文章を読んで分析する速さが、受講前とは段違いである | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 文章を読んで分析する速さが、受講前とは段違いである

2013-09-15

教室から

文章を読んで分析する速さが、受講前とは段違いである

  あした9月16日(月)は、敬老の日で教室お休みです。
  また、来週23日(月)もお休みとなります。
  どうぞ、よろしくお願いいたします 



 2012年4月4日に入会した霞が関公務員Yさんの30~70回アンケートと、最新スコアです

         「Yさんの受講30回目アンケート12/6/30」
    マイナス
・サッケイドシートのよこに比べて、たての記録が伸びない。週1のペースだと、記録の維持でせいいっぱいになっている印象。・前半のシートの記録について、波が大きい。できる時の感覚がなかなか定着しない。・かなひろいのコツがつかめない。

     プラス・先週異動したので、新しい業務について大量の書類を読むことになった。その際にも、理解・記憶のスピードが速くなったように感じた。・本を読む量が増えた。昔、ざせつした本に再チャレンジしている。


           「Yさんの受講40回目アンケート12/8/15」
      
マイナス・やはり前半のシート練習が伸び悩んでいる。もっと集中して、記録を伸ばしていきたい。・ランダムシートで、1枚を一度で見ることができず、半分ずつ分けて見ている。なかなか視野が広がらない。・小説でも、作者によって読字数が大きく変動する。

     プラス・仕事で資料を読みこむ際に、重要な箇所に意識がいくようになった。・休日に読む本が増えた。・よく眠れるようになった。・スピードボードがβになり、ほどよい負荷である。早く3分以内にクリアしたい。・いつもトレーニングの環境を整えて頂き、ありがとうございます。


        「Yさんの受講50回目アンケート12/10/13」
    マイナス・漢字二行Pシートの数値が全く安定しない。2行をひと目でとらえる感覚がまだ身についていないように感じる。・1回1回のトレーニングに全力を尽くすことが必ずしもできていないと感じる。ペースを考えず、力を絞り出すような経験をすべきだ。

    プラス・50回を迎えたが、まだまだ数値の伸ばし所があると思う。生活習慣も変わり、本を読む時間も数も、加速度的に増えている。


         
「Yさんの受講60回目アンケート12/12/23」
  マイナス
・週1回では感覚が定着しない気がしている。1回1回にもっと集中して濃度を上げるしかないのかもしれない。・ランダムシートの記録が停滞してきた。

     プラス・メールチェックの時間が短くなった。・1月から文演も始まるので、楽しみです。


           「Yさんの受講70回目アンケート13/6/21」
   マイナス
・ランダムシートの見方が未だにつかめない。・2週間に一度のペースでは、なかなか記録が伸びない。・ブログに載っている方々の記録と比べてしまい、あせるばかりになっている。

     プラス文章を読んで分析する速さが、受講前とは段違いである。いつもありがとうございます。


           「Yさんの受講75回目の主なスコア13/9/7」
よこサッケイド61 数字ランダム35  漢数字一行〇→2,790、四→2,250、三→1,440 たて一行ユニット5253 ランダムチェック86102 ロジカルテストCタイプ26/29(3分)28/29(3分) イメージ記憶18/40(45秒)、33/4045秒) 倍速読書『ハリポ・アズカバンの~』13,500字/分 理解度
根がネガティブなので、記録が伸びないと嫌になってしまうが、地道に続けるしかない。・業務が多忙なのでなかなか来れない

 Yさんの体験レッスンスコアや10回20回アンケートは、2012-05-27
仕事でも集中力が高く、しかも集中が続くようになったにあります。

  2013-05-19文章の良し悪しを見分ける基準」が、Yさんの第59期文演受講アンケートです。

 

 日曜の池袋は、午後から太陽が顔を出しています。

 夕方からまた雨のようですが、台風18号の進路が気になります。

 あした教室休みでホッとしています。  
  







         
※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別