小説を読むようになった。学生のとき以来です | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2021-04-26

教室から

小説を読むようになった。学生のとき以来です

 2021-02-12好きになる(きらいではなくなる)ようになりたい」のNさんと、お父さんのTさんについてです。

 まずは、Nさんから。

 いま中学2年生です。


  Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        「Nさんの体験レッスンの主なスコア19/5/16たてサッケイド8 数字ランダム127 漢数字一行〇→142、三→46、一→60 たて一行ユニット2629 スピードチェック18・17 ロジカルテストAタイプ10/11(3分)・10/10(3分)イメージ記憶18/40(2分)36/40(2分)初速321字/分・理解度B

       「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/5/23」「体験感想」むずかしかったけれど、できたのがあってうれしかった。できなかったものができるようになったらいいな……。できるようになりたいなと思った。「入会を決めた理由」文章を読むスピードがみんなよりおそいため、本を読むことがあまり好きではなかったので、もっと読むスピードをはやくして、本を読むことを好きになる(きらいではなくなる)ようになりたいから。

 以下は、Nさんの受講50回目アンケートと最新スコアです。

         「Nさんの受講50回目アンケート21/4/11
   マイナス
(空白)

       プラス・テストなどで文を読むのが速くなった。・「本を読むのが遅いよね」と言われなくなった。


         「Nさんの受講51回目の主なスコア21/4/25」たてよこサッケイド5 数字ランダム2919 漢数字一行〇→315、四→167七→63 たて一行ユニット5144 スピードチェック3232 ロジカルテストCタイプ30/302分35秒)・29/302分46秒イメージボード◎◎イメージ記憶18/401分33/4045秒)倍速読書『新ほたる館』2,000字/分理解度イメージボードが久しぶりでとても疲れました。集中しないといけないので難しいです

   Nさんは、あと1回か2回でロジカルテストがDタイプにレベルアップします。

 講師によっては、正解率が高いので次回からDタイプという判断もありそうです。

 読書速度も初速321字/分・理解度からですから順調そのもの。

 「本を読むのがおそいよね」で済ましてしまって、いつの間にか読書から離れてしまっているのがツネですから。

 ロジカルが強いNさん。

 これからが、さらに楽しみなひとに成長しています。



  次は、
2019-06-28もっと沸騰したい!」のお父さんTさんです。

 まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

      
Tさんの体験レッスンの主なスコア19/5/16」 たてサッケイド25 数字ランダム13・14 漢数字一行〇→180、三87、一→82 たて一行ユニット4039 スピードチェック2423 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)・23/23(3分)イメージ記憶9/40(2分)20/40(2分) 初速923字/分・理解度

       
Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/5/23」 「体験感想」次々と色々な訓練が出てきて、理由も分からぬままにこなしていったが、90分経つのがあっという間で単純に楽しいと思えた。特に、ロジカルテストとやイメージ記憶は脳トレとして有効そうだと感じ、スコアを上げていきたいと思った。・「入会を決めた理由」
子どもの中学受験のために入会を決めたが、自分自身の能力向上にもなりそうだと思えたので、2人同時に入会させていただきました。・事前にSEGのホームページで中高生の感想を見ていたので、子どもには比較的早く効果が出るのではと期待します。自分も負けないように具体的な成果(特にワーキングメモリのアップ)が出せるように頑張りたい。

  以下は、Tさんの受講10回~50回目アンケートと最新スコアです。

         「Tさんの受講10回目アンケート19/10/10
   マイナス
実生活に役立つ感じがまだない。一般的には何回目くらいで効果を感じる方が多いでしょうか。

       プラス小説を買って読むようになった。道場のように何級などレベルを認定するような仕組みがあるとモチベーションをたもちやすいかもしれません。

       「Tさんの受講20回目アンケート20/6/23
     マイナス・半年くらい時間が空いてしまったので、感覚を早くとり戻したい。イメージ記憶が伸びない。

       プラス・本を読むときの視野が広がった気がする。 

                  「T
さんの受講30回目アンケート21/1/10
   マイナスイメージ記憶が伸びないです。最初の2分は40こではなく、20こに集中した方が良いでしょうか。子供達はそうやってるらしいので。

       プラスメールを処理する時間が速くなった。

        「T
さんの受講40回目アンケート21/3/25
     マイナス・1)イメージ記憶を伸ばすには、どうすれば良いでしょうか。1つ1つを覚えようとせず、イメージを思いうかべてみるなど色々工夫してるのですが、なかなか伸びません。イメージを速く作るのによい訓練方法はありますか?・2)ランダムシートのとき、全体をボヤっと見る感じか、一文字ずつはっきり見るか、どちらが良いですか?

       プラス本屋で立ち読みをするとき、内容を把握するのが速くなった気がします。 

                  「T
さんの受講50回目アンケート21/4/24
     マイナス・倍速で速さを求めるとCになってしまう。理解度Cの速度のままキープして、読み取れる単語を増やす感じでしょうか。

       プラス小説を読むようになった。学生のとき以来です。楽しみながら読むときもスピードを意識すべきでしょうか。意識せずとも速くなるものでしょうか。週2回に増やしたら全体的に伸びた気がします。


      
Tさんの受講51回目の主なスコア21/4/25」たてよこサッケイド12 数字ランダム4852 漢数字一行2,100、四900、七200 たて一行ユニット5757 スピードチェック3536 ロジカルテストCタイプ26/28(3分)・29/30(3分)イメージボード△△〇  イメージ記憶18/40(1分30秒)35/40(1分30秒)『羊と鋼』2,800字/分理解度イメージ記憶が35行った!!

 
娘のNさんは、1月2回・2月3回・3月3回・4月3回で受講41回~51回の11回(計51回)になります。

 お父さんのTさんは、1月3回・2月3回・3月7回・4月9回で受講30回~51回の22回(計51回)になります。

 3月に入ってから「ひとり」のときを「増やし」て「週2回」ペースで通いだしています。

 ちょっと遅れをとっていたロジカルもNさんに追いつき、追い越そうとしています。

 競争してくださいね。

 元SEG生らしく取り組み方が正攻法なので、これから大きく変わっていく予感がします。


 次は、現在受講12回のT君がブログに登場してほしいです。   真

カテゴリ

検索

タグ

月別