集中力を高める方法。7つのポイントとオリジナル呼吸法をご紹介 | 速読ナビ

基礎学習法

集中力を高める方法。7つのポイントとオリジナル呼吸法をご紹介

更新日:2024年4月20日 公開日:2023年12月23日

 この記事では、集中力を高める具体的な手法を7つ、ご紹介していきます。

集中力を高める方法

糖分を補給する

 糖分が不足すると、脳を動かすのに必要なエネルギーが不足し、集中力が低下してしまいます。

 頭を使う際には、定期的に糖分を補給することをおすすめします。

 具体的にはチョコレートやガム、フルーツなどが効果的です。糖分をこまめに補給することで、集中力の持続をサポートできます。

 筆者は作業中、森永のラムネを食べるようにしています。

 参考:~ラムネ菓子についての研究~ぶどう糖の経口摂取が「実行的注意力*」の向上に寄与する可能性が示されました

睡眠を十分とる

 睡眠不足が続くと、脳に疲労物質が溜まり、注意機能が低下します。

 集中力が持続できなくなるほか、作業効率の低下にもつながります。

 個人差もありますが、成人では1日7~8時間の睡眠が目安とされています。

 参考:西野 精治, 2017年3月, サンマーク出版, 『スタンフォード式 最高の睡眠

タイマーを活用する

 タイマーを用いて時間を区切りながら作業をすることで、集中力を高められます。

 この集中力持続法の背景にあるのが「ポモドーロテクニック」です。ポモドーロテクニックとは、25分作業と5分休憩を繰り返す時間管理術です。

 参考:Francesco Cirillo著 斉藤祐一翻訳, 2019年3月, CCCメディアハウス, 『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門

マルチタスクをやめる

 2つの作業を同時に行う「マルチタスク」の状態を避けることで、集中力を高めることができます。

 脳には「タスク・スイッチング」と呼ばれる、処理の切り替えに時間を要する特性があります。

 そのため、2つ以上のタスクを、並行して進める能力はあまり高くないとされています。

 勉強や仕事では、複数の作業を同時にこなすのではなく、1つのタスクに専念することをおすすめします。

 参考:ゲアリー・ケラー 著, Gary Keller 著, ジェイ・パパザン 著, Jay Papasan 著, 門田 美鈴 翻訳, 2014年3月, SBクリエイティブ, 『ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果

場所を変える

 同じ場所での長時間勉強は、集中力の低下につながります。

 定期的に場所を変えることで、集中力の回復が期待できます。

 具体的な勉強場所選びについては、以下の記事をご確認ください。

 参考:勉強に集中できる場所の条件とは。勉強場所選びのポイント4選。

環境を整える

 環境を整えることも集中力を高めるのには必要です。

 仕事や勉強の際には、以下のポイントを確認してみましょう。

  • 机と椅子の高さは適切か
  • 照明の明るさは適切か
  • 室温は快適か
  • 静かな場所か
  • スマホなどの誘惑はないか

明確な目標を立てる

 たとえば、「できるだけ勉強する」と漠然と机に向かうよりも、「教科書の第3章を読破する」という明確な目標があった方が集中がしやすいです。

 作業が長続きしない場合は、事前に達成すべき目標を定めてみましょう。

「カウント呼吸法」のご紹介

カウント呼吸法とは

 カウント呼吸法とは、クリエイト速読スクールで用いられている、集中力を高めることを目的とした呼吸法です。

カウント呼吸法 〜姿勢〜

  1. 背筋を伸ばし、椅子に深く腰をかけます。
  2. 肩と首の力を抜いて、軽く前に俯くような姿勢をとります。
  3. 手は腿の上に乗せ、目は軽く閉じて、まぶたの力を抜きます。

カウント呼吸法 〜呼吸法〜

  1. 上記の姿勢のまま、お腹をへこませて体の中の息を吐き切ります。
  2. 息を吸いはじめます。その際、息を吸いながら、心の中で「ひと〜つ」と数えます。
  3. 空気をいっぱいまで吸い込んだら、静かに吐き出していきます。その際、息を吐き出しながら、心の中で「力が抜けていく、力が抜けていく••••••」と唱えます。
  4. 息を吐き切ったら再び息を吸います。息を吸いながら、心の中で「ふた〜つ」と数えます。
  5. 上記の①〜④を3分間繰り返します。

 3分経過後は、目を開けて、首や肩をゆっくり回して体をほぐしてください。

 慣れてきたら、呼吸をゆっくりと深くすることを目指していきましょう。

 3分間で15回が目安となります。

集中力を鍛えたい方に

 クリエイト速読スクールでは、読書により集中することを目指す、情報処理機能のトレーニングをご用意しています。

 読むという行為にアプローチしていくため、読書だけでなく、勉強や仕事でも効果を発揮するカリキュラムとなっています。

 ぜひ、以下の記事をご一読ください。

 参考:クリエイトの速読がお約束できること。 

 参考:東京都内の速読教室なら。クリエイトがおすすめの理由を解説。

 参考:大人の習い事なら速読教室。メリットや授業内容をご紹介。

この記事のタグ