- ホーム
- 提携パートナー
- SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
- '14春期講習
SEG講習
SEG「速読による能力訓練」受講アンケート
'14春期講習
~開講20年目、7,208名のSEG生が受講!~
SEGでは、本講座の終了後、詳細なアンケートを実施しています。
以下は、2014年春期講習受講者73名(最終回出席68名)のアンケートの抜粋です。
本を速く読む訓練をしたところでは、受講前の印象は正しかったと思う。しかし、そこに内容をしっかり理解することや本を楽しく読む訓練というものも足されていた。また、1回目の受講時の記録と最終回の受講時の記録で10倍になっているものがあり驚いた。受講している中で、記録が前回に比べ上がることが多々あり、それが訓練をするモチベーションやしっかり取り組もうという意識の向上につながった。受講を終えてみて本を読みたい気持ちが確実に今までより高くなった。(F中 中3男子)
初日は頭痛と目の疲れが本当にすごく、残り4日間どうしよう……と不安でした。しかし、2日目からはどんどん楽しくなってきて、自分の記録が伸びていくことを実感しました。たった5日でこんなにもはやく読めるようになるんだ、と驚きました。本をもっと沢山読みたい、沢山のことを知っていきたいとこの5日間で思うようになりました。(K高 高1女子)
今まで受けたどの講習よりも楽しかったです。3時間、毎回あっというまでした。授業を受けるたびに、本読みたい!勉強したい!ってじわじわ感じました。授業中にしてくださる話もためになる話で、学校とは全くちがう感じでした(笑)。これからの勉強のモチベーションにつながる講習だと思います。授業内でやることはシンプルなのに脳みそをたくさん働かせるようなことで、シンプルだからこそ夢中になれるし、楽しめました。(T高 高1女子)
最初は脳トレと似たようなトレーニングをやって、これが本当に速読の役に立つのか疑問だったが、日が経つにつれどんどん本を読む速度が速くなったので、その効果を実感した。また、本を速く読めるようになっただけでなく、内容をちゃんと理解しながら読めるようになった。そしてこの速読のトレーニングでは、ただ文章を速く読めるようになっただけでなく、集中力を養ったり本が読みやすくなったりと、たくさんのことを身につけられたので、本当に受けて良かったと感じた。また、この講座ではたぶん人生で一番集中できたと思う。(U高 高2女子)
本当に5日間で効果があり、ビックリした。最初はこんなばかな話があるかと思っていたが、日にちが経つにつれ、スコアが伸びていく!!それが楽しくて、5日間充実できた。(H高 高1男子)
速読訓練は、ただ本を速く読めるようにすると思っていたが、実際に受講すると全くちがうものであった。本を速く読む練習もあるが、それより前に多くの訓練をした。それらの訓練は速読においてとても大切であり、しっかり行わないと倍速読みに効果が出づらいとのことだったので一生懸命やった。初めは、とても頭が痛くなったが、日が経つにつれてそれもなくなった。配られたプリントもとてもおもしろいものが多く、最近読書離れしていたがどんどん本を読みたいと思うようになった。この訓練によって、いつもの勉強とはちがった方向から自分をきたえられたと思う。(S高 高1女子)
速読というものがどういうものかよく分からないまま初回の授業を受けたので目のトレーニングからは驚きだった。ましてやイメージ記憶やイメージボードなど一見文字を速く読むことにおいて必要ないのでは、と思うようなこともやらせてもらえたので、3時間休まなくてもあきずに授業を受けることができた。速読を含め、すべてのことにおいて実力を発揮するには集中力だということを体感できた5日間だった。(K高 高1男子)
速読に限らず、1つの大きな勉強の基礎となりました。自分の苦手な分野、得意な分野がはっきりとわかり、弱点克服にとても役立ちます。また、集中するまでに時間がかかる私でしたが、その時間も徐々に短くなっていきました。最初は、本当に速読をできるようになるのかと半信半疑で受講していましたが、最終日には、最初の自分のスコアと現在のスコアの差にこんなに効果があるのかと驚きました。受講しなければ、分からないこと、必要ではないと思ったが手にして初めて必要だと分かったことがありました。本当にありがとうございました!!(S高 高2女子)
初めは、よく分からない訓練も多いなぁ、効果あるのは半分くらいじゃないのかな、と思っていた。しかし、2日目3日目、訓練のスコアが上がるのと同時にぐんと読書スピードもぐんと上がった。そして、家で勉強してみると、不思議なことに集中力が無茶苦茶上がっていた。いつもは30分たったらあきてくるのだけれど、なんと3時間勉強しても全く苦ではなかった。自分でも別人かよ、と思ってしまった。5日目が終わった今、4日目とどう違うか分からないけれど、きっと3日目とも別人になっているのでしょう(笑)。読書スピードが上がるし集中力も上がる、さらに本も読みたくなる。本当に授業を受けて良かったと思う。(T高 高1男子)
最初は訳が分からないままやっていましたが、「1」や「2」の訓練は本を速く読むためのものだけではなく、「脳を鍛える」ものだと聞き、これからの勉強すべてに役立つことなのか、とがぜんやる気が出た。記録カードで自分の成長を実感できるのも良かった。自分を超えていくことで、更なる高みへと頑張ることができた。3日目ぐらいからだんだんと視界が広がってきて、サッケイドシートの5つ見も難なくできるようになった。本当に景色がきれいに見えた。集中力は切れるもの、というのが今までの持論で、1時間やって休みという風に勉強していた。でも、一度休むとやる気が起こらない。受講してみて、今では3時間が全く苦にならなくなった。集中力が上がった証拠だと思う。早く帰って勉強して変わった自分を実感したい。(F高 高1女子)
はじめは速読トレーニングと聞き、ただ現代文の問題を解くような講習だと思ってきたのに、いきなり、縦サッケイドシート、という意味不明な言葉が出てきて動揺した。その後もかなや数字のシートなどもやっていったが初めのうちは、このトレーニングをやって、本当に本を読むのが速くなるのか、と疑問をもちました。しかし、ロジカルテストやイメージボード訓練をやるうちに次第に楽しくなっていき、時間があっというまに過ぎました。そして、気がつくと、5日目の読書速度は、1日目の5倍になっていました。正直驚きました。この講習は、良い意味で、期待を裏切ってくれたのではないかと思います。(K高 高2男子)
初めは本当に体験してみよう、ためしにやってみよう、レベルの気持ちでいたけど、1日目でその考えがぶっ飛んだ。ものすごく疲れて、死んだように眠くなったけど次の日に行くのが楽しみでしょうがなかったし、身につけたいと思った。3日目の中間辺りで奥が深くてとても5日間で速くなるのかなどと思っていたものが驚く程のスピードで文章が読めている自分が信じられなかった。(M中 中3男子)
最初のイメージとちがい、ただ目を動かしたり速く読む訓練だけでなく、能力訓練や、集中力を高めるためのトレーニングが意外と多かった。すべてのトレーニングが、数分、数十秒きざみで、また、人、自分の記憶と競うので集中できたのがよかった。今後、勉強では、数分の集中だと足りないと思うので、はじめは、倍速読書訓練のように細かく刻んで、徐々に集中できる時間を増やしていきたい。(J高 高1女子)
息をするのも忘れるぐらい訓練に熱中しました。すごく斬新で頭の回転が速くなった気がします。自分よりも遥かにレベルが高い人がいたので、それを目指して頑張れるところも良かったです。自分は今まで、あまり集中してこなかったのですが、初めのサッケイドシートのところから集中できてとても驚きでした。受講後も速読の練習をしようと思いました。来年度からの新生活に向けて頑張りたいです。(K中 中3男子)
3時間もどんなことするんだろうと思っていたけれど、どんどん新しいことをたくさん行って、どんどん集中することに夢中になりました。楽しくてとても充実した5日間でした。東京に住んでいたら速読のスクールに通えるのに、とても悔しいです。しかし、たった5日間でも得られたことが多かったので親に多少の迷惑かけて東京に滞在して良かったです。読みたくても時間ないなあと思っていたけれど、時間なくても少ない時間を読書にあてようと思います。5日間ありがとうございました。(F高 高3女子)
受講する前と後では明らかに文を読む速さが上がったと思います。初めは1日3時間を5日間連続で訓練するのは大変だと思っていましたが、実際、受講すると5日間もあっという間に過ぎてしまいました。受講する前は何をするのか全くわからない状態でしたが、受講してみると「目と頭は疲れるが、やっていて楽しい」というような感覚でした。3日目くらいに家に帰った後、学校の古典の宿題を読んでみると、なぜか古典でも読むのが速くなっていることに驚きました。今回、受講してとても良かったと思います。(T高 高2男子)
実際、この講座を受けてみると、予想外のトレーニングがたくさんあって、初日とか2日目は、こんな大変なことやって、本当に速読に役に立つのか不安でした。でも、半信半疑でも、3日目、4日目……と、どんどん集中するのが楽になってきて、無理しなくてもスルスル本の内容が頭に入ってくるようになりました。家での勉強でも、短時間で効率よくできるようになったので、本当にこの講座はすごいなぁと思いました。この講座を受けて本当によかったです。(H高 高2女子)
本を読むことの楽しさを学べて、これからも沢山の本を読んでいきたいと思いました。先生が授業ごとにくださったプリントを実際に読んで自分にもこんなのが読めるんだと思いました。3日ぐらい講習を受けてくると本がすらすらと読めるようになってとても楽しかったです。またトレーニングをしてる間も文字が浮き上がってきてるみたいでとても不思議でした。この講習を受けて良かったなと思いました。(B中 中3女子)
どの訓練も楽しめました。楽しいことをして多くのことを得られたのでとても得をした気分です。訓練では、先生がよくおっしゃっていた「無理してー」という言葉がとても役に立ったと思います。無理をして自分に負荷をかけることで自分の限界値を上げることができました。だんだんスコアが上がっていくのを見てとてもやる気が出ました。5日間の訓練はあっという間で本当に楽しかったです。ご指導ありがとうございました。(J高 高1女子)
最初は大してやる気はなかったが、やっていくうちにつらいがとてもおもしろいものだということに気づきやる気になった。記録カードによって自分の1日ごとの変化に気づけることもそのおもしろいという中の1つだろうと思う。5日で変わるとは思っていなかったが、多少変わったように思えた。大人は3倍かかると言っていたため、今のうちにやっておいてよかったと思う。(G中 中3男子)
まず初回の授業で自分でやると想定していたこととまったく異なっていたのでおどろいた。目を動かすという練習は理解できたが、文字を識別したり、集中力を高めるという訓練が意味あるのか?と思っていたが、3日目あたりで文字の識別することだったりする訓練の数字がとても上がっておどろいた。いただいたプリントも面白くてスラスラと読めた(全部は読めていないけれど)。それと、元からニュースが好きだったのも大きいが残りの日は毎日新聞を読むようになって、朝ごはん食べた後にパラパラ読むだけでもニュースの知識と合わせて簡単に理解できた。これからも新聞を継続的に読んで、受験で使う政治経済の知識を増やしていきたい。受講できてよかったです。(K高 高3男子)
松田先生が初回の授業でサッケイドシートやランダムシートをやり始めた時、これがどう役に立つのかとすごい不思議でした。でも毎回やっていくうちに少しずつではありますが、本を読むスピードが速くなっていくのが実感できました。数字ブロックパターン、かなブロックパターンを最初にやったときは何も見つけられず、少し危機感を感じたこともありましたが、トレーニングを重ねるうちに速いスピードでも見えてくるようになってきて、その時に本当に感動しました。これからも続けていきたいと思います。ありがとうございました。(H中 中3女子)
とてもためになった。速読の効果は本当にすごくのびた。1分1ページくらいだったのが理解度A―では1分10ページが可能になった。これは本当にすごいと思う。これで国語が伸びたらもっといいなぁ。また、毎回配られるプリントがよかった。やはり色々な経験をした人から話を聞いたりするのはとてもためになるし、生々しい。自分は体験談を話すのが好きなのかなぁと新たな発見をした。(S高 高2男子)
1時間あたりに200ページどころか700ページぐらい読めるようになっていて、正直自分でも驚いた。自信が湧いてきた。5回で終わるとか悲しい。もう少しやったらどこまでいけるか知りたい。(K中 中3男子)
初日は、あっというまに3時間が過ぎ自分でも何をやっていたかわからないくらいだった。しかし2、3日目になると数字の変化をみることができとてもワクワクした。授業に引き込まれ、「スタート!」の合図で集中、「おわり!」でやめる。この短時間、超集中。をやってくり返すことによってどんどん自分の集中の限度が上がっていくのを感じて楽しめた。それと先生のふんいきがすごく好きでした。これからは、この5日間を将来の自らの生活の武器となるよう、この技術をみがいていきたいと思います。5日間お世話になりました。(T中 中3男子)
実際に本を読むスピードが上がっていき、驚いた。これで勉強するのが楽になればうれしいです。また、国語の現代文が大の苦手なので得意になればこの講座のおかげです。5日間ありがとうございました。(K高 高2男子)
正直、最初は何をしているのかよく分からず、戸惑いました。それでも結果が上がっていくのを見ていて楽しかったです。もともと小説や本が好きで、作家やジャンルにこだわらず幅広く読んできました。それでも5日間の講座を受けて「もっと本が読みたい!」と思えるようになりました。今までテレビやスマホ・ネットに使ってきた時間を、これからは本を読む時間にしていきたいです。3日目ぐらいまでは疲れましたが、徐々に疲れなくなるし新聞がスラスラ読めることに驚きました。この5日間で学んだことをムダにしないためにも練習を続けていきたいです。(K高 高2女子)
最初は訓練も大変だし慣れてなかったけれど、5日たった今日は全ての訓練を楽しく意味があるものだと感じられ結果もすごいのびてうれしかった。私は暗記が少し得意なのでイメージ記憶とかは特に楽しかった。その他のことも速読につながることばかりで、今日読んだ本は今まで読んだ本よりはるかに多く読めて内容も理解できた。今までは1行1行ゆっくりじっくり読んでいたけれどこの5日間でコツをつかんで読書が楽しくなった。(K中 中3女子)
とてもこの3時間×5日間、集中することができた。元々、集中力が続かない人だったので、集中することに慣れた。かな・数字ランダムシートでは、探すのに視野が広くなってPテストでその視野の広がりを実感することができた。サッケイドシートで速く目を動かすのが全然困難ではなく、すらすら読めた。高校になってから、本を読んでいなかったのですが、速読を受けてから本を読みたくなった。受講後にも、色々なトレーニングをして、本をたくさん読みたいと思った。(G高 高2男子)
受講1日目を終えた後、5日間で読む速度が変わるんだろうか、とちょっと不安でしたが、5日目を終えて、1日目と比べて確実に速度は上がっていて、おぉ、と思いました。5日間で、速読の基本の部分をしっかり教わったので、それを忘れないでどんどん鍛えていきたいです。また、受講して本が好きになりました。これから、色々な本を読もうと思いました。人生の楽しみが増えて、とても嬉しいです。(H高 高2女子)
5日前の自分とは、読書や勉強に対する姿勢がガラッと変わった気がする。色々なことをやってとても楽しかった。5日間は短かった。終わってしまうのがさびしい。お世話になりました。ありがとうございました。(A高 高1男子)
1日目を受けた後から、本を読んでみようと思い始め、中学受験以来忘れていた本の楽しさを知った。また、毎回配られるプリントは興味があるものはとても楽しく読めた。訓練では、毎回タイムやスコアが少しでも伸びた時はうれしかった。特に、スピードチェックでは前回より高いスコアを出そうとすると自然に集中力が高まっているのが自分でもわかった。5日間受講して、本を読みたくなるようになった。(J中 中3女子)
小学生の頃は読書が大好きで、図書館に入りびたっていたけれど、中学生・高校生になって、あまり図書館に行くことがなくなり、本屋に行っても、参考書のコーナーや漫画のコーナーばかりに行くようになってしまったので、今回の速読講座を受けて、また、読書に興味がもてるようになって良かった。また、倍速読書の時間には今まであまり読んだことのない内容のものもあったけれど、とても新鮮に感じて、楽しかった。5日間だけで、とても短かったけれど、自分の視野が広がったことが自覚できるようになって良かった。(K高 高2女子)
意外と簡単だった。かなランダムとか数字BPとか、なにかを見つけるものは苦手だったけど、ロジカルとかイメージボードとかの、ちょっと頭を使うものは速くできた。イメージ記憶がもっとできるようになりたい。やってみて、本を読むスピードはけっこうあるらしいことは分かったけど、本を全然読んでなくて、読むスピードがおそかった。もっと本を読むべきだとつくづく思った。(T高 高1男子)
速読を通して、視野が広がったり、目の動きが速くなったり、想像力がついたり、など色んな+の効果を得ることができました。この講座で得られたものをこれから色んな分野で生かしていきたいと思います。(S中 中3男子)
最初は目がくらくらして気持ち悪かったけど、連続してやっていくうちに慣れていった。あと今まで見ていた視界が一気に20度ぐらい広がって見えるようになった気がした。時間を計って集中することによって集中力が高まったと思いました。(Y高 高1女子)
初めは本を読むだけの講座だと思ってたけれど、実際に受講してみるといろいろなこと(日常生活)においてテキパキと行動できるようになった気がする。今まで自分は読むのが速い方だと思っていたが、倍速読書では周りの人がどんどん次のプリントに移る音を聞いて上にはまだ多くの人がいるのだと実感した。これからもいろいろなことをテキパキとできるようになって自分の自由な時間を多くとれるようになりたいと思う。(S高 高1女子)
本当にすばらしい講習でした。初日は本当につらかったけれど、日々努力していくうちにたったの5日間で、速く本を読むことができるようになった自分に感動しました。(G中 中3女子)
はじめは何をしたら良いかよくわからず、困惑した。また、周りの人々があまりに優秀なため正直少しとまどった。しかし、松田先生の熱の入った授業、特に「良い記録かどうかが重要じゃない、常にベストを出すために一所懸命にトライしてください」という言葉に助けられてがんばっているうちにハマッた。これはとても面白いぞ!と思った時には手遅れで、3時間が「あっ」という間、今もアンケートを必死に書き、これから図書館に行こうというありさまである。受験勉強があるので、少しずつしかできないけど、自分のペースで続けていきたいと思っている。なんで、もっとはやく、少なくとも2年前、にススメてくれなかったのかと、M先輩に少し怒っている(笑)。とにかく、とても充実した5日間だった。イメージボードなど楽しい訓練にも出会えたし、受講して良かったと心から思う。松田先生の教えてくださったことを生かしてがんばっていきたい。5日間ありがとうございました。(T高 高3男子)
面白かったです。「訓練」というネーミングで、堅苦しいものを想像していたけれど、楽しめるものでよかったです。そして、このプログラムを受けて鍛え方が論理的であると感じました。たとえば、このプログラムは3つに分けられていることや、比較することによってモチベーションを上げていることがそうだと感じました。5日間という短い時間だったけれど、一生残るものになると思います。(K中 中3男子)
意外と基礎的な力を鍛えるトレーニングが多くて初めは驚きました。しかし、一つひとつこなしていくにつれて、速く読む力が少しずつついていっていることが実感でき、やってきたトレーニングの重要性を感じました。松田先生のお話は、一つひとつが意味のある内容だったように思います。普段学校の先生の話などは割と聞き流してしまう私が、聞きもらさないようにしようという気にさせられました。この講座で速読力が身についたら一生ものになる、と思って受講を決めたのですが、期待以上の内容で、充実した5日間になったと思います。ここで学んだことを無駄にしないように、これからも読書を続けていきたいです。5日間ありがとうございました。(O高 高2女子)
関心があって受講したので、興味深く、毎日必ず何かを身につけようと思った。記録カードに表のように書き込んでいくので、昨日の自分を最低限超えようと思い、できたら倍を目指す考え方になることができた。また、ストップウォッチによって、スイッチが入る癖が少しでもついたと思う。これを違う勉強において生かしていきたい。速読できるとかなり有利なことが増えるようなので、この講習を無駄にしないように、思い出して、新聞や文庫などを読む時に速読をどんどん磨いていけたらいい。イメージ記憶は受験勉強などでも大いに使える、ととても思った。痛感したのは、速読は集中にかかっているということ。イメージボードは、目をつぶってなので、いかにもイメージしているという感じで4連続正解だったときは嬉しかった。シート類で目は速く動かせるようになったので、あとはそれを文章を読むときにもっと使えるようにしていこうと思う。(J高 高3男子)
小学校の頃に速読のようなものをやって、受験に臨んでいたので、高校3年生になり勉強が本格化していく時の勢いづけとして受けようと思っていた。けれど、自分は最近あまり本を読んでいなくて、この講座を楽しめるかと不安だったが、初日、2日目、3日目と進んでいくうちに内容のレベルも上がっていって、どんどん楽しくなっていった。毎日渡されるプリントも面白いものが多くて、休み時間には自分はもちろん、プリントを読んでいる人がほとんどだった。この講座を通して、本を読む楽しさを思い出して、速度も以前よりはるかに上がったので、またいろんな本を読んでいって、楽しみながら受験に役立てていきたいと思う。(S高 高3男子)
小学校の頃は毎日沢山の本を読んでいたのに中学に入って全く読まなくなり、国語が苦手になってきました。速読をすることによって本を速く読めるようになりたいと思い受講しました。この5日間で速読だけでなく色々なことを学びました。イメージ記憶の訓練で最初は全く覚えられなかったけれどイメージするだけで同じ時間で23個も多くの単語を覚えることができて自分でもおどろきました。そして、この5日間で読んだ本はどれも面白い本ばかりでした。最後まで読みきれなかったので自分で買って読みたいと思いました。この5日間で身につけた能力がおとろえないようにこれからも続けていきたいと思いました。(J高 高1女子)
受験から解放され、明らかに日々の学習量が落ちていた。と同時に記憶力、集中力が落ちていた。前から受講しようと思っていたが気が進まず受けていなかった。しかし、今回受講したことで頭の使い方や気の入れ方がわかるようになり、これからの学習に活かせると思った。これからもトレーニングを続けていきたい。(S高 高3男子)
ランダムシートを初めてやったとき、“この中から「あ」と「1」を瞬時に見つけるなんてできない”と思ってしまった。しかし日を重ねるごとに少しずつではあるが見つけやすくなっていったことに驚いた。この講座は自分の意思でとったが、初めは“速読講座で速くなるのか”と少し疑問に思っていた。しかし5日終えて、やっぱり受けてよかったと思った。速読は一生使うものなので、これからも続けていきたい。(N高 高3女子)
実際、1日目2日目辺りはとても大変だし、目も痛くなりましたが、だんだん楽しくなってくるし、数値も上がるので、やりがいが出てきて、「もっとやりたい!」と思えるようになりました。国語ができない人はクラスの足を引っ張ってしまうのではないかと不安になっていましたが、そんなことはなく、とても楽しかったです。5日間ありがとうございました。(G中 中3女子)
実際には、脳を主に使う訓練がたくさんあり、とてもよかった。また、集中力もつき、速読練習だけと思っていたのが違い、想像以上によかったです。次もまたあったら行きたいです。(I中 中3男子)
トレーニングの仕方がとても意外でした。最初は、「こんなことをして意味あるの~?」などと思ったりしていましたが、教室の緊張した空気に包まれているうちにトレーニングの競争にハマッてしまい、毎回の授業があっという間に過ぎてしまいました。回数を重ねるごとにスコアがどんどん上がっていってうれしい反面、周りの人も上がっていくのでついていくのに必死でした。結果、かなり本を読む速度が上がったのでとてもうれしいです。当初の目的は、「ちょっとした時間でも本を読めるようになりたい!」というものでしたが、他にもいろいろ使えそうです。最後に、5日間だけでしたがとても楽しかったです。ありがとうございました。(K中 中3男子)
ロジカルテストが大嫌いでした。でも、どの訓練も本を読んでいくうちにすごく大事なことだとわかりました。小学校の時、本を読むのが好きだったので、作文教室のようなところに通っていたのですが、高校生になると学校の勉強や塾などで忙しくなってしまい、辞めてしまいました。辞めてしまったあたりから、読むことの楽しさを忘れてしまいました。今回の講座はすごく楽しかったです。1日目・2日目の授業はかなり大変で、呼吸をするのを忘れるほど集中していました。そのおかげで、夜はぐっすり眠ることができました。これからも、訓練を続けて、本をたくさん読んでいきたいです。(W高 高3女子)
緊張すると今まで焦ってしまいましたが、この5日間で緊張することでより集中することができるようになりました。初めはただ指示にしたがい3時間を過ごしていましたが、5日間を終えて効果を実感できました。これからも少しずつ練習を続けていきたいです。これから本を読むのが楽しみでなりません。(O中 中3女子)
関係がないと思うようなトレーニングが、速読に大切だとわかった。1日目より、ずっと本を読むのが楽になったし、もっと本を読みたくなった。ロジカルテストのスコアが伸びていくのが、うれしかった。これから本を読み続けて、もっと本に慣れていきたいと思う。(A中 中3男子)
初めて、速読の授業を受けたのですが、予想していた授業とはちがい、最初トレーニングから始まり、少しずつ、自分の読み方が変わって、速く読めるようになり、たった5日間でこんなに変わることにびっくりしました。これから、たくさん本を読んでいきたいです。(S中 中3女子)
前は学校の課題図書の本しか読む気がなかったが、今は多くの本に興味が出てきた。(S中 中3男子)
あまり本を読まず、暇があればすぐにテレビの方に行ってしまう人なので、こういう生活をしていくうちに、文字を見るだけで眠くなるようになっていました。←事実です……この速読訓練を受けて、3日目くらいからはそんなことはなくなりました。文字を見ても、いくら自分の興味のないお話でも、すぐに眠くなることはなくなりました。本当に、本が読みやすくなりました。ありがとうございました。あと、本は、テレビドラマや映画化したものばかり読んでたんですが、こういう選び方はやめようと思います!(T中 中3女子)
以前、読解力、集中力があまりなく、テストで読解問題が出ると全くできませんでした。しかし、今回受講したことで、少しかわっていると思います。読書は好きなのでこれからも続けたいと思います。(K中 中3女子)
5日間というわずかな期間で本当に速読が可能になるのか、最初は半信半疑でした。しかし、初日から楽しい授業で、倍速読書訓練では速度も上がったように感じられ驚きました。最終的には今までよりかなり多く読めるようになり嬉しかったです。ありがとうございました。(G高 高1女子)
初日・2日目は家に帰ってすぐにベッドに倒れこみ、そのまま2時間ほど寝てしまうくらい脳が疲れていました。起きるとお腹がとてもすいて、チョコレートや和菓子など甘さの強いものが食べたくなり毎日のように大量に食べています。ですが、体を動かして疲れているわけではないので食べすぎて少し太ってしまい、少しショックを受けています。速読を受講し、本を読むのが速くなったという実感はまだありません。ですが、見える世界が広くなったり、いつもより上を向いて歩いている気がしたりし、とても新鮮な気持ちでいっぱいです。これからもっと本を読み、ここで受けたことを無駄にしないよう、今後も続けていきたいと思います。ありがとうございました。(S高 高2女子)
思ったより楽しかったです。サッケイドシートは、前に目をよくする教室でやったのに少し似ていました。イメージボードは何回かまちがえたけれど楽しかったし、線をたどるのは、はやく終えることができたのでもっといろんな種類のものをやりたかったです。普段はマンガを読んでばかりで全然本を読んでいなかったので、速読の時間はわりと楽しかったです。もっと本が読みたくなりました。私は何かを続けるのが苦手なのですが、できれば速読の訓練を続けたいと思います。5日間ありがとうございました。(K中 中3女子)
初めに、トレーニングというものをやるとは思わなかった。でも、トレーニング内容がパズルのような感覚で、とても楽しかった。感想としては、教室があつかったのか、緊張したのか、手汗が止まらなかった。それと、速読用の本がほとんど刺激的な内容で、少し恥ずかしかった。あと、先生がやさしくて良かった!ありがとうございました!(S中 中3女子)
視野が広くなったり、記憶力が上がっていることがわかった。ロジカルテストやPテストは正確さが大事だと思うから、できるだけ速く解くという意思をもって取り組むのは間違いだと思う。おもしろい本の場合は読むスピードが上がっていることがわかった。あいかわらず文字や数字を探すのは苦手。読むスピードが上がっても全体において読むのおそいことには変わりないんだけどね。でも受講して良かったとは思う。今は利き目で主に読んでいる気がするため、利き目でない方も使うともっと速く読めそう。これからも練習していこうと思う。継続は力なり!!(M高 高1男子)
今後も続けなければ意味がないと思いました。1日ごとに頭や目、数値などがどんどん変わっていき、うれしかった。今後も毎日やっていれば国語の成績どころかすべての成績が上がるのではないかと思いました。もともと集中力には自信があったので集中力が伸びたかどうかはわかりませんが、国語に関する意欲は、この5日間でかなり上がったと思います。でも本を読みたいという気持ちにはあまりなれなかったので、自分はがんこなんだなーと改めて思いました。まだまだ伸びると思うので色々なことをやっていこうと思います。(K中 中3男子)
スピードの中で気持ちよく本を読み進める感覚が最高だった。それでも本を速読できるようになったとはあまり思えなかった。力をつけたいとは考えていたが、自分の中で何か無理に目を動かしてもがいている感じがした。とても息苦しく水に溺れるようだった。今回の速読講座は自分の無力さを知れて良かった。短時間であまり上達しないとは思っていたから多少なりとも本を速く読んだような感覚が持てて驚いた。これからはもっと本を読んでもがきたいと思う。自分はぼんやりとしていることが多いから、本を読んで頭の良い人になってみたい。いろいろな本を通して、たくさん、たくさん速読の練習を何回も続ければ、積み上げた分だけ自分の力が伸びていくだろうと信じて勉強したい。(K中 中3男子)
なにかが変わった……のかなぁ?正直まだ実感はわいてません。無意識のうちに視野が広くなった気もするんですが、でもそれを意識した段階でもう「無意識に~」じゃなくなってるし……。うーむ。本を読みたくなった!←これは明らかに変わったことだと思う。速くなったか?は……どうなんでしょ?なったのかな?なってるといいな~。これから本たくさん読んで実感してみます。受講してよかったか?……これは愚問ですね~能力が上がったにせよ、落ちたにせよ、(落ちてたらこまるけど。)めっちゃ楽しい5日間でした!ありがとうございました!無事大学生になれたら、速読スクールの扉を叩きにいくかもしれません。そのときはよろしくお願いします。ロジカルの新記録をうちたてます!(A高 高3男子)
本は好きだったが、小説や自分の好きなジャンルや作家ばかりだったので、もっと色々な本を読みたいと思った。本を読むことで考え方や世界観が変わるなと思った。(O高 高3女子)