スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた

2009-04-14

SEG生の声とスコア

スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた

 SEG「速読による能力訓練」D3ターム(3/25~3/29)アンケートから、新高2生男子4名のコメントです。 

        どれも本当に面白い訓練で、やる気も出たし、自分の負けず嫌いな性格を久し振りに感じることが出来た。自分が思いつく中で最も濃密で、はやく過ぎた3時間ではないかと思う。訓練の成績も一進一退しながら確実にのびていったし、実感としても感じられた。訓練では、論理力をきたえることも出来たので、理解度を変えず速く本を読めるようになったと思う。―K高 新高2男子―

       「最終5回目の主な数値」数字ランダム36・40・36 漢数字一行三→459、一→137、九→72 たて一行ユニット52・41 ロジカルテストCタイプ11/11・5/7 イメージ記憶16/40(1分30/40(1分)倍速読書3,150字/分・理解度

 K高生G君の訓練前の「速読」への印象は、「本を読み倒していくようなもの」だそうです。ほとんど知らなかったようです。教室への入会者などを見ていても、速読に関して中途半端に知っている人より知らない人の方がよく伸びます。まして、SEG講習の場合、1つのところで14年も続けているわけですから、スッーと受けてしまえばいいのです。
 K高生に「自分が思いつく中で最も濃密で、はやく過ぎた3時間ではないかと思う」というコメントは、大人にもよく噛みしめていただきたいひと言です。彼は、イメージボード16連勝!でした。


          ■予測とは違い、今までSEGで受けたどの講習よりも楽しかったです。また、この講習で世の中、同世代の中には信じられないくらいの天才、強者がいるんだなぁ~と思い知らされました(ToT) また、「速読」というよりは「集中する」ということに焦点をしぼった授業にも魅力をひかれました。5日間、お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m―S高 新高2男子―

       「最終5回目の主な数値」
数字ランダム202323 漢数字一行三→202、一→160、九→70 たて一行ユニット4243 ロジカルテストCタイプ7/1114/14
イメージ記憶25/40(1分36/40(45秒)倍速読書3,500字/分・理解度A-

 S高生H君の受講目的には、「特にないですm(_ _)m知人にすすめられ、親に半強制的に受講させられました」。
    速読への訓練前印象は、「つまらない講習なのかな? と思っていました」と。
 春期講習は、「つまらない」ものを「親に無理やり」受けさせられたというのが特に多いです。できたら、その状態であと半年から1年待って、自分から受けるといいのですが。


         ■受講前までは、一か月に本を一冊読むか読まないかの頻度だったのが、この速読を通して本の大切さや楽しさを学ぶことができた。また、本を読むスピードが10倍以上になった。前は本を読むのに、興味や関心があまり無かったから読まなかったという理由もあったが、読む時間が無かったというのもあった。しかし速読を身につけたら通学や通塾の行き帰りで2冊以上読めると思う。実際はそんなに読まないかもしれないが、読まないと、読めないではだいぶ違う。速読でやったことは全て自分の役にたったと思う。これからは本を読もうと思う。速読にとても感謝している。―S高 新高2男子―

       「最終5回目の主な数値」数字ランダム404552 漢数字一行三→954、一→320、九→93 たて一行ユニット57・59 ロジカルテストCタイプ6/119/12 イメージ記憶15/40(1.5分31/40(1.5分)倍速読書17,400字/分・理解度A-

 S高生I君の、速読への訓練前印象は「受講前は半信半疑だったが、受講3日目には疑いが確信に変わった」と。受けようと思ったのは、「友達の紹介で」と。「紹介」でも「半疑」を消し去るには、3日目まで待たなければなりません。
 不思議にこの講習を紹介してくれる子たちは、あまり具体的に語らないという共通点があります。それでいいのです。そのぐらいで食いついてくる子でないとI君のようにはなりません。



           ■スポーツを楽しんでいるときと同じくらい、時間の流れが早く、惜しく感じられた。得意な訓練は1番になろうと思いモチベーションが上がり、苦手な訓練でも目標ができることで、楽しく受けられたと思う。―R高 新高2男子―

       「最終5回目の主な数値」数字ランダム382735 漢数字一行三→355、一→195、九→100 たて一行ユニット6056 ロジカルテストCタイプ25/2627/27 イメージ記憶18/40(2分)31/40(2分)倍速読書6,300字/分・理解度


 
R高生J君はこれからまだまだ伸びる子です。
 ロジカルテストCタイプ25/26・27/27
でスピードボード5×5 25/26・27/30(2分57秒)とか、中盤がよくできるからということではありません。
 いくつかありますが、一番の理由はイメージ記憶を効果的訓練に挙げているからです。「速読以外のことにも活用できそうだし、記憶するまでのプロセスを学べたから」と。まだ、2分・2分で苦手なもののはずなのに、さらりと挙げているところに可能性を感じさせます。ロジカルCとスピードボード5の両方の出来具合では間違いなくこの春、五指に入るタフな頭脳をもつ子です。その辺を書いてもよさそうなのに、あえてイメージ記憶を挙げるところがいいです。

 速読への訓練前印象は「本を読むこと以外は想像できなかった」。中途半端に情報を目にしないというところがK高生G君と共通します。好きな作家は京極夏彦。ほとんど読んでいるようです。

  次回は新高2・高3女子です。 真 

 


 

カテゴリ

検索

タグ

月別