- トップページ
- 教室から
教室から
-
2023-04-10
詰め込むくらいの方がよい
2022-08-19「ホットな領域の部署に異動しました」のYさんについてです。某金融機...
-
2023-04-04
いろんな実用書を読む勇気が出てきた
2022-04-16「力を抜いた方が頭に入りやすいとわかった」のSさんについてです。ク...
-
2023-04-03
最も効果的な受講スピード(週3回? 週2回?)
2023-01-30「頭のリソースを使う感じがした」のYさんについて。霞が関某省のお役...
-
2023-04-02
日常の本への取り組み方が変わってきた
2022-11-12「家族と一緒に楽しみつつ学べる」のYさんについて。家族4人で教室に...
-
2023-04-01
読書は自分のペースで楽にできるようになってきた
2022-12-22「あとはひたすら通います」のSさんについて。まず、Sさんの体験レッ...
-
2023-03-29
TOEIC初受験で925点取れた
2021-05-13「コードを読む/理解するスピードは上がった」のSさんについて。アラ...
-
2023-03-27
80歳までは働きたいと考えてコンサル会社を設立しました
Mさんはシニアレッスンに通う女子です。クリエイトは『速読ジム』を読んで。体験レッスンア...
-
2023-03-25
内容理解を進めるには、どこを重点的に読めばよいのか
2023-02-15「完璧な要約に仕上げるために極限まで考えた」のNさんについて。まず...
-
2023-03-24
非線形に一気にスコアが上がるタイミングがあるので、面白い
2023-02-10「認知能力の基礎を鍛えているのだと認識」のTさんについて。証券アナ...
-
2023-03-23
あとは頭が勝手に処理してくれるだろうという態度で本を読むようになった
2022-12-25「文章を書くのにここまで腐心したのは初めてだった」のHさんです。4...
