2021-04-20
具体的には、資格試験の勉強にかかる時間を短縮できた
2020-10-24「情報処理・思考の基礎体力がついて能力が上がるような予感があり、それが決め手となって入会した」のNさんについて。
東大医学部生です。
まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア20/9/24」たてサッケイド25 数字ランダム18・15 漢数字一行〇→198、三→91、一→80 たて一行ユニット36・38 スピードチェック23・24 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)・19/20(3分)イメージ記憶19/40(2分)36/40(2分) 初速1,029字/分・理解度A
「Nさん体験レッスン(入会時)アンケート20/9/27」 ・「体験感想」友人と一緒に受けに来て、隣同士で受講した。友人に負けないように競う心で全訓練に取り組んだ。コンディションもよく集中できた。しかし、かなランダム・数字ランダムでは、文字を探せば探すほど見つからなくなり思わず笑ってしまった。・ロジカルテストでは友人に大きく差をつけられて悔しかった。また、全てのテストで他の受講生の方々が自分が到達イメージの湧かないようなスピードで訓練を終えられていてとても驚いた。しかし、ブログを読むと皆さん初めから速かったわけじゃないとわかり期待もふくらんだ。・レッスン後は気持ちよい疲れが残っていて、またやりたいと感じた。・「入会を決めた理由」元々は、読書スピードを上げて読む量を増やしたくて興味をもった。しかし、体験レッスンを経て、単に読むスピードが上がるだけではなく、情報処理・思考の基礎体力がついて能力が上がるような予感があり、それが決め手となって入会した。
次は、Nさんの受講20回・30回目アンケートと最新スコアです。
「Nさんの受講20回目アンケート20/10/16」
マイナス・困っていること、悩んでいることはないです。自分が短期間に集中して来られず、受講日の間隔を空けてしまったのもあって伸び悩んでいるところもあるのですが(特に序盤の目を速く動かし、認知するところ)、真剣に取り組んでいけば伸びると信じて継続していきたいと思います。
プラス・おそらく読書スピードが上がっているのではないかと、思います(劇的な変化はないので実感しづらいですが……)。・本を読むのがより一層好きになりました。・机に座り、一つの物事に集中する力は伸びている気がします。
「Nさんの受講30回目アンケート20/10/16」
マイナス・特になし。
プラス・スピード(目を動かすこと、認知)が上昇したように感じる。それに伴って、各訓練のスコアや読書時のスピードも上がってきた。さらには、処理能力や記憶力、想像力にも好影響があるように感じる。・具体的には、資格試験の勉強にかかる時間を短縮できた。・一番大きなことは、日常の読書時に、「自分はもっと速く読める」ということを身体的に知っている、ということだと思う。
「Nさんの受講31回目の主なスコア21/4/16」たてサッケイド46 数字ランダム35・34 漢数字一行〇→4,860、四→2,070、八→54 たて一行96・82 スピードチェック40(56秒)・39 ロジカルテストCタイプ28/30(2分26秒)・28/30(2分3秒)イメージ記憶14/40(30秒)29/40(30秒)イメージ読み98個(30秒)倍速読書『愛なき世界』8,000字/分・理解度A-「今日はなんだか迷いがあったが来てよかった。ロジカルはコツをつかんだ。倍速読書も上がった。大きなサッケイドやかなBPの広く見る練習のおかげで広く捉えられたように感じる」※数字ランダム・漢数字一行・スピードチェックは前回のスコアです。
月別受講回数は、2020年9月2回・10月12回・11月1回・12月1回・2021年1月3回・2月3回・3月1回・4月8回の計31回です。
4月は16日までは、2日に1回ペースのNさん。
「コツをつかんだ」というロジカルCタイプは最終盤。次が、SEG最終日のページです。Nさんは60問に挑戦ですね。その次、受講33回目からDタイプになります。またバトルしていただきたいです。
「資格試験の勉強にかかる時間を短縮」は、何よりです。
Nさんには、入会して間もない頃に先輩Zさんの受講50回目ブログを紹介したのが思い出されます。
まだまだ通ってくださいね。
真
※クリエイト速読スクールHP
