- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '12春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'12春期講習
~開講18年目、6,689名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2012年春期講習受講者97名(最終回出席97名)のアンケートの抜粋です。
最初はどんなことをするか分からなくて、本当に速く読めるようになるのか分からなかったけど、1日目に松田先生に自信を持って、この講習をやれば伸びると言われて、この講習が楽しみになりました。すごく充実した5日間で、本当に来て良かったと思いました。本を読むことも少なくなってきたけど、これからいろいろな本を読みたくなりました。トレーニングも家で続けてみようと思います。記録カードのコメントがすごく嬉しかったです。(K高 高1女子)
最初トレーニングを受けた時、「えっ、こんなんじゃ上がんないだろ」とか思ってたら2日目からどんどん目が動くようになり、頭の回転が速くなった。周りに宇宙人みたいに字を速く読める人がいておどろいた。自分はできる方だと思っていたが全然違った。上には上がいるのを知った。1日部活で休む予定だったが、部活を休んでもくる価値があると思った。みんないいことしかパンフレットに書いていないのはSEGが勝手に編集しているものかとずっと思っていたが違った。この講座は今までの中で一番良かった。松田先生に感謝したい。(W高 高1男子)
チラシを見て、日に日に成長するのが分かる、とか、集中力が上がったとか書いてあるのを読んで、本当だろうかと信じていなかったが、受講してみると、本当に2日目から自分の能力が伸びている。集中力も以前のそれとは違うことが実感できた。受講生が優秀で、しかも中・高生ということもあり、競いながらみるみる成長した。5日目、それまでの日を振り返ると、集中力と目の動きそれぞれが同時にかなり良くなっていると分かる。また、「速読による能力訓練」を受けて、自分は絶対に得をしていると思っている。講座は5日間だが、5日目にその後どう訓練してゆけば良いのかも分かる。是非続けたい。(N高 高2男子)
実際に何をするのか全く分からない状態で受けましたが、5日間がとてもあっという間に感じられました。また、3時間やるというのを聞いて、「絶対もたない!」と思っていましたが、やることがたくさんあって、とても集中してやったので、3時間以上でも、もつような気がしました。家に帰って勉強をしていたら、自分でも思ってもいなかったほど、すごく集中していたので「速読ってすごい!!」ととても感じさせられました。ゲームみたいだった。目が勝手に動くようになって、前は何でこんなに1分間に読む字数が少なかったんだろうと疑問に思うほどでした。自分が出した記録を超えよう超えようとするのでどんどんがんばろうと思うことができました。速読の訓練をやっていて、人ってこれほど集中できるものなのかと、メチャクチャおどろいた!!(F中 中3女子)
最初は見たこともないようなシートが並んでいて正直とまどった。でも1日目、2日目と日を追うごとに自分がいかにのろまに本を読んでいたのか分かるようになった。視野が広がって本の内容がすっと入っていったときは驚いた。そして、SEGに通っていて良かったと思った。周りは頭の良い人ばかりで、自分も負けていられないと感じた。隣や前の人が自分より速く終わったりしたら悔しかったし、そういう競争意識が生まれて切磋琢磨していけたのもよかった。親になかば強制的に行かされて、めんどくさいと思っていたが本当に来て良かったと思う。周りの人にも紹介したいです。(W高 高2男子)
疲れたような、疲れていないような、不思議な気分です。5日間受講して一番良かったことは、様々な文章、本に出会えて、それを少しでも効率良く読む方法が分かったことです。こんなにも面白い本があり、面白い世界に出会う機会があるというのに、自分は今まで何をしてきたのだろうという気持ちになりました。父がよく本を読む人で、いつもしきりに本の大切さについて語っていますが、松田先生からいただいた文章を読んで、初めて本を読まないことのもったいなさが身に染みました。あとは、周りの生徒のレベルの高さにも驚きました。彼らのおかげで、自分もがんばることができました。5日間ありがとうございました。(T高 高2男子)
初日、予想していたのと全く違う授業で驚いた。脳が熱くなった気がするほど頭を使って大変だった。初日、2日目と続くにつれ、少しずつ効果が実感でき、3日目にはスコアがかなり上がっていた。4日目、5日目はなぜか頭がスッキリした。この授業のおかげで、倍速読書のスピードは初日と比べ8倍になり、イメージ記憶にかかる時間は初日の1/3以下になった。自分の頭がかなり鍛えられたような、頭の中が整理されたような気がする。この授業を受けて良かった。(I高 高2男子)
とても楽しかったです。まだ全然やりたりないです。倍速読書はどんどん読むスピードが上がっていくのが分かり、やる気になった。また、倍速読書により、いろいろな本に触れることができた。本を読むのは好きなので、全く苦痛になりませんでした。ここに来ている人は結構本好きが多そうなので、みんなも楽しんでいるのだろうと思います。また、全てのトレーニングの結果が数字として表れ、まわりと競うことができるのがとてもいいと思った。(S中 中3女子)
受講する前は“5日間でやってもあまり効果はないんじゃないか”と思っていました。しかし、すべての講習を受け終わった時“やばい、5日前の自分と大きな差ができている!”と思えるほどまでに進歩しました。自分は本を読んだりすることが苦手であまり今まで読んでくることがありませんでした。しかし、この講習を受けてから、本を読むことがすごく楽になり、しかも内容もしっかり読みとることができました。まさに、一石二鳥の効果があったと思います。これからも自分の力を高めるためにさらに努力していきたいと思います。また、この力をバネにして本をたくさん読んでいきたいと思います。(S高 高1男子)
とても負荷をかけてもらったと感じていて、頭をがっつり使って総合的な能力を鍛えられました。スコアを記入していくので成長が目に見える形で現れてきますし、感覚的にも実感しているところです。今後の学習においてここで培ったものが活かされると思っています。(K高 高3男子)
受講する前はひたすら本を読むだけだと思っていた。読書好きの私には歓迎だと思ったが、それなら家でもできるのではないか、こんなにお金を払ってまで受講するものなのか、と不安になった。しかし、実際行ってみると、他のトレーニングも多く、ただただ楽しく、また疲れが普通ではなかった。昼食をとってまだあまり時間が経たないうちにパンを食べてしまった。トレーニング効果は日増しに強く感じられ、この5日間は自分の中で稀にみる“進化”だったと思う。これからも継続していきたい。(F高 高1女子)
受講前には想像もつかない訓練の数々をやらされた。初日、とてつもないスピードで与えられたプリントを読み終えた人がいて、やはり自分は読むのが遅い、ということを実感させられたが、他にもいろいろな訓練をやっていく中で、自分にも得意なものも見つかり、諦めずに続けることができた。初日では少なかった読字数も、5日間訓練し、最終的には5倍近くになった。また日が経つにつれ、1日3時間という時間が短く感じられた。家に帰って勉強をしていると、いつのまに1時間経ったの!? とも思うようになった。集中力も続くようになり、本当にこの訓練は効果があった。松田先生、5日間どうも有難うございました。(H高 高1男子)
始まったばかりのときは予想していたことと全然違うことをやり出したので「何やってるんだ」と思いましたが、2日目になって「これはすごい!」と思いました。普段から割と本を読むので速読くらい楽勝だろうと思っていたらそんなことはなく凄くハードで本をもっと集中して速く読むことは大変だということに気がつきました。でもすごく楽しくて慣れる度にスコアが上がるのが嬉しかったし限界に本気で挑戦するなんてやったことがなかったので達成感がとても大きかったです。ありがとうございました。(K高 高2女子)
予想をはるかに越えた、すばらしい授業でした。新高2の私は、時間がないということを理由に最近本をなかなか読めていませんでしたが、この講座を受けて、速読ができれば時間をあまりかけずに本を読めることがわかり、また、読書の魅力を改めて感じることができました。初日の自分のトレーニングのできなさを最終日にふりかえってみると、自分がどれだけ視野を広げることができたのかを知れてとても嬉しいです。読字数が5日間で3000字上がったことも、大きな自信につながりました。松田先生の熱意のこもった様々なトレーニングは、知能テストのようなものばかりでどれも楽しみつつ、読書に大変役立つものでした。松田先生、どうもありがとうございました!(F高 高2女子)
本当に面白くて、感動しました。やる前は何をするのかもよくわからないし、5日で速くなるかもよくわからないしで、半分乗り気ではなかったのですが、1日目でもうこれは凄い、面白い、と思って、毎日授業を受けるのがとても楽しみでした。様々な訓練をやりましたが、そのどれもだんだんと結果が伸びて、それと同時に1分間に読めるページ数もどんどん上がって、嬉しいわ驚くわで、どんどんモチベーションも上がりました。この授業を受けて視野が凄く広がったと思います。それと、毎日渡されたプリントも凄く良かったです。私が今まで読んだことのないような、それも面白いだけでなく、大変気付かされる、勉強になる話をいただけて、毎日わくわくしながら一気に読んでしまいました。この5日でずいぶんと知らなかったことを知りました。なんだか文章がめちゃくちゃですが、とにかく本当に来てよかったです。5日間ありがとうございました!(D高 高3女子)
思っていたのと違って、初めて見るような訓練をたくさんして、感激した! 初日は「長いなぁ……」と思ったけど、最終日は「短い!」と思うようになりました! 普段から本を読んでいたけど、読むのが速くなってますます本が読めるようになったと思う。講習が終わると本が読みたくなって、帰り道に本を買いました(笑)。(T中 中3女子)
すごく良かったです! 初日の読み切りのときでさえいつもより速く読めたと思ったのに、そこから2倍になるとは思いませんでした。力が伸びた! と思ったので家族にすごく推しました。もし〇〇市から●●って人が来たら私の親や弟かもしれません(笑)。3日目頃に、家に帰ってからなんでも良いから文章を読みたくて、新聞にはまってしまったり、中学の卒論以来久しぶりに本を読み始めました。私は今高3なので今から本にはまって受験に失敗したくないな……とも思いますが、勉強の休憩にSNSをするより、勉強の休憩に小説を読んで、自分の世界を広げていきたいです。(O高 高3女子)
毎回毎回繰り返しやっていくうちにどんなトレーニングもできるようになったり、速くなっていったので、嬉しくなって毎回の授業が楽しみだった!! 文字が浮き上がるとはこういうことなんだ、ということを実感することができてよかった。今回の講習でたくさんの本を読んだので、おもしろい本をたくさん感じられて、最後まで読みたいと思った。本に没頭するのは、こんなに面白いことなんだということに気づいた。(G高 高1女子)
最初にこの講習に来ることを決めたときは、ただ本が速く読めればいいと思っていた。しかし、ここに来てから能力開発の訓練をうけて、集中力がだいぶ上がったと思うし、必要なこと(文字とか)をパッと見つけられるようになったと思う。本を読むことは世界を広げることができるようになることだ。本を読むことで行ったことのない場所、時代、環境に行った気になれる。多くの情報を得ることができる。この講座をとって、世界を広げるための大きな武器を得ることができたと思う。本を速く読むことや集中力を上げること、より多くのことを記憶することなどはこれからの人生にぜったいに役に立つと思う。この5日間、最初は新宿まで行くのが少しめんどくさい時もあったけれど、今では新宿から帰るのがおしい気がする。とても有意義な5日間でした。松田先生! 本当に5日間お世話になりました。ありがとうございました!(O高 高1女子)
見たこともないような様々な面白いシートを用いて、速読訓練をすることはとても興味深かったし面白かった。また、自分が、どういう分野が得意で、どういう分野が苦手なのか分かって為になった。でも、それ以上に講座中に読む本や、配布されるプリントが自分の「もっと本を読みたい!」という気持ちをどんどん後押ししてくれたのが一番嬉しかった。これを機に、もっと沢山の本を読んで視野を広げたいと思う!!(J高 高2男子)
初めは、周りがバケモノみたいに速いのがたくさんいてなえたが、この講座になれるにつれてだんだんやる気が出てきた。あと全ての訓練において目の視線を左右へ動かす時に右と左の視力があまりに違いすぎるので、ものすごく変な見え方だった(見えてることは見えてるが)。それと本に対する考え方が変わった。本=嫌なもの、から本=趣味にしたらいいなというものになった。この講習は夜の時間帯であったので疲れやすかった。次の日の朝は放心状態とも言えるようだった。(S高 高1男子)
速読訓練は、文字自体を速く読むだけ、つまりただひたすらに本を読むだけのような単純な訓練ではなく、目の筋肉を鍛え、視野を広くすることが重要であることを知った。初めのうちは、自分の目の動きののろさと視野の狭さにいらいらしたが、慣れていくにつれだんだんと楽しくなった。記録を見て、少しずつだが数値が良くなっていくのも嬉しかった(時には下がってショックも受けたが)。●●●をやっていることもあるだろうが、イメージボード訓練で全問正解したときはものすごく誇らしい気持ちになった。倍速読書で渡された本を読んで、本の面白さに改めて気付いた。目的が達成されて本当に良かった。(K中 中3男子)
はじめは、サッケイドやBPシートなど、「こんなことをやっていて本当に読むスピードが速くなるのだろうか」と不安だったが、回数を重ねていくごとに、自分の記録が驚くほど上がっていて、視野が広くなっている感じがした。自分の意識やトレーニング次第でこんなに視野が広がるものなのだと自分でも信じられない気持ちでいっぱいだった。毎回の授業で配られるプリントを家で読んでいると本当に読書速度が上がっているのが実感できた。また、この5日間で今まで失いかけていた“本を読みたい”という気持ちを取り戻すことができた。たった5日間だったがとても濃度の高いものだった。本を読む楽しさを思い出させていただき、ありがとうございました。(O高 高1女子)
説明や、何のための訓練なのかが分かりやすかった。また、時間が短いなかでどれだけの量できるかで、どんどんできていくのが実感できていったことがうれしかった。中にはとてもよくできる人がいて、刺激になった。途中で配布されたプリントも、読みやすくて“なるほどー”と思うものだった。これからはどんどん本を読んでいこうと思います。(K高 高1男子)
本を読むのに、たくさんの力をつかうんだなぁと思いました。目、想像力、自分のほしい情報を見つけ出す力、など……。今まで、ゆっくりじっくり読み返したりしながら本を読んでいたけど、速く大胆にたくさんの本を読む方がよっぽど良いということが分かりました。チラシを読んでお腹空くんだろうなぁ……と覚悟していたけれど実際は3時間があっという間すぎてお腹空いているのも気づかないくらいでした。3時間の間にこんなにたくさん集中したのは初めてだと思います。5日間があっというまでした。電車に乗っている時間が1日に1時間半くらいあるので1日1冊を目標に読んでいこうと思います。(T高 高1女子)
SEGで配られた紙を見て、ぜひ受講したい! と思いました。1日目受講してみると、3時間はあっというまです。休み時間のことなんて、言われるまで、気がつきもしないほど集中していました。もしかしたら、休み時間なくても、この講習は乗りきれるんではないか、と思ってしまうほどでした。そして、次におどろいたのは、毎日記録が上がることです。中には停滞した回もありましたが、だいたいそのような時から、コツがつかめたような気もします。東南東や南南東などといったものをさがすスピードチェックも最初はなかなかスコアが上がりませんでしたが、コツがわかってくると、みるみるスコアが上がります。楽しいです。人間の脳は普段は数パーセントしか使っていないとテレビで聞いたことがあります。でも今回の講習では倍近く脳を使ったような気がします。今まで、もったいない使い方をしてきたなと思いました。今回受講できてよかったです。(T高 高1女子)
SEGからもらったチラシに同じ学校の生徒の感想がたくさんのっていたのが気になって、時間もあるしためしにと思って受講を決めた。初日、2日目くらいは何でこんなことをしているのか分からなくて正直めんどくさかったけれども、3日目くらいから全てにおいて記録がのびているのに正直驚いた。短時間の集中をくり返すというのは本当にはじめての経験だった。最初はすごく疲れたけれど集中力がすごくよくなった。何かやろうとするとすっと集中してそれに入りこめるようになった。集中力は何をするにしてもとても大切だから、こうやって講習に来てとても良かったと思う。3時間×5日間という短期間でこんなにも色々能力がきたえられるということに本当にびっくりした。この短期間できたえたことを大切にし、これからもトレーニングしてさらに能力をあげたい。頂いたプリント、しっかり読みたいと思います。中学生のうちに受講しておけば良かった!!!(J高 高2女子)
高校生が半分以上いる中、周囲に全く歯がたたなかった。あまり訓練も最初で上達せず、あまり良くないのでは、とも思った。そんな時に母と一緒に旅行のためのWebサイトを見ていて、私の方が圧倒的に速く、驚いた。5日間大変だったが、読むのが速くなったと思う。また、集中力も多少はついたと思う。結論はあまり出したくないが、これが英語多読にも応用できたらとてもうれしい。面白く、新しいジャンルの本も教えてもらった。最後になりますが、特徴的な口調で色々教えてくださった松田先生にはとても感謝したいと思います。(K中 中3男子)
自分は、先生にからまれたりいじられたりするのが面倒で嫌なのだが、特に先生は生徒にからまないので、集中して受けられた。この講座を受けて良かった。(H高 高2男子)
あっという間の5日間でした。3時間×5日はちょっとキツそうだな、と受講前は抵抗がありましたが、受講中はとても時の流れが早かったです。本を読むという行為は嫌いではないのですが、自然と読書から離れる生活を送ってしまっていたので、何とかしなければ、と思い受講しました。初めは半信半疑でしたが、効果がびっくりするほど表れてました。5日前の記録が嘘みたいです。また、受講前は本を読むとき一字一字追っていたのですが、訓練をするうちにパッと見て一字どころか文章全体が見えるようになってきて本当におどろきました。何よりも、優しく包みこんでくれるような松田先生が好きです(笑)。初めはできなかったらどうしよう……とビクビクしていたのですが、プレッシャーをかけられるようなこともなく、自分のペースで5日間トレーニングができました。これから自分の速読の技術を磨いて、色んな本を読んで、自分を高めていきたいです。松田先生、すてきな授業をありがとうございました!(K高 高2女子)
とてもためになりました。今まで私はあまり読書をしていなかったのでなまけてばかりいました。しかも学校のテスト等でいつも読解問題に苦戦していたため、この状況をどうにか良くしたいと思っていました。速読というのは聞いたことはあったけれど、きっと自分にはできないのだろうなとあきらめていたと思います。でもこの講習に参加して読書をすることの大切さを痛感したうえに身をもって自分の読むスピードが上がったのも感じることができました。毎回の授業の濃度がかなり濃くてすごく集中できたと思います。多分今までで一番集中しました(笑)! 先生の授業の教え方も大好きですてきだと思いました。生徒を厳しくしかったりして教えるのではなく、ほめて落ちこぼれていると思っていた私にやる気を出させてくださいました。訓練をするたびに記録していたので自分の成長がはっきりわかって楽しかったです。ありがとうございました!!(K中 中3女子)
中1の頃、SEGの講習パンフレットでこの講座を知りました。私はその頃から読書が好きだったので、「本が速く読めれば、同じ時間でたくさんの本が読めるようになる」と思いましたが、「中3以上対象」と書かれていたので諦めました。中3になったので、「よし、もう受講できる」と急いで申し込みました。そんなわけで期待はとても大きかったのですが、実際に何をする講座なのかは全く知りませんでした。私は元々「速読」や「記憶術」等にはあまり関心がなかったので、この講座を受けるまでは何もわからない状態でした。初日は「これが本当に速読につながるのだろうか?」と半信半疑でしたが、2日目、自分の分間読字数が3倍ほどになり、「これはすごい」と思いました。でも何より私が驚いたのは、先生が初日でほとんどの人の名前を覚えたことでした。それにすごく感動した私は、3日目以降はとにかくトレーニングについていきました。そして5日目、初日の10倍もの読字数を出すことができました。この講座を受講して良かったです。ありがとうございました。(G中 中3女子)
もっと厳しい雰囲気かと思ったけど、そんなことはなかった。また、本が速く読めるようになるだけかなーとか甘く見ていたが、その他にも脳トレのような、自分の根本的な力を上げられたと思う。やりがいがあったし、楽しかった。きれいに自分の得意な分野と苦手な分野が分かれたことがなお驚いた。そして、私の中でこれが1番大きいのだが、また本を読みたくなった。ひまな時は携帯パソコンをカチャカチャして、本? あー読むの面倒くさい。とか思っていたザ・現代の若者の私がである。今回の訓練である程度読むのも速くなったし、それによって文庫のような割と読みやすいものだったら読むのが苦じゃないので、早速読もうと思う。(T高 高2女子)
訓練がそれぞれどう役に立つのかよく分かったので、納得しつつ、集中してできた。思ったよりも楽しくできたので、家でもやってみたい。(T高 高2男子)
頭を働かせることはあまりせず、目を動かすトレーニングがあるとは思わなかった。自分が得意な訓練以外では、実感としてはあまり変化がなかったのだけれど、記録を見て、初日と今ではずいぶんと変わっていることが分かった。3日目あたりから、日常生活で視野が少し広くなったように感じた。以前よりも集中力がかなりついた気がする。そのせいか、初日では自分ができないことに対して負い目を感じてならなかったけれど、今ではあまり気にせず自分のことに専念できるようになった。(H高 高2男子)
最初は意味があるのかは解らなかったし、今も完璧には理解できてはいないが、速度は確かに上がった。行ったトレーニングも非常に面白く、目標が明確だったので短時間で集中してトレーニングに臨むことができた。僕は面白い文庫本は1時間位で読めていて、限界かと思っていたが、もっと速くなるのだと感じた。疲れたけれど、とても楽しい5日間だったと思う。5日間有難うございました。(T中 中3男子)
受講前は、“速読訓練”とは、単に本を読むことで目の動きを速める訓練だと思っていたが、それだけでなく、いろいろな面白い訓練をすることができて良かった。と言っても初めの方は、目がなかなか慣れなくて“面白い”と言えるものではなく、“しんどい”ものだった。4日目からは、目が慣れて、自分のスコアが伸びるのがうれしかった。この講習を通して、面白い本にも出会うことができ、本を読みたいと思えるようになった。参加して良かったと強く思う。(T中 中3男子)
まず一番実感しているのは集中力が上がったことです。そのおかげで勉強もはかどるし、すごくうれしいです。それからいろんな人の意見、本の大切さだとか、人生のあり方だとか、勉強のあるべきすがただとか、ふつうに過ごしているときには絶対読まないようなものを読めて、多くのことを考えるきっかけとなりました。それに毎回記録も上がっていってやっていてとても楽しかったです。せっかくだからこれからもこのまま訓練を続けていきたいと思います。(G高 高1女子)
国語の成績が悪く、文章を速く読むことができれば成績も上がるのではないかと思って受講したのですが、文を読むこと以外の訓練もできた気がして、よかったなと思いました。最初の日の訓練より、ほとんどが上がっていてうれしかったです。訓練のおかげか、前よりも頭がさえているような気がします。あまり意識していなかったのですが、毎回季節の講習で速読講座は行われているのでしょうか? 毎週通うことはむずかしいので、また次、SEGの講習(季節)で、この講座があったら受講したいです。(F中 中3女子)
最初はちょっと手探り状態だったし疲れたが、後半は大分楽になったし、もう少し効果を出せそうなので続けていきたい。小説もそうだが、配布されるプリントもなかなか面白かった。(T中 中3男子)
ずっと受講中はゲーム感覚でやっていて、本を速く読むという本来の目的を一瞬忘れて本を読みふけってしまった時もありましたが、毎日の短いトレーニングが楽しくて、自分のスコアが目に見えて良くなっていくのを見られるのがうれしかったです。私は普段本をあまり読んでいなくて、小学4年生くらいまでは1日2冊くらい読んでいたのがぴたりとやんで中学に入ったらほぼ全くと言っていいほど読まなくなってしまい、このままではまずいなあと漠然と4年間過ごしてきて、高1の冬あたりからまた少しずつ読み始めたのですが、高校生になると時間があまりとれないことに気づきました。それで速読をやってみたのですが、これからも訓練を続けてもっと速く読めるようになれば、もっと本にたくさん触れられると思います。純文学とかはゆっくり読みたいけど、そういうの以外は速読で読めるようになりたいなと思います。5日間ありがとうございました。(K高 高2女子)
初日はなんだかよく分からなかったが、日に日にほとんどのトレーニングがスピードが速くなり、トレーニングをしていて楽しかった。授業中に扱う本などが面白いものばかりで買ったものもあった。今までは本に全く興味がなかったのに本を読みたいと思えたのはこの講習を受けたおかげだと思った。集中力も上がった気がするし、とても充実した5日間だった。高校生になって時間に余裕ができるようならぜひとも速読スクールに入りたいと思った。(S高 高1男子)
ゲーム感覚で取り組めたので、楽しかったです。これほど面白い講習は中学に入ってからなかったです。どの訓練も、こむずかしいことなど何一つやっていないのについムキになってやってしまいました。雑というか、おおまかに文を見ることが苦手だったけれど、少しできるようになった気もします。1・2日目はものすごく疲れたことが4・5日目には何ともなくなっていたことに一番驚きました。数値としてはあまり変わらないところもあったのですが、最初はドキドキして緊張しすぎていたのが、最後には少しリラックスして取り組めました。自分は本の好き嫌いがけっこうありましたが、好きだった作家の本をさがして、読んでみたいと思いました。松田先生、5日間ありがとうございました! お体には気をつけてください。(O高 高2女子)
サッケイドシートをやってると目が回って気持ち悪くなってきた。でも初日よりは目のスピードが上がった。倍速読書訓練は本をたくさん読んで気持ち悪くなった(笑)けど、やっぱり最終日には本が読みたくなってきた。速読で文章力が上がるといいな。(C高 高2男子)
両隣にびっくりするほど速く読める人がいたり、びっくりするほど成長している人がいたりしてすごく良い刺激になったし、私も少しずつ成長できてすごく楽しかったです。今までやったことがないようなトレーニングで周りにおいていかれるようで辛いと思ったときも若干あったけれど、イメージ記憶は自分のイメージの気味の悪さやシュールさに思わず笑ってしまいそうになりながらやるなど、慣れてくるにしたがってすごく楽しくなりました! 受講して良かったです。(T高 高1女子)
色々な本を速く読めるようになりたくて受講を希望しました。やっている中、自分の苦手なものや得意なものが見えてきました。1日目と比べると、自分でも驚く程成果が出ていると思います。倍速読書は特に、受けた意味があったな、と感じます。また、集中力もつき、授業後に帰って勉強すると、いつの間にか結構な時間がたっていることもありました。先生が速読以外におっしゃっていたことも、とても勉強になりました。5日間本当に楽しく、もっとやりたかったです。ありがとうございました。この経験を活かしてまた色々な本を読みたいです。(T中 中3女子)
初めは、色んな教材を見た時、「うわっ、だるっ!」と思っていたが、実際やることによって、だんだんわくわくしてくるようになった。また、1日目よりも、確実に伸ばされている訓練の結果があることで、達成感みたいなものがあり、よりいっそう、わくわくするようになった。その他に、集中力も伸びることができたので、受けて良かったと思った。(T中 中3男子)
まず最初は練習するというのがとても良いと思いました。やはり慣れが必要だと思っていましたが、慣れだけではないと思いました。しかし、練習は絶対して、それから訓練、演習とつなぐと結局は、慣れになっていきます。1度やめると、この5日間がむだになるので家に帰っても続けたいと思います。なるべく本をたくさん読むことは必ず続けます。5日間、ありがとうございました。(H中 中3女子)
私は、小学校低学年のころは本をすごくたくさん読んでいたのに、成長するにしたがって、本を読んでいた電車の中では勉強をしたり、音楽を聴いたりして、今ではマンガ・雑誌以外の本に全く手をつけていなかった。もう1度、本を楽しめるようになりたいと思い、受講した。私は周りの人に比べて、少なくともできる方ではなかったと思うのだが、倍速読書の記録は回を重ねるごとに良くなっていったのでびっくりした。実際、他のトレーニングは3回目くらいまで成果が見られなかったが、4日目以降はトレーニングの成果が実感できた。5日間で大きく成長できたと思う!(O中 中3女子)
速読練習だけでなく、数字ランダムや数字BP、スピードチェックなど効率UPのものやイメージ記憶など予想していなかったものもやったのでおどろいた。全てを数値化すると、差がはっきりとわかり、やる気が増すので良いと思った。速読は目を速く動かしたりするよりも集中力が大切なことがわかり、またそれがきたえられた。5日間ありがとうございました。(T中 中3男子)
いつも、本を読むときは1行1行考えながら読んでいて、進むのが遅かったけど、今回様々なトレーニングと松田先生の話を聞いていると、速読の仕方が少しだけ分かるようになりました。たった5日間だけだったけれど、2日目での倍速読書では、34中ページまでしか進まなかったのに、5日目では104ページと、100ページを超えるほど成長できました。楽しみながら、訓練ができるので、これから1日5分でも良いから継続していきたいです。(O中 中3女子)
初日はトレーニング方法にとても驚いた。しかし、日が経つに連れ、とても理にかなっている訓練だと分かった。今までまったく本を読まなかったのですが、この講習を受けて本を読もうと思った。(G高 高1男子)
考えていたのとは違っていた内容のものもあったが、とてもおもしろかった。最初は記録が上がるのか心配していたが、だんだんと上がってきて、びっくりした。4日目の夜くらいには勉強にすごく集中できるようになった。本を読むスピードも着実に上がった。続けてやりたくなって、5日間で終わるのがとても残念。疲れたが、本や文章を読むことが速くなるのではなく、その意味をしっかりとりながら速く読めるようになったので、すごく役立つと思う。早めにやっておいて良かった!(T中 中3女子)
まったく予想していた方法とは異なっていたので驚いたが、やっていくうちにそのやっていることの重要さ、そして意味を理解することができた。今、初日の私の状況を思いうかべてみると、今の自分の実力にはとても驚かされる。見た目上とても初歩的なことしか行っていないのだから。そして、今回、集中するということの大切さが身にしみた。集中しないと結果が全然良くない。だが集中すると思いがけないほどのびる。是非これからも1日15分でよいといいなら続けていきたいと思う。家でもちゃんと集中して……。そして今回20分で1冊の本を読みきることができたのだから。これからもっと本を読んでいき、それと同時に国語の読解も実力をつけていきたいと思う。(O中 中3女子)
初回と最終回の結果を比べると、自分が気付かないうちに、自然とどの訓練にしても上がっていたのが驚きだった。また、速読はただ速く読むものと思っていたものが、最終回では、本を速く読むのと同時に自分でその内容がイメージできるようにまでなったので、とても効果的だったと思う。先生がおっしゃっていた「映画館」そのものだと思った。これを今回だけではなく、自分で毎日少しは時間をとって、継続してやっていきたいと思っている。また、将来的には英語にも挑戦してみたいと思う。(H中 中3男子)
5日間、毎日次の速読の授業が楽しみでした。最初は正直、何をやっているのか分かりませんでした。けれど、記録カードの結果がどんどんよくなるたびに嬉しかったし、自分の中で、できるようになっているという実感がわいてきました。この5日間のおかげで、私は今までよりも、ずっとずっと本が好きになりました。休憩前に配られたプリントに書かれていたとおり「出かけたら、本屋に入る」、本屋さんに入ると、必ず何か新しいものに出会えます。こうして自分の世界がどんどん広がっていくことができると思います。この5日間でやめるのではなく、1日数ページでも本を読むようにしていきたいです。(M高 高1女子)
前に速読の授業を受けた方たちの感想を読むと、5日間はすごく疲れてしまうみたいでした。でも、私は、テレビなどでも、速読をやることによって良くなることなどがたくさんあるのだと思っていて、せっかくの機会だったので、受講させてもらいました。疲れてしまいそう……。と初めはドキドキしていたけど、びっくりするくらい集中することができ、3時間があっという間でした。1日目に比べて、少し本を読むのも速くなったのではないかと思いました。今後、この経験を活かして、たくさんの本を読んでいけるといいです。本当に、ありがとうございました。(N中 中3女子)
速読における基本の目の使い方を学び、文字を見るとき、部分部分を見るのではなく、全体を見て文字を読むということを学んだ。また、日本語の本だけではなく英語の本でも速読ができるようにこの講座が終わっても自主的に特訓したい。(S中 中3男子)
新中3以上の全学年が参加できるということで、自分が周りから遅れてしまうのではないかと不安だったが、最終的には少しの上達がみられたし、楽しかったので受講してとてもよかったと思う。今回、学んだ訓練方法を続けて、もっともっと上達できるようにしたい。(T中 中3男子)
本当にこれで速く読めるようになるのか? と思いました。でも、訓練(サッケイドなど)のスコアはほとんど上がらなかったけれど分間読字数は毎回上がっていて驚きました。すごい人がたくさんいて、少し悔しかったです。どうやったらもっとできるようになるだろう? と考えました。とても楽しかったです。(F高 高1女子)
初めて講座の名前を見たときはすごくびっくりしました。でも、今自分に一番必要かもしれないと思い、受講しました。思っていた以上に楽しかったです。トレーニングもたくさんあって、あきずに(すごく疲れましたが……)5日間終えられました。視野が広くなって、記憶力も上がった気がします。(H高 高2女子)
本当に最初はこんなことするだけで、読むのが速くなるのかな? と思っていましたが、1分間に読めるページ数が少しずつ多くなってきたので、びっくりしました。もともと、本を読むスピードもそんなに速い方ではないけれど、できるだけたくさんの本を読みたいので、とてもうれしかったです。5日だけでなく、もう少しだけトレーニングなどをする期間を長くしたいと思えました。(S高 高1女子)
今までは、文章を一語たりとも逃さぬように脳内で音として再生するようにして本を読んでいたのですが、今回の講習によって視線を文字の上にすべらせるようにして読むということができるようになりました。集中力が飛躍的に上がるという話も聞いたのですがこの講習期間中まともに勉強した時間がなかったので実際どうなるかは分かりません。私は集中力が他の学生たちに比べ圧倒的に欠けているので少しでも上がればなと思います。5日間ありがとうございました。(O中 中3女子)
講習を受講する前は、本を速く読めるようになる、これは英語の本を読む時に応用できるのではないかと思っていました。けれど1日目に先生からそのためではなく、普段の勉強の基本となると聞き、1日目と最終日の結果の違いがとても楽しみでした。実際スコアも大きく変化し、毎日の講習が楽しかったです。先生がよくおっしゃっていた“全体を見る”のはほとんどのトレーニングで使え、これからの生活にも役立つことだなと感じました。全体を見るというのは物事を他人よりも早くに理解できるかもしれないと思いました。今回の講習では速読の基礎を教えてもらったので自分でもう少しやってイメージ記憶を習得したいです。中学生ではあまり本を読まなくなってしまったので、速読を定着させるためにももう少し本を読もうと思いました。(O高 高1女子)
これだけ短時間で本当に読むのが速くなったのでおどろいた。最近は、時間がないからといって本をあまり読んでいなかったのですが、これからは、大量に読書しようと思います。本当にありがとうございました。(K高 高1男子)
様々な訓練があり、予想以上に頭を使った。特に認識視野の広がりを一番実感できたと思う。また、いきなり高速で読もうとするのではなく、自分のスピードの倍を目指し、そしてまたその倍というようにしていくことで順調に速度を上げられると思った。せっかく5日間、がんばったのだからこれからも自分で訓練してより速くしていきたい。もう少し継続すれば急激に上がる気がする。5日間ありがとうございました。(T高 高2男子)
はじめはなんで目で追うのとか、たくさんの数字や文字から1つの文字をさがすようなことをするのかなーと思っていました。でも色々やっていくうちに、目を動かすことをなれさせれば、文もスラスラーって読みやすくなるんだなとわかりました。わたしは記憶とか、スピードチェックはとても苦手なものだったから、いやだなと思っていたけれど、1日1日、1コずつぐらい覚えるのが増えたり、見つけることができたりと、ちょっとでも1日目より変化があったので、うれしかったです。最初は記憶のは2分で、ずっと2分かなぁと思っていたのに、3日目ぐらいから1分30秒になって、とてもうれしかったです。こうやって続ければ、できるようになるんだと思いました。今回、一番やってて楽しかったのは○と●が動くやつです。パーフェクトになったことはなかったけど、一番ゲーム感覚でやることができました。また、ロジカルテストは全然できなかったけれども、Cをやっていて、もう1回Aをやったら、もっと簡単にできるんじゃない? と思いました。本を読んでいて、最初の日はスピードもなかったけれども、今日の本や昨日の本は、スラーと読むことができました。今まで速読という言葉さえ知らなかったのに、この5日間だけで速読をチョットだけマスターできた気がします。母もやりたいと言っていたので、時間があれば、一緒にやってみようかなと思いました。短い間でしたが、ありがとうございました。(O中 中3女子)
訓練は一見簡単そうでも、時間をはかったり難易度が上がっていくと大変だったが、どれも楽しかった。1日目の全然できなかった自分と比べると、5日目の自分はずいぶん成長したように思う。この講習はただ本を速く読むだけでなく、目の動かし方などのトレーニングもあり良かった。これからも自分でトレーニングを続けていきます!(K高 高1女子)
そこまで沢山本を読む方ではなかったけれど、もともと本を読むのは好きでした。今回の講座を受講して、いろいろなトレーニングをして私にとってはすごく未知の世界でした。これから、いろいろな本を読んでいきたいと思いました。5日間、すごく楽しかったです。ありがとうございました。(O高 高1女子)
授業の始めからそのスピードに圧倒された。黒板には予め話すことが書いてあったので、次々と話していく内容はストンと頭の中に入っていった。素早く青いファイルの中から教材を出していくのも、練習・本番関係無しにストップウォッチで時間を計って休むひまを与えないのも、初めての体験でこれでは体が追いつかなくなってしまうのではないかと思った。相対的に、今まで自分が勉強に臨んでいたときは、緊張も集中もあまりしていなかったのだと感じた。1日目の目の疲れで2日目の朝肩凝りになった。こんなことは初めてだった。2、3日目になると、このクラスの極限の緊張感にも慣れた。記録シートを横に眺めて、スコアが日に日に良くなっているのを実感でき嬉しかった。継続的に続けていきたい。(C中 中3男子)
受講前は単純に速く読むことが速読だと思っていたけれど実際に受講してみて、視野を広げて、その中で注目したいところをクローズアップしていくという方法が大切なのだとわかりました。以前は1p読むのに1分以上かかっていたけれど、今は1分で4pくらい読めるようになって感動です!!(いや前提がひどすぎるのか!?)でも、とにかく5日間楽しかったです。ありがとうございました。(K高 高2女子)
さまざまな訓練を通して、目の動かし方やページのめくり方など色々なことを学んだ。また本を読むときの意識の違いや、短時間で集中して何かをやることが、今後のためになったと思う。(S高 高1男子)
本を読むことの大切さや速読の目的などが分かった。本が好きになった。自分に自信がついて、やる気が出てきた。(W中 中3男子)
速読を含めた能力訓練なので、頭は使って疲れたし、時間を忘れて駆け抜けた感じがした。倍速で読んだ本も、良いもの、いまひとつなもの、さまざまだったが、普段は、中学に入ってから全然本を読んでいなかったし、あまり小説自体読まなかったので、良い機会になったと思う。家に帰ってから勉強を始めたら、思ったよりも軽く終わらせることができたと思う。これからも勉強に活かせるようになりたい。(E中 中3男子)
まず、トレーニングで斬新なものが多いと思った。サッケイドシートのようなものは、どこかで聞いたことがあるような気もしなくはないが、それ以外のものは凄いと思った。さらに、トレーニングの記録をし、その記録が少しずつ上がっていくのを見て、感激のようなものを受けた。また、家に帰って勉強するとき、とても集中することができた。講座を受けて、想像以上の効果が出て、とても良い講座だったと思う。(K中 中3男子)
今までは本を読むのがすごく遅くて、1冊読むのに2、3か月かかっていてあまり小説などを読んでいなかったので、今回の速読で小説などを読んでおもしろさがわかりました。読む速さもすごく速くなって、読む本が増えると思います。あまり本を読むことが好きではなかったのですが、いろいろな本を読んでいくと本のおもしろさがわかりました。これからも今回の速読訓練で習ったことをいかして、情報をいままで以上に吸収していきたいと思います。スポーツのものの本ぐらいしか読んでいなかったのですが、情報の本なども読んですごくよかったです。(N中 中3男子)
まさか、自分が1時間にAまたはA+で読んで、1冊文庫本を読めるようになるなんて思ってもいなかった。できれば、もう1回受講してもっと伸ばしたいです。少し欲を出しすぎですが……(笑)。一番嫌だったのはイメージ記憶でおぼえてから書くまでの“間”。あの時間は大切なのかもしれないけれど、あの時間に他のことを考えると全て頭からはなれている気がして嫌でした。他は妙につかれるということです。いつもと変わらない睡眠時間だったのに1日中ねむい(特に最終日)。5日間ありがとうございました。(S中 中3女子)
いままではずっと、親が買ってきた本を借りて嫌々読んでいた感じだったけど、この講習を受けていろいろな本に触れ、こんな本もいいな、もっと読んでみたいと思うようになった。たまには自分で本屋さんに行って、自分でおもしろそうな本を見つけ読んでみようと思う。この講習を受けて、まわりはけっこうできる人ばかりで最初はつらかったけど、5日目になり、あきらかに本を読むスピードが速くなっているのを実感して、受けて良かったなと思った。(S高 高1女子)
シートとか、やることがたくさんあって、ええーっ、これ全部やるのですかあとげんなりしましたが、思ったより疲れなくて、1日たつ度にロジカルテストやランダムシートの成績が、良くなっていくのが嬉しかったです。最初はたったの5日でそんなに速くなるわけもないかな、と正直それ程期待していなかったので、あれ? と、嬉しいというより今はびっくりしています。終わるころお腹が鳴るのが(本当ですよ!)印象的でした。一つひとつの訓練は、イマイチ効果が分からないものの、得がたい経験をしたな、と思います。密度の濃い授業でした。短期間でしたが、ありがとうございました。また、講座を受けられたりしたら、嬉しいです。速読の練習、がんばります。(S中 中3女子)
今回の講座では速読のイメージがすごく変わりました。テレビとかでよくやっているものとはぜんぜん違っていました。説明は分かりやすく、初めての私でもなんとか最後までついていけました。自分で身についたことがまだ実感できていませんが、これからの勉強に役立つ気がします。どうもありがとうございました。(J高 高1男子)
速読はもともと持っているものだと思っていた。でも、色んなプログラムをやっているうちに本を読むと、1回見て頭に入る文字数が今までより増えたと思う。また、目の動かすスピードも速くなった。今まできらいな本の分野が多くて本を読まなかったりマンガばっかりだったり、読んでも1年ぐらいで1冊という速さが多かった。これからは色んな本を読めるようにしたい。(U中 中3女子)
講習の内容は、「速読」というわく内のものではなく、能力全体の引き上げにつながり、読書以外でも、このことが役に立つと思った。「読書術」を読んだ時、多々共感できる内容があり、とても楽しかった。久々に濃い読書をしたら、「また本を読みたい」という欲求がわいてきた。(G高 高1男子)
部屋が暑い。練習で体が熱るから教室は少し寒いくらいでもよい、と思った(実際、3日目の講習から帰った後、37℃台の熱が出た)。一方で、読んだ本と自分の思想を融合させるきっかけにもなった。(K高 高1男子)
私は幼稚園生の時からどうしても国語が苦手で、小学生、中学生の時何度か“本を読もう”と何度か試みたものの、いつも5冊位読んで、すぐ飽きて、本が嫌になってしまう……という繰り返しでした。だから、私は国語のテストは長文読解がいつもできなくて、この講座を取りました。まわりの人はみんなすごい人だらけで、すごいなと尊敬するばかりです。……その反面私は読書の基礎もない人なので、講座が終わっても進歩しなかったらどうしようという不安はありました。でも、先生の指導と、できなかったときのアドバイスで、私なりに第4回目、5回目は以前と“文章の読み方”が変わったなと思います。記録はあまり良くないけれども、その実感を味わえたのがとても嬉しくて楽しかったです。そして、倍速読書も最初抵抗があったのですが、今は他の本も読んでみたいという気持ちで一杯です。5日間ありがとうございました。(K高 高2女子)
サッケイドシートは、昔やったことのあるような内容だったのですが、“視野を広くする”ということはやっていなかったので、とても新鮮で、またこれによって本を読むスピードが格段に上がりました。周りの子たちがあまりにも優秀でびっくりしたというのが、この講習会で一番心に残ったことかもしれません。毎日毎日少しずつ手ごたえが上がっていく感じがして、とっても楽しめました。ありがとうございました!!!(T中 中3女子)
講習が終わったとたんに文章を読む力がつき、頭がよくなると思っていたが、そんなに甘くなかった。文章を読んでいてピンとこないことがあり、理解できないことがあり、自分はまだまだだと思った。でもおもしろい本もあると分かった。本を読みたいと思うようになった。周りの人が本を読むのがとても速いのであせることが多かったが「他人は関係ない」と先生に言っていただいて安心した。(S高 高3男子)
前より読むのが速くなったような気がします。1日目の訓練ではあまりのびなかった成績が5日目はその記録がどんどん上回っているので成功したのかなって思います。これからはたくさんの本を読んでいきたいです。(T中 中3女子)
ただ目を動かす訓練だけではなく、イメージ記憶やロジカルテストなどの“2”の部分も速読には必要だということが分かりとても驚いた。5日間有難うございます。(D中 中3男子)
本を読むのが速くなっただけでなく、本を読むのが前よりも好きになりました。また、配られた文章の内容はとても良く、刺激になりました。また、読むのが速くなったことによって新聞などにも一通り目を通すようになったり、勉強もはかどるようになりました。(K中 中3女子)
この講座を受けることによって自分はとても本を読むのが好きになることができた。読む時間が短くなったことで長文を読むことへの抵抗が少なくなったこともあるし、なにより、様々な作品に触れることができた。これからもどんどん本を読んでいきたいと思う。(I高 高1男子)
自分の想像していた内容と全く違ったので初日に戸惑った。しかし、広告などで見る「速読術のやり方教えます」が嘘だということがわかって良かった。多少速く読めるようになったが、速読という程ではないと思う。5日間以上の訓練が必要だと思った。しかしこのクラスでとても良い成績を持つ人も複数いたので、本を読んでいればいつか速読もできるようになることはわかった。自分のスコアの10倍以上を出す人もいてとても驚かされた。(N高 高1男子)
初講のガイダンスで若干ナルシストかと思ってテンションが下がった。でも受け終わった後1日目と4、5日目で4~5倍になっていたので、まあ無理もないなと思う(笑)。最終日にこれからも訓練できるようにプリントを配ってくれる心遣いはうれしかった。松田さんの人間性が出てる気がする。毎日頭が疲れながら帰っていたが、4、5日は前日の夜に3時間テニスをしていたので集中力を欠いていたかもしれない、この訓練はつかれるのでしっかり休んでおけばよかった。総じて、初めは何をやるのかと少し消極的だったが1つ1つをGameみたいに取り組めて、楽しかった。最終的に新聞や立ち読みを楽にできるようになったのでおどろいた。1つ1つは簡単なのに全てがつながっているBTRメソッドはすごいと思う。It’s a piece of cake lol. イメージ記憶は英単語にも使えてすごい!! 字キタなくてスイマセン。(S高 高3男子)
とりあえず、祝イメージボード10連勝祝 反省 ロジカル、SB、イメージ記憶……ロジカルの最後のCレベル4はチートかった。あれがFまであるなんて……。SBも5×5だとチート。イメージ記憶は後半少しだめになってしまった。全体的にそこまでSCOREが上がった訳ではないが、読字数が2倍弱になったのは良かった。最後に……5日間だけでしたけれどもありがとうございました。P.S.めっちゃ疲れました。4日目から目が動かなくなってきちゃいました。(T中 中3男子)
なんとなく文字の見える範囲が広くなり、読みやすくなった。ロジカルテストを速く解くよう努力することによって最初より問題の本質が少しわかった。(M高 高1男子)
本の世界が格段に広がった気がする。前まではとある固定観念からラノベを読んでいたが、なんというか……想像力さえあればけっこうラノベと純文学(主に現代系)はかわらないね。しいていうならラノベにはさし絵があってキャラが一般化されて、純文学は人によってちがうだけ(まあ自分みたいにいちいち映像やら音やらを想像しながら読む人は少なかろう)。というか、純文学って真面目と思いきやむしろ不健全な内容が多いように思える。実はラノベの方が正統派なんじゃ? ってね。社会はラノベをなめている。実情は逆のくせに! 昔の文豪たちのはまともな内容しかないからそっちを読むことにする。(K高 高1男子)
今まで別のところで速読講座に行ったことがあったけれど、そこでは目の運動しかやらなかったので、あきてしまったことがありました。しかし、今回は目の運動などではなく、本当にたくさん頭をつかいました。1~3日目までは講座が終わった後はふうふうで、かなり大変でしたが、4日目以降は本当に楽しかったです。また、初日には全くできなかったトレーニングのスコアが、だんだん上がっていって、楽にできるようになったものも多くて、うれしかったです。講座に、すごい人がたくさんいて、宇宙人みたいだと思うこともたくさんありました。勉強に集中しやすくなったという実感もあります。楽しみながらできたのが一番良かったです。5日間ありがとうございました。(G中 中2女子)