- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '09夏期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'09夏期講習
~開講15年目、5,918名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2009年夏期講習受講者141名(最終回出席138名)のアンケートの抜粋です。
本当にこの授業は「訓練」そのものだと思います。すべての授業がのちのち大事になっていました。脳があまり動かさないところをトレーニングしていたと思います。とても受講して良かったと思っています。正直、最初の授業はとても苦しくて嫌でしたが、2日目、3日目と慣れていくと自分自身でもわかることができる位まで自然と成長していくのが驚きました。5日間、ありがとうございました。(S高 高1男子)
いつも授業とか集中できないのにおもしろくて自然と集中できた。そして、全ての訓練が役に立ちそうでよかった。もっとはやくこの講座に出会えていたほうがよかった。今後、習ったことを役立てていきたいと思います。ありがとうございました。(K高 高2男子)
まず思ったことは、3時間という時間があっという間に感じられた。色々な機能を酷使したため講座の終わりは毎回つかれを感じたが、苦痛には思わなかった。この講座を受講するかどうか、正直迷ったが受講してとても良かった。(K高 高1男子)
想像していたようなものとは違い、ただ読むのではなく、色々な作業をしたので読むスピード以外のものも鍛えられたと思う。何よりも、3、4日目に、明らかな違いが、はっきりと実感できたのには驚いた。今後のためになるという点では、どんな講義よりもためになった。ただ、初日の疲労度は異常。朝起きてからも10分くらい頭が痛むほどでした。(G高 高3男子)
受講記録カードを見直してみると、1日目の分間読字数が5日目になると11倍以上になっていたのでかなりおどろきました。チラシの感想で6倍になったというのを見て自分には無理だな、と思っていたので。訓練中は目が疲れました。(J中 中3女子)
本の読み方が変わり、今すぐ図書館、本屋に行きたくなりました。いままで本や新聞を読むことが苦痛以外の何ものでもなかったので、少しでも速く読めるようになって、自分の世界が広がればいいと思っていました。この講座を受講して、よかったです。これからも継続していこうと思います。(S高 高1女子)
受講した後では、本の読み方だけでなくあらゆるものを見る時の“見方”が変わったと思います。受けている時は、とても体が熱くなり、全身使っている感じで、その度に速くなっているのが実感できました。もっと伸びるのであれば、まだ訓練してみたいと思います。(K高 高2男子)
速読のために様々な訓練をするっていう感じではなく、能力upのために訓練があり、その通過点に速読があるように思う。少なくとも、僕は、速読だけでなく様々なことを得たように感じる。今まで知らない世界だっただけに、新しい世界に足を踏み入れた気がして、授業でやったこと1つ1つが新鮮に感じた。こういう授業は塾などでやるよりも小学校とかでやるべきだと思う。間違いなく活字にのめり込めるはず。あと、授業中にもらうプリントは面白いし興味深いものが多かった。(A高 高2男子)
今までで一番脳を使ったと思う。今流行の「脳トレ」とかとは比べものにならないくらい刺激的だった。本を読みたくてしょうがなくなって夜中まで読んだらフラフラで、で次の日来てまた講座で疲れているのに家帰って本読んで……もうボロボロになりました。結果として視野やイメージ力もアップしたし、それ以上にとても刺激的な5日間だった。(S高 高1男子)
集中することばかりでなく、頭の回転を速くすること。また、目で見たものをすばやく頭で整理し、記憶することができるようになった気がします。これからは、勉強においてはもちろんのこと、人生のいろいろな場面においても、とても有効だと思いました。またこれからはもっとたくさん本を読みたいと思えるようになりました。5日間ありがとうございました。(K高 高2男子)
ユニークで多様なトレーニングによって、脳や目が鍛えられている感じがしました。基本の教材に時間をかけて行うことが最終的な倍速読書にかなりの影響を及ぼしている気がします。トレーニングはとにかく楽しいものでした。最近読書離れになっていましたが、この訓練の日の夜は家に帰るや否や新聞や本を読んでいました。5日間で読書の楽しみを知ることができてこの訓練には本当に感謝しています。どうもありがとうございました。(S高 高2女子)
まず……楽しい! 新しいものがどんどん出てくるから、普通の勉強みたいに眠くならないし、あきない。最初は何やるのー? みたいな感じで受けたのにとても楽しかった。速く読めるだけじゃなくて、記憶力も上がった気がする。速く読める=本が楽しくなる、これが直結するところが良いです。僕なんかそうだったんですけど、読むのに時間がかかると物語のはじめの方で時間をくってしまい「この本つまんない」ってなりやすいけど、そんなことがなくなった。とにかくおもしろかったです!(R中 中3男子)
勉強している時に、集中が持続するようになったと思う。受けてよかった。時折すごい数字を出している人がいて、いい刺激になった。これからもこの経験を生かしていきたいと思う。(K高 高2男子)
最初は「読解スピードを上げる」 という1つの側面から力の向上しか頭になかったが、実際は自分の様々な力を高める(視野の拡大など)ことができて、とても満足だった。何よりも一番良かったのは、失いかけていた読書の面白さを再確認できたことだと思う。勉強面においても、やる気ががぜん受講前より増した。授業毎に出されるプリントもとてもためになり、またその日の成果を確認できるいい結果になった(電車の中でなど)。また受けたい。(S高 高1男子)
最初に想像していたのとまったく違った授業で、この5日間楽しすぎて本当にあっという間でした。おもしろい本も沢山読めたし、かなり有意義な時間だったと思います。もう終わってしまうのかと思うと、さびしいです。率直な話、こんなに集中したのはひさしぶりです。5日間ありがとうございました。(K高 高3男子)
一言でいうと、とてもおもしろかったし、ためになった。初日には973字しか読めていなかったのに、5日目には2倍以上読めるようになっていて、とても驚いた。また、ただ速く読むだけではなく、理解しながらスラスラ読めるようになったのが嬉しかった。イメージボードは初日は全然だめだったケド、ポイントを教えてもらって、どんどん出来るようになって頭ってすこし工夫するだけでこんなに違うんだなぁと思ってもっともっとこの授業をうけて、自分の限界に挑戦しつづけてみたいなぁと思った。(S高 高2女子)
レッスン0を受けた時は自分の記録を見て、普段本を読んでないと、いかに字を読む力がおとろえてしまうのかということを痛感させられた。しかし、先生にコツを教えていただいたり、何度も反復することで、徐々に文字を速く、一気に広い幅でとりこむことができるようになり、記録カードに記入するたびに成長が感じられ、うれしさとやりがいが感じられた。また速読力を身につけるだけでなく、普段読まないような本を、たくさん紹介していただいたことで、様々な考え方、世界観に触れることができました。今後は、この5日間の講習でならったことを生かしてたくさんの本を読みたいと思います。(S高 高2女子)
2日目までは頭の中に火をつけられたような感じがしてかなり疲れたが、日ごとに成長が実感できておもしろかった。レベルの高い人たちと競いあいながら訓練することで、力がつきやすかったと思う。配布されたプリントを読んで、「本読まなきゃ!」 と強く思った。これはたぶん非常に大きいことだと思う。明日から文庫を携帯します。ありがとうございました。(M高 高2男子)
最初は、「こんなことをやるんだなぁ」と、びっくりしていました。しかし、その初日、帰った後、お腹がすごくすきました。次の日は、初日とは違い、ものすごく集中できました。そして、新聞を読むとなんかスラスラ読めるようになりました。午前中まで、学校での夏期講習があって、ものすごく眠くなっていました。速読をうけたら一気に眠気がなくなって、あっという間に、授業がおわってしまいました。教室内の人たちは、能力が高くて、自分は、ものすごく悔しかったです。だから授業中、ものすごく集中して、負けないようにがんばって集中しました。そしたら、最後の日、ものすごく能力が全体的にあがっていてびっくりしました。教えてくださってありがとうございました。(J中 中3男子)
情報処理能力があがった気がする。難しい本を読む速度も若干上がるが、何よりもあがるのが、小説、Webページなどを読む速度。ある程度理解がうすくても読めるので、そこで速読が生かされると思う。また、何よりも集中力が格段に上昇した気がした。集中力はどんな部門にも役に立つので、これだけでも効果がある講座だったと思う。(K中 中3男子)
能力訓練の帰り、電車の広告がスラスラ読めてしまった。あまり必要のない情報だが、これにより、電車内での読書で気が散ることもなくなった。授業を終えるたび、周りの世界がどんどん遅くなっていくように感じることができた。全ては目の動きが速くなったせいだと思う。まるで、アナログテレビの電波が地デジ用の電波になったかのように、圧縮された情報が大量に入ってきた。(C中 中3男子)
受講前は狭い視野でしか本を読めませんでしたが、受講後は速さを使い分けたり、広い視野で本を読めるようになり、何だか世界が広がった気がします! 松田先生(とランダムシート)ありがとうございました!!(T高 高2男子)
目の動き、文章の認識速度が速くなったなと実感できるようになった。もっとやりたいと思う。(K高 高1男子)
速読を受けていた友達に「読むのが9倍はやくなった」と言われ、私は一体どんなことをするのだろうととってもドキドキしながら初日をむかえました。初日は本当にビックリしました。というより半分不安でしたね(笑)。こんなことで速くなるのだろうか、疑問ばかりでした。しかも初日は本当に頭も痛くなるし、目も痛くなるし大変でした。でも2日、3日……とたつうちに速く読めている自分に気づきはじめました! 最終日にもなると、初日にとった記録がうそみたいで、感激ですよ。この訓練は一生に一度、受ける価値が本当にあります。ぜひ色んな人に受けてすごさをわかって欲しいです。おかげで嫌いだった本も読めるように、というか読みたくなりました。5日間、本当にありがとうございました。(K高 高2女子)
1分、2分と時間を計って訓練をすることで、短期集中力がついたと思います。実際、受講4日目ぐらいからは家での勉強もはかどるようになり、毎日配られていたプリントも電車の中でどんどん読めるようになっていました。また、他の講習生も優秀な人たちが多く、クラスの中で競争をすることもあったために、周りと切磋琢磨することができました。これは1人で訓練してもできなかった経験だと思います。この5日間の訓練を糧に、これからの受験勉強に生かしていければと思います。 (F高 高2女子)
この講習を受ける前、本離れが進んでおり、本は買うもののなかなか読み進めることができませんでした。その主な理由は読むスピードが遅く、読み終えるのに時間がかかることでした。しかしこの講習で集中力を含めた読書能力が大幅に上がったように感じた。とくに効果を感じたのは新聞を読んだときでした。情報が目にとび込んできて英語で言うところのskimmingが出来るような気がしました。あとは、3日目を過ぎてから、急にほとんどのトレーニングの意義が理解でき、もやもやが晴れました。あのときは、本当に気持ちよかった。この成果を持続できるよう、これからは頑張って読書したいと思います。(T高 高1男子)
「頭がいたくなる」という前の受講者の声を聞いて、スパルタな訓練を想像していたが、実際は、ゲーム感覚で他の受講者と競いながら楽しむことができた訓練だった。「頭がいたくなる」というのは、自分の脳が本当に良く使われているということで、スパルタでつかれたからというわけではまったくなかった。集中力が本当につくようになったと思う。多くの訓練があるが、それが全て意味のあるものになっていた。毎日、自分の成長が訓練の記録、つまり数字で感じられるので、うれしかった。まだまだ自分の脳には可能性があると思えて良かった。今まであまり本を読まなかったが、本を読むことの楽しさを知れた。(M高 高1男子)
5日間で記録が驚くほど伸びて嬉しくなった。5日目に漢数字に(主に〇、四、三)に色や光がついて浮かびあがってきてぱっと見た瞬間わかってしまうのが、楽しくて仕方なかった。今回の倍速読訓練やプリントのおかげで読書する楽しみを思い出しました。(J中 中3女子)
自分の限界を知り、そして伸ばすことができ、また他人、さらに自分の前の記録に負けたらとても悔しがったり、また自分の記録を大幅に更新できたときはとてもうれしかったり、3時間があっという間に過ぎてしまう講習でした。実際に受けてみて、自分の意外な苦手なものを克服しようとか、イメージボードで油断して間違えてしまったらどうしようかと考えていましたが、調子や問題の差はあるものの自分の実力は伸び、本が前よりも速く読むことができ、以前は眠くなって挫折した本が今となっては楽しんで読め、ほとんどの本が全部読めるようになったとか、また学校の部活でも脳が活発に動くようになったので以前よりは良い成績を出すことができました。また家に帰ったら塾が始まる前よりも目が覚めたりしていました。(S高 高1男子)
初めての授業ではわけもわからずやっていた、というような状況でしたが、2日目で倍速読書訓練を行って、本を開いた瞬間に「なんか今までとは見方が変わったし、むしろ速く読む方が全体を見通せてより良い理解につながるんだな」ということを感じました。各々の講座をふり返ってみると、集中力を持続するのは本当に大変でしたが、日を追うごとにどんどん自分の見方が変わってきている、ということを感じました。この講座自体はとても楽しいもので、時間もあっという間に過ぎてしまいました! いつもは発揮しない集中力を出していたことにびっくりです! これからは今までよりたくさんの本とふれ合いたいな、とはじめて思いました。(Y高 高2女子)
はじめは何をやるのかと思っていた。実際、想像もつかないような、知能テストのような訓練を行い、たしかに脳が普段より活き活きしていたと思う。勉強もいつもより吸収量が格段に違い、これには驚いた。たのしみながら、徐々に能力を上げてくれるこの講習をとってよかったと思う。(M高 高3男子)
第1回目の授業で先生が説明しているのを聞いていて、受講前のイメージと違って脳トレのようなものをさせられるのだという認識がありました。それでもまだ、面白そうだという気持ちと、こんなもので能力が伸びるのかと不安に思っているところがありました。でも2日目、3日目になってくると、その訓練の成果が目に見えるように結果にあらわれて、とても楽しくなってきました。今までのSEGの講座では“一生懸命”に“勉強”しようとしてきましたが、このタームでは“楽しんで”“訓練”しようと思えるようになり、緊張感のある中で他の人達と競いあって自分を高めることができたと思います。とても楽しむことができました。(G高 高1男子)
初日、速読訓練とは、何をやるのか全く見当がつかず、訓練について行けるか不安でした。しかし授業が始まると、誰でも出来る簡単なものだけど、意外と目と頭に刺激があるような楽しいゲームのようなことをやっていくということがわかり、どんどん授業が楽しくなりました。「次は、先生の口からどんな指令が出されるのだろう!?」と、3時間ワクワクしっぱなしの授業で、普通の講習ならギリギリの時間に行く私が、速読が楽しくて20分も前に教室に入るようになりました。この5日間で身につけたワザ、は本当に一生涯役に立つと思います。何より、楽しくて、先生が優しくてよかったです!! ありがとうございました!!(F高 高2女子)
一言でいうと、本当に楽しかった。最初は、どのようなことをやるのか全然分からなかったため、ジェットコースターにのる前のようにワクワクしていた。実際やってみると単純で面白いことばかりだったが、いつも使ってないようなところを使っている気がして、思っていた以上につかれた。そのため、1、2日目はクタクタだった。しかし、どんどん記録ものび、読むのが速くなっているのが目にみえて分かったので、すごく楽しかった。父は、昔から「速読の講習を受けた方がいい」と言っていて、最初はあまり乗り気ではなかったが父がそこまですすめたことは今までなかったので、ためしに受けてみようかなと思って受けてみました。父は帰ってくると、「どうだった?」とうれしそうに聞いてきて、速読の話をするとすごく喜んでいた。クリエイトに通っている父と姉と3人で数の競争をして、いつも盛り上がっていた。この講習のおかげで家族の会話も増えた気がした。(T高 高1女子)
最高。この一言につきます☆ 今まで本を読むことが遅かった私ですが、この講習を受けて、驚くほど読書速度は上がったと言いきれます!! 1つ1つのトレーニングがよく吟味されていて、それら全てが効果を促進していたと思います。3時間なんて気付けば終わっていました。SEGの仲間と切磋琢磨しながら訓練できたことも、同上の大きな要因の1つだと思います。そして、帰りの新宿駅の見え方が違う!!! これは感動です。笑 松田先生本当にありがとうございました!!!(N高 高2女子)
色々な訓練をした。最初は集中できず、周りについていけなかったが、訓練によって“この時間内で集中しきる”という考え方を学び、1つのことに向かって集中できるようになった。授業の内容も、楽しいゲームの積み重ねのようなもので、積極的に作業することができた。この授業が自分にとっていかに大切かが後にしみてくると思う。この授業を受講して、本当に良かったと思う。(K中 中3男子)
なんで休憩時間があるの!? この5日間を通して、思っていた。だって、あんなに疲れを感じる休憩時間なんて、自分的には「休憩」とは到底思えなかったし、こんなのは生まれて初めてと言っても過言ではない。それほど、「授業に集中している」自分にもビックリである。しかし4日目ぐらいから、また困ったことになった。講習とは無関係な時間(朝~夕方とか)までもが、頭痛に悩まされる対象となったから。「休もうか」と思ったぐらいだ。ところが、授業中に頭を使っていくうちに頭痛なんてふっとんでしまった。だから、今後この講座を受ける人には「あなたは、勉強せざるをえない」といいたい。 (T中 中3女子)
この5日間で、本を読むことにはまってきたと思う。読むのが速くなったことも実感する。受講中は頭をフル活用して、それぞれの訓練を受けたと思う。頭がクラクラする時もあった。この夏に早めに速読を受講することができて本当によかった。これからも訓練を続けて一生モノにしたい。(O高 高1女子)
最初は、本当に速く読めるようになるものかと思っていたけど、本当に速く読めるようになりました。受講する前は、ただ本を読むものかと思っていたが、実際は、集中力を高め、頭の回転をよくすることから始まったので、速読だけのためにやったのではなく、日頃の勉強にもいい影響が起きているのに気づいた。自分は、小さい頃から本を読まなかったのであまり本の面白さが分かっていなかったが、この講座を受講して、面白さがよく分かった。これからは、自分から時間を作って、本を読んでいきたい。ありがとうございました。(R高 高2男子)
今回能力訓練を受けて速読ができるようになったという実感よりも、速読ができるように能力を上げたいという実感が高まった。今まで慢心になっていた部分が、心に穴があくように分かった。また、想像していた速読の訓練と大きく異なり、能力を上げる訓練だったことと、訓練ひとつひとつが考えられていておもしろかったことで、5日間出席することができた。(N高 高1男子)
様々な訓練により速読だけでなく論理力や文章力なども鍛えることができたように感じる。受講する前は本はときどき読むが、非常に読むのが遅く、1冊読むのに数か月かかっていたが、この講習を受講することにより速読の力を鍛えることができ、1日で、2冊、3冊時間をかけずに読むことができるようになった。また、以前よりも文章を深く理解することができるようになったと思う。この講習で得たものはこれからの僕の人生の中で確実に役立っていくのだろうと思う。本当にこの授業を受けて良かった。(N高 高1男子)
この講座を受けて、大きく変わった点は2つで、1つは、普段から本など全く読まなかった自分が、本を読むことに集中して、はまっていけるようになったことで、もう1つは、本を読むスピードが3倍以上にもなったことです。文を読むことは目をきたえるトレーニングと頭をきたえるトレーニングの2つができてはじめてできるもので、この講座で目と頭の両方をきたえることができてよかったです。頭をきたえるトレーニングでは、脳が活性化されて、体中が熱くなる感じが分かりました。トレーニングは家でも続けられるものなので、続けてみようとは思っています。少人数で集中できた上、レベルが高い人達の中でトレーニングを行えたということが競争心を生み出してとても自分にはラッキーだったと思っています。この5日間で、これからの人生の多くの時間を作れました。ありがとうございました。(W高 高2男子)
この5日間で、本を読むことにはまってきたと思う。読むのが速くなったことも実感する。受講中は頭をフル活用して、それぞれの訓練を受けたと思う。頭がクラクラする時もあった。この夏に早めに速読を受講することができて本当によかった。こらからも訓練を続けて一生モノにしたい。(O高 高1女子)
単純に本を読むことがもっと身近になり、初めて読むということに関心を持てた1週間でした。先生、楽しい人で良かったです。ありがとうございました。(T高 高3男子)
SEGの授業でここまで集中したのは久しぶりだった。普段の授業でもこれくらい集中できればいいのに……。(S高 高1男子)
ただ目を動かしたりするだけでなく、理解力や記憶力も同時に伸ばしていく訓練で、速読だけでなくいろんなことに応用にできる分野だなと、感じました。本を読んでいてつらかった自分が、いつのまにか情景を頭の中でうかべながら本を読んでいることにおどろきです。自分もやればできるのかもしれない、と自分に自信をもつことができました。5日間本当にありがとうございました。(H高 高3女子)
色々な訓練をした。最初は集中できず、周りについていけなかったが、訓練によって “この時間内で集中しきる” という志を学び、1つのことに向かって集中できるようになった。授業の内容も、楽しいゲームの積み重ねのようなもので、積極的に作業することができた。この授業が自分にとっていかに大切かが後にしみてくると思う。この授業を受講して、本当に良かったと思う。(K中 中3男子)
小さいころから本が大好きでしたが、時間がないことを理由に高校生になってから本を読むことが減ってしまいました。しかし、この講習を受けて再び本を読みたいという気持ちが強くなり、家に帰ってからも本を読むようになりました。その時に、少し前には文章を読んでいる途中で止まってしまうことがあったのが、なくなったと気づき驚きました。講習では、予想していたのとは全く違う訓練ばかりで、とても楽しめました。苦手な訓練もありましたが、これからも家でやって、絶対に得意なものにしてやろうと思っています。5日間講習を受けて良かったです。ありがとうございました。(K高 高2女子)
兵庫県に住んでいるということで最初ためらったが、大学に入る前にできるのは今しかないと思って受講を決めた。眼を動かすということはすごく苦手だったが、やっぱり難しかった。しかし、短時間で鋭く考える訓練はすごく役立ったと思う。でもまだのばしきれなかったことも多々あったので、大学に入ったら是非また速読の授業をうけてみたいと思った。プリントを読むのもとても楽しかった。(K高 高2男子)
3、4日目あたりまで、訓練のスコアは順調に上がるものの、本を読むスピードがなかなかついたような気がしなかった。しかし、5日目に、移動の電車の中で配られたプリントを読んでいたら、ぱっと3、4行見ただけで、そこに書いてある内容がおおまか理解できていることに気づいた。結果を見てみれば、実際、初日に比べて、3、4倍のスピードにはなった気がする。もともとの読むスピードがあまりにも遅かったため、訓練後の僕のスピードは、本を読み慣れた人からしてみれば大したものではないと思うが、自分自身としては、かなり手応えを感じている。講座中は、基本的に小説だったため、「小説を読みたい」という気持ちはかなり芽生えた。これを機に小説をどんどん読んでいきたいと思う。5日間ありがとうございました。(A高 高2男子)
時間がたつのがあっという間で、とても楽しかった。今まで、日本人の書く文学をおもしろいと感じたことがなかったのだが、この講座を受けて、色々な、日本人が書いたおもしろい本に出会えたので、これからは、日本人の書いた本も読んでみようと思う。案内のチラシで最初見たのとちがい、私は頭がいたくなったり、夜眠りづらくなることはなかったし、まだ実感はわかないが、本を読むスピードも集中力もあがったと思う。最後に……とても楽しい5日間でした。ありがとうございました。(U高 高1女子)
倍速読書訓練で最初の5倍まで結果をのばせて良かった。いままで自分には集中力が欠けていると思ったがその点も短時間でやるというメリットを生かしてやる訓練だったので集中力も多少身について良かったと思う。前までは本を読んでいる際に遅く読もうとすると抜けてしまうなどのことが多くあったが、今はそういう面での密度も上がった気がした。(W高 高1男子)
正直、はじめは「こんなことで本当に速読ができるようになるのか……?」と半信半疑でしたが、2~3日目あたりから段々と成果が見えてくるようになって、4、5日目には受講前より「読む力」がのびた気がした。(J高 高1男子)
先生が休み時間ごとにくださるプリントがどれもとても面白かったです。そのプリントと、授業の最後の本を読むだけで「本って楽しい!」と思うことができました。私は普段めったに本を読まず、今回は小学校以来で初めてこんなに本を読んだと思います。そんな私がまた本を読もうという気持ちになったたけでもこの5日間の訓練は大いに意味があったと思います。どの訓練もとてもユニークで楽しくて記録がのびたときはすごく嬉しかったです。先生が面白いと言っていた作品はやっぱり面白くて他の作品も読んでみたくなりました。今まで全く本を読まなかった私がこんなに本を読みたいと思ったことは本当にすごい進歩だと思います。夏休みにもっと色々な作品を読んでみたいと思います。ありがとうございました。(F高 高2女子)
初日はただただ訓練が楽しくて、同じクラスの人とタイムを競い、「次こそは負けないっ!」とか「この記録をこえてやる!」とかを考えて、与えられたものを精一杯こなしているだけでした。けれども2日目に、同じ訓練をやったときに昨日とは違う自分に気づきました。どこが違うのかまではわかりませんが、記録ものびていて、1日でこんなに変わるのかと、びっくりしました。そして、毎日着実に記録がのびていき、最終日に一番感じたのは、受講前に比べて「視野が確実に広くなった」ということと、「目の動きがスムーズになった」ということです。本を読んでいてびっくりしました。目を速く動かしていて、一字一字きちんと読んでいるわけではないのに内容はどんどん頭に入ってくる。今まで経験したことのないことでした。こういう経験ができてよかったです。5日間ありがとうございました。これからも自分でできる訓練を続けて、どんどん本を読んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。(S高 高1女子)
受講前、講習のパンフレットを一通り読んだのですが、半信半疑で受講してみようと思いました。ですが、受講してみるとゲーム感覚で楽しくでき、自分のより高い目標を見つけ、それに向かって頑張ろうと思い、とても充実した講習でした。色々なジャンルの作品に触れることもでき、講習後もたくさんの本に出会ってみたいです。(K中 中3女子)
最初は、怪しさ半分期待半分といった感じでしたが、終わると、受けて良かったと思えました。まだまだ怪しさは消えてませんが。1つ、全く(?)授業内容とは関係ありませんが、1日1日、日を経るごとにスコアが上がって行くという体験は初めてで、とても嬉しかったです。5日で終わってしまうのが惜しく、このままクリエイトに通いたい! とも思っているのですが、どうでしょう。明日になったら冷めているかもしれません。このままやったら伸びるんだろうなぁとは思うので。とりあえず、キーワードは「視野」でした。価値観としても、物理的にも。このまま狭めず広げていこうと思いました。(T高 高1男子)
受講したばかりの時は、なかなか結果が「数値」に表れず、もどかしい日々が続きました。しかし、「基本の練習」を積み重ねるにつれて、読書スピードが劇的に速くなりました。そのときの「速く読めて嬉しい」という感覚を、忘れずにこれからも、多くの本を読んでいきたいです。5日間どうもありがとうございました!(Y高 高1男子)
思っていたものとは、全く違いましたが、想像以上にすばらしいクラスでした。また、集中力があがり、短い間に、色々なことを出来るようになりました。そして、いつも短い通学時間にしか、最近は読んでいませんでしたが、授業を受けたことによって、家でも読む時間をとるようにしています。毎日授業がおわると、とても目の奥のほうまで痛くなりました。(T中 中3女子)
5日間ありがとうございました。サッケイドシートとかははじめて見るものでどう効果的なのかなとかと思っていたけど、あんなに目を動かしたのははじめてで、読むときは前よりもはやく目を動かせるようになっていきました。訓練すべてが効果的だったと思います。(T高 高2女子)
はじめは、まわりの人が読むスピードがはやかったりしてついていけるか不安だったけれど、日に日に数が伸びていくにてれて、次はもっとという気持ちが高まっていった。最後は1分間に10500字という数に自分でもおどろき、やってよかったと思えました。ありがとうございました。(S高 高2女子)
サッケイド・ロジカルテスト・記憶力訓練など生まれてこのかたやったことのないゲーム感覚の訓練をさせられてびっくりした。でも、たしかにそれらは頭を回転させているんだと感じることができた。もちろん本も読んだわけだが、ほとんど全ての本が自分に合っていて、おもしろくて、普段本を読まない自分でも読むことができた。読み途中の本は後日買って読んでみようと思う。とりあえず、講習を終えた直後の感想としては本好きになれたと思う。(E高 高2男子)
はじめから速読をすると思っていたら、様々な訓練を重ねた上で、本を読むということだったので、速く読むことを意識しやすかったです。また、だされたプリントも内容が面白かったので、読みきれなかったものを図書館で借りて読むことにしました。この講座を受けて私が感じたのは、今まで本を読むことを充分に楽しめなかったのは、速読能力がついていなかったからだということです。3日目くらいに家で本を読んでみると、1行読むつもりでも3行くらい視野に入れてもほとんど内容を理解できていたのです。自分でも効果を感じられたことにビックリしました。これからの人生に一つ趣味がふえました。(S中 中3女子)
パンフレット冊子に書いてあった感想を読んで何をやるのか気になって参加してみたのですが、正直予想していたものとは全然違って驚きました。この5日間でやったトレーニングはこれから毎日やっていきたいと思いました。あと、休憩時間に配られるプリント冊子はどれも内容が面白くて為になるものばかりでした。その日中に読もうとすると、速読を意識できるし、ちょうど良かったです。(A高 高1女子)
トレーニングがいっぱいあって楽しかった。先生が言ってた通り、みんなに負けないようにがんばったら、1日進むごとにいろんなトレーニングで成果が出た。こんなに楽しくなる授業は初めてだった。これからたくさん本を読みたい。(T中 中2男子)
本をただ読むだけでなく、色々なトレーニングをしてとても楽しかった。最初は、半信半疑だったが、本当に毎日授業がおわるたびにすごく頭を使ったな、ということを実感した。受けてよかったと思う。(K中 中3女子)
あまり期待しないようにして受講してみたが、とても効果があってよかった。SEGからのパンフレットの受講しての感想にも、6倍にのびたなどと書いてあって、嘘だろ、と思っていた。6倍ものびなかったが、2~2.5倍ぐらいになった。1→2日目と4→5日目ののびもすさまじかった(他の日に比べて)。また、5日目の行きの電車でも、新書が半分以上読めた。教室も皆が集中しているよい空気で、よい影響をうけた。ありがとうございました。(C中 中3男子)
訓練にはいろいろな種類のものがありましたが、全てすごく考えられて作られた訓練だなと感じました。しかし最も強く感じたことは、先生がかなりの授業準備をしているということです。記録カードでも感想をものすごく時間をかけて書いているということも分かります。5日間という短い期間だったけれど5日前より変わることができたと思います。(K中 中3男子)
初日は、ついていくのに大変でしたが、なれていくと自分が大分変わったなと実感しました。先生からもらったプリントは、面白かったです。倍速読書訓練で読んだ本で気に入ったものを買ってみたいと思いました。「速読による能力訓練」を受講して良かったと思います。本から離れていましたが、これをきっかけに今まで以上に本と接していきたいと思います。(S高 高1女子)
「速読」というからには、「速く読む」ための訓練で、ただひたすら文章ばかり読んでいくものだとはじめは思っていましたが、かなや数字のランダムシートや、イメージボードなど、速読とは関係なさそうな訓練で正直驚きました。でも、4、5日目から、目が速く動くようになってきて、読むことにも慣れることができました。今では(疲れましたが笑)、5日間受けて本当によかったと思っています。ありがとうございました。(D高 高1女子)
最初は慣れなくて少し大変だったが受講前に思っていた程ではなく、むしろ集中して取り組むことができて時間が流れるのが早く感じた。授業中に行ったゲームもとても楽しかった。この講座を通じて本を読むのが速くなって良かった。(A中 中3男子)
視野が広がった。初日はこんなので意味がないと思っていたが、日がたつにつれて訓練の内容がよくなっていった。3日目あたりから、いっきに効果が出始めた。疲れると聞いていたが初めはまったく疲れなかった。だからこんなものかと思っていたが、最終日は目が赤くなった。眠くはないが、目を閉じたい。(M高 高1男子)
前に教室をのぞいて教材を見せてもらったので、なんとなく想像していたのですが、思った通り楽しい講習でした。特に中盤のロジカルテストやイメージボードが楽しかったです。イメージボードが楽しかったので、電車の中で友達とエアーオセロをやったりしています(あまり成功していませんが)。あと、配られるプリントもためになりました。僕は高2、高3とあまり本を読んでいなかったのですが、あのプリントで本を読むことの意味がわかりました。これが一番意味があったかもしれないです。あと最後に本を読むスピードが上がりました。ありがとうございました。(M高 高3男子)
鼻血が出たということは効果があったということである。訓練内容については申し分がない。満足。ただし、休み時間が短い。講座自体には文句ありません。(A高 高1男子)
数字ランダムやロジカルテスト、イメージ記憶などはやったことがあったが、時間制限がかなり厳しいのに全部終わらせられる人が世の中にいるということを知った。訓練は最初に聞いた程大変ではなかったが、やはり疲れた。だが、3日目から読書スピードが跳ね上がったことからすると苦労の甲斐はあったと思う。たった5日で読書スピードが3倍以上になったので受講してとってもタメになったが、前のタームに数学なんか入れるんじゃなかった。(J高 高2男子)
クイズ? 感覚で楽しく進められたと思う。実際に少しずつだが、点数が上がっていくのを見るのはよかった。これから、より多く読書できるようにし、話のポイントもとらえられるようになればいいなと思います。ありがとうございました。(K高 高2男子)
毎日、受けるたびにすごい疲れを感じましたが、その次の講習では、少しづつスコアに結果が表れてきたので楽しめました。かなり本が速く読めるようになったので、これからたくさん読んでいきたいなと思います。また、集中力はほとんど、初日には続かなかったのですが、1日たつたびに集中できるようになっていきました。とても楽しく、役に立つ講習でした。5日間ありがとうございました。(W高 高2男子)
5日間を通して、サッケイド、かなランダム、たて一行、イメージ記憶は、記録があまりのびなかった。逆に数字ランダムや漢字一行、イメージボードは、本当に楽しく取り組むことが出来た。私が一番好きだったのは5日目のスピードチェックとイメージボードだ。脳内が楽しくなった。どの訓練も、程度の違いはあるが少しずつ伸びて行くのが実感できてとても良い気分(?)になった。ほんの少しではあるが、新聞や本を読む際に、同じ時間内で、読み取れる情報量が増えた気がする。倍速読書訓練で読んだ本はどれも本当に面白く、読み切れないものは近々図書館で借りて、また読みたいと思う。●●さんと2人で、うるさくしてすみませんでした(笑)5日間本当に楽しかったです。ありがとうございました。(S高 高1女子)
最初は、こんなことしてて、本当に速く読めるのかなとか本読んでないんじゃ速読じゃないじゃん! とか思ってましたが、段々ちょっと速くなってきてるかもと実感するようになって、ああちゃんと意味があったんだなと思いました。まぁ、あたり前なんですけど。受講する前、親からも友人からも疲れるんだよーとかおどされてきましたが、思った程疲れませんでした。寝不足のときは半端なく疲れましたが。私自身、本を読むのが元々好きなので、これからも読みつづけたいです。速読を受けたのでもっともっと速く読めることを期待しながら読みたいと思います!(S高 高1女子)
もし私が親だったら、必ず子供をここに1度は行かせてみたいと思いました。記録は上がる、速度が上がる、中身も分かる……誰もが望むことだけどとても出来るものじゃないですよね。でもこの講座はその憧れに一歩でも近づけられるような……いや、憧れに近づくことが実感できる訓練がたくさんあって、でも、あくまでも戦うのは「今までの自分」。それを越えられたとき程嬉しいことはなかったです。これは、英語の多読と並んでとーっても素晴らしく未来へつながる講座です。受けている私が言うんだから、まんざら嘘じゃないでしょう?(K高 高1男子)
目を動かすことで、脳もいつもよりよく動いているような感覚になりました。イメージ記憶訓練は、他のことにも使えると思ったので本当にありがたいです。(T高 高2女子)
実際にやってみたら、誰にでも取り組みやすいような内容で、ゲーム感覚で出来て、とても楽しかった。段々、本を読む速さを実感出来て嬉しかったです。前は本を読むのはあまり好きではなかったけど、今では好きになりました。受講してみて良かったです。(D高 高2女子)
最初の2日間はきつい(特に眠るまえに頭痛がする)けど後の数日とても楽になっていく。さらに読書も楽しくなる。ゲーム感覚で授業が進みとても楽しかった。(J高 高2男子)
初日は、こんなことをやっていて効果があるのかなどと不安が多くあった。しかし、3日目くらいからいつもより速く読めているような気がしてきた。どれだけ速くなったかは、わからないけど、確実に速くなっているから、この講習を受講してよかったと思う。(H高 高2男子)
これを受ける前までは、あまり意識せずにボーと本を読んでいるだけだったのですが、これが終わった今では、今までやった経験を生かせるということなのですぐに本を読みたいと思っています。ありがとうございました。(T中 中3男子)
5日間、本当にあっという間で、濃い時間を過ごせたと思います。あと、疲れました。でも、自分ではあまり読まなそうな本とかも読めたのでとても良かったし、楽しかったです。家に帰って本を読みたいと思いました。これから、沢山本を読んでいきたいです。また、集中力も少しついたと思うので、もっと伸ばしたいです。(A高 高1女子)
受講前は、多くの本を読んで力をつけていくものだと思っていました。初日に松田先生の授業を受けて、速読訓練に対しての印象が大きく変わりました。初めはできなかったことが、できるようになってとても楽しかったです。(H高 高1女子)
資料としての本、プリントもとてもためになるものばかりだった。集中力が全く無に近かったが、少し集中力が増したような気がする。目をすばやく移動しても残像が脳に焼きつくような独特な感覚を覚えた。勉強は大嫌いだけど、考えること、頭を使うことが嫌いでない僕にとって今回の講習はとても楽しかった。想像や空想は好きなのでイメージ記憶は楽しかった。全体的に楽しかった。ありがとうございました。(M中 中3男子)
最初はあまり速く読めなかったけれど視野を広げる訓練などをやっていくうちにだんだんと視野が広がって読みやすくなった。また、ロジカルテストやスピードチェックなどで集中力が上がった気がする。最後は、最初よりも速く読めるようになってよかった。これからもどんどん本を読んでいきたい。(T高 高2男子)
想像と全く違ったのでびっくりしました。最初はこんなので速くなるのかなと思ってしまいましたが、1日1日だんだん結果が目にみえるのでびっくりしました。しかもとてもおもしろかったし、楽しかったです。イメージボードで黒と白、両方正解できなかったのはくやしかったです。5日間、この講習をうけて、本当によかったです。ありがとうございました。無駄にならないように日々続けて、本や新聞をたくさん読んでいきたいと思います。視野を広げることや、スピードや想像力は、とても大切なんだと感じました。(F高 高2女子)
速読というより、脳トレをしているような感じでした。短時間でもどれだけ集中できるか、ということが速読や他のことに関しても大切なのだと感じました。私はあまり本を読んでいなかったので、読むのがとても遅いのですが、この講座のトレーニングを受けて、どうすれば少しでも速く読めるようになるかが分かった気がします。この講座をきっかけに、もっともっと本を読もうと思うようになってきました。(H高 高2女子)
すごく頭を使っている感じがした。速読のための訓練というよりは、頭をうまく使える訓練の結果として速読の能力がついてくるといった印象。記憶術(自分は果てしなく苦手であったが)なども学べて、いい経験ができたと思っている。あと記録カードの記入欄はもう少し大きくしたほうが書きやすくていいかもしれない。イメージボードがすごく楽しかった。ありがとう、イメージボード。(R高 高2男子)
受講している人達が気持ち悪いほど静かなので、どんな人物なんだろうと観察していました。先生に挨拶ぐらいしろよ! とか時々イラつきつつ(笑)。速読に関しては、ロジカルができなさすぎてもどかしかったです。でも、確実に読むのが速くなったとは思います。「読み流し」 が出来るようになったというか。バカ正直からの離脱ですね。5日間ありがとうございました!(O高 高1女子)
はじめは、こんなことで速くなるのかなと半信半疑だったけど、ゲームみたいにやって続けると、結果が上がったし、だんだん本を読むのも速くなっていってすごいなとおどろきました。(K中 中3女子)
1日目は緊張していたのか異常に疲れました。2日目、3日目、4日目は疲れないでできました。最終日の5日目はこの2、3日の疲れもたまっていたのかやりきった感といっしょに疲れがでてきました。この「速読による能力訓練」 を受け、効果も出てきたのを実感しました。(M中 中3男子)
最初は、何をするのか分からず、ただずっと本を読むだけだと思っていましたが、実際に速読訓練を受けてみて、自分の考えていたこととは違い、サッケイドシートやかなランダムシートといった訓練があり、初日はものすごく疲れてしまいましたが、だんだんと楽しみながら訓練を受けることができました。5日間で、たくさんのことを得ることができ楽しかったです。(K高 高1女子)
最初、自分は全くできなくて、でも、皆できているようだったので、2日目にすごく落ち込んでしまいました。でも、3日目からは周りを気にせず、自分のことだけ考えてやりました。そうすると、少しだけだけど上がっていることがわかって5日間通うことができました。私は本が好きです。でも、読むのが遅かったので、これを機に速く読めるようになったらうれしいです。5日間ありがとうございました。(R高 高3男子)
「訓練」 と聞いて、改めてこの世の中には努力なしで魔法のようなものが使えるなんてことはないのだと思い知らされました。やってみると、非常にシステマチックで、最初のころは松田先生はどうやってこんな訓練をいろいろ考え出したのだろう……と、ずっと先生の思考プロセスを考えたりしてました(笑)。正直、あの「ももたろう」 のフレーズもどき(たて一行ユニット)には笑わされました。「おばあさんは川へ洗濯に行きません」 なんて見たら、毎回、いや、行けよ!! とかつっこんでしまったりして、タイムロスしてたかも……(笑)。まあ、なんだかんだで楽しくやらせてもらいました。終わってみて、だいぶ力がついた気がします。これからも、「訓練」 にはげみたいです。ありがとうございました!!(S高 高3男子)
毎日やることは同じなのに、しっかり結果がついてきてとても嬉しかった。最初の1日2日は頭がクラクラして帰り道ちゃんと家に帰れるのか不安で一杯だった。でも、2日目をこえると講習を終えてもクラクラするのがワクワクに変わって、明日はどのくらい変われるのだろうかと胸がワクワクでとても楽しく受けれた5日間だった。(I高 高1男子)
・この5日間は本当にあっというまでした。・いろいろな訓練をして、頭の普段使わない部分をものすごく使った気がします。この講座は今後の勉強に役立つと思うので受けて良かったです。・最近は本を読むことが少なくなっていたので、すごく良い刺激になりました。(W高 高2男子)
速読の感想集を読んだ通りの講習でした。頭痛まではならなかったですが、とにかく目を使うので、目が疲れました。5日間を通しての伸びはクラスの中でも少ないほうだったとは思いますが、1日ずつ記録カードを見るたびに確実に能力が上がっていることがわかりました。様々な訓練をするので、大嫌いな勉強とは違い「すごく辛い」と感じることはありませんでした。講習を終えて家で読書した時に、前よりずっと読むのが速いと実感できればいいなと思います。講習は受けて良かったです。(N高 高1女子)
なんだか、とても頭を使った5日間だった。特にロジカルテストが言い回し方などが性格悪くて、やっててイライラした。でも終わった後に頭をフルで使った感があって良かった。全体的になんだか記録が少しずつ上がっていったので手ごたえがあって良かった。(K高 高1男子)
試験のとき問題を解くときに役立ちそうだった。また、世界史や英単語も楽に覚えれそうな気がした。(E中 中3男子)
正直、受講する前は速読は必要ないと思っていました。でも、通学中に先生からもらったプリントを読んでいると、これを全部速く読めたら良いなあと思いました。練習も全然退屈しませんでした。これからも頑張って練習していきたいです。(M高 高1男子)
私の学校は、大学まで続いているので、勉強ばかりではなく、自分の好きなことが沢山できます。その時間の中で、これから沢山の本が読めると思うと、とてもわくわくしました! クラスのふんいきがちょっと怖かったです。友達ができると思っていたのですが、誰かと話すことさえできませんでした。これが普通なのですかね? 最後に、5日間この講習を受けられて、とてもおもしろかったです! 中3で、この講習を受けて、本当によかったです♪ これからも沢山の人がこの講習を受けていったら、日本がもっとすごい国になる気がしました。本当にありがとうございました!!(W中 中3女子)
私は小学校高学年くらいからほとんど本を読んでいなくて、講習初日に先生が「小学生くらいまでは皆さん本いっぱい読んでたでしょう」とおっしゃっていて、私は本当にここにいてはいけない人間かもしれないと思って少し帰りたくなりました。でも、実際、授業がたのしくて、この講習をとって本を読むのも前より速くなったし、いろいろな本があることも知れて本当によかったです。記録カードを振り返って見てみると、1日目の自分と5日目の自分が全然違うことが分かりました。5日間疲れたけど、とても楽しかったです!! イメージボードも1日目は△△△△だったのに5日目は、◎◎△◎になっていました!! 先生のおっしゃっていた通りでした! 5日間ありがとうございました。(F高 高1女子)
はじめの2日間休んで申し訳ございませんでした。最初についていけるか心配でしたが、成績が悪かったにしろなんとかついていけました。速読の授業はとても楽しく、かつ役に立っていて、はじめの方はまだ実感がなかったけど最近では、「あ、読むスピードが速くなってる」と思うようになりました。また、イメージ記憶など、自分は記憶力がなくて、絶対覚えられない!! と思ったけどやってみると意外と覚えていて、新しい記憶のしかたも教わりました。ロジカルでは、瞬時に頭を回転させて判断するという新しいことをやって、とまどいましたが、こつがつかめてきた時は、まだまだ遅いけども、とても嬉しかったです。この3日間、勉強面でも、生活面でも、役に立つことを教わったと感じています。本当にありがとうございました!!(K中 中3男子)
面白かったと思う。能力的にそんなに上がった感はないが、続けたらすごいんだろうなと思った。本当に嬉しかったのはやっぱりイメージボードのこと。初めは、3回も白黒ともにはずし、かなり落ちこんだ。最終日に4連勝したのはかなり嬉しかった。本をはやく読めるようになったというよりは、ある程度のとばし読みでも大丈夫だと分かったことがとてもよかったと思う。ありがとうございました。(S高 高3女子)
全体を見る、先を見るということの重要性を改めて痛感した。特に体力・気力共に落ちているときなど、このことを忘れがちになる。興味があるものとそうでないものの差が激しい。それは本も同じ。(人の)話をよく聴くように、ということは幼少の頃より言われていた。が、ほとんど進歩していない……、と気付き、ア然とする。三つ子の魂百まで、である。(T高 高2女子)
有意義だった。少しは本を速く読めるようになった。(S高 高1男子)
いろいろなシートを使うことによって楽しめ、かつそれを本などで最後に実感できてよかった。(S高 高1男子)
遊びみたいだったので、おもしろかったです。みんな頭の回転が速くてすごいなと思いました。(U高 高1女子)
講座中で出てきた本がおもしろかったので、今度読んでみたい小説がふえた。ある程度速く読んでも意外と頭に入っていることに気が付いた。これからも本をたくさん読んでいこうと思った。(O高 高2女子)
想像以上に頭を使い、とても大変なものだったが、速読の実力の向上がすぐに実感できた。 (T中 中3男子)
本の読み方がとても速くなり、色んな本とふれあっていくうちに、本って意外とおもしろいかも、と思うようになった。続きが気になる本などは買ったり借りたりして読んでみようと思ったし、これからも色んな本を読もうと思った。また、イメージ記憶訓練のように、ゴロ合わせや変なイメージを考えることで覚えるやり方を世界史などで使っていたので、このやり方は別にズルくない(?)ということが分かって、うれしくなったし、これからも使っていこうと思った。(I高 高2女子)
5日間ありがとうございました。やっているうちに受講して良かったと思えるようになり、目の動きも速くなった気がします。友達にも勧めてみようと思います。これからも頑張ってください。(H高 高1男子)
まず、一応速く読んで内容をつかむということの方針というものはつかめたと思う。最後の最後で速さが格段と増したのに気づいたので、5日間で伸びるものなんだなぁと思った。広い視野で内容を見ることができたのでよかったなぁと思った。必死になってやるとすぐに伸びるのだなあと思った。(S中 中3男子)
本が速く読めるようになった実感はまだない。一方で受講した目的である集中力の強化・持続については、今は効果を実感している。この訓練で培われた能力が、短期的なのか長期的なのかはまだ自分にはわからないが、少なくとも現時点での自分のポテンシャルを大まかに把握できたので、これだけでも今後の生活に変化はあると思う。訓練は自分は続けるつもりだ。注目すべきは講師、松田氏である。教養からくるものか、経験からくるものかはわからないが、寛容さと余裕をもって自分たちの指導にあたってくれる。彼のおかげで伸びた、やる気がでた、という人は多いだろう。自分もその1人である。彼には感謝している。速読のうさんくささを払拭できるかが今後の鍵でしょう。ありがとうございました!(K高 高2男子)
漢数字は四や三がすごい目に入ってきたけど、ランダムのは全く目に入ってこない文字があった、ロジカルやイメージボードは講習してよくなったという感じはあまりない。記憶訓練は自分の覚える速度のあげ方がよくわからなかった。休み時間の前に配られる話はタメになるものが多く、よかった。(A中 中3男子)
講習を終えた時に、本を読むという意欲が僕に生まれました。ただ、講習を受けても受けてもランダムシートの訓練の結果が悲惨であったため、達成感はあまり沸かなかった。今後の僕の成果が楽しみです。(M中 中3男子)
訓練は楽しいものばかりだった。(S中 中3男子)
やはり、「一度受けた方が良い」 という友人の言葉に、是非賛同したいです。僕自身、周りの人に勧めたいです。さらに深く掘り下げた講座を作ってみてはどうでしょうか。(A中 中3男子)
ランダムシートは非常に苦手だったけれども、ロジックや純粋な速読は楽しかった。速読を活かしたい。理系の自分でも活かせるだろうか。(K高 高1男子)
実際に受講して、1日目はかなりつかれました。速読で重要なのは目の良さなんだなぁと意表をつかれた気がした。訓練の記録について周りの人でずば抜けてできる人がいて思わず「世界は広い!!」 と叫びたくなりました。5日間、全力でやって思ったのは、「やっぱり集中だ!」 と。この速読では集中力をきたえることができる、わけじゃなくて集中力は個々が元々持っていていかに出せるか、という問題だと思う。(K高 高1男子)
最初は何も知らずに受けたのでア然としました。なぜかというと、英語をやらなかったからです。でも、受けてみると今までの人生で読んだ本(マンガなどは除く)が10冊? 10~20冊ぐらいなのに授業を受けるたびにどんどん読むのが速くなっていくのがわかってビックリしました。でも、イメージトレーニングで知らない意味の日本語がけっこう覚えるのがきつかったです。だってイメージできないですから! 大学入ってやれたらまた速読やってみたいです。でも、なんだかんだやらないような気がします。あっ! 時間があったらやります。大学入ったらやりたいことが多いんで……。あとは一緒に受けたSEGの人たちはすごいです。やっぱり。入ったときから「あーこの人たちすごいな」 と思ってたんですけど、やっぱり文章読む力っていうのは大きいんだなって思いました。読む力もスポーツと同じで小さいころからやっているとあんなに違うっていうこともわかりました。速読は英語のために受けたので最初はなんだよって思ってたけど、勉強しやすくなったし本読んでても眠たくなくなってこんなに短期間で結果がでたんで受けてよかったです。ありがとうございました。(T高 高3男子)
速読と関係のある、根本的なことから教えてくださった。(T高 高1男子)
訓練面に関しては、全体的に、5日間にしてはまあまあの成長をした。たて1行の訓練は特に、講習期間中に上達を実感できました。また、他の訓練からも視野を広くして、文字を多く目に取り入れるということの有効性が理解できました。しかし、残念ながら肝心の速読に関してはあまり急激な上達はしなかったです。元々本は読まないので、もっと活字に慣れることが前提だったと思います。現に、隣に座っていた生徒の、速読の上達ぶりは自分のことのように分かりましたので、自分だけとり残されたようなかんじで少し焦りました(笑)。ですが、今回の講習は非常に楽しかったです。こんな奇妙で楽しい訓練で連続が身に付くというのなら、是非続けたいです。今、親と相談中で、もしかしたら通信を受けるかもしれません。とにかくこの講習を受けたことによって本を読むきっかけができたことだし、受けたことに後悔はないです。(N高 高1男子)
色々なゲーム感覚のゲームが面白かった。授業中に読む色々な小説の影響でこれから色々な小説が読みたいと思うようになった。最初は訓練のスコアの結果などで自分の能力のなさに気づいたが、5日間を通して能力はいくらでも伸ばせるものなのだなと思った。(K高 高1女子)
正直、スコアが少しずつしか上がらず(自分のせいなのですが)、焦りとイライラが、初めの内はどんどんたまってゆきました。ですが、講座の3、4、5回目あたりになると、結果が出てきて、とても楽しいキモチになってきました。定期券外でしかも定期券切れで、交通費は3000円ほどかかりましたが、本当に価値のある授業でした。ありがとうございました。(F高 高2女子)
大量の漢字の中から指定された漢字を見つけだす鍛錬が一番おもしろかったです。3日目から視野が広くなったのを感じました。4日目にはシートから指定された文字だけが3Dのように浮き出て見えるようになりました。紙にある、全ての「夏」という文字が一瞬でくっきりと浮き上がって見えたのはすごく気持ちが良かったです。(N高 高1女子)
正直、他の感想にある程読むスピードが上がった、だとかいう効果は今のところ感じられない。私がやり方を何かしら間違えたのかもしれない。だが“視野の広げ方”というものを学べたと思う。こらからもそういったことを意識して訓練してみたいと思う。また、個人的にはイメージ記憶が本当に面白かった。映像を思い浮かべると思わず吹き出してしまうということがよくあり、かえって覚えにくくなってしまったりした。数値も一応伸びてくれたので、楽しみな分野だった。“脳と谷風”はもう忘れられない……。本を読まなければ、ということは特に印象に残った。私は部活、小説を書くわりに本は読まない。以前から思っていたことではあったが、今回の訓練で特に強く感じた。夏休みの間はどうしても他に読まなければならないものがあるので無理だが、早々に読みたいと思う。実に濃厚な5日間だった。(O中 中3女子)