2020-09-06
はっきり自信を持ったものにしたい
Eさんは、霞が関の公務員。
アラフィフ男子です。
入会申込書には、その他の欄に「ブログを読んで」とあります。
まず、Eさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Eさんの体験レッスンの主なスコア20/6/26」たてサッケイド28 数字ランダム16・15 漢数字一行〇→166、三→141、一108 たて一行ユニット37・39 スピードチェック29・28 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)・20/20(3分)イメージ記憶17/40(2分)34/40(2分)初速1,385字/分・理解度B+
中盤スコアは、50代半ばとしては最初から高いです
「Eさんの入会時アンケート20/7/8」 ・「体験感想」目的に向けた必要スキルを合理的に分解してトレーニングしているという納得感があった。・「入会を決めた理由」インプットの量を増やすこと、特に速く読めるという自信が、追加的なインプットを開始する際のハードルを下げることを期待。
以下は、Eさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Eさんの受講10回目アンケート20/7/23」
マイナス・いくつかのトレーニングに共通して、作業の対象そのものではなく、むしろ多少それを犠牲にして、全体のスピード、視野の広がりを目指すものがある。このとき、あたかも暗闇で、手すりを放して進むような感覚がある。その先に目的地(速読)があり、迷ったり間違ったりすることはないという気持ちを持っていないといけない。今は、ただただ、それが教室の求めることだから正しいはずと「思い定めて」いるだけ。いや「だけ」ではなく、同室の生徒の中に、極端に目標値の高度な人がいるとき、この道は正しいとの気持ちを強めてくれる。
プラス・読むスピードが高まってきたと感じる。2ポイント、3ポイントのサッケイド訓練があるが、実際の文章を何行も同時に見ながら、論理の順番通りに理解できるのだろうか。今はあまり興味のない内容、知りたい内容とは違う内容のページをじっくり読まずに先へ進む能力が高まっているところ。目に入った情報から、そのくらいを理解することは今の段階なりにできる。しかし、その先は、多くの文字をカタマリで目に入れながら、その内容をしっかり理解できるように。今はトレーニング(&多読)あるのみ。
「Eさんの受講20回目アンケート20/8/27」
マイナス・方法がわからないというより、トレーニングの成果を、もっと引き上げていきたい。レッスンの間があくと、コツや感覚を忘れてしまい、それを思い出す分、損をしているようだが、いつか卒業することを思うと、ある程度の間隔で、日々補正すべき点や気をつけるべき点を認識するということも考えるべきかもしれない。
プラス・5回目~10回目ぐらいは、速読の雰囲気がわかり、自宅でも少し集中して速いと感じたり、ざっと読んでB-やCぐらいで済ませることに消化不良を感じなくなる、というメリットを感じた。最近は、より発達するためのポイントを理解し、段違いの成果を達成したいと思っている。・とは言え、「たて一行」120行ぐらいはできるようにならないとスタート台に立っていないという現状認識。いま、ふんわりかすっているような感覚を、はっきり自信を持ったものにしたい。今回は距離感と集中力、ストーリーや詳細への気づきなどをトータルでということを強く思った。
「Eさんの受講22回目の主なスコア20/9/3」よこサッケイド78 数字ランダム35・41 漢数字一行〇→1,935、四→1,260、一→600 漢字二行一→125、口→105、大→25 たて一行ユニット70・78 スピードチェック40(54秒)・40(50秒) ロジカルテストCタイプ30/30(2分24秒)・30/30(2分20秒)スピードボード3×334/35(3分)・41/41(3分)イメージ記憶19/40(1分30秒)28/40(1分)倍速読書『ノーサイドゲーム』4,800字/分・理解度A-「イメージきおく、1回目で全部というアドバイスがよかった。よけいな時間をかけずイメージ作りに集中できた。面白い小説を倍速は辛い。「口」はかなり浮いて見えた」※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。
「速読には前から関心を持っていたが、どこがよいものかわからなかった。ただ、瀧本さんの本とか他での情報もあり、複合的にここがよいのではと来てみました」と、体験レッスン受講後話してくれたのを思い出します。
全体、50代半ばの男性が受講22回で達成できるスコアではありません。
優秀な大学生でも、受講22回ではそんなにいないスコアです。
とくにロジカルに関しては、いつDタイプにステップアップしてもかまわないレベルです
まだコメント部分で「跳躍」を感じられないのは、Eさんの速読に関しての期待度が高いからかなと推察します。
他の速読に入会したら、受講料金的には、いまの受講回数でもう終了していることになります。
たぶん、始業は9時半のはず。そのうち「平日朝トレ」でも受けて、目とアタマと気持ちにゴリゴリ刺激を与えてみてはどうでしょうか(受講14回目で受けた初級朝トレよりはハードです
)。
Eさんの場合は、こちらのキツイ注文にも食いついてきてくれるのではないかと思います。
真
※クリエイト速読スクールHP
