2019-06-23
気分転換にふらっと本屋に立ち寄って
Mさんは、私大薬学部に通う男子学生です。
クリエイトには再入会です。
小5から高1まで通っていました。73回受けています。
まず、Mさんの再入会1回目スコアと入会時アンケートです。
「Mさんの再入会1回目の主なスコア19/3/22」よこサッケイド30 数字ランダムⅠ7・20 漢数字一行〇→553、三→278、一232 たて一行ユニット51・58 スピードチェック18・28ロジカルテストAタイプ30/30(2分17秒)・40/40(3分)イメージ記憶27/40(2分)36/40(1分30秒)倍速読書『ルージュ』5,400字/分・理解度A
「Mさんの再入会時アンケート19/3/22」 ・「体験感想」疲れたけど1時間半が短く感じられるほど、集中して過ごすことが出来た。・「入会を決めた理由」集中力の改善と、読書スピード向上のため。
以下は、Mさんの受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート19/4/8」
マイナス・たてよこサッケイドシート上達のための見方を知りたい。イメージ記憶のおかげで明らかに短時間で記憶する能力は上がってきたと思えるけれど、本のストーリー等の全体への理解が苦手になってきた気がします。
プラス・集中力が全体的に改善されてきたように思える。・読書に関しても、特に自分が知っている分野の本のスピード、理解力が上がってきたように思う。
「Mさんの受講20回目アンケート19/4/28」
マイナス・サッケイドシートのトレーニング目的が眼球運動がメインなのか、認識能力がメインなのかわかりません。視野を広く持てばスコアは伸びそうですが、それでいいのでしょうか? ・前半のトレーニングシート、特に、「たて一行ユニットについて」。冊子の一番外側、ページの端にある文章の見落としが多く、見つからないので何回か見直すことがあります。どうしたら改善できますか。・「イメージ記憶について」。単語にイメージが湧かず時間のかかる単語はイメージが結びつかなくても、次の単語に行ったほうがいいのか、そこで時間をかけてイメージを結ぶのか、どちらの方がトレーニングとして良いのでしょうか。
プラス・普段の生活において何をやっておこうと考えていたことを忘れなくなりました。大学に入ってから何を忘れているかわからない、でも何か忘れてるといった気持ちの悪いもやを感じることが多く、少しでも改善したいと考え、速読に来ました。1番の目的であった普段の生活における集中力、思考力が少しずつ改善されて来たので満足です。これからも改善を続けていきたいです。
「Mさんの受講30回目アンケート19/5/28」
マイナス・イメージ記憶で自分の時間が終了したあと、余っている時間で、最初に「星-熊」があってその次は……これがあって……みたいな感じで何を覚えたか回想してもいいのでしょうか?「かなひろいについて」。かなひろいを丁寧に読み込むと、かなひろいの書き出しがイメージを伴った記憶ではなく、ただの音を暗記して書き写してる感じになってしまいます。一方で、かなひろいを終わらせることを優先させればさせるほど、書き出しがひどく曖昧になります。書き出しはただ書ければいいのでしょうか?それともストーリーとしての要点を押さえた書き出しを、行えるようにした方がいいのでしょうか?「困っている点」集中力がずっと維持できてしまうので、以前は、うつろうつろしてきたら、疲れていると気付き休んでいたが、今では時間で区切って自分の体調を管理するようにしないと疲れていることに気づかず、電車の中などで気絶するように寝てしまう。
プラス・ひどく疲れていても作業のスピード、レポート等のスピードがほとんど落ちなくなってきました。集中力の高いレベルでの維持が出来るようになったので、作業全般の効率は上がっている気がします。読書のスピードが本当に速くなったので、以前よりも趣味の読書に積極的に取り組めるようになりました。その時の体調にほとんど関わらず、読書に取り組めるようになってきたので気分転換にふらっと本屋に立ち寄って何冊か読んでリフレッシュしやすくなったので、生活の質の向上、精神的な余裕ができてきました。
「Mさんの受講38回目の主なスコア19/6/19」たてサッケイド62 数字ランダム49・43 漢数字一行〇→2,870、三→840、一→434 たて一行ユニット119・121 スピードチェック36・36 ロジカルテストⅮタイプ12/12(3分)・11/13(3分) イメージ記憶9/40(30秒)15/40(20秒) 倍速読書『考える力』15,000字/分・理解度A
「Mさんの38回目スコア」のフォントや色など操作不能状態です。
スコアは正確ですので、ご覧ください




Mさんは、第73期文演申し込み者第1号です。
また楽しみなひとが入ってきました。
文演受講検討の方は、そろそろ手続きしてくださいね
真
