早くレベルDに入りたいです | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2023-10-22

教室から

早くレベルDに入りたいです

 2023-09-12目を中心的に鍛える訓練が主だろうと思っていたが、」のSさんです。

 専攻は応用数学。

 
まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

     
 Sさんの体験レッスンの主なスコア23/9/4」たてサッケイド19 数字ランダム1512 漢数字一行〇→219、三→125、一98 たて一行ユニット4845 スピードチェック32
34 ロジカルテストAタイプ30/302分53秒)・30/302分52秒イメージ記憶23/40(2分)40/40(2分)初速1,125/分・理解度

            
Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/6」 
「体験感想」目を中心的に鍛える訓練が主だろうと思っていたが、ロジカルテストなど頭を鍛えるメニューもあり、 今まで自分が勝手にイメージしていた速読メソッドとの違いを感じ驚いた。・レッスンを受けて、数字ランダムの点数が低く、自分の苦手とする視覚情報処理に対する課題点を改めて認識することとなった。「入会を決めた理由」訓練で後天的に伸ばすことはあまりできないだろうと思っていた処理速度やワーキングメモリなどの能力を、このスクールではたしかに伸ばせるかもしれないと体験レッスンを通じて思ったから。・スクールのアクセスや受講システムも悪くなく、自分のスケジュールの中に柔軟に組み込めそうだと思ったから。

 以下は、
Sさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。

     
Sさんの受講10回目アンケート23/10/11
   
マイナス
今のところ、私個人の感情としてはトレーニングを通じてマイナスに感じていることはありません。


   順調にスコアは上がってきているように思えるのですが、前半のたて一行ユニットなどに関して、無意識のうちに自分が位置を覚えてしまっている気がします。そのせいで、スコアが上がっている可能性も少なからずあると感じています。スピードチェックなどのように毎回新しい問題をこなす形にした方が純粋なスコア上昇だけを追いかけることができるのではないかと思いました。なお、これは要望ではなくて「なにか理由があるんだろうな」という疑問だとお考えください。

   また、漢字二行Pシートをやっているとまだ行の上下全体を捉えられるレベルまで視野が広がっていないなと感じます。

   トレーニングを積み重ねて自然と行全体を捉えられるようになりたいです。たてサッケイドに関する初級朝トレでのアドバイスが非常に参考になったので、このことを常に念頭に置きながら訓練をしたいと思います。

     プラス本やWebサイトの記事を読むことにあまり抵抗感がなくなり、すばやく消化できるようになりました。**主観的には**、この効果はメソッドによる能力向上に起因している**というよりは**、倍速読書訓練を通じて

    1.活字を読むことに壁を感じなくなった

    2.速く読んでも自分の想像以上に理解度は落ちないということを認識できた

   からだと思っています。今後のフェーズでは訓練による認知能力向上が読書速度向上にどんどん結びついていくのではないかとのんきに想像しております。

   また、ロジカルテストやスピードボードへの取り組み方が自分なりに分かってきた感覚があります。それは「決して考えて解かない」ということです。「ロジカル」が名に冠されていることから「考える」ことを念頭に置いて取り組んでしまっていましたが、これは個人的には筋違いだと思いました。これらは論理力を鍛える訓練ではなく論理の自動化、すなわち直観力を鍛える訓練なのではないかと現状思っています。すなわち、早く解くためには「解き方のコツをつかむ」「早く考えようとする」のは間違いで、「考えずに解けたときの感覚をつかむ」「考えずに解けたときの状況をメタに分析する」「どうやって考えずに解くかをメタに考える」ことが重要なのではないかということです。この姿勢で臨む方が各訓練に過適合することなしに鍛えた結果を倍速読書訓練へ汎化しやすくさせることができるのではないかと思っております。なお、難関と言われるロジカルテストレベルDに入っていない人間の感想なのでDに入った頃にはコロッと意見を変えている可能性もあります(笑)。

   レベルCに飽きてきたので、早くレベルDに入りたいです。

  20回目アンケートまでに自分にどのような変化が生まれるのかが楽しみです! 今後ともよろしくお願いいたします。


        Sさんの受講11回目の主なスコア23/10/13たてよこサッケイド8 数字ランダム3844 数字BP28-8(2分)漢数字一行三→972540、九→324  たて一行ユニット6461 スピードチェック4053秒)・4052秒 ロジカルテストCタイプ30/302分35秒)・30/302分44秒スピードボード5×525/302分58秒)・28/302分57秒)イメージ記憶17/40(45秒30/40(30秒)倍速読書『自転しながら公転する3,500字/分・理解度今回から小説に入った。うまくイメージを利用して読んでいきたい※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。

  月別受講回数は、9月6回・10月5回計11回です。

 「レベルCに飽きてきたので、早くレベルDに入りたいです」は、もう少し頑張ってください。現在はC-3というタイプです。C-4を2分30秒切ったら「Dタイプ」にいきます。



 「通うコツのひとつに、記録カードコメント欄の活用があります」と前回ブログで書いたら、毎回しっかり記入してくれています(11回目はあっさりですが)

 あとは、勉強の時間などの間隙を縫って通い続けてほしいです。 
 





 11月2日(木)3日(金・祝)は連休となります。
   どうぞよろしくお願いいたします







           ※クリエイト速読スクールHP  

 

カテゴリ

検索

タグ

月別