2013-08-24
自分は、まだこんなに頑張れる!
SEG夏期講習C3ターム(7/22~26)アンケートからです。
高1生Nさんと高2生Oさんです。
まず、Nさんから。
■初めは、こんなにもたくさんのことをするのか! と心から驚きました。また、教材も、漢字や数字がたくさん並んでいるシートや冊子、という見たこともないもので、こんなものを使うのか、とびっくりしました。だんだんと視野が広がり、初日には文の上から下まで見えなかったのに、だんだんと見えるようになってきたり、暗記ができるようになっていて、たった5日間でこんなに出来るようになるならもっと早く始めればよかっ たと思いました。受講する前は、どんどん本を読まされる厳しいクラスと思っていたら、時間内は集中、ということで、リラックスして来ることができました。記憶などは昔から苦手で、イメージボードなどは、最初にやったときに悲惨で、やりたくないと思いましたが、物事はコツだとわかりました。 有意義な経験が出来、よかったです。ありがとうございました。
「Nさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム42・45・51 数字BP17-6(1分)26-4(2分)漢数字一行三→335、一→297、九→107 たて一行70・72 ロジカルテストC17/18・20/20 スピードボード5×512/14(3分)・15/17(3分)イメージ記憶17/40(2分)、28/40(1分30秒)倍速読書7,700字/分・理解度B―F高 高1女子―
以下は、Nさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,440字A-「テレビで速読と言っていて、実行してもうまくいきませんでしたが、これは力がつきそうです」(スピードチェック23・27・27・30)
2. 4,200字A-「イメージボードがとても苦手です。小説を読むときも、これ誰? ということが多いです。本が面白かったです。」(イメージボード ●▲▲●)
3. 7,700字B 「イメージボードがヒントの考え方を少ししただけでわかるようになり感動しました。今日、用事で小説を読めないのが残念でした。明日は早く来たいです」(スピードチェック34・28 イメージボード◎◎◎◎)
4. 4,000字A-「本がとてもおもしろくて少しじっくり読んでしまいました。明日で終わりなんて、早いと思います」(ロジカルB19/22(3分)・29/29(3分)イメージボード◎◎◎◎)
5. 7,700字B 「あっという間で、目からウロコの5日間でした。昨日は、文庫丸ごと1冊読んでしまって、びっくりしました。ありがとうございました」(スピードチェック英単語23・29)
イメージ読みは71個(読み2分)でした。
受講前の速読の印象は「テレビでよく見るような、これだけやっても速読できるようになるわけないじゃん! と思ってしまうようなつまらないもの」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「登場人物などだけではなく、人の名前や物の名前にも応用できると思うし、短期間で頭をフル回転して連想しなければいけないため、集中力がつくと思うから」でした。
次は、Oさんです。
■1日目で、「今までなぜ、本を読むのが苦手だったのだろう? もっと読みたい!!」と世界観が180度変わりました。一見、本を読むのに関係のないことのように思われるトレーニングも、1日、1日積み重ねるごとに、トレーニング一つひとつが読む力につながってくることが実感できました。そして、なによりも感動したのは、自分は、まだこんなに頑張れる! と気づくことができた点です。受講前は、集中しているつもりでも、 うわべだけで、勉強中もねむくなってしまうことがしばしばありました。しかし、受講して、必死で、脳と眼を働かせようと努力することで、短時間で集中でき、むしろ、「集中せずにはいられない」というところまで自分を成長させることができました。あきらめないで、自分の限界に挑戦する、とい う体験は、すべてのことに結びついてくると思います。速読で身につけられることは、勉強にかぎらず、これから先、自分が100%の状態で、物事に取り組もうとすることができる気持ちだと思います。いただいたプリントも、本当に興味深く、面白かったです。本当にありがとうございました。
「Oさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム50・46・60 数字BP14-4(1分)24-3(2分)漢数字一行三→2,160、一→999、九→243 たて一行68・61 ロジカルテストC9/15・11/15 スピードボード5×515/21(3分)・22/24(3分)イメージ記憶24/40(45秒)、37/40(30秒)倍速読書5,000字/分・理解度A+―Y高 高2女子―
以下は、Oさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,161字B+「・視野が広がっていくのが分かった。・目と頭がつかれた」(スピードチェック23・28・28・28)
2. 4,800字A-「・どんどん、どんどん楽しくなってきた!!・昨日よりも気持ちで目が動かせるようになった」(スピードチェック30・30イメージボード●○●○)
3. 7,000字A- 「・私は「か」の文字が見えにくいのかもしれない。・1行が1回で目に入って読み進めるのがラクになって面白かった」
4. 4,900字A+「・イメージボードが全部でき、本当にうれしかった!!!・本の世界がどんどんイメージできるようになってワクワク感が増した!!・明日までなのがさみしい。もっとやりたい!!」(ロジカルB23/30(2分34秒)・24/27(3分))
5. 5,000字A+「・ロジカルテストのとき、集中していたら気持ち悪くなってしまうぐらいだったけれど、それだけ集中していたのだと思え、これからも頑張りたいと思えました。できないのがまた楽しい!! もっと上達したい!!!・本にのめり込んでしまった。映像がまるで映画のように流れていたのを感じた!!」(スピードチェック英単語29・34)
イメージボードは3日目2回目からは11戦全勝。イメージ読みは、80個(読み2分)。
効果的トレーニングは①数字ランダムシートと②イメージ記憶。
理由は、「①今まで「数」としてしか見ていなかったものを、「絵」「記号」のようにとらえて、どんどん視野の中に取り込もうとすることで、意識せずとも、見る量・範囲を広げることができたから。②短時間で、本当に集中することを要するため、「自分が」分かりやすく、憶えやすいように工夫する感覚を身につけることができたから」でした。
次回より、D2タームになります。
真
※クリエイト速読スクールHP
