- トップページ
- 2016年6月
2016年6月
-
2016-06-19
終わったときには、かなり疲れていた
Aさんは、大学院生です。体験レッスンの受講理由は、「多くの論文を一度で頭に入れたい」と...
-
2016-06-18
受験サポートの先生に『速読やったほうがいい』とアドヴァイスされ、
Yさんは19歳の男性です。都立高校を卒業し、現在、大学受験の勉強をしています。「学校の...
-
2016-06-09
基礎学力のさらに下の基盤となるような能力をトレーニングできる機会
Kさんは、40代の男性です。4年前の8月に体験レッスンを受け、昨年7月に入会しました。...
-
2016-06-08
入会直後より目的が「脳のクリアランス」に変わっています
Mさんは、先端IT企業に勤務する40代の男性です。体験レッスンの受講理由は、「情報処理...
-
2016-06-07
最近はあまり変化はないです
会計士Wさんの受講50回~80回目までのアンケートと、最新スコアです。2014-08-...
-
2016-06-06
1時間30分の中で自分が集中していることを感じた
DDさんは、この春、SEGで「速読」を受けています。その後、4月16日土曜に入会し(申...
-
2016-06-05
能力がじんわり上がってきている気がします
Xさんは投資ファンドに勤務しています。30代の男性です。体験レッスンの受講理由は、「脳...
-
2016-06-03
いやがおうでも読まなければならないもの(論文とか、資格試験の本とか)をスラスラ読めるようになった
2015-07-26ブログに登場するMさんについてです。大学を卒業し、4月から働きだし...
-
2016-06-02
イメージ記憶があまり伸びない。続けていればもっと出来るようになるか不安
Mさんは、私立女子高の1年生です。クリエイトの本「『速読らくらくエクササイズ』を購入し...
-
2016-06-01
集中する時の感覚にスイッチが入った
Kさんは東大教養学部理科Ⅱ類の学生です。まだ10代です。国家公務員総合職試験の勉強をし...
