頭が疲れにくくなりました | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2017-05-26

教室から

頭が疲れにくくなりました

   外資コンサルファームに勤務する女性Mさんのその後です。

 2016-12-14自分が集中しているか否かに敏感になれた」のMさんです。

 まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートのコピーです。

          「Mさんの体験レッスンの主なスコア16/12/4たてサッケイド14 数字ランダム2015 漢数字一行〇→144三→102、一→94 たて一行ユニット3642 スピードチェック2727 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)・16/17(3分) イメージ記憶22/40(2分)30/40(1分30秒) 初速783字/分・理解度

      
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート16/12/4 「体験の感想」集中力が増しそうだと思った。・一つの課題を短時間でこなすことを課せられることで、自分が集中しているか否かに敏感になれた。思った以上に、集中がそれていることが分かり、今後訓練を通じ、集中力を向上させていきたいという意欲が増した。「受講の動機」仕事の能率向上のため。

 以下は、Mさんのクリエイトでの受講10回~60回目アンケートと、最新スコアです。

      
「Mさんの受講10回目アンケート16/12/21
   マイナス
シート訓練のスコアがなかなか伸びない。・特にランダムシートのコツが掴めない。

     プラス・空き時間に本を読むのが習慣になってきた。まだ仕事などでの変化はあまり感じないです。

          「Mさんの受講20回目アンケート17/1/19」
   
マイナス・シート訓練が伸びないこと、安定しないこと。コツが掴めてないんです。・本を読むトキに、頭の中で音読するクセが抜けないです。・イメージ記憶が1分45秒になってから記録が伸びない(むしろ下がっている)です。

   プラス・以前より、トレーニングで目の前の課題に集中できるようになりました。・本を読むことに対する抵抗がなくなってきました。

          「Mさんの受講30回目アンケート17/2/15」
   
マイナス・シート訓練とスピードチェックがなかなか伸びません。コツも未だに掴めません。・(トレーニングに直接関係ありませんが)専門書や難しい本の読みづらさは受講前とあまり変わっていないように思います。適した読み方やトレーニング法があれば教えて頂きたいです。

   プラス・本が読みやすくなった気がします。以前は、一語一語を追いましたが、少し広いかたまりで読めるようなってきました。 

      「Mさんの受講40回目アンケート17/3/22」
   
マイナス・20回目あたりから、あまり記録が伸びなくなったように思います。・倍速読書でスピードを上げるとなかなかイミが取れず、どの程度のスピードをイシキしたらよいか困っています。

   プラス本が読みやすくなりました。また、記憶に残るようになりました。・集中力が上がった気がします。トレーニング中も、家で本を読むトキなども。

           「Mさんの受講50回目アンケート17/4/6」
   
マイナス・倍速読書でページ数をイシキすると、ほとんどイミがとれなくなってしまいます。

   プラス・本を読んでいて、記憶に残りやすくなりました。・頭が疲れにくくなりました。集中が切れてもすぐに戻せるようになりました。 

      「Mさんの受講60回目アンケート17/5/6」
   
マイナス・サッケイドの伸びがあまり良くないように思います。・ロジカルはパターンは分かっているのに、なかなか時間短縮できないです。・疲れているトキはスコアが下がるので、時間があっても来るべきなのか迷います。

    プラス・全体的にスコアが安定してきた気がします。・家で本を読んでいても、簡単な実用書はながめている感覚でも頭に入ってくるようになりました。記憶力が良くなった気がします。


     「Mさんの受講64回目の主なスコア17/5/25」よこサッケイド29 数字ランダム4337 漢数字一行〇→1,368600471 たて一行ユニット7569 スピードチェック354058秒)ロジカルCタイプ
30/302分23秒30/302分33秒スピードボード5×523/2722/23 イメージ記憶16/4045秒36/4045秒)イメージ読み88個45秒)倍速読書『10倍速学術』5,850字/分・理解度A-スピードチェックの英語版が時間内に終われてよかった※スピードボード・イメージ読みは前回のスコアです。

 Mさんの月別受講回数は、2016年12月12回・2017年1月11回・2月12回・3月11回・4月11回・5月7回計64回です。

 3日に1回ペースを持続しています。

 入会時アンケートに記録した「仕事の能率向上」がどのような状態になっているのか、知りたいところです。

 いまのMさんなら「疲れているトキ」でも、教室でトレーニングすれば、結果としてリフレッシュできると思います。
 
  






           ※クリエイト速読スクールHP                                                                                    

カテゴリ

検索

タグ

月別