2017-11-28
面白い本がいっぱいで、教室に来るのが楽しみに
商社勤務の女性Hさんのその後です。
片道2時間弱の遠方から通っています。
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア17/6/14」たてサッケイド24 数字ランダム12・15 漢数字一行〇→175、三→114、一→99 たて一行ユニット38・42 スピードチェック22・27 ロジカルテストAタイプ16/19(3分)・18/20(3分)イメージ記憶24/40(2分)38/40(2分)初速837字/分・理解度A
「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート17/6/17」 ・「体験の感想」終わった時の一番最初の感想は「こんなに集中できたのは久しぶりだ」ということでした。毎日仕事に追われて、何かに没頭する時間をなかなか持てていなかったので、純粋に嬉しかったです。集中力をこうやって伸ばせそうということ、時間がないなかで情報収集力をつけられそうと感じました。「受講の動機」「仕事での情報収集」と「趣味の読書」の時間が圧倒的に少なくなっており(仕事のため)、限られた時間でもっと沢山の情報に触れるために速読を身につけたいと思ったからです。
以下は、Hさんの受講10回・20回目アンケートと最新スコアです。
「Hさんの受講10回目アンケート17/8/8」
マイナス・回数の問題かと思いますが、倍速読書の時に、「読んだ」感覚はまだ得られていません。ブレークスルーがいつ起こるのか、不安だが楽しみ、にしています。・自分で読書をしている時に倍速に挑戦してみるが、内容がめちゃくちゃになってしまい、やはり難しいなと感じています。・要望になってしまいますが、倍速の時、1分終わって次読みおわらなければならない頁に指はさむ時間がもう少し欲しいです。5~10秒でかまいません。あれ忘れると目標頁に辿りつけないので……。あと、週1~2のペースが今の状況としては平均値になっており、最終的な能力の伸び幅がせばまるんじゃないかと不安です。頻度が高い方が伸びやすい、とブログで読んだので。
プラス・メンタル面も含みますが、本に向かう時にあまり気張らずにいられるようになりました。とにかく情報に目を通し、理解できなくても読み進めようとする気持ちになり、今まで放置していた本、途中で投げていた本にも向き合えるようになりました。情報収集への向き合い方が変わってきたのを感じており、このままもっと能力をのばして、さらにスムーズに正確な情報をインプットできるように頑張りたいです。
「Hさんの受講20回目アンケート17/11/26」
マイナス・前半30分の数値の伸び悩み(特にサッケイドと、かな・数字ランダムがなかなかすすんでいかない気がする)。・繰り返し指導いただいているおかげで、割り切って頁をめくることは前よりできるようになった気がするが、まだ突き抜けられると思うので、もう少し続ける必要があると思う。・倍速で「わかるぎりぎりのスピード」をあげていくには、「倍速で読む」のは大前提として、特に私が強化した方がいいポイント等はあるのでしょうか。
プラス・一番良かったのは、倍速で読んでも脳に残る量は(少なくとも短期的には)普通に読む時と大して変わらない、と実感してきていること。とにかく頁をめくり、情報を頭に少しでも多く入れることを前のめりにやっていきたい。・直接的な関係はないかもしれませんが、前以上に本屋に行った時、迷わずに本を買うようになった。少なくとも目は通せるはず、という気持ちが後押しして、情報収集の意欲が上がっているかもしれない。・本の借り出し制度、すごくありがたいです。面白い本がいっぱいで、教室に来るのが楽しみになっています。・自分で話しかければ良い話ですが、他の生徒さんも読書好きな方多いと思うので、おすすめ本など聞ける機会があれば、もっと楽しいかな、と思います(授業外になってしまいますが……)。
「Hさんの受講20回目の主なスコア17/11/26」たてよこサッケイド27 数字ランダム21・27 漢数字一行〇→295、四→252、一→136 漢字二行口→100、夏→78 たて一行ユニット68・64 スピードチェック40(59秒)・40(58秒) ロジカルBタイプ29/30(2分59秒)・30/30(2分56秒) イメージ記憶15/40(45秒)34/40(45秒) イメージ読み96個(45秒)倍速読書『GRIT』4,800字/分・理解度A-※漢数字一行は前々回、ロジカルは前回のスコアです。
Hさんの月別受講回数は、6月3回・7月4回・8月4回・9月1回・10月5回・11月3回の計20回です(その他に祝祭日に間違えて1回エレベーターを上がってきました
)。
「面白い本がいっぱいで、」とありますが、最近の倍速読書で読む本の半分以上は、生徒さんからのいただきものです。
2017-01-29「最近いろいろつまんないから」の医師Hさんからの提供です
この10か月で200冊以上の単行本・新書・文庫をいただいています(Hさんは現在(11/25)受講129回です。「10回ごとアンケート」はマイナス・プラスに分けて書かないワガママ記入ですから、上手く紹介できません
)。
書籍代に毎月10万以上使っていて、「置く場所がない。職場のひとたちにも「面白いよ」とあげてるけど、ここはいちばん有効活用してくれる場所だろうから」とのことです
Hさん、帰りの長い電車時間は、たっぷり愉しんで本を読んでくださいね。
真
※クリエイト速読スクールHP
