2019-10-21
足りない部分を鍛えていきたい
10月22日(火・祝)は、休講となります
どうぞよろしくお願いいたします
2か月弱で30回を駆け抜けた大学院生Sさんについてです。
すでに2度、ブログで紹介しています。
2019-09-19「論文を書くための資料の読み込み、」と、2019-10-05「全力で生きることの充実感」のSさんです。
一級建築士の資格をすでに取得しています。
以下は、Sさんの受講30回目アンケートと、最新スコアです。
「Sさんの受講30回目アンケート19/10/10」
マイナス・特になし。
プラス・苦労していたロジカルBに改善の兆しが見えてきた。今月中にロジカルCに入れるように頑張りたい。もともと自分は何かにつけ感覚的に取り組む癖があった。目の前に課題があれば、がむしゃらにぶつかり、なんとなく解決出来ればよしとしてきた。トレーニングについても、10回目まではそのやり方でなんとなくスコアが上がっていたが、ロジカルBをはじめ、難易度が上がるにつれ全く歯が立たなくなってしまった。少なからず思い悩んだが、ブログでの皆さんのコメントを読みながら、自分にとって足りないものが少しずつ見えてきた。私はこれまで物事を構造化して捉えることをせず、漫然と感覚的に生きてきたが、その方法では限界があるということが、目に見える形となって現れてきたのだと思う。そう考えると、自分の中でいつも何か足りないと思っていた事柄も、上記の理由によるのではないか、逆に言えば、その点を改善することで、自分の可能性をもっと拡げることが出来るのではないかと思われてきた。今はただ、一刻も早くトレーニングを通して、足りない部分を鍛えていきたいと考えている。以上です。
・本日お伝えするのを忘れてしまったのですが、朝トレの開始時間を早めて頂き大変有り難うございます。現在正社員として勤務しながら大学院にも通っているため、会社の始業時間を守らなければならず、皆さんにご迷惑をおかけすることになり心苦しいながらも、大変助かっております。
・今回のアンケートに書いた内容は、文章作成についてももちろん当てはまるので、その構造を学ぶことの出来る文演を心待ちにしております。これからもよろしくお願い致します。
「Sさんの受講35回目の主なスコア19/10/20」たてサッケイド64 数字ランダム49・55 漢数字一行〇→8,100、三→6,100、一→3,450 たて一行ユニット89・92 スピードチェック38・40 ロジカルテストBタイプ30/32(3分)・33/33(3分)イメージ記憶11/40(45秒)33/40(45秒) 倍速読書『鹿男~』9,500字/分・理解度A-「スピードを上げてそこに文字がついてくる、という倍速の方法をシートトレーニングでも実践したところ少しずつスコアが上がってきた。徐々に精度を上げていって倍速を伸ばせるようにしていきたい」
インターンではなく「正社員」のうえに隈研吾研究室で学ぶSさんは、クリエイトとのダブルスクール。
身体にだけは気をつけてほしいです。
なお、来週28日月曜からスタートする第21期平日朝トレは、現在4。
Sさんが早めに終わらなくてはならないので、今回は6時35分スタートになっています。
ただし、終了時刻は8時。前期4日目・5日目は6時30分開始になっていましたから、Sさん以外はふだんと同じ90分になっていました

今週26日(土)は、第73期文演5回目です。
台風21号の進路が気になります。
twitterにはフライング気味に書いたのですが、万が一、正午以降山手線がストップしたら翌27日(日)に順延します。
大雨程度なら開催します(最新の予報では本州直撃はなさそうですが)。
文演受講のみなさんは、しばらくは、twitterの確認をお願いいたします。
真
※クリエイト速読スクールHP
