- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '09春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'09春期講習
~開講15年目、5,777名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2009年春期講習受講者99名(最終回出席97名)のアンケートの抜粋です。
1つ1つの訓練が、とても独特で、楽しかったです。とにかくあっという間に時間が過ぎました。夜はなかなか寝つけず、寝不足気味でした。でも、自分の脳がさえているのが実感できています。楽しかったです。(A中 中3男子)
速読って楽しいものだと思った。SEGのみんなと競争することで、自分の結果をもっともっとぬりかえたくなった。初めは、英語速読だと思って受講した。だが、結果、英語を読むことも速くなっていたので、とてもうれしい。速読、何もかも新鮮な練習だった。受けることも困難といわれていた、この授業に参加することができてよかった。(S高 高1女子)
受講前は、あまり面白くなさそうで、体験者の感想も絶対嘘だろうと思っていましたが、実際は3時間なんてあっという間でした。楽しいとか、面白いという感想より、頭をよく使ったなという感じです。どのトレーニングも非常に集中力を要するので、3日目くらいから、運動をした後とは違う、疲れを感じました。5日間この講座を受けて良かったと思います。(D高 高2女子)
本の読み方が別人になったように変わった。前は一文字一文字読んでいたが、今は一列ごとに読むようになった。また、当然ながら、読むスピードが4倍近くになった。受講前は行くのを嫌がっていたが、受講中は行かなきゃ損だという感じになった。しかも、読書のスピードだけでなく、短期間の集中力もだいぶついた。この5日間は本当に自分のためになったと思う。ありがとうございました!!(J中 中3男子)
分間読字数が6倍にはね上がるとは、思ってもみなかった。頭はとても痛くなったが、受けて本当に良かった。(T高 高1男子)
とても面白い訓練ばかりで、いい意味で予想を裏切られた。訓練はハードで、記録がよくないものもあったが、何より面白く、数字で記録が出るので、とても向上心がもてた。また、読んだプリントも面白く、読書が楽になったので、紹介された本なども、ぜひ読みたい。(T中 中3男子)
5日間で何が変わったかと言えば、1番は本を読みたいという気持ちが私の心の中に復活したことだ。中学入学後から部活に忙しくなり、図書館に足を運ぶ機会が激減、最近は学校の課題図書すら読まないという状態だった。そんな私だったが、この講習を受けた今、本を読みたい!読みたい!!読みたい!!!と無性に感じる。まるで体の中に魔物がいるみたい(笑)。5日間疲れたが、楽しかった。本当にどうもありがとうございました。(N高 高2女子)
どれも本当に面白い訓練で、やる気も出たし、自分の負けず嫌いな性格を久し振りに感じることが出来た。自分が思いつく中で最も濃密で、はやく過ぎた3時間ではないかと思う。訓練の成績も一進一退しながら確実にのびていったし、実感としても感じられた。訓練では、論理力をきたえることも出来たので、理解度を変えず速く本を読めるようになったと思う。(K高 高2男子)
もともと本にふれあう機会が少なかったがために、段々文を読むのが苦手になったが、この訓練で読むスピードがだいたい4倍くらいになったのは驚きだった。速く読めるというのは1つの武器になると思ったし、どんなことにもつながっていくなと思った。本当に受けて良かったと思う。(K高 高2男子)
初日に先生がおっしゃられた通り、「初日は疲れ」て、「3日目以降は楽しく」受講することができました。『「頭を使う」という考え方に、一つ磨きがかかった』というのが一番の感想です。本以外にも活用できると思います。(K中 中3男子)
本を読むだけでなく、おもしろい訓練をしていくことで、自然に自分の能力が上がっていくことが実感できた。同時に、自分の弱い分野も分かり、客観的に自分を見つめ直す機会に出会えて良かった。そして一番思ったことは自分の能力もまだまだ上がるんじゃないか、そう思えたことが一番の収穫だと思う。(M高 高2男子)
数年前にこの講座のチラシを見て、すぐに、「受けたい!」と思って、電話したのですが、いつも予約でいっぱいでしたが、今回やっと受講できてうれしく思っています。この講座は期待以上のものでした。最初は、本を読むスピードを上げるものだと思って来てみたのですが、訓練していくにつれて、視野、理解力、思考力、記憶力、集中力、などなど書ききれないぐらい、自分の脳力が全体的に上がっていくのを感じました。昔から記憶力はよかったのですが、さらによくなり自信を持つことができました。一方、イメージボードなど自分の弱点も見つかり、これから克服していこうと思えました。普段は、勉強で忙しくて本を読むことができなかったのですが、いろいろな本に触れることでもっと本を読みたいと思いました。高3になり、本格的に受験期に入ろうとしている直前に取ったかいがありました。5日間ありがとうございました。(F高 高3女子)
とても疲れたけれど、家に帰ってから集中して勉強できてびっくりした。3時間たつのがあっという間だった。(K高 高1女子)
以前より集中力がついた。家で宿題をするときに効率良くできた。本が読みたくなり、家で読むようになった。(K中 中3男子)
毎日、プリントを配ってもらって、読むことが楽しかった。授業は、本当に訓練だった。集中力が1日目と5日目では、全く違うと思う。一瞬一瞬の集中力が大事であると気付かされたし、集中して授業を受けた5日間は充実していて楽しかった。周りの子達からの刺激もたくさん受けた。この5日間を、これからも有効活用していきたい。最近、あまり読書をしていなかったので、これからまた少しの時間でも読んでいきたい。(K高 高2女子)
1日~3日目は頭痛がひどかったです。でも受けるのが楽しくて、絶対に遅れることはないように、と思っていました。それから、いつも授業毎に頂いていたプリントが、とても面白かったです。今日も本か新聞を読もうかと思います。また、遊びに行く時も、手軽な本でも1冊持っていこうと思いました。本当に、時間があっというまにすぎてしまいましたが、楽しかったです。ありがとうございました!!!(K高 高1女子)
体育教師みたいな人によるスパルタだと思っていたが、来てみればやさしいオジサンだったので少し安心したが、訓練が始まると、やさしいオジサンは厳しかった。しかし、とても役に立ったと思う。文章力がないためあまりうまく書けないが、こんなに濃度が濃い3時間は今まであまり体験したことがなかった。ありがとうございました。(J高 高2男子)
親に行けと言われた時はかなり嫌だった。本は大嫌いだし、頭のよい人達と一緒に訓練するのかと思うと、げんなりした。さぼろうかと思った。でも通ってみると、少しずつ自分の記録がのびるのが嬉しかったし、読書の面白さに気づいた。毎日、“早く家に帰って本を読みたい!!”と思えるようになった。新聞を読むことに抵抗もなくなった。あと、やっぱりありえないくらいすごい人はいるのだなぁ、と勉強になった。もっと続けたい。5日間ありがとうございました。(K中 中3女子)
前に受講した友達から「あれはやばい」などと聞いていて(逆に、それしか聞いてないですが……笑)、興味がわいてきて受講しましたが、期待を裏切られなくて良かったです!! 最初に数字、平仮名、漢数字を使って頭・目・手を動かし、フル回転させていく……それはとても印象的でした。読書からしばらく離れていた私が読書しやすくなり、おまけに速くなってしまいました。驚いています。本当にありがとうございました。(K高 高1女子)
本を読むのが本当に苦手でした。しかし、はじめのレッスンでドキドキでしたがすぐに本を読むのではなく、目を動かしたりするので、楽しくできました。先生にできないとばかり言われるのではなく、できるできると言われていたので、催眠術にかかったように集中することができました(笑)。今では自分から本をとり出し読み始めています。ちなみに「坊ちゃん」です。この講習にかよってよかったです。ありがとうございました!!(K高 高3女子)
2日目の帰りに駅のホームで、びっくりするほど沢山のものが見える(?)のをふと感じておどろきました。パッと見たときの視野が広くなっている感じでした。目を開けているだけで必要な情報が目に飛び込んで来るというか……。訓練もゲーム感覚で、「くやしいー! 次は終わらせるぞ」と気合を入れてがんばることができ、とても楽しかったです。家でも続けてみようと思います。5日間ありがとうございました。(O高 高1女子)
3日目くらいから、新宿の町が鮮明に見え、夜になかなか眠れなくなって、親に「興奮している」と言われ、自分で驚きました。日を追うごとに色々な訓練の結果が良くなっていき、とてもうれしかったです。また、訓練の中にキツいものは何一つなく、楽しく授業を受けられました。最初「眠くなったらどうしよう……」とか考えていたのに、その心配もまったくなしでした。あと、集中力もすごくついたと思います。(O高 高2女子)
予測とは違い、今まで受けたどの講習よりも楽しかったです。また、この講習で世の中、同世代の中には信じられないくらいの天才、強者がいるんだなぁ~と思い知らされました(ToT) また、「速読」というよりは「集中する」ということに焦点をしぼった授業にも魅力をひかれました。5日間、お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m(S高 高2男子)
最初の日はこの訓練が何のためになるのか全くわからなかった。2日目は意味は分かってきたが数値がのびず、本当にこれで速くなるのか、という感じでした。3日目になって数値ものびて、それからは面白いように速読ができてきました。頭が疲れましたが、それによって「すごく頭を使ったんだ」と思えて逆に効果が実感できた気がします。この講座を取れて良かったです。今の力を続けていきたいです。ありがとうございました。(F高 高1女子)
思っていた授業とは全く違っていて初めは驚きました。でも、初めはできなかった1つ1つの訓練が、どんどん成績が上がっていくのがわかり、 “やればできる”ということを改めて感じることができたと思います。毎日の訓練の中で、自分の視野や頭の使い方や反応がどんどん変化していくのがわかりました。授業もとても楽しくて、自分の中で目標を高めていくことができました。時間なんてあっという間に過ぎました。今回を通して、もっと色々なことを考えることができたら良いなと思いました。(S高 高2女子)
予想していたよりおもしろかったです。イメージボード、イメージ記憶訓練が特におもしろかったです。そんなに疲れた感じがしなかったのは、もっと頭を使えるということなのかなと思いました。受講する前と後を比べると集中力がとても上がったと思いました。今まで本にのめり込むとか集中するということがいまいち分からなかったのですが、なんとなく分かった気がします。日がたつにつれ、目が自然とぱっぱっと動いていくようになって、本当に驚きました。これからも、本をたくさん読んで、もっと速く読めるように、もっと本に慣れていきたいと思います。(G中 中3女子)
目がいたい。最初は授業中に気持ち悪くなり、ぼーっとしたこともあった。でもこの速読訓練はすごい!! 2日目から3日目への変化にはとても驚いた。自分が変わっていくのが分かるし、何より楽しい! クラスには、とても優秀な人が多かったが、その人たちを目指しがんばることができた。今は本が読みたくてたまらない。先生! ありがとうございました。(S高 高1女子)
初日は目が痛くなったけど2日目からは、普通にうけられるようになりました。記録が目に見えるので、上がっていくのがわかって楽しかったです。こんなにも変わるのにおどろきました。(T高 高1女子)
本の意味を理解しつつ速く読めるようになった。講習に行って良かったです。先生が面白かった(笑)。Pテストはとても面白かった。読書人生が変わった気がしました(笑)。(T高 高1男子)
最初の方は初めてのことばかりで大変疲れました。でも、日を重ねていくごとにだんだん楽しくなってきて、最終日はあっというまでした。本当にこれは、これから役に立つと思うので、これからも実践してみたいです。(K中 中3男子)
イメージ記憶やロジカルテストなど数学的要素を使った訓練もあり、とても充実していて面白かった。また自分の記録がのびると嬉しかったので、楽しさを感じた。本を読むことが嫌いだったが、この講座を受講して読書が少しずつ好きになってきたと思う。(S高 高1女子)
自分は、いままでに、速読についての本や雑誌を目にしたり、読んだりしたり、元から本を読むのも速かったので、いまさらやっても、そんなに本を読むスピードは変わらないと思っていました。ところがこの授業を受けて、自分の考え方のあさはかさに気づきました。確かに雑誌で訓練(というか遊び)のようなものをやっていましたが、意味がなかったのです(やり方などが間違っていました)。今回授業を受けて、速読だけでなく、さまざまなことが得意になった気がします。たとえば、シューティングゲーム。今までは、画面の一部しか目に入らずに、敵を見て、自分にあたったり、自分を見て弾の動きがみえずに追いこまれたり。しかし、視野が広くなったので、両方同時にできるようになり、とてもおどろきました。(G中 中3男子)
いままでほとんど本を読む気にならなかったが、面白い本もあることが分かった。いままで母親から本を読めと言われてきたが、確かにそうかもしれないと思った。(S高 高3男子)
受講してみて、大変良かったと思う。なぜなら、自分は今まで本をあまり読まず、別に好きでも嫌いでもないという感情が、本が好きで、どんどん先を読みたいという好奇心に変わっていったからだ。自分でもびっくりしたくらいだ。それに5日間という日程を受講前はものすごく長い印象でとらえていたものが、いまになってはものすごく短く感じるようになったのも事実である。僕は、本当はSEGではなく違う塾に行っているが、全然違う環境で勉強しやすかった。松田先生は、とてもおだやかに見えて、授業を楽しそうに教えているように見えた。そして、自分自身もとても楽しみながら学習することができました。5日間本当にありがとうございました。(G高 高2男子)
僕は本が好きだ、とは胸をはって言える。しかし、多忙により、読む量は年月が流れるのとは反比例して減少し、今では月1冊読めるか? 読めたらいいな、程度の意識。こんなことではいけないと感じていたところ、ちょうど「速読」があったので、ためらわず入ることに。正直、訓練は“こんなの意味あるの?”という思いが多いまま1日目が過ぎた。1日目からなかなか寝られなかったので本を読むことにした。すると、1冊の内容がすらすら分かり、“本ってこんなに面白いのか”と改めて実感した。2日目からますますおもしろくなり、また、数年前のように面白く本が読めはじめ、今では机に向かいっぱなしになってしまった。また、視界が広がったためか、去年より桜が美しく見えるようになり、本を読む以外にもメリットはたくさんあるのだと感じた。本当に“恐るべし速読”である。今度は文章の書き方を教えてください。(S中 中3男子)
目と頭が疲れました。とくに倍速読書訓練の後。でも、前より読書するのが楽に読めるようになったと思うし、集中力も前に比べてあがった気がします。またプリントはとても価値のある文章だと思います。このおかげで自分の興味の幅が広がりました。どうもありがとうございました。(T高 高1女子)
最初の頃は疲れて頭が働かなかった(それとも働いていて逆に混乱していたのか……)のですが、次第に慣れてきてわりと読めるようになりました。これからはもっと多く広い範囲の本を読んで場数をふんでいきたいと思います。良い経験になりました。ありがとうございました。(F高 高2女子)
受講前までは、一ヵ月に本を一冊読むか読まないかの頻度だったのが、この速読を通して本の大切さや楽しさを学ぶことができた。また、本を読むスピードが10倍以上になった。前は本を読むのに、興味や関心があまり無かったから読まなかったという理由もあったが、読む時間が無かったというのもあった。しかし速読を身につけたら通学や通塾の行き帰りで2冊以上読めると思う。実際はそんなに読まないかもしれないが、読まないと、読めないではだいぶ違う。速読でやったことは全て自分の役にたったと思う。これからは本を読もうと思う。速読にとても感謝している。(S高 高2男子)
最初は本をひたすら読むのだと思っていました。でも、誰でも出来るようなことからはじまり、慣れないと難しいものもありました。でも、自分でも感じることの出来る自身の向上、目に見える記録の向上がうれしく次も次もと頑張る意欲がわいた。疲れたと感じることもあったが、積極的に取り組むことが出来た。初めてこんなに速く本を読んだ。というくらいのスピードだったが、内容はしっかりと頭に入っていたのには自分でも驚くほどだった。たった5日間の講習ではあったが、とても充実していたと思える5日間でもあった。苦手な暗記も出来るような気がした。(N中 中3女子)
友達がいっていたようにゲーム感覚でできて楽しかったです。最初は訓練を初めて体験したので、どのくらいでやればいいのか分からなくて結構慎重にやっていたけれど、どんどん慣れていって、記録も伸ばすことができて楽しかったです。広く見られるようになって、本よりも速く正確に読むことができるようになって5日間頑張った成果がでて嬉しいです。訓練には得意なものも苦手なものもあったけれど、得意なものはどんどん伸ばしていこうと頑張れたし、苦手なものも伸ばそうと頑張れました。(O高 高1女子)
自分にとってとてもよかったと思う。私は普段本を読むのはそんなに嫌いではなかったが、興味のある本しか読まなかった。しかし、この講習を受講して今まで退屈だった本も、「パッパッパ」と速く読むことができるのだから、読んでみようと思う。そして、私はこの講座でまず「新聞」を気軽に読めるようになった。この講座はいろんな学年の人があって競いあえるからいいと思った。とても楽しかったです!(夜、いつも11時に寝る私がこの講習の2日目から寝る時間が深夜2時になってしまいました(笑)。)(K高 高1女子)
スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた。得意な訓練は1番になろうと思いモチベーションが上がり、苦手な訓練でも目標ができることで、楽しく受けられたと思う。(R高 高2男子)
とても速く読める人が自分の周りに沢山いて、刺激的だった。「上には上がいる」ということを感じたというより、むしろ1分間に何十ページも読めるような、私にとって「神」のような人がいることにただただ驚いた。背筋をのばして読書するということを心がけて、これからもこの速読講座で習ったことを活かしていきたい。今度是非私の学校にきて、訓練してください。(F高 高2女子)
速読のクラスではおそらく一番の劣等生☆でしたが、以前より集中力が持続するようになった気がします。初日は、意気込んでいた分、数値が出なくて、落ち込み母にイライラをぶつけてしまいましたが、ほんとうに少しずつ効果が出て「これは後々この5日間に感謝をする日が来るかもなぁ」と思ったりもしました。しかし、いまだにギリギリとした頭痛がしますしつらいですが、今後放課後のうるさい教室で勉強できる自信を手に入れることができました。どうもありがとうございました。(O高 高1女子)
何といおうと、とにかく楽しかったです。結果的に、目に見えてすごく読むのが速くなった訳じゃないけど、今はちょっと速くなったし、内容もイメージ記憶のおかげか、とらえやすくなって小説が楽しめました。元々、本は嫌いじゃないし(国語は嫌いだけど)、本とふれあうチャンスがあったことで、また読みたい! 本が読みたい! そう思うようになりました。正直SEGは頭のよーーーい方々が集まっているイメージなので、緊張したけど、先生も優しくてなごみました(笑)。あと、先生が用意してくれたプリントは夢中になって読んでしまいました。もっと読みたかったです! とにかく目的である「文章を好きになる」は達成できたので嬉しいです。先生、いい機会をありがとうございました!!(H高 高3女子)
かなりつかれるが、授業の内容は楽しく、日を追うごとに成長が実感できてよかった。本がここまで速く読めるようになれるとは思わなかった。得意な分野の成績が良いとテンションが上がった。(A中 中3男子)
1、2日目はつらかった。特に視界のせまい自分は、頭痛がひどかった。(特に初日はPSPサイズの画面しか知らないのに、いきなり、大画面で操作も複雑なPS3を3時間通しでやった時よりよっぽどつらかった……)ただ、内容自体はゲーム感覚でかなり楽しめた。3日目に入ると疲れも無くなり、楽しいし変革のチャンスだと思って、絶対に遅刻もしなくなった。5日と1日を比べて記録は受講前の予想以上に伸びていたけど、もっともっと伸びる気がする。(T高 高1男子)
想像していたのと全く違って最初は少し面食らっていたが、すぐに楽しくなり、目に見えて自分が伸びているのがわかるのですごくやりがいがあった。本当のところ、最初は3時間近い授業に長いなーと思っていたのだが、こんなに授業が早く感じたのは今までになかった。この習ったことを糧に、これからも続けていきたい。松田先生の言うことには、いつも、ひと言ひと言自分に響くものがあり、何度も「あっ、そうなんだ」と自分に気づかされることがあった。(G高 高2男子)
最初は本を読み続けて速くはなるが、つまらない授業だと思っていたが、遊び感覚でできる訓練もあり、とてもおもしろかった。先生もとてもおもしろく、良かったです。また、いろいろなプリントが読めて良かった。この講習に出て人生が変わりました。ありがとうございました!(S中 中3男子)
色々なことをやっておもしろかった。最初はやりにくいな、と思ったものでも、いつのまにか充実感を持ってできるようになっていた。普段やらないことなので頭にも良い刺激になった。この講座では、速読よりも集中力の方が身についたと思う。(T高 高1男子)
楽しかったです。読むのが速い人は目を使うんだなってあたり前なことなのに初めて知った気がした。今までの自分に足りないのが集中力や本を読むことだったり、そういうのが具体的に解って嬉しいです。5日間という短い間でしたが、私にとっては充分すぎる程、本を読むのが速くなったんじゃないかなと思います。ありがとうございました。(O中 中3女子)
先生のおっしゃっていた通り、本は、速く読めるようになったと思います。初めは、多くの練習があり、戸惑いました。しかし、日が経つごとに、そのバリエーションの多さは、練習が苦でなく、楽しいものと感じられるようになりました。毎日の先生の「必ず読めるようになります」というお言葉を信じ、練習に最後まで取り組めました。そうしていく間に、読書を苦手に感じていたものが、楽しいものへと変わっていくことが、日が経つにつれ、感じました。今、振り返ってみると、先生の言ったことが99%本当になったと思います。残りの1%は、先生は「眠れなくなる」とおっしゃっていましたが、疲れて毎日寝ていました(笑)。最後に、大変お世話になりました。ありがとうございました。(S高 高3男子)
思っていたよりもずっとハードで(速読を甘くみてました)2日目くらいから、体調が悪くなりはじめ、少しアセリました。けれど5日間終わってみると、眠れなくなったり体調を崩したかわりに本を読んだり、意味を理解するのが速くなったと思うとうれしいです。最初は(後もそうですが)高学年の方や、同じ年でもすごく出来る方がたくさんいらっしゃって、私なんかがここにいていいのか? と思いました。今でも他の生徒さんには全然かないませんが、やる前よりは本を速く読むことが出来ていると思うので、ここにいてよかった! と講習が終わりに近づくにつれ、日々実感しました。読むのもダメなんですが、文章を書くのがすごく苦手なので、先生も、何を書いているのか、よくわからないと思います。すみません。ですが、先生には、すごく感謝しています。松田先生の授業をとってすごくよかったです。5日間、本当にありがとうございました。(M中 中3女子)
僕はドラマ『キイナ』を見て、前から気になっていた速読をやってみたくなり、この『速読による能力訓練』を受講した。初めは自分が上手くトレーニングをこなせるかどうか心配だった。実際にレッスンを受けてみると、トレーニングの内容そのものはシンプルなものばかりでとてもやりやすかった。問題なのは本番の読書で、最近本を全く読んでいなかった僕は案の定とても遅く、なかなか速くならなくて心配になった。けれども、4日目の時覚醒し、前の日の何倍もの速さで読めたときはとても感動した。これからは本を読みまくってもっと速くなりたいです。本当に先生5日間ありがとうございました。(G高 高2男子)
初めてこれのチラシを見たときは“ゲーム感覚で楽しかった”とか“2日目になると変わった(?)”みたいなことが書いてあって、すげーと思って一体どんなことをやるんだろうとずっとそわそわしてました。授業が始まると本当にゲーム感覚で楽しかったです。何よりも隣りの人との距離が近いことが大きいと思います。みんなすごい記録をばんばん出します。そして距離が近いので鉛筆の音や腕の位置でだいたいどこら辺を解いているのか分かります。それで私は結構焦ったりしたのですが、それは私が集中していなかったからなのでしょうか……。また最後まで自分の力が伸びているのか不安だったのですが、今日数独を解いていたら目がスルスルっと動いて中堅レベルだったのにあっさり解くことができてオーと思いました。(N高 高2女子)
思っていたものと違い、最初は違和感があった。けれど1日目にすぐに慣れたし、周りにすごい人たちがいたので向上心をもって通えた。どの訓練もはじめはできないし、意義もよくわからなかったけれど、やり進めるにつれて記録はのびていったし、速読(本)をすることで意義を体感できた。これから先どんなところで速読が役に立つのか、そもそも速読を役立てる日が来るのかわからないけれど、こういう世界があるんだ、と体感できただけでこの講座を受けた価値はあるし、もとはとれた(笑)と思います。(G高 高2女子)
本を読むだけでなく、目や頭をきたえることもやって、ビックリした。ただ、速く読めるようになっただけじゃなく、集中力が増した。私は、本を読むのが遅いので、話がなかなか進まず、本は退屈だというイメージがありました。でも、本を速く読むと、ストーリーの展開も早くなり、おもしろいなと思えるようになりました。(G高 高2女子)
いろいろな道具を利用しての授業は、とても楽しかった。そして、この講習で、視野を広げることや、読む速度が速くなったなど、いろいろなことが身についた気がします。授業が楽しいと思ったのは久しぶりでした。(S中 中3男子)
自分は本当に普段、本や新聞などに触れようとしていなかったので、「速読」ということに全く自信はなく、講習を受けるのが少し不安でもありました。しかし、実際にはたくさんの種類の訓練があり、様々な頭・目の使い方を、身体にしみこませることができたかは分からないけれど、学んで、「そうしよう」と努力できるようになったことは、自分にとって大きなことだし、とても良かったと思います。記録が伸びる、ということがとても嬉しくて、毎日、「昨日を越えよう」と思い頑張れました。そして、先生が配ってくださったプリントも毎日読んだし、時間を作って、見つけて、本を読みたい、と思えるようになりました。本当に。速読だけではなく、他の勉強などについても、集中して、毎日伸びていこうという気持ちを持って、頑張っていきたいと思います。(G高 高2女子)
やったことが無いことばっかで、新鮮だった。すべての授業で、目と脳をフルに使って、毎日、頭が痛くなった。あと、本を読むのが、そこまで、苦でもなくなった。いままでは、文庫本ですら、っていたけど、この訓練で、本を読む気持ちに、ひさしぶりになった。そして、集中力が身について、なかなか集中できないとかいうことも、少なくなった。(K高 高2男子)
勉強だと思っていたら脳トレみたいだったので、おもしろく受講できました。でも、こんなに疲れるなんて思ってませんでした。普通に勉強するより疲れたと思います。夜も目が冴えてました。初めより速く本を読めるようになっていてとてもうれしかったです。疲れても結果が良かったりするととってもうれしくて、もっとがんばろうという気持ちになりました。これからたくさん本を読みたいです。(M高 高2女子)
とにかくつかれた!! D1とD2も取っていたので、疲労がハンパなかった。帰りの電車ではいつもプリントを読んで(座れないからだけど(笑))家に帰ると、体はヘトヘトなのに頭だけギンギンでねむれなかった!! 今まで携帯小説もたくさん読んでいたけど、紙の本の方が色々と効率が良いし、おもしろいと思った!! 充実した5日間でした!(E高 高3女子)
速読には前々から興味があった。ネットで検索したり、本を読んだりしたりして調べてたが、巷で、訓練してできるようになる速読の方法はこれのパクリということが分かった。この講座での速読の訓練方法には、しっかりとうなづける理由があった。ただ、僕は前々から周辺視野が狭いんじゃないかと思っていて、訓練を受けてもあまり数値が向上しなかったのがあってそこだけが心残りだ。(N中 中3男子)
予想と全然違い、本を読む時間よりトレーニングの方が長くてびっくりした。最初っから本を読むものだと思い、少しとまどいましたが、ただ本を読むよりトレーニングの方が数字もすぐにでるし競争でやる気がでるのでとてもいいと思いました。色んなトレーニングがあり、1つ1つがすごい面白かったです。最初の読むスピードよりすごい速くなれてとてもうれしかったです。ただ、もう少し本を読む時間がほしかったです。あと最後に書く感想欄がもう少し大きかったらよかったなと思いました。(O高 高1男子)
思っていたよりも全然つらくなかったです。1日目と2日目の目の疲れはすごかったけれど、後の方になってくると、疲れをほとんど感じなくなりました。本を実際に読んでみると、この講習をうける前と後で読み方が変わっていておどろきました。(K高 高1女子)
この講座を知ったのは、講習パンフレットのみでした。しかし受講することですら難しいこの講座に、何も予定が重ならなかったこと、とても楽しく受けられたこと。自分の記録が、伸びていったことがとても楽しく、毎日ここにくるのがとても楽しかったです。とれるかどうかは、分かりませんが、機会があればまたうけたいと思います。5日間という短い間でしたが、ありがとうございました。(H高 高1男子)
チラシを読んだとき、とても大変そうだと思った。身がまえてこの講座に臨みましたが、いざ受けると思ったほど苦しくなく先生もやさしかったので5日間すごく楽しかった。どれだけの力になったか自分では分からないが、確実に読み易くなっていてうれしい。自分でも努力していきたい。(G中 中3女子)
初日~3日目まで頭痛がひどかった。しかし、4日目あたりから頭がすっきりしてきて、記録も少しずつのびはじめた。速く読めるようになったかどうかは分からないが、集中力はついたと思う。(N高 高2男子)
速く読むことを中心に、いろいろなこと(スピードチェック、Pテスト、ロジカルテスト)ができてよかったと思う。特に、Pテストがおもしろかった。最終日にやったロジカルテストCがすごく難しくて、ロジカルテストAとは、比べものにならないくらいだった。頭がいたくなることもあったが、全体的におもしろかったのでよかったと思う。また倍速読書訓練では、いろいろな本にふれあえたので世界が広がった。5日間ありがとうございました。(S中 中3女子)
たのしかったです。集中力が上がったと自分でも少しだけ思います。しかしイメージをもって暗記しようとしただけで記憶力が上がるのはびっくりでした。いっしょに受講している人の中ではもの凄い人がいましたが、自分はあまり出来なかった。自主的にサッケイドなどをやって上達できたらなと思います。(T高 高1男子)
本を読むだけでなく、サッケイドシートやロジカルテストなど、変わったことをしたので、楽しかったです。また、読む本もおもしろいものが多くてよかったです。初めと比べて5倍近くの速さになったので、今まで以上に本を読んでいきたいと思います。面白そうだと思って買って読まずに置いてあるものを読んでいこうと思います。(K高 高1女子)
1日目に先生がこの講習はつかれます、とおっしゃったのでつかれきってヘロヘロになると思いました。1日目は頭がすごく痛くなり、気が狂ってしまうのではないかと思うほどでしたが、日がたつにつれて慣れてきてそこまではつかれませんでした。しかし、休憩時間になるとお腹がすいてやっぱり体力を使うものだと思いました。倍速読書訓練は読むのがとても遅いので、もう時間が来たのかと思って、続きが読めず残念でした。5日目は時間が経つのがとても早くて驚きました。読むスピードはあまり速くなりませんでしたが、訓練の結果は良くなったので良かったです。5日間本当にありがとうございました。(T中 中3女子)
親に「速読やってみたら?」と言われたときは数学と英語の春期講習もあるのに、そんな時間ないと思いました。しかし、受講してみたら、クイズみたいなものだったため、これで読むのが速くなるのか不安でしたが、記録によって、その結果を実感できてよかったです。(F中 中3女子)
最初は本が好きになるため、集中力をつけるために受講しようと思っていただけで、あまり速読ができるようになることは期待していなかったけれども、最終的には5日目の文庫本をほぼ読み終えることができ、力がついたのかと思うと、素直にうれしかった。また、目の訓練では、いままでやったことのない訓練をしてみたりしておもしろく良い経験になったとも思う。僕はこれが本当に効果的だったと思う。2日目から、3日目に、最初の方の訓練のスコアが上がったら、読書スピードも上がったような気がしたからです。(S高 高1男子)
最初は、目の運動だけで速読できるのかと疑問に思っていたけれど、5日間受けて、速く本を読み、理解まですることができ、とても充実した5日間だったと思いました。これからの学校の試験や、家での読書などで、活かせていけたらいいなと思います。5日間ありがとうございました。(Y高 高1女子)
瞬間に物事を見きわめる力がとてもついたと思います。考えなくても本を手に持っている間、勝手に目が大切な場面をさしてくれたり、なかでも、目を動かすのが早くなる、サッケイドシートはとても効果的だったと思います。ありがとうございました。(T中 中3女子)
本を読むべきだと思った、本を読みながら映像が浮かべば良いと思う。本を読まないと、知るべきことも、何も分からない。本を読まないと何も始まらないと思った。(F高 高2女子)
最初は国語とか英語とかの、読む系の科目の問題をすばやく読みとる能力がほしかったから、みたいな理由で受けようと思いました。大分不純な動機だと思います。純粋に本を読むために受けようとしたわけじゃないし。受けてみて、色んな本を読んでみたくなったし、読書が大事だってこともわかったので、これからでも読書しようと思います。そう思わせてくれた講習でした。(K高 高2女子)
サッケイドシート等で目を早く動かし、広く見ることができるようになった。脳トレのような訓練で集中力もついたと思う。(E高 高2男子)
初日は思っていたよりかはつかれなかったが、あまりに目を使うのでびっくりだった。訓練の記録はのびがあまりよくない感じでまわりの人との差が少し気になりました。けれど読書では最初とくらべはやくなっていて嬉しかったです。(F中 中3女子)
もっと速く読めるように、もっと本を読みたいと思います。(K高 高1男子)
初日はとてもつかれた。最後の日は風邪で頭がいたくてあまりしっかり取り組めなかったので、残念だった。全体的にとても楽しかった。(U高 高2女子)
速読というものがどのようなものかわかったので、これからも本を読んでもっと力をつけたい。先生が飲んでいるコーヒーがうらやましかった。楽しんで受けられた。(K高 高1男子)
初日は頭がさえた気がします。5日間を通じて、集中力は増したと思います。(T高 高2男子)
1日目に配ったプリントを読んで、2日目、3日目、と読んでいくうちにスピードが上がったなという実感ができました。また、受講1日目に、あの青いファイルの中に入っていたのはとても興味深く、本当にできるようになるのかなというのが本当の内心でした。けれど5日目になると、サッケイド、かな・数字ランダムシートなどで大きく、広く、みる重要が、プリント、本を読んでみてわかりました。また、私は、ほとんど本を読まなかったのですが、速く読めるように(少しでも)なって本を読めるようになったので、本の楽しさが知れてよかったです。けれど、頭の中で考え白と黒をあてる訓練が5日間まで、できなくて、少しくやしかったです。(K中 中3男子)
最初はつかれると思ってなかったけど、2日目、3日目はつかれてました。4日目にはすごく頭が痛くなりました。頭をつかうだけでこんなにおなかがすくなんてびっくりしました。いつもどれだけ頭をつかってないかがわかりました。おなかがすいて、おなかがなりそうになると集中できなくなるので、授業中もお菓子などを食べられるのがすごくよかったです。(M高 高2女子)
はじめは、2時間3時間も勉強するなんてやってらんないと思って、はじめのうちに、なんだこれ、結構おもしろいじゃんかと思うようになってどんどんやれるようになり、時間も全く気にならなくなった。さらに、家で寝ていて、その中でも訓練の内容の1つが出てきていた。うそではないけど、とても鮮明に出てきました。とてもおもしろかったです。訓練をやっているとどんどん最後の読書の時間がとても待ち遠しく感じていて自分でもとてもおどろきました。これで、他のことにも集中できたり、本を読みやすくなっていたらうれしいです。全体的に言うととてもおもしろかったです。(M中 中3男子)
視野が広くなって立体感も強く感じるようになった。ただし目が疲れやすい。(J高 高2男子)
受講前よりも明らかに広範囲が見えるようになった。(A高 高2男子)
ゲーム感覚で受けることができた3時間はあっという間だったので驚いている。本当にこんなことで本が速く読めるのかと思ったが、受ける前の何倍もスピードが上がった。さらに集中力が上がったことによって勉強にも役立つことがわかった。(J高 高1男子)
自分で解いた問題を持って帰ってもう一度解きたい。(K高 高1男子)
無我夢中で集中できた。こんなに集中できたのは久し振りだった。楽しかった。(S高 高卒男子)