2012-11-20
「とにかく土日はクリエイトに行こう」
スーパー公務員、Aさんの受講150回アンケートと最新スコアです。
「飽きっぽい性格で続くだろうか思っていました」と受講50回アンケートに書いたAさん。
もう十分と思うのですが、意欲旺盛。まだまだのようです。
「Aさんの受講150回目アンケート12/9/9」
マイナス・特にありません。
プラス・150回という節目を迎えることができたことに改めて講師の皆様,文演の同期生,周りの受講生の方々に感謝です。
2010年10月に入会以来,ちょうど1年で100回を迎え,その後1年1か月で50回通ったので,2年目は通うペースが約半分になってしまったのが残念ですが,入会当初,1年後と2年後では,本を読むスピードや視野はもちろんのこと,物事の捉え方や感じ方が明らかに違います。
最初の1年,特に入会間もないころは,それぞれのトレーニングの意味を理解することもなく,ただトレーニングをこなしているだけだったように思います。それどころか,「とにかく土日はクリエイトに行こう」という意識だけでやっていたような気がします。その程度の気持ちで取り組んでいたものが,数回目の受講が終わった後,外に出たときに,周囲の景色が目の前にパーっと広がるように映ったのを今でも記憶しています。「これを続けていけばもっとできるようになるかもしれない」と,とにかく毎週のように通い詰めました。
入会後,松田さんからいただいたメールに,「ブログをできるだけ毎日チェックしてください」とあったので,最初はほとんど見ていなかったブログを毎日チェックするようにし,さらに,スコアの高い受講生のアンケートや日々のコメント,記録がブログに掲載されるのを見ては,感心し,同時に「この人たちに追いつきたい」と思うようになりました。
最初は,ブログに出てくる人たちのことを「すごいな〜」という程度にしか見ていませんでした。しかし,毎日のようにブログを見ていると,掲載される方に共通することがあり,スコアが高いのはもちろんとして,コメントやアンケートをしっかり書いているということです。これは,速読を身につけたいという目的意識がはっきりしているということであり,また,自分自身の良い点,悪い点をきちんと把握しており,これを次につなげようという気持ちが表れている証拠です。さらに,トレーニングの意味をきちんと理解しており,講師からのアドバイスを受け入れつつ,自分なりの感覚や視点で捉え,工夫をして次のトレーニングに臨んでいるということです。
このことに気づいてからは,コメント欄を始めとして,10回ごとのアンケートをしっかり考えて書くようになりました。
1年が経つころには,ブログに書かれている他の受講生のコメントやアンケートの意味,付言されている松田さんのコメントを自分なりに消化できるようになり,それらを読んでは,自分の受講や生活に生かそうと意識するようになりました。
今でも,ブログのチェックは毎日欠かさずしており,掲載されている情報を分析し,自分なりに取り込もうと努力しています。受講生のコメントやアンケートは,入会から2年たった今でも,常に新鮮味が感じられます。同時に,人となりが分かるようで,「文は人なり」という言葉の重みを痛感します。
通常の仕事や日常生活においても,クリエイトで学んだ効果がはっきりと出てきています。
視野が広くなったことから,書類や本を読むのが楽になったのは当然として,反射的に必要な情報を捉えられるようになったこと,また,誤字・脱字や不自然な文章構成の部分がすぐに分かるようになり,対外的に示す文書の作成で,誤りを指摘されることはほぼなくなりました。
また,以前は,直前になってからあたふたと準備していたようなことが,最近では,「次に何が必要か」を常に考え,先を読んで行動し,3,4歩先まで準備するようになりました。おかげで,最近の仕事は余裕を持ってできています。また,多少のことが起きても動じない精神力が身についてきました。これは,カウント呼吸法で精神をリラックスさせる方法を身につけたことと,ロジカルテストで思考力を鍛えられたためだと感じています。
堂園さんに担当していただいたときに,「ロジカルテストは,淡々とこなすのがよい」というアドバイスがありました。歯を食いしばるようにして努力することが必要なときもありますが,冷静に,淡々とこなす方がよい結果が出る場合もあることを改めて認識しました。現に,そのときは一番よいスコアが出ました。
ロジカルテストをやっていて感じることは,論理的に物事を考えることはもちろん,分析する力も磨かれるということです。4月から異動した新しい係の仕事では,様々な資料を基にして,「ここから何が言えるのか」,「なぜこうなったのか」,「これは妥当な結論なのか」ということを導き出すことを要求されることが多くあるのですが,このような問いに,自分なりに説得力ある回答を用意できるようになりました。さらに,はっきり断言できることとできないことの区別や不足している情報の裏をとるには何が必要か,ということも考えて情報収集し,論理構成する癖がついてきたと感じています。
1年前,ロジカルDで躓き,苦しんでいた状態が嘘のようです。
2年間かかって,ようやくこの領域に達することができました。ただ,周囲には,もっともっとできる人がいます。そのような人たちに追いつき,追い越していくのが,今の目標です。
「入会後,松田さんからいただいたメール」とは、みなさんに送っている入会感謝メールです。
「とにかく土日はクリエイトに行こう」という取り組み方でかまいません。
そして、Aさんのようにブログに目を通していただければ、よりよく変わっていきます。
「Aさんの受講152回目の主なスコア12/11/18」たてサッケイド大62 数字ランダム183、191 県名BP368 漢数字一行四→18,900、一→17,100、六→1,080 たて一行ユニット604、612 スピードチェック40(34秒)、40(41秒)かなひろい57/60(30秒) ロジカルテストFタイプ20/30(2分19秒)20/30(2分32秒) イメージ記憶15/40(1分)、24/40(45秒) 倍速読書『サウスバウンド上』35,700字/分理解度A「全体的にていねいに行うことができた。ロジカルテストはレベルが上がった分、スコアは落ちているがこれから繰り返し練習していきたい」
「全体的にていねいに行」った上で、上記のスコアを叩きだしています。
体験レッスン時スコアは、
「Aさんの体験レッスンの主なスコア10/10/3」 たてサッケイド17 数字ランダム24、18 漢数字一行四→264、三→140、一→120 たて一行ユニット40、41 スピードチェック26(1分)、28(1分) ロジカルテストAタイプ18/19(3分)20/20(3分) イメージ記憶 10/40(2分)、23/40(2分) 初速1,059字/分
でありました。
真
※クリエイト速読スクールHP
※Aさんに関連するブログは、こちらからご覧になれます。
今週11月23日(金)は、教室はお休みとなります。
どうぞ、よろしくお願いいたします
