教室ならではだと思うが、先生方の訓練の間のちょっとしたアドバイスがすごく効果的 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 教室ならではだと思うが、先生方の訓練の間のちょっとしたアドバイスがすごく効果的

2012-01-08

教室から

教室ならではだと思うが、先生方の訓練の間のちょっとしたアドバイスがすごく効果的

 2011-07-02仕事で、細かいミスが減った」のTさんが、新春早々、受講50回を迎えました。

 まずは、Tさんの体験レッスンのスコアや入会時のアンケートです(クリエイトの公式ブログが初めての方に。

 以下のように
(太字明朝体は、すでに当ブログに掲載されている内容です。あるいは、松田以外の会話・コメント部分です。そのなかで、さらに目立たせたい部分は級上げされたArial体になっています。マイナス意見で目立たせたいものは。プラス意見は、赤にはならないが面白いものはとなっています)。

           「Tさんの体験レッスンの主なスコア11/5/22」たてサッケイド12 数字ランダム1414 漢数字一行〇→180三→103、一→94 たて一行ユニット3139 スピードチェック21(1分)26(1分)ロジカルテストAタイプ5/6(3分13/13(3分)イメージ記憶10/40(2分)、16/40(2分)初速632字/分

           「Tさんの体験レッスンアンケート11
/5/24」・トレーニングの帰り道、視野がひろがったような感覚があった。
 
            
「Tさんの受講10回目アンケート11/6/28」
  
マイナス・トレーニングの内容やその日のコンディションによるのかと思いますが、スコアが安定しないことがある。・たまに集中がきれる。・倍速読書でどこまで速く読めているのか(理解できているのか?)わからないときがある。

    プラス仕事で、細かいミスが減った。事務作業で記憶力が上がったためか効率が良くなった。・継続すればスコアが上がる予感がする。・以前より本を読むスピードが上がった気がする。・作業のゴールと過程を考えて仕事をするようになった。

 
体験時、ごく平均的なスコアのTさんが7か月後、どのように変貌したのか、どうぞご覧ください。

     「Tさんの受講20回目アンケート11/7/21」
   マイナス・県名ブロックパターンが苦手だ。コツがつかめない。・数値にムラがある。・倍速トレーニングの際、文脈だけをひろう読み方に、ちょっと物足りなさがあります(一文一文、一単語ごとの言葉の美しさ・含意等が表面上で通過していく感じです)。

   プラス・小説をはやく読めるようになった(『青春の門』全6巻を2週間)。・“集中力を鍛える”のは、“筋肉を鍛える”ようにわかりやすいものではなく、“血液を鍛える”ような感覚があります。筋肉というパーツではなく、もっと総合的な“骨髄”に影響させる感じです(感覚なので、比喩使いました)。20回すぎて、“もっと伸びる予感”みたいなものを感じます。この“血液”をコントロールする難しさはありますが……。・仕事で校正が早くなりました。・今まで結構ゆったりやっていましたが、松田先生のブログで同世代の方たちのスコアなどをみていると、気合いが入るようになりました。

       
  「Tさんの受講30回目アンケート11/8/24」
     
マイナス・スピードチェックがなかなか伸びない。焦ってやろうとすると視野が狭くなる気がする。・県名ブロックの宮城から先に進めない。

        
プラス・イメージ記憶のおかげか、短期記憶の量が増えた気がする。パッと見た数値を1回くらいは、覚えていられるようになった。・日常、新聞・雑誌を読むスピードが2倍くらい速くなった気がする。カウント呼吸中、ただリラックスするだけでなく、そうじするイメージや水泳のタイムをはかるような気持ちでやると、訓練にスムーズに入れる気がする。・イメージ記憶で、直感でひらめいたものからぶれないようになった。時間内で本当に必要なことだけに的をしぼれるようになった。・教室ならではだと思うが、先生方の訓練の間のちょっとしたアドバイスがすごく効果的。ノウハウというか、コツというか……。
          
           「Tさんの受講40回目アンケート11/10/9」
   マイナス・日によって目の動きの鈍さを感じることがある。特に2週間レッスンにこなかったときは顕著に感じていたが、コンスタントにきているときも、それをしばしば感じる。・イメージ記憶がいまひとつ伸びない。・たて一行ユニットが1冊見るのが苦しい。

     プラス仕事で、ひとつの作業に集中しながら、三手先くらいのことまで考えても負担を感じなくなった。・1日に読める文字量は、3倍くらいになった感じがする。・本の内容によって、読むスピードを変えたりできるようになった(ただし、長時間はできない。頑張って10分程度……)・周りのモチベーションの高さにつられるので、通信よりは教室の方が性に合っていると思う。

     
   「Tさんの受講50回目アンケート12/1/5」
     
マイナス・特にないですが、10年前、大学受験のころクリエイトに出会えていたらさらに幸せだったかと……などとまだ思ったりするところでしょうか。強いてあげるなら。

        
プラス・一瞬見た映像があまり「覚えよう」という意識がなくとも、頭に残っていることがある。この「ぼんやり覚えている感」で、仕事の確認作業が早くおわったり、「あれ? これどうだったかな?」という後戻りをすることが少なくなった。40回~50回にかけて、最初のころよりペースダウンしたが、時間をおいたことで訓練の成果が熟成されてでてきたような気がする。脳があとからついてきたよう。・友人が入会しているので、トレーニングのコツや日常の変化の話ができ、刺激になっている。社会人になってから、学生時代の塾のような空間を経験することがなかったので、新鮮で楽しく感じる。・周辺視野の広がりを感じる。紙媒体の新聞は、記事の大意を以前より早くつかめる。・50回まで通うことができたので、(単純に)達成感がある。・以前から興味があった資格があり、制約も多いが「やれるかも」という精神的なブレーキがはずれてきた。・講師の方が「以前よりちょっと上がったところ」をほめてくれたり、励ましてくれるので、気軽に通え、楽しくトレーニングに集中でき、うっすらではあるが、付け焼刃ではない自信がついた。1回ごとの感想にコメントをつけて下さるのが励みになった(あと、◎とか)。あと10回残っているので、また集中して取り組みたいと思う。・ボキャブラリーが増え、ふだんの会話の言い回しが柔軟になってきたのを感じる。

 
うっすらではあるが、付け焼刃ではない自信がついた」は、本当にいい表現です。また喜ばしいことです。

  受講50回目スコアです。

     Tさんの受講50回目の主なスコア12/1/5」 たてサッケイド大85 数字ランダム62 漢数字一行〇→6,120 四→5,130、三2,160 たて一行ユニット5050 スピードチェック4053秒4055秒ロジカルテストBタイプ22/23(3分)19/20(3分) イメージ記憶10/40(1分30秒)、25/40(1分) 倍速読書『鉄の骨』15,000字/分 理解度A-

   
第57期文演は、すでに満席となっております

  Tさんも18人の生徒さんの1人です。あまり、教えるようなことがない気もしているのですが、さてどうでしょうか。    

 

   


            ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別