- トップページ
- 2016年6月
2016年6月
- 
				2016-06-30 受講生Kさんのお店、とんかつ二条 ご主人と2人で経営するとんかつ屋さんを紹介します。2016-05-18「トレーニング前... 
- 
				2016-06-29 今までは速読本が気になって仕方がなかったが、 Aさんは、外資系食品メーカーに勤務しています。30代後半の男性です。5年ほど前に『エク... 
- 
				2016-06-28 ・仕事(研究)を効率よくこなすため。・英語論文の読解力を高めるため Rさんは、某国立大大学院の研究生です。専門は脳科学系(ぼんやりと)。クリエイトはgoo... 
- 
				2016-06-27 濃淡をつけて読めるようになった Nさんは、2015年司法試験合格者永野さんの紹介で入会しました。法律事務所に勤務してい... 
- 
				2016-06-26 小川なおし「昔の話」「ペット」「ペット2」 事務用棚が手狭になってきたので、事務室奥で放置同然のキャビネットを整理しました。ほとん... 
- 
				2016-06-25 単語が時々むずかしい Kさんは、米国留学中です。高校を卒業し、9月から米国の大学に進学とのことです。クリエイ... 
- 
				2016-06-24 全てのトレーニングで記録が向上しているのが実感できる Nさんは20代前半の男性です。国家公務員です。外看板を見て、クリエイトを知ったとのこと... 
- 
				2016-06-23 前に読んだ内容をクリアに記憶したまま、次の本を読めるので、 Aさんは、首都大学東京の学生です。瀧本ゼミの一員とのことです。クリエイトのことは、ここ... 
- 
				2016-06-22 先日TOEFLを受験したとき、自分の読むスピードの速さにおどろいた Hさんは、現在、米国留学中です。日本の学年では高3になります。冬休みや夏休みになると、... 
- 
				2016-06-21 ワーキングメモリ強化 Sさんは、情報サービス企業の社員です。10年ほど前、2007年高3の夏、SEGで「速読... 
