2014-05-24
効率良く学んでいきたいという思いから
Nさんは、物流・運送関連会社に勤務しています。
今年の3月23日に体験レッスンを受け、5日後に入会しています。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア14/3/23」たてサッケイド17 数字ランダム21・14 漢数字一行〇→221、三→111、一→95 たて一行ユニット34・34 スピードチェック22・26 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)25/25(3分) イメージ記憶18/40(2分)、39/40(2分) 初速632字/分
「きのう『エクササイズ』を買って少しやってみたんですが、これは教室に通うほうが効果的と思いました」と、体験終了後に話してくれたそうです。
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/3/28」 ・「感想」自宅で訓練するよりも、講師の方や生徒さんの方々がいらっしゃる環境のほうが集中して取り組めた。・遅かったと思うことや、間違えた箇所があったことは、ぜひ次回以降修正して、速読力・集中力を高めていきたい。・「目的」今後、資格試験の勉強をしていくにあたり、効率良く学んでいきたいという思いから。・多くの本を読むことで、知識を増やし、自分の内面を磨いていきたく思ったから。
以下は、Nさんの10目アンケートと、最新スコアです。
「Nさんの受講10回目アンケート14/5/19」
マイナス・倍速読書の読字数がほとんど変わっていないこと。
プラス・本を読む集中力が高まりました。本を読む苦痛がなく、気軽に読書できるようになり、読む本の数が増えました。・読書以外の場面でも集中力が上がったように思います。加えて、視野も広がったように感じます。
1.まずは、教室で90分トレーニングすることにより、「本を読む苦痛がなく、気軽に読書できるようになり、読む本の数が増えました」を体験し、次の段階を目指すべきではないでしょうか。
2.次は、きのうのTさんのような「カバンに本が入っていないと落ち着かないようになった。常に読む本を確保していたいと思うようになった」では。
3.その次は、おとといのYさんのような「読書量に反比例して、携帯をいじってネットサーフィンする時間がなくなりました(本を読んでいる方が楽しいです)」「能率・効率が上がったせいかレベルの高い業務が回ってくるようになった」が出てきます。ただし、ここからは、相当に個人的効果になるのは、当ブログのとおりです。
「Nさんの受講10回目の主なスコア14/5/19」 たてサッケイド26 数字ランダム31・25 漢数字一行〇→780 、四→680、八→85 たて一行ユニット53・50 スピードチェック35(1分)36(1分) ロジカルテストBタイプ25/25(3分)27/28(3分) イメージ記憶16/40(45秒)、36/40(45秒) 倍速読書『話す力』2,500字/分 理解度B+「今まで訓練で飛ばして先に進むことが何だかズルい気がしていたのですが、今日先生から先に進めることの意義を教えて頂き、訓練に対する意識を変えることができました」
「訓練に対する意識を変える」体験を何度かしてもらえるのが、教室トレーニングの面白みかと思います
Nさんのようにとりあえず受け入れ、ひとつひとつの教材に正面から向かっていただくのが最短であり、何よりありがたいことです。
速読も、資格試験勉強と同様に「効率良く学んでい」ただきたいです。
真
※クリエイト速読スクールHP
