第43期文演アンケート(1)女性編 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2007-04-22

『文演』情報

第43期文演アンケート(1)女性編

 第43期文章演習講座(2007・1・20~3・17)のアンケートが集まりました。

 第43期は、18名全員出席で最終回を迎えることができました

 アンケートには、質問が4つ用意されています。 

 Q.1どんな目的で受講しましたか?

 Q.2文演を受講して文章への印象は変わりましたか?

     Q.3宿題の「要約」は、いかがでしたか?

        「最終回授業前」「授業後「宿題」になりますので、省略します。

 Q.4全体的な感想をお聞かせください。

 

 今回のアンケート〈1〉は、女性編(順不同)です。

  Q.1受講目的

  A 仕事での連絡事項や説明などで、分かりやすく伝えたいと思う事柄が、自分と相手に差異がないようにしたいと思い受講しました。

  B 文章を書くのは嫌いではないのですが、どんな文章を書くのもすごく時間がかかってしまいます。その辺を少しでも改善したいと思いました。

  C 公務員試験のために文章力を身につけたかったので。

  D 文章を書くことの苦手意識改善のため。論文対策。

  E 大学受験など、これからの生活で小論文を書くときに役立つと思ったため。 

  F 読解力をつけたかったので。また、いろいろな方の意見を比較、参考にして自分の理解の程度を知りたかったので。 

 Q.2文章への印象

  A 本を読むことで、多くの知識や感情を得ることができるので本が好きでした。しかし、文章に深い考えを持って読み進めることは初めてなので、新鮮でした。

  B 自分がいかに漫然と文章を読んでいるかを痛感しました。なんとなく違和感がある文章でも、どこがおかしいかはっきりと指摘できないことが多かったです。授業中、他の人の意見を聞くことができたのはとても参考になりました。

  C 他人の文章を読むことを通して、微妙な書き方の違いで、文章の印象がだいぶ変わってくるのだなと感じました。

  D いい文章を書くにはポイントが存在するということに気づけた。自分が文章を書くときに、してはいけないことをたくさん学べた。

  E これまであまりよく考えずに文章を書いていただけだった。文演を受講してみると、読み手にいかに分かりやすく書き手の意見を伝えるか、イメージさせることができるか、ということが重要だと知ることができた。

  F 今まで全く意識したことのない文章の読み方、アプローチの仕方を知ることができました。細部にも注意を払って文章を読む癖がつきました。これまでは内容を理解することが手一杯で筆者の作風などについて考える余裕がありませんでしたが、松田先生に導かれて読んでいく中で、筆者の個性、書き方の特徴などにも意識が及ぶようになり、読書が楽しくなりました。

 

  Q.4全体的な感想

  A 多くの本を読んで、作者別に自分なりの感想を記録してみたいと思いました。

  B いろいろな人の意見や考えを聞くことができて参考になりました。とても楽しかったです。

  C 改善後よくなったと自分ではっきり分かる点と、はっきり分からない点がありました

  D 文章を書くに際しての「基本」が身についた。重要な点をうまくまとめて講義してもらえてよかった。他人の書いた文章についてここまで深く検討したことはなかったのですごく勉強になった。

  E 文演で教わったことは、すぐにでも生かしたいと思えるものばかりだった。興味深いことが多く、他人の書いた文章を見ていくことは参考になった。  

  F  このようなクラス形式で文章について学ぶというのは、とても新鮮でした。様々な年齢、職業の方々と席を並べて勉強するというのも面白い体験でした。非常に理解が深く鋭い指摘をする方々には、「そんなところまで読み込んでいるのか」と驚かされると同時に良い刺激になりました。

 次回のアンケート〈2〉は男性編です。

    真 

 

   ※来週4月29日(日曜)は、教室は通常通り10時からオープンしています。

   ※同30日(月曜)は、 1:00~、2:45~、4:30~ の3限開講しております。  

 

                    ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別