2017-08-17
5日たっても同じだと思った
SEG夏期講習C3ターム(7/24(月)~7/28(金))アンケートからです。
中3女子のIさんです。
本人意思での受講です。
■初回の授業のときは前のタームの人の結果などを聞いて正直すごくあせった。他の人は天才で私よりすごく頭が良くて、年上で、だからできたんだと思った。すごく嫌な気持ちになったし、5日たっても同じだと思った。でも、とりあえず配られた本やプリントはすごくおもしろいものばかりだったし、少しできるものもあったから様子をみようと思って2日目半信半疑で来た。そしたら、1日目と比べて気持ち悪いくらいのびてた。帰りながらやった英単語の暗記も帰って読んだ新聞もおもしろいほどすらすら読めた。これを知ってて受けない人はこれからかなり人生を損すると思った。私は本が好きで、毎日必ず最低30分以上は読んでて、それで本がもっと読めるようになれるならと思って受講したけど、これからは1日1冊くらい読めそうだと思っている。この授業をしてくれた松田先生、すごく楽しい5日間でした。
「Iさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド87 数字ランダム43・50・46 数字BP24-2(1分)42-4(2分)漢数字一行三→6,210、一→4,950、九→4,050 たて一行178・172 ロジカルテストCタイプ2/8(3分)・5/7(3分)スピードボード5×57/8(3分)・6/8(3分)イメージ記憶14/40(45秒)26/40(45秒)倍速読書8,400字/分・理解度A-―T校 中3女子―
以下は、Iさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,286字A-「説明についていけなくてやり方が間違っていそうで不安だった」(たてサッケイド19・26 数字ランダム18・12・11 スピードチェック22・24・24・24)
2. 1,500字A 「昨日よりのびていたところがたくさんあってうれしかったです」(スピードチェック29・33 ロジカルA5/8(3分)・12/14(3分)イメージボード△△△◎)
3. 7,000字A- 「BPシートでサッケイドの読み方をしてないので大丈夫ですか」(スピードチェック27・31 ロジカルA18/21(3分)・13/14(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 4,200字A-「だんだん読むのがはやくなった気がします」(スピードチェック32・33 ロジカルB19/22(3分)・24/28(3分)イメージボード△◎◎△)イメージ読み117個(1分))
5. 8,400字A-「読書がもっと楽しくなったと思う。この作家の他の本も読みたい」(スピードチェック英単24・28 イメージボード○◎◎●)
受講前の速読への印象は、「ただひたすら速く本を読む」。
受講目的は、「勉強をするとき、本を読むとき楽になりたいと思って受講した」。
効果的トレーニングは、イメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:英単語や漢字のテストや覚えないといけないものがすごく楽に覚えられるようになると思ったから。講習期間中に毎日英単語を30語ずつ覚えていたとき、すごく楽だと感じた。暗記の能力が上がったと思う」。
初日の気持ちなど、みな似たようなものです。
ただ、Iさんは「本が好きで、毎日必ず最低30分以上は読んで」いるため、すぐにのめり込んでいけました。
読書から離れている中3生には、のめり込むには、ちょっと早いのかもしれません。

Iさんの表情はどんどん柔らかくというか笑顔満載になっていきました。
時間があるときは、持参した単行本や前日の倍速読書で読んだ文庫を手にしていたIさんでした。
真
※クリエイト速読スクールHP
