僕の予想の斜め上をいくもの | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2013-02-15

SEG生の声とスコア

僕の予想の斜め上をいくもの

 SEG冬期講習E2ターム(12/25~29)アンケートからです。

 きょうは、中3女子Uさんと中3男子V君です。

 2人とも、自分でこの講習を選んでいます。

            たくさんの訓練はとても大変で疲れるものだったが、とても楽しめた。倍速訓練で読む本も毎回おもしろく、自分で買って続きを読みたいと思った。訓練をやるたび、少しずつできるようになっていくのを感じて、達成感のようなものも感じることができた。家で勉強をしても、 集中力があがり、勉強しやすくなっているのを感じた。本も前よりずっと速く読めるようになったと思う。この講座をとって、本当によかったと思います。

          
「Uさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム49・49・54 数字BP14-7(1分)23-2(2分)漢数字一行三270、一→306、九→103 たて一行6056 ロジカルテストC14/1617/17 スピードボード5×513/13(3分13/13(3分イメージ記憶8/40(45秒)、25/40(30秒)倍速読書4,200字/分・理解度A+―S中 中3女子―

 イメージボード初回●△▲が最終日4連勝、イメージ読みは75個(2分)でした。
 
 Uさんの受講前の速読への印象は「速読訓練というものをまったく知らなかったので、こんなにたくさんのことをやるとは思っていなかった」。

 以下は、Uさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,636字A-すごくおもしろい内容ばかりだった。私はランダムシートが好きです(かなランダム323232)(数字ランダム2024
 2. 1,800字A-イメージボードが難しかった。本はとてもおもしろかったです
 3 10,500字A-今日もすごくおもしろかった。本は持っているので読もうと思う
 4. 3,500字A+倍速読書で読む本はいつもおもしろい。あと1日頑張ろうと思う
 5.  4,200字A+5日間とてもたのしかった。本を速くよめている実感がある

 効果的トレーニングは数字ランダム。理由は、「視野を広くするのにとても効果的だと思った」。

 受講目的は、「本をはやく読めるようになって、もっとたくさんの本に触れて学びたかった」でした。

 Uさんにはこの「5日間」講習を一歩踏み出して受けたことを、誇りに思ってほしいです。

 
 
 次は、V君です。

           どのトレーニングも僕の予想の斜め上をいくもので、非常に刺激的であった。しかしどれも目的がはっきりしていたので受けている側としては有難かった。上述の通り、トレーニングがどれも良く考えられており素晴らしいのだが、僕は松田先生もすごいと感じている。まず、 たった2日でこの何十人といる生徒の名前を覚えたのである。なかなか人の名前が覚えられない僕にとっては神的存在である。次に生徒一人ひとりの記憶カードにびっちりコメントを返しているということである。これを何人とやるのは非常に根気のいる作業だと思う。また、授業中にスコアを当てるのである。さすがは何十年と速読を教えていらっしゃる先生だと思う。しかし聞けば去年病気にかかったというから、これからも体に気をつけて沢山の生徒に速読の良さを伝えていってくださると嬉しい。最後に、あっという間の5日間でしたが、とても楽しかったので、また会えたら嬉しいです。本当にありがとうございました!!

           
「V君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム25・27・23 数字BP13-4(1分)23-2(2分)漢数字一行三264、一→182、九→59 たて一行4446 ロジカルテストC13/1420/21 スピードボード5×519/22(3分25/26(3分イメージ記憶18/40(30秒)、36/40(30秒)倍速読書3,150字/分・理解度A- K中 中3男子―

   最初の10年は、その場で生徒の顔と名前を一致させ、「1日目で覚えてすごい」「それも速読のおかげですか~」とかよく書かれました。今回は、もうひとり「2日で覚えて驚いた」と書いた男子がいました。「2日」は長いです。実は自分では変わっていないつもりなのですが、こういうところに、老いの波が寄せてきているのを知らされてしまいます
 
 イメージボードが16戦全勝でイメージ読みも80個(2分)と、中盤のスコアがとても高いU君でした。

 V君の受講前の速読への印象は「3時間ずっと本を読まされるかと思った」。

 受講目的は、「少しでも本を読む速度や理解度が上がればいいなという軽い願望から」。

 以下は、V君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,440字A-既読。全く見たことがないトレーニングばかりで刺激的だった。明日はどんなのをかましてくれるのか今から楽しみだ。どうも僕はイメージ記憶が得意なようだ(イメージ記憶35/40(2分)、38/40(1分))
 2. 3,000字A-今回追加されたトレーニングも新しく面白いものだった。中でもイメージボードはとても興味深い(イメージ記憶23/40(1分)、35/40(45秒)) 
 3  3,850字A-集中して時が経つのが速いという感覚を久しぶりに味わった。明日はイメージボード12連勝を目指し頑張りたい(イメージ記憶24/40(45秒)、35/40(30秒)) 
 4. 3,850字A-今回もまた新しいトレーニングを追加してくださったので非常に嬉しかった。苦手なものと得意なものの差が大きいのが気になる(ロジカルB30/301分59秒)・30/302分04秒))(イメージ記憶16/40(30秒)、29/40(30秒)) 
 5.  3,150字A-今回で最後なのが非常に残念だ。本当に倍速になっていておどろいた

 初日の本は、読み始めてから「既読」とわかったようです。「既読」で1,440字/分ですから、未読なら800字/分前後でしょうか。4倍速になっています。V君の理解力での4倍速は鬼&金棒です。

 効果的トレーニングは、スピードボード・ロジカルテスト・イメージ記憶。理由は、「これらのトレーニングをやっている時が一番頭を使っていそうな気がしたから。あ、今自分集中してるな、と思えるトレーニングであった」。

 初日のコメントから、V君は乗せ上手でした。

 相手のいいところに目をつけ、無意識でしょうが最大限刈り入れようとしています。人間ですから、こういう子に自然に目がいってしまいます。

 UさんもV君も、まず受け入れるから入ってます 






           ※クリエイト速読スクールHP  

カテゴリ

検索

タグ

月別