強制的に集中させられる環境はなかなかないので、それだけでも費用を払う価値がある | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 強制的に集中させられる環境はなかなかないので、それだけでも費用を払う価値がある

2025-03-02

教室から

強制的に集中させられる環境はなかなかないので、それだけでも費用を払う価値がある

 Rさんは一橋大経済学部生です。

 クリエイトはホームページを見つけて


 「春より社会人になり、インプットを求められると感じたため」と、アンケートに記入しています。

 希望読書速度は「3」と。


 まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

                  「Rさんの体験レッスンの主なスコア25/1/29」たてサッケイド16 数字ランダム1519 漢数字一行〇→180、三124、一→120 たて一行ユニット3333 スピードチェック2826 ロジカルテストAタイプ25/25(3分)・26/26(3分)イメージ記憶16/40(2分)28/40(2分) 初速973字/分理解度

                 「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/2/3」「体験感想」目、頭ともに疲れを感じた。特に目の訓練は初めて行うものであったため大変であった。・「入会を決めた理由」
読書スピード理解力の向上のため。


 以下は、Rさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。  

         「Rさんの受講10回目アンケート25/2/28」
         マイナス
イメージ記憶の記録伸び悩みについて   論理的に考える癖があり、瞬時に突飛なイメージを頭の中で作ることが苦手だからであると思う。しかし、10回目のトレーニングで記録が向上し、嬉しく感じた。初回の読みで、覚えにくそうな単語を飛ばしつつ、すべての単語に目を通せたことが要因だと思う。また、記録向上のためには小説を読むとよいとのアドバイスを受けたので、次回の倍速読書訓練からは小説を取り入れようと考えている。

   ・
倍速読書訓練の理解度について   理解度をAやBと自己評価しているが、自分が思う「A」が本当に「」なのか確信が持てない。時間が経ってから本の内容を思い返すと、予想以上に覚えていないことが多く、本当に「読み」ができていたのか疑問に感じることがある。


              プラス
集中力がついたこと   入社までに資格を取得しなければならず、最近はその勉強をしているが、以前より明らかに集中できるようになったと感じる。クリエイトの90分間、集中せざるを得ない授業環境で培われたものだと思う。特に、大学入学以降、クリエイトの授業のように強制的に集中させられる環境はなかなかないので、それだけでも費用を払う価値があると感じている。

   ・活字を読むことへの抵抗がなくなったこと   本だけでなく、SNS
の文章、記事、電車の広告など、目に入る文章をしっかり読むようになったことに気づいた。逆に言えば、クリエイト入会以前は、そもそも文章をあまり読んでいなかったのだと思う。文字は目に入っていても、脳が解釈していない状態だったのだと思う。

   ・読書時間が増加したこと   速読の授業を受けていることもあり、日頃から隙間時間に読書をしようという意識が生まれた。その結果、以前に比べて読書時間が増えていると思う以前はほとんど読んでいなかった

       
         
 
「Rさんの受講10回目の主なスコア25/2/28」たてサッケイド36 数字ランダム3034 数字BP26-5(2分)漢数字一行〇→765三→350、一→360 たて一行ユニット6562 スピードチェック404058秒)ロジカルテストCタイプ25/27(3分
)・24/26(3分)スピードボード5×522/23(3分)・16/18(3分)イメージ記憶22/40(2分)38/40(1分30秒)倍速読書『本を読む人だけが手にするもの4,200字/分理解度イメージ記憶1回目でやっと20を超すことができた。サッケイドは50、漢数字一行の「0」は1,000を目指したい※数字BPとスピードボードは、前回のスコアです。

 Rさんは受講8回目からロジカルテストCタイプに。「論理的に考える癖があり」というだけあります。イメージ記憶もまだまだ伸び代があります。中盤の山頂はイメージ記憶です。受講30回までに、30秒/30秒を目指してください。



 Rさんは体験レッスンを受けた帰りに「受験生のときに知りたかったです」と。

 いやいや20代前半に知っただけでもアドヴァンテージになります。これからの仕事のなかでは、毎日読むこと読むこと、覚えること覚えることの繰り返しになります。声が大きいだけでは通用しない世間になります。

 あと1か月、しっかり速読に通ってください。

   入社1年目は、まだ時間があります。

   文章の表記などにクセがありますから、文演日程が再度決まったら受けることをオススメします。

 まずは、3/16()の初級朝トレを。 
 








         ※クリエイト速読スクールHP

 

 

カテゴリ

検索

タグ

月別