テレワークに集中できるようになった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2021-09-25

教室から

テレワークに集中できるようになった

  2021-08-18ベストな環境だと思った」のRさんについて。

 20代半ばのシステムエンジニアです。


 まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        「
さんの体験レッスンの主なスコア21/7/31」たてサッケイド16 数字ランダム1720 漢数字一行〇→156、三→101、一→103 たて一行ユニット2930 スピードチェック1822 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)・18/18(3分) イメージ記憶26/40(2分)37/40(1分30秒) 初速666字/分・理解度A-

       「
さんの体験レッスン(入会時)アンケート21/8/4」「体験感想」自分の頭の使い方で得意な部分とそうでない部分がわかった。どれも大変だが何回もやってレベルを上げていけば、ちゃんと自分の力になりそうだと思った。「入会を決めた理由」頭の回転をよくして日常生活に役立てたい。発達障害ぎみで、症状をおさえるためにワーキングメモリを鍛えるのがよいと知って、そのためのベストな環境だと思った。・活字を楽に読めるようにしたい。・会社で資格をとると一時金がもらえるので、簡単に元がとれる。

 以下は、Rさんの受講10回・20回目アンケートと最新スコアです。 

             「Rさんの受講10回目アンケート21/8/23」 
     マイナス
イメージ記憶が45秒/30秒になってからなかなか伸びない。前半で全部に目を通そうとするとあまり頭に入って来ず(イメージしやすいか、どうイメージできるか考える暇もない)、むしろ前半で上の20個+α、後半で残りにフォーカスしたほうがスコアがいい。負荷をかけるためには、スコアが落ちてもあくまで前半だけで全部に目を通したほうがいいのか?

  ・かなひろいやイメージ記憶のように人によって時間が異なるトレーニングで、自分の時間が来てしまう、聞き逃してしまわないか、配分どうしよう、といろいろ気になって集中できない。時間が近づくほどそれが出てきてしまう。

  ・前半トレーニングで何回目か数えるときや、対象の文字を探すときに頭の中で数や文字を音読してしまっている。中盤トレーニングや倍速読書でも脳内音読が足かせになっている部分があり、やめたくてもなかなか抜けない。

  ・20回を超えた後の通うペースはどのくらいが理想か。

  ・トレーニング前にラムネ(ブドウ糖)を食べるといいとブログに書いてあったが、何分前にどのくらい食べると一番効果が出るのか。
  
      プラス前よりもテレワークに集中できるようになった。

 ・買い物がはやくなった(買う対象を把握して探す、値引き率の高いものを見つける)。

 ・普段何かしてるとき、終わったら次にこれとこれをやろう、というのを書き出さなくても忘れにくくなった。


               Rさんの受講20回目アンケート21/9/14」     
      マイナス
中盤のトレーニングで、こういう条件を満たせば次のレベルになるという明確な基準があったら知りたい。モチベーションUPにつなげられそう。

 ・イメージ記憶はピンク冊子になってから思い出せない組み合わせが増えてきた(その瞬間は覚えているはずなのに、2分経つとど忘れしている。もしくは、視界に入っているはずなのに答え合わせの際まったく見覚えがない)。無意識にやってしまっているかもしれないが、覚えにくい組み合わせだったときに上下以外のワードと結びつけて覚えるのはトレーニングの目的上問題ないか?

 ・かなひろいは回によって出来不出来にムラがある。かなひろいと内容理解のバランスのとり方がわからずどちらも中途半端になっている。あいうえおを9割以上拾うのを優先すべきか? 内容の書き出しはどのくらい書けていればよいか?

 ・倍速読書は2倍以上を継続できないのが課題。速くしすぎて文章を上滑りで追うだけになり内容が入ってこない先に進むにしたがって流れをつかめなくなる速度が遅くなる という悪循環に陥っている。集中力を切らさず、先へ進もうとするメンタルの強さがほしい。B以下で読み飛ばしてしまった部分を、あらすじを振り返るためにトレーニング前やトレーニング中の空いた時間(イメージ記憶で待ってる間など)に読むのが問題なければ少しは安心できそう。

 

    プラス・ひらめき力? が増した気がする。

 ・WebページやLINEの文章を流し読みするのが少し速くなった。

 ・初級朝トレの効果は大きかった。序盤の取り組み方が変わった。
    
 
 

    「Rさんの受講24回目の主なスコア21/9/22」
たてサッケイド55 数字ランダム2828
 数字BP28-4(2分)漢数字一行〇→1,260三→710320 たて一行ユニット7270 スピードチェック4053秒)・4053秒) ロジカルテストタイプ25
/28(3分)・30/302分51秒)イメージ記憶8/4045秒22/4030秒)倍速読書『ちょんまげぷりん』2,400字/分理解度A-※数字BPは、前回のスコアです。

  月別出席日数は、8月14回・9月10回計24回です。

 Rさんは集中的に通っています。

  「10月に試験」があるとのことRさんコメントより。それまでは、詰めて通ってほしいです。

 少しずつ「10回ごとアンケート」はマイナスの量が少なくなっていき、「特になし」に変わっていきます。質問には、各講師が答えています。 
 






              ※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別