一瞬一瞬の集中力が大事であると気付かされた | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2009-05-08

SEG生の声とスコア

一瞬一瞬の集中力が大事であると気付かされた

 SEG「速読による能力訓練」E3ターム(3/31~4/4)アンケートから、新中3生S君新高2生Tさんのコメントです。 


   かなりつかれるが、授業の内容は楽しく、日を追うごとに成長が実感できてよかった。本がここまで速く読めるようになれるとは思わなかった。得意な分野の成績が良いとテンションが上がった。―A中 新中3男子―

   「S君の最終5回目の主な数値」数字ランダム40・53・50 漢数字一行三→1,890、一→880、九→200 たて一行ユニット70・68 ロジカルテストCタイプ23/23・23/24 イメージ記憶15/40(45秒27/40(45秒)倍速読書37,800字/分・理解度A-

 S君は、初速2,571字/分。すべてによくできました(こんな子に教えなければならない、学校の先生は大変です)。イメージボードは1回のミスもない16連勝

 イメージ記憶も、時間を削ったときは落ちますが、その次の日はすぐにクリアしてきます。第6回目があれば、45秒・45秒で相当なスコアをたたき出すはずです。①26/40(2分)40/40(1.5分)②16/40(1.5)40/40(1.5)③21/40(1.5)40/40(1.5)④23/40(1)40/40(1)⑤15/40(45秒27/40(45秒

 彼は「2日目・3日目・4日目と毎回1時間遅刻します」と、E3タームスタート前にSEGに伝えていました。しかし、初日、各訓練を予想以上に面白く感じたのか、2日目15分ほど遅れただけで、あとは定刻前には顔を出していました。


   毎日、プリントを配ってもらって、読むことが楽しかった。授業は、本当に訓練だった。集中力が1日目と5日目では、全く違うと思う。一瞬一瞬の集中力が大事であると気付かされたし、集中して授業を受けた5日間は充実していて楽しかった。周りの子達からの刺激もたくさん受けた。この5日間を、これからも有効活用していきたい。最近、あまり読書をしていなかったので、これからまた少しの時間でも読んでいきたい。―K高 新高2女子―

    「Tさんの最終5回目の主な数値」数字ランダム39・45・44 漢数字一行三→675、一→600、九→202 たて一行ユニット58・67 ロジカルテストCタイプ9/10・8/11 イメージ記憶14/40(45秒30/40(45秒)倍速読書4,900字/分・理解度A-

 Tさんは、実は読書好き。

 好きな作家は? の質問には、赤川次郎・伊坂幸太郎・北村薫・畠中めぐみ・東野圭吾・宮部みゆき・森絵都と書ききれないほどの作家名を挙げていました。



 S君は、ついこの前、2008年の冬期講習でお姉さんが受けています。Tさんは、2000年春にお兄さんが受けています。

 お兄さんやお姉さんがこの講習を受けていると、お母さんたちがすすめる前に、兄・姉が強力にプッシュしてくれます。

 話として聞くのと、実際に頭と目で5日間体験するのとではまったく違うことを知ってほしいためです。おそらく。 

カテゴリ

検索

タグ

月別