2021-12-15
仙人になりたいと思った
2021-02-23「同級生で同じ学部を志望しているなんて」のIさんについてです。
現在、高校2年生です。
まず、Iさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Iさんの体験レッスンの主なスコア20/9/5」 たてサッケイド17 数字ランダム24・24 漢数字一行〇→394、三→120、一→106 たて一行ユニット57・50 スピードチェック32・31 ロジカルテストAタイプ30/30(1分25秒)・Bタイプ20/23(3分)イメージ記憶14/40(1分)28/40(1分)初速1,059字/分・理解度A-
2020SEG春期「速読による能力訓練」89名中、唯ひとりのロジカルテストCタイプ最終盤制覇者のIさんです。
「Iさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/9/5」・「体験感想」脳みそを圧縮されている感じがした。・目がしばしばしてすごく疲れたけど、訓練が終わった後は、スッキリして、達成感があった。・「入会を決めた理由」一気に集中することで集中力を高めたかったから。また、その集中力を長続きさせたかったから。・訓練の内容がバリエーションに富んでいて、飽きないし、楽しく訓練ができると思ったから。
以下は、Iさんの受講30回目アンケートと、最新スコアです。
「Iさんの受講30回目アンケート21/7/18」
マイナス・かなひろいで時間内に全て目を通せない。どうしても話に集中してしまい文字を見逃す。
プラス・トレーニングを普段の生活に生かせるようになってきたこと(特に、テスト前にカウント呼吸をすると、グッと集中力が高まった状態で解ける。また、イメージ記憶のおかげで、暗記系教科の勉強時間を大幅に短縮できている)。
・シート系訓練(サッケード~たて一行)はまだまだ遅いけれど、なんとなく自分なりのやり方がわかってきた感じがする。臆病になりすぎず量を意識して伸ばしていきたい。
・〈土日朝トレ〉名前を忘れてしまったのですが、倍速の時にやったシートが、それまでの訓練と倍速の橋渡しをする感じでとても効果的だった。シート系訓練が苦手なので、速く見るってこういうことなんだなということも分かった。次から次へとトレーニングをしていくので疲れを感じる暇もないくらい濃い時間だったけれど、全て終わった後にどっと疲れが出た。
・受講回数200回越えのクリエイト仙人が何人かいらっしゃり、全てにおいて異次元だった。先生の200回プールに行ったくらいでは身体はそんなに変わらないけれど、200回受講すれば頭は見違えるように変わるという言葉が印象に残っているので、自分も大学生になっても受講を続け、仙人になりたいと思った。
「Iさんの受講31回目の主なスコア21/12/13」よこサッケイド31 数字ランダム48・47 漢数字一行〇→1,205、一→420、九→205 たて一行96・79 スピードチェック40(53秒)・40(49秒)かなひろい58/77(1分15秒) ロジカルテストDタイプ24/30(2分54秒)・26/29(3分)イメージ記憶20/40(20秒)34/40(20秒) 倍速読書『桜ほうさら(上)』5,600字/分・理解度A-「しばらく来ない間、ずいぶん視野が狭くなってしまった。また広くしたい。「蜜蜂と遠雷」おもしろかった」
月別受講回数は、2020年9月8回・10月4回・11月3回・12月5回・2121年1月3回・3月3回・6月1回・7月3回・12月1回の計31回です。
Iさんの受講29回・30回は、第13期土日朝トレ(7/17・18)でした。
半年ぶりにきて、第30期平日朝トレを申し込んで帰りました。
医学部に入学しても「受講を続け、仙人にな」ったIさんを想像してみます。よきイメージは案外叶いますから
真
※クリエイト速読スクールHP
