徒の顔と名前を覚えたように見えた! これも“イメージ記憶の力”なのですか!?(T高 高2男子)
最初は親に「速読とったから」と言われ正直「数学が夕方からあるのにめんどくさいなぁ」と思い、さらに「訓練」というぐらいだから、「きっと3時間の間ひたすら文章を読むのだろうなぁ」と思っていた。が、しかし初日の授業で話を聞いていると「全然つまらなくない……むしろおもしろそうじゃん!!」と思った。また、訓練をやっていくうちに、「なんだか読むのが速くなってきたかも」と思えるようになってきた。さらに、この講座で読むのをすすめられる本はどれも面白い物ばかりだったので、是非自分でも買って、読んでみようと思います。また、親の許可がとれるのであれば……先生のスクールに入れていただくかも……しれません!!(S高 高1男子)
訓練を始めたばかりの初日には1000字にも満たなかった分間読字数が最終日には6000字にもなりました。この訓練を通じて本に興味を持つことができたので、残りの春休みは読書に没頭したいです! 5日間ありがとうございました!(S中 中3男子)
とても楽しくて、あっという間に時間がたってしまいました。本当に楽しかったとしか言いようがないです。読むのも2倍になって、集中力も高くなって嬉しいです。(O高 高2女子)
私は今まで本を読むのが苦手で、好きでもありませんでした。だから“私は本が読めない”と自分では思っていました。でも、速読訓練の講習を受けて、本を読みやすい状態になれました。自分でそれを実感できるぐらい。ビックリです。また講習中に先生のおすすめの本を読んで、本に興味を持つようにもなりました。これからどんどん本を読んでいきたいと思います。初日は本当にこれで速くなるのかと思いましたが、どんどん記録は伸びて、本当に毎日ビックリでした! 楽しかったです。ありがとうございました。(T高 高1女子)
とにかく授業内容が面白く、5日間全くあきなかった。先生の紹介してくれる本も、どれも自分の興味のひくものばかりで、講座が終わってからはとても読書したい衝動にかられた。読書スピードは普段読書しないので上がっているのかどうかわからないけど、自分の焦点の合っている部分以外の文字も読みとれるようになり、とても視野が広がったと思う。(T高 高3男子)
ゲームのような方法で訓練をしたので、とても楽しくできた。最初は、たった5日で慣れるものなのかと疑ったこともあったけれど、どんどん慣れてきておどろいた。目がどんどん先を読んでいく感じがうれしい。(F中 中3女子)
本を読むことの楽しさがわかったし、本というものがどれだけ大切かということもわかったので、受講して本当によかったと思う。ここ1年、1冊たりとも本に目を通さなかった自分でも、訓練をして、だいぶ速く読めるようになりました。この5日間の経験を生かして、本をバンバン読んでいきたいと思います。(S高 高3男子)
国語的なことばかりやるもんだと考えていたので、やったことに驚いたし、頭を使うのが数学(算数)っぽくて楽しかった。ゲーム感覚でどんどん進んでいく授業で面白かった。1分~3分ほどしか集中しないのに、それでも授業の最後とかは集中力がきれはじめるほど疲れた気がする。今まで一文一文目でおい、頭の中で声を出しながら読んでいた読み方から、文章全体をみて、頭の中でイメージして読んでいくという読み方に変わった気がする(まだ慣れはしないが)。この講座を私は本当に楽しく受けることができた。もう少し続けて記録を更新したい気もするが、もうこりごりという気も多少……(笑)。(H高 高2女子)
プリントがとてもためになりました。今まで読んだことのないようなジャンルの文章ばかりだったので、自分の考え方などが変わったし、もっとこのような文章を読んで、自分の内面を育てたいと思いました。あとは、中学生になってから私は本を読む回数がとても減っていたのですが、この講座をうけて、すごい本が読みたくなり、2日目が終わってから図書館に行き、一気に12冊もかりてしまいました。これから速く読むくせをつけて、たくさんの本を読んでいきたいと思いました。この訓練は、全く勉強という感じがせず、楽しんでできたのが、とても良かったです。(W高 高1女子)
読み方のトレーニングと言うよりは、一目で見られる字数を増やしたり、目の動きを速くしたりするトレーニングでした。それも、毎日すこしずつトレーニングが変わっていくので、あきないで授業を受けることができました。今回のトレーニングで読むのがすごく速くなりました。でも、もっと速くできると思うのでこれからもトレーニングを続けていきたいです。(S中 中3女子)
この講座を受講して、頭の回転が良くなったと思う。訓練は最初少しキツいという印象を持ったが、最後の日にはとても楽しく、効果も上がっていて嬉しかった。イメージ記憶の訓練は、最初はその目的がよくわからなかったが、後になって、私にはその訓練がとても重要だったのだと気付いた。イメージするのが速くなると、本を読むのがとても楽しくなりそうだと思った。これからも訓練を続けようと思う。そして、本が楽しいと思えて良かったと思った。(O高 高2女子)
初めの2日間は正直、「これで効果があるのかな?」と思って半信半疑でしたが、先生のアドバイスやハイスコアを出している人達に追いつこうとする気持ちが少しずつでも記録を伸ばすことができたと思います。頭を使うことが苦手でしたが、少しずつ考えることに慣れてきて、あまり疲れなくなってきました。本当に、この講座を受けようかどうしようか迷っている人がいたら、「だまされたと思って受けてみて!」と言いたいです。私も実際、そういう気持ちで初日の授業に臨み、少しだけれども変わることができたのですから。あとは速く考えて行動する訓練をしていけば、もっと変わることができると思います(行動するのが遅いようです……この感想を書いている時には、私一人だけがアンケート記入しているという状況です……)。5日間、どうもありがとうございました。大学に受かったらまた速読講座を受けたいです!(K高 高3女子)
2日目、3日目のあたりで視界がありえない程広くなった。目も速く動かせるようになった。本も、特に嫌いというものもなかったし、流れるように読めたらとても気持ちが良かった。本は読みたい時気付いたら読んでいたけれどくり返し読んでいたから、自分の読みたい本にたどりつくことができなかった。でもここは読んだら読んだ以上に本を出してくれるし集中してできるようになった。(T中 中3女子)
はじめの1日目から、効果が表れて、目の動きなどもかなり変わりました。この速さだと、学校と家の行き帰りで文庫本を2、3冊読むことができます。速読だけではなく、暗記力・集中力・イメージ力など様々な力がアップしたので、受講して本当に良かったです。どの訓練もゲームのような感覚だったので楽しくできました。ありがとうございました。(F中 中3女子)
本を読む時間は少し早くなった程度だが、久しく本とふれて、本が前より好きになり、多少時間をかけても本をもっと読んでみようかなと思えるようになった。あと、目の前が以前より明るくなったので、なんか世界がきれいになった。集中力もついた。(W高 高1男子)
親にすすめられて受講しました。最初は、本ばっかり読まされると思いました。でも、色々な訓練をいっぱいやって最後に本を読むという形だったのでとても気楽でした。訓練の記録も毎日じょじょに上がってきて、挑戦している側としても楽しめました。やはり、継続は力なりだと思いました。おまけにきらいだった本に対する意識も変わりました。「速読による能力訓練」を受講して本当に良かったです。(K中 中3男子)
最初は、こんなので速く読めるようにはなるのだろうか、と思っていた。しかし、日をかさねていくにつれ、やっていることの意味がわかるようになり、そして、読む速度が上がっていくのがわかり、とても楽しく授業を受けることができた。この5日間、充実し、収穫の多い時間を過ごせたことが何より良かった。(K高 高2男子)
本の読み方は、時と場合で分けなければいけないんだな、と思いました。私は、演劇部を5年間続けていたこと、読書をほとんどしなかったことが重なって、「本といえば台本だから、理解しつくすまで2~5カ月読むもの」と思っていたので、ぱっと読むのにかなり抵抗がありました。読書をたくさんしたい、と思ったときに、なかなか前へ進まなかったので、この講座を見つけたとき、飛びついてしまいました。速読の能力や集中力、そして何より読書の大切さを自覚することを授かった5日間でした。ですが、全力でやれたかというと、少し手をぬいてしまったことがありました。それが反省点です。(O高 高3女子)
思っていたより楽しかった。短期間だけど、集中力もついたと思うし、本を読んだりいろいろなことをして気分転換になった。自分は、イメージ記憶が特に苦手だったので、その部分が弱いことがわかったのと異常によくできる人もいるんだなぁと知れてよかった。もっと学年が低かった時にやればよかったと思った。(K高 高3男子)
少しは集中力がついた気がする。基本的に塾などで読まなければならないということ以外ではマンガしか読まないので、この授業でたくさんの文章にふれられてよかったと思う。(T中 中3男子)
昔は1日に何冊か本を読んでいたのに、パソコン、携帯電話、勉強などのせいでめっきり本を読む機会・量がへってしまって、その上、時折本を読む時にも何度も同じ所を読んだり、スピードが落ちたりして危機感を覚えたので、受講することにしました。トレーニングの色々なメニューは、どれもゲームのようでたのしかったのですが、先生の1つ1つに対する説明をきいたせいか、あまり訝しみはしませんでした。この5日間で、久し振りに本をたくさん読みました。とても楽しかったです。はやく昔と同じスピードにもどれるよう、色々な本を発掘していきたいです。ありがとうございました。(T高 高3女子)
意外でした。ただ本を読み続けるんじゃないかなと思っていたんですが、ロジカルテストやイメージ記憶など、実際の勉強にも役立ちそうなことをたくさんやってくれてよかったです。5日間は少し短いと思います。イメージボードは先生の話を聞いてからできるようになりました。5日間本当に楽しかったです。自分の得意なものが見つかったこともとてもうれしかったです。ありがとうございました。(O高 高1女子)
最初から、ビックリするような方法で、本を読むのに関係あるのかなぁと思うようなものもあって、ともかく、驚きでした。でも、実際に受けてみて読む速度が速くなって、受けてよかったと思っています。読むのが速くなったのは、訓練によって視野が広くなったからだと思います。(K中 中3女子)
本当に自分が速く読めるようになるのか、心配だったけど、初日に比べたら良くなっているような気がした。あと、もらったプリントを読んだりして、本を読もうかなと思えるようになった。先生のアドバイスを参考にしてみたらすごくできるようになってびっくりした時もあった。(T高 高1女子)
パズルのような訓練で、「訓練」という感覚はなく取り組めました。個々の訓練において毎日数値が上がっていくのはすごく気持ちよく楽しかったです。ただ本読みになるとどうも訓練の成果を生かしきれなかったように思います。速く読むよりじっくり読みたい、せっかく読むのに見逃したら無駄じゃないかという意識がはたらいて、速く読むことに集中できなかったかなと思います。場合によって、使い分けるのもありではないでしょうか。(J高 高2女子)
自分の集中力や眼力などの訓練によって自分の能力が上がった気がしたので、本当に今回この講習をとって良かったと思う。今後、本をどんどん読んでいきたいと思えるようになり、本が楽しく読めるということがこんなにもすばらしいことなんだと知ることが出来ました。ありがとうございます。(K中 中3男子)
おもしろかったです。心なしか、というよりも、気づけば、読む速度が上がっている気がします。元々、ハリーポッターなどを速く読めていたので自信は少なからずありましたがショックです。速読とは、自分の予想しているものと違いました。どう言えばいいのか? 感覚っていうよりは、これは技術なのですかね。違うと言われるかもしれませんが、そんな気がしました。ただ、本はやはり楽しいです。最近本を読みつくし、(家の)読む本がなくて実力が出せなかった。ということにしておいてください。本当はもっと出来ると思っていましたから。(S中 中3男子)
前はよく行が変わるとどこだったかわからなくなってしまったのですが、今は目がついていくようになりました。漢数字一行Pがおもしろかった。(S高 高1男子)
最初は、このようなことをして、本当に集中力があがるのかと疑問でしたが、2、3日やってみると、他の勉強などでも集中力があがった。(O中 中3女子)
サッケイドやランダムシートなど、意外な訓練ばかりでしたが、5日間とても楽しく、集中して取り組むことができました!また、これからもっと沢山の本を読んでいきたいと思います。(O中 中3女子)
やっていて楽しかった。できれば2度目も受講したい。(D中 中3男子)
本を速く読めるようになりたい。ぶっちゃけ『特技:速読』って書けるカッコイイ男になりたい(笑)。文章を読むのが速くなったという実感があり、うれしく思う。受けてみての感想は「効果はあがったが維持は可能なのだろうか?」であったが、代金を払って後悔がある人は99%いないのではないだろうか。(A高 高2男子)
楽しみながら、遊び感覚でやるからいいんだろうなと感じた。講習中の5日間、つかれていても、この講座は楽しいと感じた。休み時間の前に配られるプリントも新しいことを知る機会となってくれた。初日と最終日を見て、慣れるとうまくいくもんだなと思った。(A高 高1男子)