- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '11冬期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'11冬期講習
~開講17年目、6,592名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2011年冬期講習受講者92名(最終回出席90名)のアンケートの抜粋です。
速読のための訓練というと自分にとって苦手なものばかりやると思っていた。実際周りの人達や、過去の人の驚異的な記録に驚くばかりだったが、自分が優位な位置に立てるものもあって少しホッとした。わずか3時間×5日という限られた時の中で、こんなに頭を使ったのは人生の中で初めてだと思う。授業の後、家に帰ってあんなに疲労を感じたこともないかもしれない。そのかいもあって、様々な分野の能力が向上したと思う。特に速読。これからたくさんの本を読んでいきたい。(H高 高1男子)
小学生時代(既に5年以上前だが)、私は死ぬほど本を読んだ覚えがある。しかし中学・高校と進むにつれ全くといっていいほど読まなくなってしまった。何だか寂しいな、と思っているとき、SEGからのチラシでこの講習を知った。これを機会に、また楽しんで本を読めたら、とかなり軽い気持ちで受講を決定した。実際受講してみて、私は期待以上のものを手に入れることができた。不思議と本が読みたくなったし(当たり前だ。速く読めるようになったんだから)、それ以上に驚いたのが集中力がついたことだ。1、2分の短い時間の集中をくり返す、ということは初体験だったが、たいへん効果的だった。高2の冬というかなりぎりぎりの受講になってしまったが、受けて良かったと心から思う。(J高 高2女子)
感動しました。5日前の自分とはちがいすぎて、自分でもびっくりするぐらいです。まずは本をたくさん読みたいと思えたことです。活字を見るだけで萎えていたのに、今では「何が書いてるんだろう」と好奇心を持ってたくさんの本を読もうと思いました。次に読む速さが速くなってこんな私でも1時間で文庫1冊読めるのではないかと冗談ではなく本気で思えました。もっと早くこれを受けていれば人生観が変わっていたはずと少し後悔をしています。ですが、これを受けた今日からたくさんの本を読んでここで学んだことを活かしたい。本当にこの5日間で、信じられないほどの集中力暗記力速読力がつきました!! あー5日以上やりたいです。本当に本当にありがとうございました。(F高 高2女子)
この短い5日間は本当に素晴らしいものだった。本をもっと読みたくなったし、勉強の集中力や記憶力も上がった。トレーニングの一つひとつで自分の成長を実感できるし、トレーニングでもっといいスコアを出したいという向上心もすごく湧いてくる。ここで手に入れた武器は本当に一生使えるものだと思うから、この講習を受けることができて良かったと強く思う。先生5日間ありがとうございました。(K中 中3男子)
案内チラシにたった5日で読書が好きになる、速読ができる、というのなんてうそだろ! と思っていたけど、だまされたと思っていざ受けてみると、たった5日で読書が嫌い! から好き! になれました。そして読書というものがどれだけ大切か分かった気がします。本当に充実した5日間でした。そしてなんといっても疲れました(笑)。(S高 高1男子)
最初は単に速読ができるようになると思っていたが、それは結果であり、速読ができるようになるにはちゃんとした段階が必要なのだと感じた。特に、“視野を広くとる”ことの重要性を感じた。この5日間はとても充実したものになったと思う。自分でできるトレーニングはこれからも続けていきたい。(K高 高2男子)
SEGの広告で速読による能力訓練を見た時は、すごく力が付きそうと思う反面、先生がすごく厳しそうだという印象だった。しかし、受講してみると先生は訓練が上手くできなくても叱るようなことはせず、「自分の記録を超える」ということを大事になさっていて、とてもリラックスできたし、力も格段に伸ばすことができた。自分でも信じられなかった。しかも、5日間で出された本は(○○○以外)全てが面白く、意欲が湧いた。明日書店でそろえようと思う。あと、読書力だけでなく集中力まできたえられた。本当に集中すると自分の心臓の音までうるさく聞こえる。こんなに充実した講習は初めてだった。(S高 高1女子)
はじめは本を読むことだけに対する能力向上だけだと思っていたが、実際はどんな勉強に対しても効果のあることを訓練する、ということが分かり、よりやる気がおきた。もっと訓練をしたかった。(S中 中3男子)
私は小学校中学年以降あまり本を読まなくなってしまい、国語の成績が落ちぎみ、知識を増やしたかったので今回受講しました。日に日に分間読字数が増え、SEGに来る電車の中で本を読むようになりました。今までだったらありえないくらいページが進んでいて本当に驚きました。目の動きが速くなり、視野が広がり、世界が変わったようにも思えました。テレビや広告で宣伝されているような「本当に読んでいるの!?」という感じではなく、きちんと文字を認識して内容も分かり、「これぞ速読!!」と思いました。私は周りに比べて読むスピードは遅かったですが、自分の中での記録が更新されて、受講して本当によかったなと思いました。これからも家や電車でトレーニングしていきたいです。(K中 中3女子)
今まで使ったこともないような能力の引き出しが開かれて、改めて自分の得意なことや苦手なことがはっきりと分かる講座だった。また、5日間で結果が少しずつ良くなっているのがはっきりと分かり、達成感もあった。特に本を読む速度が1日目は1分間で1500字/分だったのが5日目には5500字/分で約3倍の速さになっていることが分かったときには「この5日間一生懸命頑張ってきて良かった」と思えた。先生が時々くれるアドバイスも結果をさらに良くするための大事なツールとなりました。この5日間、本当にありがとうございました!(K中 中3男子)
最初、速読の授業では、常に限界スレスレのことを繰り返すことで力をつけるのかと思いきや、限界を軽く超える訓練ばかり。初日は、「こんなんで上がるのか?」と疑問を持っていたが、日に日にどんどん読書スピードが上昇。今までは本などろくに読まず、分読文字数は1000字/分未満だった自分が最終日には6000字/分近くまで到達。理解度を多少落としたものの、正直信じられなかったです。この先、「読書しよう!」という気持ちがとても大きくなった。5日間の指導有難うございました。これからも10000字/分を目指してやります。(G高 高1男子)
初日に来たとき、やったことも見たこともないようなトレーニングをやったので、少し驚いた。でも、1日目と5日目の結果を比べると、その結果の違いに驚いたし、嬉しかった。1日1日、とても疲れたが、達成感があった。自分が得意な分野、苦手な分野があったが、初日と比べて絶対的に数が上がり、大きな効果があったと思う。授業の最後に行った倍速読書訓練は、できるか不安だったが、読んだ本がとても面白く、読みやすかったので、短時間でこんなにたくさん読めるのかと感動した。これからも、この5日間に学んだこと、経験を活かして、本をたくさん読んで学んでいきたい。(S中 中3女子)
初めてサッケイドをはじめたときは、これが速読とどういう関係があるのか分からなかったが、それでも脳トレのようで楽しく特に何も考えずにやっていた。3日目位から視野が広がったのが分かり、4、5日目になると数字や文字がはっきりと浮かびあがって見えるようになり、随分不思議な感じがした。5日間がものすごく早く、もっとやりたい、もっと伸ばしたいという欲はつきない。最後の授業では、言い方は悪いが化け物のようなよく出来る2人に囲まれ、かなり焦ったが良い経験になった(笑)。(T高 高2女子)
予想もしていなかった訓練ばかりだったが、たった5日間でもさまざまな能力が訓練でき、効果がすごく実感できた。数字や文字がうかびあがってきてとてもびっくりしたし、リアルにイメージすることで記憶はこんなにも変わるのかと感動した。すべての訓練が速読へつながっていき視野拡大や処理能力向上までできてすばらしいと思った。この講習のあとの数学の講習でもいままでになく集中できて満足。貴重な体験をありがとうございました。(T高 高1女子)
いい結果を出したいなぁと思いながらやっていたのですが、自分の能力の平凡さを痛感しました。どの訓練もそれぞれにとてもよくできる人がいるものですね……。イメージ記憶は暗記系の教科の勉強に役立てられると感じたので、実際に使ってみようと思います。読書訓練の読字数が、1日目と比べて6倍位に伸びていたのが驚きでした。じっくり読みたいものとそうでない実用書などで読み方を使い分けたいなと思います。5日間でぱっと集中することができるようになったと思います。先生は何事もほめてくださるので、自信につながりました。5日間楽しかったです。(O高 高1女子)
周りに優秀な人がたくさんいて、その人達に引っ張ってもらえるような良い環境だったと思う。正直5日間で本を読むのが速くなるのか、半信半疑で受講したけれども、読字数が上がっただけでなく集中力、記憶力までついた気がする。冬休みほとんど全くといっていいほど勉強しない自分にとって、この講習はとても意義のある時間だったと思える。この5日間やれることはやり切った気がするので、これから自分にどう影響が出るのか楽しみだ。(A中 中3男子)
最初は3時間が長く感じたけど、3日目ぐらいから3時間が、あっという間に感じた。家に帰ってからの勉強が、集中力が続き、とても長い時間勉強ができた。本なども、小説なら1時間で1冊読み終わるようになった。(T中 中3男子)
やったことのないものばかりで、脳の、普段使っていない部分が使われているような気がした。また、集中している、という状態を久々に感じた。授業を受けていくたびに各トレーニングの効果が上がっていくのが面白かった。毎授業終えるたびに、疲れと達成感があった。受講してよかったと思う。(T高 高1男子)
「ひたすら」という印象はなく、苦なくできました。毎回毎回のトレーニングで自分の限界を越えようと頑張るので頭がフルパワーで働いている感覚でした。しかし終わったあとは「疲れた」よりも「充実していた」という感覚が強く、5日間とても楽しく終えることができました。トレーニングの方もすべて結果が数字で出てくるのでやる気がでました。(J高 高1女子)
受講前には、受講した人々の感想を聞く限りスパルタとかそんな感じかなと思っていたが、そんなこともなく、集中するときとしないときのメリハリがはっきりしていてよかった。内容も様々なトレーニングがあって疲れるが、楽しかった。同じクラス内にとてもできる人がいて、その人に追い付こうとすることで、結果として自分のレベルが少しずつ上がっていたことにおどろいた。(S中 中2男子)
受ける前の話ですが、どんな種類の本でも全て“極限レベルで”おそかったのだが、ついに最高3000文字/分までたどりついた。こうなると文庫が集中すれば1Hで読み終わる計算である。正直、信じられない。中にはトレーニングがぶっとんで速い人もいたが、先生曰く「自分との戦い」なので、自分の力を極限レベルで出してみた。トレーニングも、最初は“こんなのやって大丈夫なのか、本当にのびるのか”ということを思ったが、今思えば全て、このような結果を出すためのものであったのだ、と実感した。ある人は、「トレーニングなんてしなくてもよい」と思っている人もいるだろうし、ある人は「トレーニングってトンデモなことをするんだろうなー怖いなあ」と思っている人もいるだろう。しかしトレーニングはトンデモなことではなく、だからといってやさしくもない。それにこれは受けてはじめてこの価値がわかると思う。(T高 高1男子)
思ったよりも楽しい訓練で、毎日が楽しかったです。最初は、よく分からなかった、というかこんなことやるんだ、と驚くばかりでした。でも、この訓練でこういうことができるようになるんだということを教えていただきながらやったので、より一生懸命できました。1日終わるごとに効果が実感できたので日に日に集中できるようになったと思います。本が速く読めるようになったので、これからもどんどん読みたいです。1日に1冊ぐらいのペースで読んでいけそうです。勉強面でもより集中できるようになって嬉しいです。やる気もでてきました。先生に感謝したいと思っています。ありがとうございました。(J中 中3女子)
ただ読むだけだと考えていた『速読による能力訓練』は、私の予想から遠く離れていて、どちらかと言うと能力訓練が主で驚きました。日本語の並び的にはそのまんまだけれど、速読に目がいってしまいますよ。能力訓練は基礎基本で、その分、速い人はもう人間卒業しているように私の目にうつって、「うわぁ……この中でやってけるのかな」と1日目思いましたが、5日目には得意なものだけは例の化物たちの1日目と並びました。嬉しいというより驚きでした(笑)。私のほぼ皆無な集中力を、目があてられるレベルにしてくださってありがとうございました! その分お腹も空きましたが……。風邪でないときに挑みたかったですこの講座。とりあえずこの5日間の体験を基に、ちょっくら家で勉強がんばってみます。(O高 高1女子)
底力となる学習能力をきたえるというのには最初驚きました。受講するうちに、普段の学習の集中力が上がったり、計算が速くなったり、と毎日驚きの連続でした。受講を通しての1つ目の収穫は、本がより好きになったことです。以前から好きだったのですが、なかなか時間が取れないというのを言い訳に、最近はあまり読むことができなかったので、この講習を本当に受けて良かったです! 2つ目は、自分がいかに普段から自分の“限界”を作ってしまっているかということを知ったことです。最初の方は、すごい記録を聞いて、できる訳がないと思っていたのが、どんどん上を目指したいと思えてきて、前回の記録を超えると、とてもうれしかったです。普段からも、つねに向上心を持って、いろんなことに励みたいです。(S高 高2女子)
最初は「これで速く読めるようになるのかな?」と思っていたけれど、訓練自体が面白く、結果として数字も上がっていくのが嬉しかった。読んでみると、今までなら理解できないようなペースでページをめくっていっても、不思議と頭に内容が入ってきて、理解できた。速く本を読めると、時間の制約上読めなかった本も読めるようになると思うので、このペースで読めるよう維持していきたい。(G中 中3女子)
最初はこの脳トレ地獄で本が速く読めるようになるのかと疑問を持っていたが、2日目には、1日目の2、3倍の読字数になっていて、この訓練の重要さに気付いた。この講習が終わってしまった今、1日目、2日目、もっと集中してうち込めただろうと、訓練の時間を惜しむことができ、今まで勉強する時間を惜しむことがなかったので、こういう貴重な体験ができて良かった。(H高 高2男子)
能力訓練ももちろんそうだが、僕の場合はそれ以上に、授業の際に配られたプリントで読書の楽しさ、重要性を教えられたことが大きかった。大学受験が終わって時間ができたら、もっと速読を練習して本をたくさん読もうと思った。(K高 高2男子)
自分が想像しているトレーニングと全く違って初日はこんなことをして速く読めるようになるのかと思いました。けれど、2日目、以前より目が上下に動くのがわかり驚きました。ただ白黒で絵のない文を読んで何がおもしろいのか、と思っていたけれど、講習を受けていく間に、文を読むと頭の中にその物語の情景が浮かび、どんどん次はどうなるんだろう、こうなるのかなと思いながら読み進めて、いつの間にか終わっていたという風になり、本を読むのが楽しくなりました。今まで読んでこなかった分を、これからどんどん読んでいきたいと思います。(K中 中3女子)
昨今バラエティー番組、書籍で特に勉強法や整理の方法など実用的な能力強化をうたう商品が取り上げられ、見かけることが多くなった感があるが、この速読に関しては、これまで聞いたことすらなかった。しかし、いざ受講すると確実に効果を実感でき、これまで知らなかったのが不思議なくらいだった。今後、読書、勉強等の日常生活の中で今回の講座の効果を存分に発揮したいと思う。ありがとうございました。(A高 高1男子)
どうにも時間がなくて、最近本を読んでいなかったのに、読まなきゃという気にさせてくれました。というか、読むのが楽しくなりました。最初3日間は、どうも実力を出しきれていない感じがあったのと、周りの人たちが凄すぎたのとで、焦りました。が、先生が、伸びたところを見るように言ってくださったこともあり、だんだんと焦ることもなくなりました。そういう考えを捨て、集中できるようになりました。精神力のトレーニングにもなったと思います。(O高 高1女子)
読んだ本から借りてくれば、今回は心・技・体の「心」と「技」の講習だった。「心」は集中すること、「技」は視野を広げること、イメージすること。将棋をやっていて、集中力くらいはあると思っていたけど、全然だめだった。けっこう落ち込んだけど、逆に自分の可能性に気づけた。勉強の知識なんて、いつかは忘れて意味のないものになる(と思っている)けど、速読という能力は一生のものになるのかなと、今回思った。元々読書は好きだったけど、最近あまり読んでいなかった。この冬は是非、たくさん本を読みたいと思う。(T中 中3男子)
読書速度が特別速くなったという気はしませんが、久しぶりに読書をして、小学校時代以来の活字中毒になりました(笑)。5日間で、講座の他に2冊読み終えました(毎日本屋に通ってしまいました)! この習慣を続けていけば、自然と速読能力も身につくのでは!? と思い、この講座をとって良かったな、と思います。速読というただ1つの目的だと思っていたのが、視野拡大やら何やら色々なものの上に成り立っていて、利用法、活用法もたくさんあるな、と思ったので意義ある講座でした! たくさんの作品に触れ、またこの人の本が読みたい!! と思いました! 松田先生、5日間ありがとうございました! 楽しかったです!(T高 高1女子)
受講する前はどんなことをやるのか全くわからなかった。パンフレットの「半端ないことをする」とか「世界が変わる」とかのコメントを読んで受講を決めましたが、「本当にそうなのか?」とも思っていました。しかし、松田先生の「出来る人をもっと出来るようにさせたい」という言葉を聞いて、「ああ、この人の言うことは問答無用で信用できる」と感じました。どんなトレーニングでも、必ず自分より出来る人がいるのが面白かったです。いわゆる「勉強」は出来ると思っていたんですが、そんなのは全く関係なかったのもいいところだと思います。あと、学年が違う人がいるところも良かったです。5日間、本当にありがとうございました。(K高 高2男子)
最初は、5日間でそんなに変わるものなのかとも思っていましたが、1日目、2日目と1日1日が過ぎるごとに、速読の楽しさが分かってきて、実際に成果がでてきたのが分かったので、とってもうれしかったです。速読をマスターするためには、サッケイドシートをはじめとした数多くのトレーニングが必要であることが分かりました。毎日1秒1秒大切に集中してできたので、1秒も眠くならずに楽しんで受講することができました。また、家に帰るまでの電車の中や家で、今までよりも自主的に本を読もうという気持ちがわいてきて、自分でもびっくりするほどでした。本当にありがとうございました!!(S中 中3女子)
小学校6年生の時がピークだったと、少しやさぐれていたときでした。3日目の夜に、帰りの電車で本当に鼻血が出て、「私もこんなに集中できるんだ」と前向きになりました。また、様々なトレーニングを経て、自分の足りない能力がはっきり分かりました。今後、勉強に生かして、苦手科目を克服したいです。(S高 高1女子)
僕の想像は甘かった。本当に甘かった。1日目は、自分は全然能力がないと気づいて驚き、そしてくじけそうになった。しかし、3日目ぐらいからトレーニングそのものが楽しくなっていき、5日目なんかは、もうルンルンだった。自分が、このトレーニングは得意! というものが見つかるとおもしろくなっていくと思う。僕は、高校と大学の一貫校に通っているので、部活だけとてもがんばって、あとはほとんど勉強なんてしていなかった。しかし、この講座を受けて、5日間でとてつもなく頭を使ったように思う。そして、勉強をする、本を読むための意欲が沸いてきた。こんな機会を与えてくれた松田先生、ありがとうございました!(K高 高1男子)
5日間終わってみて今思うことは、本が好きになった! ということです。学校の朝の読書時間以外はほとんど読んでいなかったので、久しぶりに本を読むことの楽しさ、すばらしさに目覚めることができて本当に嬉しいです。初日は読字数が1700字/分くらいだったのに今日は15000字/分まで増えて、むしろこわいくらいです。自分の読み方が甘いんじゃないのか? 読みとばしすぎてるんじゃないのか? とも思います。でも、ストーリーがつかめているし、ゆっくり読むときと理解度が変わらない気もしたので、これからも続けたいと思います。はじめのトレーニングで、スピードチェックの自分の記録を切ることができなくて悔しくて、もう限界じゃないかと思ったけれど、4日目よりは5日目の今日の方が明らかに伸びているし、まだ限界ではないなと思いました。最近はテスト勉強をするにも自分のベストを尽くせておらず、そんな自分が定着しつつあってこのままではまずいかもと思っていたのですが、何か突破口が見つけられた気がします。私は将来、公認会計士を目指しているので、もっともっと頑張りたいと思います。本当に5日間ありがとうございました。(S高 高1女子)
もともと本は大好きで小学生のときから本をいつも持ち歩いていました。だから正直けっこう読んでる方かな、なーんて自信マンマンで受講したので、初日の衝撃はすごかったです。まずたて・よこサッケイド。こんな練習のしかたがあるなんて思ってもいませんでした。ランダムシートでは数字・かな共に目が全然動かなくて、自分、全然足りないじゃんっとやっと気付きました。逆に、今回この講習を受けて、自分の読書の足りなさに気付けて本当によかったです。5日間、ありがとうございました。とても楽しかったです! (K中 中3女子)
おもしろかった。特に今まで知らなかったおもしろい本に出会えたのはよかった。けっこう自分では読書をしているつもりではあるのだが知らないものが多すぎる。死ぬまでにおもしろい本に1冊でも多く出会っていけたらいいと思う。講座もよかった。視点のきりかえが速くなったと自分でも思う。イメージ記憶はこれから役にたっていくと思う。というか役立てる。ロジカルテストはやっぱりくやしい。機会があればまた挑戦したい。本当に今回の講座は役に立ったと思う。ありがとうございました。(T中 中3男子)
僕は本が好きだし、今もよく読んでいますから、それなりに速く読める自信がありました。よって速読の分野には興味はあまりありませんでした。チラシを見て「まあ、どんなもんかなぁ」と受講してみたのですが、自分のスピードをはるかに超える方々を目にして、1日目は少々のショックを受けました。むきになって5日間受講したわけですが、まず、本を読むという行為をいくつもの動作に分け、それぞれを適確に数値化するという方法におどろきました。また、学校の勉強や様々なことに応用できそうな技術も多くあり、あの教科が成績のいい理由、あの教科を良くする方法、色々なヒントをいただいた気がしました。1日毎にスコアが増えていくよろこびも大きかったです。僕は負けず嫌いですし。5日終わって、家でまた本を読むとき、何かが変わっているだろうと予感します。(G中 中3男子)
様々な訓練を通じて自分の可能性が広がった気がした。色々あったが、とにかくサッケイドの効果(?)なのか、ものに目を通す(それだけでなくものを探したりするのも)のがスピードアップした。また、最近自分は小説というか本自体をあまり読んでいなかったので、冬休みを利用して久しぶりに図書館にも足を運んでみようと思った。また、最近の本しか読んだことがないにも等しいので(小6の1学期に小学校の図書館から古い文学作品集を借りたっきり)、これからは古今東西にとらわれず、たくさんの本に触れてみたいと思う。(K中 中3男子)
最初は、3時間ずっと本ばかり読んでいるのだろうと思っていましたが、実際に受講して、何種類ものトレーニングをすることで、目の動きがとても良くなり、短時間に集中することができるようになりました。不得意なトレーニングと、得意なトレーニングがあったけれど、最終日には、本も速く読めるようになり、集中力も高まり、5日間通って良かったと思いました。今回、自分の好きな本も見つけられたので、また、本を読んでいきたいと思います。(S高 高1女子)
実際に受講してみて思ったのは、自分がいかに日々の生活で頭をつかっていなかったか、というのが一番でした。訓練をやっていく中で、日々の何気ない所にまで頭を使ったりするようになり、次第に頭を使っているのが自覚できるようになって頭を使うことが楽しく思えてきた。今回はこの5日間だけ集中的に頭を使っただけで終わってしまったが今後もこのようなトレーニングを続けて行きたいと思った。(K高 高1男子)
初めて説明を聞いた時、サッケイドシートやランダムシートなど遊びのようなことをやっているなと思ったが、実際にやってみると意外に集中力をつかったり考えたりしなければいけなく、けっこう疲れた。でも、家に帰った後、勉強にとても集中ができたり、また本を読む機会も増やすことができたので良かったと思う。目を動かす練習はなかなか慣れず、最後までのびはあまり良くなかったが、これからも広く見ることをくせにしたい。その他にも暗記ものが苦手だけど、コツをつかむことができるようになった。これからも、この授業でやった内容を忘れず家で活用できるようにしたい。(S高 高1男子)
今まで、毎朝学校である10分間の読書時間に1ページ読めるか読めないかだったのが、最終日に20分間で81ページになっていたのに驚きました。また、3日目に2日目ほど集中できず、その旨を感想としてポロッと書いたら、4日目、5日目と前の席での受講をすすめていただき、実際に集中力が戻りました。本当にありがとうございました。倍速読書訓練で配られる本が本当にとても面白くて、今まで本を読もうとしなかっただけにビックリしました。(I中 中3女子)
訓練の種類が沢山あって、最初はこれが、速読の役に立つのだろうか、と疑問だったが、倍速読書の方では結果が出てきている。本を読む速さが5倍になった。本を速く読めるようになったので読書をしようという気力も湧いた。文を速く読めるようになるということは、問題を解く方に時間を割けるようになるということだ。また、集中力もついたし、メリットはとても沢山あった。とても充実した5日間だったと思う。ありがとうございました。(S中 中3男子)
5日間の講習の間にも家で本を読んでいたが、授業の回数をかさねるにつれて、ゆっくり読むのがもどかしくなり、自然に速く読むように習慣がついた。とても成果を実感できるような5日間だったと思う。(K高 高2男子)
今まで読書にかける時間がとても長くて、読む量が少なくなってしまうのが悩みでした。昔速読の講座を受講したものの、スピードが上がらず、今回の講座もあまり期待はしていませんでした。しかし、いざ授業が始まってみると、読むスピードがどんどん上がり、読むのがとても楽しくなってきました。もう1度受講することができないのがとても残念ですが、自分でも速読することを心がけ、読書をもっと楽しいものにしていきたいです。(S中 中3女子)
私は帰国子女、海外で人生の半分以上住んでいました。英語で育ってきたので、日本語の長文読解では高得点がとれません。私なりに考えると、文章を読む際に集中が切れ、何度も読み直し、問題を解く時間が足りなくなったからだと考えます。しかしこの授業を受講したことによって集中力を高められ、速読の能力に良い影響を与えたと思います。それに集中力が上がったことによって日本語の文にのみならず、SATなどの英語の試験など、広い分野で用いられそうです。結論を言えば、この授業を受けて本当に良かったです。このBTRメソッドを独学で今後もやっていきたいと思います。(K高 高2男子)
この授業を受講する前は、文章を読むということが遅く、文を読むことに対し、苦手意識がありました。昔から、本を読む機会も少なく、いざ本を読むとしたら、1行1行ゆっくりと読む形になってしまい、長い時間がかかってしまっていました。しかし、今回の授業を受け、色んな種類の訓練を受けれ、その際に、松田先生が「広く文章を見て」とおっしゃってくださったので、私は、文を読むということは、文章を広く見なくちゃいけないんだ! ということを覚えました。文章を広く見ることにより、文の内容を理解するスピードが高まり、さらに文を読むスピードまで向上することが出来ました。それは、文章を読むことが遅かった私に、文を読むということは、こんなに楽しく、また、文を読むってことはこんなに短時間のうちに内容を理解することが可能なんだということを教えてくれました。とても嬉しかったです。この訓練で得た能力をおとさぬようこれからも毎日家で訓練していこうと思っています。ありがとうございました。(S中 中3女子)
最近授業とか、自宅学習でなかなか集中できず、効率が悪いなぁと思っていて、集中力を上げようと思い受講しました。受講してみて、「数字ランダムシート」をやっているときに、だんだん無心で探せるようになったのが嬉しかったです。「白玉と黒玉」では、全力で集中できたと思います。また個人的に、いつもよく暗記のとき、何とも思わず自然に、ものとものを合わせて全然関係のない物語を勝手に作って覚えていました。講習で1つの暗記のテクニックだと分かり驚きました。勉強に生かしていきたいです。ありがとうございました。(W高 高2女子)
目と頭をたくさん使った、という感じです。始まる前は眠い、という日もあったけど、授業が終わる頃にはばっちりさえていました。最初の方にやる、かなランダムシートや漢数字一行パターンシートが、スコアはあまり上がらなかったけれど、見え方が変わってきているのは感じられたので、これから続けていけば上がるかも、と思っています。ロジカルテストは、クイズみたいで楽しかったです。頭を整理する力がついたような気がします。倍速読書訓練で読んだ本や、配られたプリントも、面白いものが多くて、また本をたくさん読みたいと思います。5日間ありがとうございました。(O高 高2女子)
最近、学校の勉強や、部活に時間をとられていて、なかなか本を読む時間がなく、この講座をとって自分の読書スピードが中学時代に最も本を読んでいた時期に比べて、落ちているのがすぐにわかりました。でもこの講座を5日間受講して、最後に本を読んでいて、今は昔よりも、スピードが上がったのではないかと思うくらいになったと思いました。また、私は、授業の前半よりも後半のほうが受けていて楽しく、特にイメージボードとロジカルが、倍速読書訓練を除いた中では1番楽しく、集中してできたと思います。5日間という短い間でしたが、松田先生の講座を受講できてとてもよかったと思います。(T高 高2女子)
最初はどのようなことをする講座なのかよくわからなくて少し不安でしたが、受けてみると1日1日効果が上がっていくのがわかるし、活字を見るのがとても楽になったので受講してとても良かったです。毎回配られるプリントもとても良いものが多くて面白かったし、今後どのようなものを読めばよいかの参考になりました。今後も自分で訓練を続けていこうと思います。(I高 高2女子)
今まで、読書する時はいつも一字一句取り逃さないようにしていた。が、それが間違ってはないけどあまり良くないことに気付いた。頭の中に小説のその場面が浮かんでいれば読まなくてもいい場所がほとんどだった。そこを削っていった。でも、これがつらくて、さんざん100%で本を読んでいたものを95%、90%、80%って少なくしていっても内容が解るようにしないといけないからだ。最終的に、受けて良かったと思った。あんな、たてサッケイドとか子供がやりそうな奴で馬鹿にしていたが、本当に速い人との差の大きさに驚いた。でも、目ん玉飛び出すくらいでがんばったから自分に悔いはない。(G高 高1男子)
特に変化を感じたのが漢数字一行Pシートです。初めは漢数字がただ並んでいてどれが何だかわからない、という状態でした。しかし、だんだんと目的の漢数字だけがパッと見ただけで目に入るように。自分でも驚きました。イメージボードでは先生のアドバイスどおりにした途端にばんばん当たるようになりました。ロジカルAではどんどん仕組みがわかるようになったのですが、B、Cとなるとそうはいかず……難しかったけど、できたら楽しいんだろうなあ、と思いつつ、苦戦しました。これからどんどん本を読んで、読むのを速くしたいです。5日間、とても充実していました。ありがとうございました! はーい。本屋寄ります!! (K中 中3女子)
それまでSEGのポスターで速読訓練のことを知っていて、興味があった。今回ようやく受講することができ、のぞんだ初日。机に置いてあったのは青いファイルとフォルダー。中には様々なトレーニング用紙が入っていて、興味をそそられた。授業中、先生と共にトレーニングを行った。目をまばたきする暇もないというのが良く分かる。いち早く、より多くのものを見よう見ようという思いが頭の中を占めた。そして、5日間。目を動かし続けたので、目が痛くなった。でも、その代わりにとても有用なことを手に入れた。おそらく、この訓練が支持されているのは、この訓練の圧倒的な有用さの他に、先生のとてつもない熱意があるからだと思う。今思えば、この講習がいままでの中で一番面白くて楽しくて、有意義な講習だったと思う。(G高 高1男子)
初めの3日くらいまでは、とにかく目も頭も疲れていました。また、これをやっていて、本当に読むのが速くなるのかとも少し思ってしまいました。しかし、最終日を終えてみて、数字でも表れていますが、自分でやっていて、「あぁ、速くなったな」と思いました。毎回配られるプリントも、内容がとても良く、ありがたかったです。この5日間で、新しい考え方なども知ることができました。今まで、本を読むのは好きだったけど、本を選ぶのが苦手でした。でも、読んでみたい本が沢山できたので、沢山読んでいこうと思います。5日間、ありがとうございました。(F高 高1女子)
この講座でのトレーニングをまじめにやったため、読む速さが4~7倍になりました。理解度はかわっていません。また、配られたプリントは、読書の大切さをわからせてくれて、本をいますぐにでも読みたくさせてくれました。これからは、本をもっと読み、いろいろな知識を自分のものにしていきたいです。(K中 中3男子)
生徒個人にあわせて時間などを設定してくださりとてもやりやすかったし、訓練の記録により自分の成長した姿がわかりとても良かった。(T中 中3男子)
トレーニングには難しくて、ついていけないものもあったが、徐々に分間読字数の量が上がってきているのが、目に見える形で出てきていたので、とても嬉しかった。(W中 中3男子)
前からチラシを見ていて、本をただ読みつづけるだけではなく、特殊な訓練があるのは分かっていました。また、毎回体験した人の声に「疲れたけど楽しかった」「なにもかも新鮮だった」というのが書かれているので、とても期待していました。今回受講したのは、高3になる前に受けておきたいと思ったからです。実際受けてみたら確かにとても疲れたけれど、トレーニングは本当に楽しくて、のびるのを実感できたのがよかったです。サッケイドなどは自分でエアーでできそうなので、電車にのっている間などにやってみたいです。(T高 高2女子)
受講者の感想を前もって読んでいたので大変だという覚悟はしていたつもりでしたが、1日目は思った以上に大変でした。最初の日は自分のスコアの悪さにショックを受け、自分には無理だとも思いましたが、あきらめずに5日目頑張りました。5日目には、1日目には想像もつかなかったスコアがでる訓練もあって嬉しかったです。(K高 高2女子)
この講習は通常の講習とは全く違いとても疲れました。しかし後半は本を読むことが多く苦になることはありませんでした。初日は目の訓練が主でしたが2日目、3日目と記録を見ても、本を読んでいても速く読めることが実感できました。友人と一緒に受講しましたが二人そろって良くなっていてうれしいです。次のタームで受ける友人も楽しみだと言っています。今回のこの講習を受けられてとても良かったです。ありがとうございました。(G中 中3男子)
最初、親が入れていて自分はあまり、正直殆ど乗り気でなかった。1日目受けてみて、充実していたが非常に疲れた。次の日は休んではいけないという義務感(?)みたいなものがあったが、2日目終わってから、これはすごくためになる、と実感した。楽しくはなってきたが、やはりカンタンではなかった。5日目が終わった今は、かなり読むスピードが速くなった、というより何倍にもなった(急いでいたのもあるが)。かなり色々と効率よくこなせるようになったと思う。このまま放っておくだけでは忘れてしまうので、これからも訓練を自分でずっと続けたいし、いつか受講してみたい。今回は有難うございました。(G中 中3男子)
最初いすに座った時、目の前にファイルと何やら記録するものが置いてあったときは一体何をする気だ!! と目をうたがった。僕はただ本をたくさん読むものと思っていたのだ。しかし先生の話を聞くと、科学的に様々なトレーニングが用意されていて、ただ読むのになれるのではなく、「能力」を開発するという観点から力を底上げするというものだった。能力をあげれば、速読もできるということだった。5日目にはかなり能力が上がっていて、集中力ものびて、勉強に集中でき、効率がよくなった。この後もトレーニングを維持して、勉強ができて、本もたくさん読めるような人になりたい。(S中 中3男子)
最近おもしろいと思える本と出会えず、読書量が減った上、本を読む気も失せていた。でも、今回受講してみて、まずはもっと本が読みたいと思えたことが一番大きな収穫だったと思う。また、久しぶりにこの本おもしろいなと感じることができた。集中力がほとんどなかった私にとって、初日はつらいものがあったが、日に日に集中することに苦を感じなくなってきたことにおどろいた。私のスコアは周りに比べると、全然おとっていると思うが、自分の中では伸びてきている。本を読む速度もあがった。本を読む速度があがればもっとたくさんの本と出会うことができるので、これからも自分で速読の訓練をしていきたいと思う。(T高 高1女子)
初めはトレーニングをやっていて何の意味があるのかなと思いました。しかし実際に本を読むことで1つ1つのトレーニングが大切だなと実感し、活用できました。全てが初めてのことだったので、自分はイメージ記憶ができたので想像力があるのだということを知ることができ、また頭を使ったなと感じられ、とても良かったです。日に日に記録が上がっていくのが分かり、特にイメージボードは最初全くできませんでしたが、コツを教えていただき最終日に全部できたので嬉しかったです。これからももっと沢山本を読みたいなと思いました。5日間有難うございました。(S中 中3女子)
最初の授業から本当に目を使いっぱなしで、疲れた後に外の景色を見ていると、視界が少し広がって見えて、びっくりしてしまい、この授業は素晴らしいものなんだと実感できました。成果としてもそれなりに全体が見えるようになっていて、とても画期的な練習ばかりでした。速読というものは、長く続けて石の上にも三年状態でがんばっていかなくてはならないと思うので、本日いただいたプリントを有効活用し、これからも訓練を続けて、大人になってから、また大学受験の勉強にいかしていきたいと思います。この5日間で手とり足とり教えていただけて、この速読の講習を受講して本当によかったと心から思っております。集中力も上がって大変役に立つものばかりで、驚きと、感謝でいっぱいです。5日間お世話になりました。(H高 高2男子)
初日~3日目くらいまでサッケイドシートが大変で、とても目が疲れた。動かそうと思っても目がついていかず、本当に広い視野をとれるようになるか不安だった。ただ、他のいろいろな訓練も組み合わせていくことで視野のとり方がわかってきたような気がした。実際、読むスピードが最終日には4~5倍になった。まだまだいけると思うので、家での読書を毎日かかさずに続けていきたいと思う。(R高 高2男子)
結果をあまり伸ばせない日もありましたが、毎日の繰り返しによって、初日と比べるとほとんどの訓練で結果を伸ばすことができました。最近は、“時間がない”という言い訳をして、全然本を読んでいなかったが、この講習中は続きがとても気になって、友達と毎日早く来ていました。5日間で、今までにない位の量を短時間で読むことができたと思います。先生に頂いたプリントを参考に、自分でも反復して、伸ばしていきたいです。5日間、ありがとうございました。(S中 中3女子)
最近ほとんど本を読んでいなかったので、速読訓練というものについていけるか分からず不安だった。初めて受講したとき、想像もしていなかった訓練がたくさんあり、慣れるまではすごく目と頭を使うのでとても疲れたが、3日目以降は全然苦を感じることなく楽しくやれた。特にイメージボードやプラトノフテストはゲーム感覚で楽しくやることができた。また、1~2分で時間を区切って集中して取り組むという方法によって、集中力を高めることができたと思う。倍速読書訓練では、おもしろい本に出会えた上、日を重ねるにつれてどんどん読字数が増えていくのが分かって、訓練の効果が出ていることが感じられてうれしかった。(O高 高2女子)
速く読むことというのが何に支えられ、何が必要なのかが良くわかりました。今後も訓練を意識しながら読書を行おうと思います。要望としては、記録カードの備考が少し狭いということと、小難しい本に対する姿勢をもう少し語っていただけたら、というぐらいです。5日間どうもありがとうございました。本をたくさん読むよう心がけます。(J高 高2男子)
つかれた。最近あまり本を読んでいなかったけれど、受講して面白い本も読めて良かった。これを機会に本を読む時間を作りたいと思った。受講したことで、速読のできる人を恐れなくなって自信になると思う。(A中 中3男子)
説明<実戦という感じで飽きなかった。授業というより遊びという感じだった。前までは、何でも完璧主義で、見落とすのは気が済まなかったけれども、多少の見落としは気にしなくなった。あと、いつも時間を気にして急ごうとするようになった。目での周りの環境の見え方が変わった。意識したものだけが浮き出てくるようになった。(S中 中3男子)
昨今バラエティー番組、書籍で特に勉強法や整理の方法など実用的な能力強化をうたう商品が取り上げられ、見かけることが多くなった感があるが、この速読に関しては、これまで聞いたことすらなかった。しかし、いざ受講すると確実に効果を実感でき、これまで知らなかったのが不思議なくらいだった。今後、読書、勉強等の日常生活の中で今回の講座の効果を存分に発揮したいと思う。ありがとうございました。(A高 高1男子)
実際に行くとき、速読とは何かと考えても大ざっぱなことしか浮かばなかったのではっきりいってあまりよく分かっていなかったと思います。母から速読をやっておくとテストもやりやすいとききました。まだ学校が休みなので結果はどうか分かりませんが早く試してみたいです。また、倍速読書訓練はこの先、本屋さんで本を選ぶ時あらすじを知りたい時、とても役に立つと思いました。授業は早めでついて行けるかとても心配でしたが、最終的に自分の行動も早くなったと思います。(D高 高1女子)
前から読むスピードが遅かったので、様々な方法を試したが、これといって効果的なものはなかった。そこで、この講座を受講してみた。様々なトレーニングがあり、それぞれおもしろかった。しかし、一部どうしても伸ばせないトレーニングがあった。そのまま5日間受講して、5日目になってコツがつかめるトレーニングもあり、最初の頃とは違う自分に驚いた。5日間受講しても伸ばせないトレーニングが無いというわけでは無かったので、今後もトレーニングを続けたい。集中力を養うこともできたので、役に立つと思う。又、速読という世界を見ることができて、とても光栄である。(E中 中3男子)
家に帰って、長い間勉強していないので、分からないけども、この3時間あっという間だったし、集中力がついたと思う。いままでやったこともないことをしたので、最初はつらかったし、5日たった今でも、あまりのびていないところはあるが、それでも自分の頭を思いっきり使って一生懸命とりくむというのもまた楽しいことだと改めて感じた。これからも時間があったら、同じようなことをしてみたいと思う。これからは暇な時間、ボーっとする時間を少し減らして、本を読む時間にあてたいと思う。改めて本のおもしろさを実感できた。最後に字がきたなくなってすみませんでした。(G中 中3男子)
国語の問題を解く際に、読む速度が遅く、文もなかなか頭に入らないので、いつも時間が足らなくなっています。他の科目でも、問いの意味が十分理解できていないことがあったので、今回友人に誘われ、少しでも文字を追う速度が上がるならと思い、受講させてもらいました。どのような授業をするか、全く見当がつかなかったので、不安でしたが、とてもやりがいがあって楽しかったです。(T高 高2女子)
受講する前は、3時間の授業と聞いて、途中で寝てしまわないか心配でしたが、受講してみると、時間がたつのがすごくはやくて、ぜんぜん苦になりませんでした。むしろ楽しかったです。(W中 中3女子)
ゲームのようで楽しくできた。本も毎回おもしろいものだったと思う。訓練の目的(視野を広くするなど)が明確でよかった。一生懸命やろうと思えた。(G高 高1女子)
初日の1分間のトレーニングをやって1分も集中できなくて、自分の集中力のなさに驚いた。1日目と2日目はトレーニングの最中に気持ちが滅入って集中しきれなかったときもあったけど、だんだん集中できるようになった。スピードボード、イメージボード、ロジカルテスト、スピードチェック訓練が楽しかった。(D高 高2男子)
普通にインターネットでは速読商品が売ってて、「今だけお得プライス!! なんと19,800円」とかって書いてあって、やっぱ速読は一生ものだから高いな~って思っていた。たまたま速読をしようと思っていたところにSEGの冬期講習の紙が来た。そこには見慣れない「速読による能力訓練」の文字が。受講してみるか! と思って受講した。これで少しでも得になれば、と思いつつ。結論から書きます。「実感はないです」ただ、確実に読む速さは上がっています。広告とかに載せていただけるのなら、そこだけ書いてください。誰でも伸びます。この俺でも伸びたんだから。最終日に聞いたけど、通常の人は1時間に40ページです。俺は普通の人ではなく、3番目のやつ(クラスで読み終わった順に手を挙げる)に2倍差で負けていたんです。つまりまぁ、1時間に20ページかな? それが20分で124ページです(最終日)。3倍すると、372ページ。実に18.6倍!! 寒気します。色々と。今までの俺は、とかってよりも今の俺は、3学期学校でまた同じことがあったら、と思うと寒気です。寒気。担任は一体どんな顔をするのでしょう? ちなみに誤解する人もいると思うんで書きますけど理解度は下がりません!! (K中 中3男子)
本をどのような感じで読むことができました。また、家で宿題をするときの集中力があがった気がし、とても効果的だったと感じました。また、受けている時間がとても短く感じました。集中力というものはとても大切だと実感することができました。(E中 中3女子)
新聞や文庫本を読もうと思えばかなり速く読めるようになった。ただ本を読むときはじっくり読みたいので、あまり役に立たないような気がする。役立つとしたら、国語や英語の長文読解などのときだろうと思った。プラトノフテストは楽しくて、視野を広げられると感じたのでよかった。またこの講座を受けたい。(K中 中3男子)
実際並かそれ以下だった。それでも一部の訓練でスコアが伸びるとヤル気になった。頭が痛かったり、嫌になったりしたけど、でもこれが次の試験に反映されればと思うし、されてほしい。絶対。(T高 高1女子)
ここで読んだ本を全て読み切ることができなかったので、残りを読みたかった。とても良かった。(M高 高1男子)