再入会・再々入会の生徒さん | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2009-10-09

教室から

再入会・再々入会の生徒さん

 Nさんは、メガバンク社員。

 きのう10月8日(木)、6時半からのレッスンにみえていました。

 受講18回目でした。

 Nさんの受講1回目の「初速」は、いきなり4,500字/分 理解度A-(『
本は10冊~
』)でした。


 Nさんは、1996年4月に入会した方です。

 当時の入会目的は、中小企業診断士試験に合格するため。

 司法試験受験生のみなさんと同様に試験勉強のための速読力アップ・集中力アップ・記憶力アップという勉強力基礎固めとしての受講でした。

 99年に最終合格し、ほとんど同時にニューヨーク勤務(※TOEIC965点までいきました」と、本日18時30分~のレッスンにみえたときに)

 帰国して、2001年6月に再入会

 今回、みたびトライする気になり、2009年9月再々入会

 というようなクリエイト歴をもつ方です(Nさんはウエートに変化がないため、初めて会ったときの印象が持続しています)


 
2007-06-21 「にじになったさかな」で紹介した永井郁子さんもそうでした。

 Nさんは、永井さんのように、クリエイトに何回も入会していただくありがたい生徒さんの1人になりました。


 テクニカルな説明をすれば、一応、受講期間(期限)はどこよりも長い「2年」です当然、短期なほど責任が薄くなります

 さらに「25回」継続ごとに、1年延長されます。

 それでも、受講期間が切れて、またクリエイトでトライしてみたいという熱心な方が増えてきています。

 速読を、というよりも、さまざまなトレーニングで集中することの心地よさをまたヒリヒリと感じてみたいという点が共通しています。

 クリエイト速読スクール公式ブログを最初から読んで、最近、面白い記事にコメントを打ってくれている「古い生徒3。」さんも同じケースです(「最新のコメント」が、ほとんど彼のコメントで埋まりだしています

 他よりもクリエイト、と言ってくれる生徒さんをもっともっと増やしていきたいものです。クリエイトスタッフには、「リピーターの生徒さんがどれだけたくさん通っているかで自分たちを評価する」という仕事をしていってほしいものです。

 
 ブログを書いて3年。

 それ以前とはっきりと違うのは、上記のような再入会・再々入会の生徒さんが増えたことです 

  スポーツジムなどよりも、通わない期間があるという意味では、ずっと使い勝手がよいブレインジムであります。 

 





            ※クリエイト速読スクールHP   


 
 

カテゴリ

検索

タグ

月別