自分が何をしているのか考えられるようになった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2020-03-14

10代と「速読」「文演」

自分が何をしているのか考えられるようになった

  2020-02-13自分にはもっと訓練が必要だな」の高1女子Yさんについてです。

 ちょっと不器用な桜蔭女子です

 Yさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。

        
「Yさんの受講10回目アンケート20/3/5」   
       
マイナス
・家で練習すると、記憶のトレーニングができないのでどうすればいいかわからない。本で10回取り組んだが、同じものをやっても意味がないと思うので。欲を言えば、家で練習するスピードボードやロジカルテストがあればいいのだが。もっと良い方法があれば……と思っている。

       
プラス・今までなら難しそうな本は興味がある内容でも遠ざけていたが、読みはじめて、時間はまだかかるものの読み終えることができるようになった。文章を目で追うだけで、内容が理解できるようになった。これまでは、何度も読み返したり、どういうことだろうかと考えながらでないと読めなかった。・勉強をするときに、一度とりかかることができれば集中して続けられるようになった。・数学を勉強するときに、解いている問題に対し、広い視野をもって、自分が何をしているのか考えられるようになった。計算ミスも減った。

         Yさんの受講12回目の主なスコア20/3/10よこサッケイド23 数字ランダム100
90 数字BP49-8(2分) 漢数字一行1,380八→273216  漢字二行口→285夏→165 たて一行ユニット10494 スピードチェック404055秒 ロジカルテストCタイプ22/25(3分)・20/24(3分)イメージ記憶8/40(30秒16/40(30秒  倍速読書『罪人が祈るとき3,900字/分・理解度苦手だと思っていたスピードチェックができるようになってきた。数字BPでよく集中できた※漢数字一行は、受講5回目のスコアです。

 Yさんは、SEG冬期講習最終日記録カードに「いらない丁寧さが抜けきらなかった。……もっと練習したい」と記入しています。

 だいぶ「いらない丁寧さが抜け」てきています。

 序盤のスコアが上がるだけでなく、中盤も改善されてきています。

 入会後の受講ペースは、1/18・1/26・1/26・2/1・2/4・2/4・2/9・2/22・3/3・3/5・3/8・3/10の計12回

 SEG受講生は、1回3時間で揉みに揉んでいますから、2コマ連続受講もOKです。



 「欲を言えば、家で練習するスピードボードやロジカルテストがあればいい」という受講10回目アンケートを読んで、3/8twitterは、Yさんにつぶやいたつもりです(【自宅でクリエイトのトレーニングをしたいという場合は、ユーキャンの速読講座という手もあります。生徒さんなら教室でどんなことをするのかわかっているわけですから、自分用にカスタマイズして自主トレ用に。55回トレーニングができます】)

 家での努力をまったく厭わないひとのようです

 8日のtweetで10日が教室のラスト。

 もちろん、ここに通う生徒さんには、ユーキャンはあくまでも自主トレ用です。教室の負荷がないと、自主トレの素振り/ランニングが軽いものに終わってしまいます。

 諸事情が許せば、すぐに教室に戻ってトレーニングを繰り返してほしいです。

 いまのYさんには、クリエイトのトレーニングが最優先ミッションです。


 一緒に文演を受けているJJさんは、きょう1限の教室にきていました(受講28回、ロジカルC最終盤/イメージ記憶30秒30秒/イメージ読み45秒100超)

 同級生ですから、仲良く競い合ってほしいです。    




         ※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別