そのかわりに、家で本を読む時間を増やすようにしてます | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • そのかわりに、家で本を読む時間を増やすようにしてます

2022-03-01

教室から

そのかわりに、家で本を読む時間を増やすようにしてます

 今月の休校は、3月21日(月)・22日(火)となります




 Mさんは、外資コンサル企業に勤務するアラフォー男子です。

 クリエイトは、googleで検索して。

 海外勤務から帰国して、体験を受け、その場で80回コースに入会しました。

  まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
 
      「Mさんの体験レッスンの主なスコア22/1/21」たてサッケイド21 数字ランダム2520 漢数字一行〇→315、三→92、一97 たて一行ユニット3833 スピードチェック2224 ロジカルテストAタイプ20/213分)・29/29(3分)イメージ記憶10/40(2分)26/40(2分)初速878/分・理解度A-

            「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/1/21」 「体験感想」楽しくてやりがいを感じました。・もっと速く問題(課題)を解けるようになり、速読の能力も高めたいと思いました。・緊張感があったものの、疲れたというよりまだやりたいという気持ちになりました。・「入会を決めた理由」業務で生かせると思ったため。

 以下は、Mさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。

      
「Mさんの受講10回目アンケート22/2/9
   マイナス
・かな/数字ランダムで見えなくなる文字/数字が毎度出てきて、それを探すと時間をかなり使ってしまうことがある。割り切って次の文字/数字にいくべきでしょうか。

  ・イメージ記憶が課題。イメージを作っても他のイメージを作っている間に消えて、書き出しのときに思い出せない。

   ・小説を読んでいるときに、ワクワク楽しくなり理解を深めたいと思い、倍速のスピードが落ちてしまうこと。こちらもまずは速く読むを第一にすべきですよね!?


      プラス雑誌や業務に関する書籍(前提となる知識を有するもの)については読むスピードが速くなったと思う。

   ・目の動きが速くなるとともに、以前より広く見れるようになったと感じている。

   ・自宅でもトレーニングをしたいのですが、トレーニングに使うのは最新の書籍がベストでしょうか?


        
「Mさんの受講20回目アンケート22/2/20」
   
マイナス
イメージ記憶が伸びないこと。一度30を超えましたが、その後に1分30秒になってから記憶している数が低空飛行を続けてます。2分までの間にいくつか忘れており、あとで回答を見て、「あーこれだったか」と思うことが多数です。いちばん大事なトレーニングとお聞きしているので、影響を気にしてます。それほど気にせずとはご助言をいただきましたが。。。クリエイトに通いだして、イメージ記憶の分野が弱いことを痛感しました。

     ・県名BPシートの北海から探す方はスコアが伸びません。宮城や岩手あたりでどこにあるかなと探している間に時間が過ぎてしまいます。県名も見えないところは諦めて、次に進んであとでマイナスするなど調整したほうがよろしいでしょうか?

   ・たてサッケイドは、50を超えてからは線も意識して見るようにして少しスピードが落ちるのですが、線を意識せず三角をみることに注力したほうがよろしいでしょうか。

   ・かなひろいが1分になってから、最後までチェックできないことが増えました。内容を理解することにも注意していると最後まで行かない傾向にあります。

   ・ロジカルBになってから3分以内に終えられてません。間違えないように丁寧にやってると考えすぎて、特定の問題で時間を要してしまいます。こちらはもう少し積み重ねかなと思ってます。

   ・最後のA読みでなかなか4,000字/分まで達することができません。途中で気になるところがあるとついつい丁寧に読んでしまうところと心の中で読んでしまうことが原因かなと感じてます。自宅で
専門書を読んでいて難しいトピックだと速読することが難しいなと感じてます。



    プラス
日頃から目の動きは意識するようになった気がします。

   ・初級朝トレを受けてから、トレーニングのやりかたを変えるように心がけているので、今後の伸長に期待しているところです。

   ・スピードボードは自信をもってやれてます。あと、白と黒を4×4のマス目で動かすことを頭の中でイメージできますが、やはりイメージ記憶が厳しい。

   ・たて一行ユニットが以前より見えるようになってきました。61から集中力が少し下がることが課題です。

   ・数字ランダムは40を超えられるようになってきたので、50,60を目指していきたいところです。

   ・しばらく、小説を読んでいなかったですが、クリエイトで小説を読み出してから息抜きに小説はいいなと感じてます。小説のほうが速読はしやすいのでしょうか。現在読んでいる小説が終わったら、一度さほど難しくないビジネス書などに変えてみることはいいことでしょうか?

   アンケートの項目ではないですが、2月は祝日以外ほぼ毎日通っていますが、疲れるというよりは楽しんでやっております。90分があっという間に感じてしまうので、連続受講するかと悩みながら、集中できないかなと思って、一コマでやめてます。そのかわりに、家で本を読む時間を増やすようにしてます。少しずつ数字が伸びていくことがゲームのような感覚で楽しいから100回200回と通われる猛者の方々がいるんだろうなと推察してます。

   3月になると仕事を再開するため、家庭の事情も有り週末しか通えなくなると思いますので、自宅練習用に松田さんの最新刊を書店で購入する予定です。

   2月は残りの開講日すべて伺う予定ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

         Mさんの受講27回目の主なスコア22/2/28」たてサッケイド94 数字ランダム5351 漢数字一行2,6731,120 九→720 たて一行ユニット6862スピードチェック4060秒4058秒)かなひろい50/551分 ロジカルテストBタイプ25/28(3分)・28/302分57秒)イメージ記憶5/40(1分30秒16/40(1分30秒) 倍速読書『マチネの終わりに4,800字/分理解度※漢数字一行とスピードチェックは、前回のスコアです。

    月別受講回数は、2月だけで27回です。

 とりあえず、2月の1か月間は助走と考えてみればよいかと思います。

 自宅もそう遠くはないわけですから、これから気長に通っていただきたいですー  







         ※クリエイト速読スクールHP                             

カテゴリ

検索

タグ

月別