2016-02-07
定量的に認知の能力がわかる
2月11日(木)は、「建国記念の日」のため、教室はお休みとなります。どうぞよろしくお願いいたします
Tさんは、団体職員。20代の男性です。
『速読ジム』を購入してクリエイトに。
体験レッスン受講動機欄には、1.資格試験に早く合格したいから 2.読書量を増やしたいから、と記入しています。
Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア15/12/19」たてサッケイド10 数字ランダム17・20 漢数字一行〇→180、三→77、一86 たて一行ユニット27・30 スピードチェック24・25 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)13/16(3分)イメージ記憶18/40(2分)26/40(2分)初速706字/分・理解度A-
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート15/12/20」 ・「体験感想」目の周りがスッキリしまた。目のコリがとれた気がします。・自分の認知に関する能力が客観的に見れてよかったです。・「入会を決めた理由」感想でも少し触れていますが、定量的に認知の能力がわかるので、自分の能力を効率的に高められると思ったから。・試験の早期合格を果たすため。
以下は、Tさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート15/1/23」
マイナス・前半にする与えられた文字を探すトレーニングのスコアがなかなか上がらない気がします。
プラス・文章を読むことにポジティブなイメージをもつことができた。また、仕事での集中力を切り替えることが上手になった気がします。
「Tさんの受講13回目の主なスコア16/2/1」 よこサッケイド28 数字ランダム21・22 漢数字一行〇→1,152、四→730、三→240 たて一行ユニット54・50 スピードチェック32・30 ロジカルテストBタイプ40/40(3分)40/40(3分) イメージ記憶17/40(1分)29/40(1分) 倍速読書『カラフル』3,000字/分・理解度A-※漢数字一行は、前回のスコアです。
「資格試験」とは、アクチュアリー試験という難関資格です。
Tさんは受講13回目に、弟のMさんを体験に連れてきてくれました。
Mさんは、明大総合数理学部生。
Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートと最新スコアです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア16/2/1」 たてサッケイド16 数字ランダム20・15 漢数字一行〇→170、三→91、一→94 たて一行ユニット38・42 スピードチェック25・25 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)12/13(3分)イメージ記憶9/40(2分)22/40(2分)初速562字/分・理解度A
「Mさんの入会時アンケート16/2/3」 ・「体験感想」サッケイドを使った目を動かすトレーニングを今まで行ったことがなかったので体験レッスンを受けたときは目が疲れました。しかしどのトレーニングもゲーム感覚でできるので、このトレーニングなら継続して行えると思いました。イメージ記憶が苦手だったので今後のトレーニングで克服していきたいなと思いました。・「入会を決めた理由」読むべき本が増える一方で処理が追いつかず、本が山積みになってしまったので入会しようと思いました。
「Mさんの受講2回目の主なスコア16/2/5」よこサッケイド27 数字ランダム21漢数字一行〇→220、四→130、一→104 たて一行ユニット42・50 スピードチェック21・27 ロジカルテストAタイプ24/25(3分)22/24(3分)イメージ記憶23/40(2分)38/40(1分30秒)倍速読書『カッコよく~』2,800字/分・理解度A※漢数字一行は前々回(レッスン0)、スピードチェック・ロジカルは前回のスコアです。
Mさんは、体験時のアンケート「クリエイト速読スクールはどんな媒体でお知りになりましたか」という質問に、紹介にマルをつけています。そして、「兄から知らされた」と記入しています。
体験終了後、「せっかく兄弟で通うことになりそうなので、競争するつもりでがんばりたい。兄は、回数が少ないのでまだ実感はないけど、視野が広がってきたと言っていました」と。「まだ実感はないけど」必要なトレーニングとは、理詰めなひとらしい勧め方です
『速読ジム』を読んで(or立ち読みして
)、体験レッスンを受けにみえたひとはほぼ全員入会しています。
「士師業」や、士師業を目指す生徒さんが増えています。
あっさりとした説明で入会してくれます
紹介していただいた生徒さんには、受講回数が10回プラスされます。
受けた分だけ、デスク周りの情報処理能力がアップします。
真
※クリエイト速読スクールHP
